三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴元堂
  6. パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-28 22:46:07
 

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その3です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587944/

所在地:千葉県柏市若柴元堂178-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:65.69平米~91.67平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-12-31 20:40:41

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴元堂178-4の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩3分
総戸数: 347戸

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その3

826: 匿名さん 
[2016-02-22 14:50:48]
共用施設の相互利用については、少なからず反対派もいるんだと思います。営業に粘り強く言っていくのが良さそうですね。
827: 匿名さん 
[2016-02-22 16:22:25]
>>826
契約後だと、相互利用の事を営業に言いづらいんですよ。
まだ検討者や申込み予定の方が発言した方が効き目があるのではないかな。
この掲示板でしつこく相互利用反対と書くのは、これから申込む方が発言してくれるのを望んでるのかもしれません。
入居後に廃止にするよりも、始めから白紙の方がいいですから。

二番街の方とも交流したいですよ。
相互利用を反対ばかりしていると、すねちゃうようなので言っておきます。
828: 匿名さん 
[2016-02-22 16:52:26]
>>827
白紙にはならないと思いますよ。二番街、ゲートタワーの規約にすでにあるみたいですから。
少なくとも私はこれが魅力だと思い契約してます。とても良いことだと思いますよ。
829: 匿名さん 
[2016-02-22 17:11:53]
>>828
二番街の共用施設で魅力的なものは何ですか?利用料高くなりますが、その価値ありますか?
悪意がある質問ではなくて、素朴な疑問です。
830: 匿名さん 
[2016-02-22 18:46:56]
>>827
言っても白紙に戻るかわかりませんが、言い続けないと何も動かないでしょうから。良くも悪くもかなり反響のある議題になっているので、早く三井側の進展が欲しいところ。
購入者も二番街の方とケンカしたい訳じゃないでしょうから、セキュリティや使用ルールの細則内容次第では相互利用反対の意見も減ってくると思っています。
831: 匿名さん 
[2016-02-22 20:56:46]
>>830

ここで言うのではなく 自分で担当営業さんに伝えて欲しいです。細かい規約も出してもらうなり、確定する時期を聞いてもらった方が良いのではないですか?

832: 匿名さん 
[2016-02-22 21:16:49]
このマンションでは、周辺の施設等が完成すると、複数の施設とデッキで繋がることになるような感じですが、いつ頃の完成なんでしょうね。
一応、駅とでは繋がっているんですよね。

最近のマンションでは、こういったカタチの作りが多いですね。
833: 匿名さん 
[2016-02-22 21:23:57]
>>832
賃貸棟が完成する頃になるのかな?
834: 匿名さん 
[2016-02-22 21:42:56]
>>833

賃貸棟そういえば情報あんまりないですね
重要事項の書類に書いてあるのかなあ
帰ってみてみよう。
835: 匿名さん 
[2016-02-22 23:19:08]
>>821
二番街との間の通りから、下からの全貌が見えるようになりましたね!
完成までまだ長く感じますが、これから楽しみですね!
836: 匿名さん 
[2016-02-22 23:54:39]
賃貸棟の完成っていつ頃か決まってるんですか?
837: 匿名 
[2016-02-23 00:05:45]
>>828
私も白紙にはならないと思います。
決して相互利用賛成というわけでもありませんが、重要事項説明で署名捺印したわけで。
828さんのおっしゃる通り二番街の重要事項説明でも記載されてるとのことなので、規約を変えるには三井の営業に訴えるよりも二番街との話し合いがうまく進まないとできない。
入居前に変えられるに越したことはないけど双方署名捺印した時点で圧倒的に撤回派は不利。

「すねちゃう」なんていう言葉で心象悪くしてたら変えられるものも変えられない。

838: 匿名さん 
[2016-02-23 03:45:28]
>>837
二番街の同意は関係なく変えられるのではないですか?
839: 匿名さん 
[2016-02-23 04:39:24]
二番街は関係なく、管理規約の変更は3分の4の賛成があれば変更可能です。
840: 匿名さん 
[2016-02-23 07:18:33]
>>839
3分の4の賛成ですか!?
それは無理そうですね
841: 匿名さん 
[2016-02-23 07:30:34]
だとしたら入居後にして欲しい。
この話題。

入居前に変わるわけないし、
いい加減にして欲しいです。
842: 匿名 
[2016-02-23 07:31:15]
>>838
837です。ゲートタワーと二番街に共通する規約をゲートタワーの同意だけで変えられるんですか?それは知りませんでした。
843: 匿名 
[2016-02-23 07:35:24]
>>840
揚げ足とらない。
4分の3ね。
844: 匿名さん 
[2016-02-23 09:34:57]
>>841
現状は規約(案)だったと思いますよ。
案なので変更の可能性は全くないわけではないかと。。
845: 匿名さん 
[2016-02-23 10:36:08]
>>842
そうですよ。ゲートタワー住民の賛成があれば変えられます。

逆に相互利用が嫌で、購入を悩んでいる人がいれば、そんなに悩まず前向きに検討して欲しいです。
846: 匿名さん 
[2016-02-23 11:44:07]
パークシティとしてのくくりが嫌なんですか?
ここはパークシティの一つの物件なんだけどね
847: 匿名さん 
[2016-02-23 12:08:29]
一番街と二番街の相互利用契約はないので、ゲートタワーもそうしたい方が多いのですね。
仲の良い住民が招待し合うくらいラフな感じがいいのですね。
848: 匿名 
[2016-02-23 13:16:15]
>>846
要は自分たちが金払って管理してるところに入ってくんなってことでしょ。
セキュリティなんていってるけど宅配業者や新聞屋や引越し屋なんて簡単に入って歩きまわれちゃうんだから。
別にそれがおかしな考えだとも思わないし、普通の発想だと思うけどね。
849: 匿名さん 
[2016-02-23 16:13:58]
>>848
ん〜、仕事で入ってくる人と遊びで入ってくる人とはまた違うかな。
新聞と郵便は専用の入口あるし。
宅配はインターホン越しに制服確認できるし。引越し業者にいたっても移動が限られてるしね。
850: 匿名さん 
[2016-02-23 16:24:41]
>>847
はい。居住者の方と一緒なら良いのですが、住民以外だけで人様のマンションに入って遊ぶと、子どもが「住んでないけど入っていいんだ」と誤解しそうで。この規約があっても教育上の理由で利用はしません。
お互いに招き合うと新鮮だし楽しそうですね(^。^)
851: 828 
[2016-02-23 16:41:35]
>>829
スタジオなんていいじゃないですか。音楽だけじゃなくて、映画なんかも大画面、大音響できけるシアターにもなりますし、友人みんなでみるのもいいですし、子供が小さいと映画館で他の人に迷惑かかってなかなか足運べないので、気にせず見れるのは嬉しいです。また、中庭も他の人も使えるとありますが、相互に使える権利があるとなると、遊びにいかせる気持ちは全然ちがいますし、コミュニティ形成もスムーズだと思います。
852: 匿名さん 
[2016-02-23 16:56:34]
この街は従来の街でなく、新しい街として、開発してもらいたいです。所有よりも共用という考え方は、いまやスタンダードになりつつあります。そしてその枠組みはどんどん大きくなっていくと思います。相互利用はその先駆けかと思います。
(利用するのに申請が必要であれば、勝手にはいっていいなんてさすがに子供も思わないですよ。)
853: 匿名さん 
[2016-02-23 17:54:38]
エコやスマートシティとしての新しい街作りに進んでもらいたいのに。何で相互利用が先駆けなのよ。三井の売り文句にすぎないのでは?
854: 匿名 
[2016-02-23 18:07:40]
今日のゲートタワー
今日のゲートタワー
855: 匿名さん 
[2016-02-23 18:12:58]
>>854
いい感じです
856: 匿名 
[2016-02-23 20:40:20]
>>853
そう思います。三井の売り文句だと思います。その証拠?にHPには「パークシティ柏の葉キャンパス二番街」の豊富な共用施設もご利用いただけます。」とゲートタワーのメリットを強調するような書かれ方をしてます。
二番街の人たちはこれ見てどう思ってるのかな?外の設備だからお好きにどうぞなのかな。
857: 匿名さん 
[2016-02-23 20:58:02]
2期3次ホームページでてますね。
858: 匿名 
[2016-02-23 21:00:50]
>>852
色んな考え方や価値観があるのは当然のことですが、私は多くの意見が理解できてません…
詳しく聞かなかったのですが、ゲートタワーの共用施設使うのに子供だけで利用できるんですか?
出来ないルールにすればいいんですよね?
遊びで入ってくる人と仕事は違うって、名前・住所・連絡先・本人確認をした遊びの人(しかも近隣住人)とそれをせずに入ってきた仕事の人、どっちが安心?(知ってる制服の宅配屋さんしか来ないの?)
もしかして受付で何も確認せずに利用出来ちゃうの?
誰か教えて〜っ!

859: 匿名 
[2016-02-23 21:22:58]
皆んないろんなこと言われてますが、、、私は皆さんと違って安心不安関係なく住居建物内に住民以外の方が必要無しに入ってきてほしくないというシンプルな考えです。心が狭いと思われるかもしれませんが。

別に二番街の人が悪いことするなんて思ってません。むしろお友達が住んでますしいい人の方が多いと思います。
ただ戸建と違って多くの人が住むマンションで只でさえプライバシーに気を使うのに住民以外の人が入ってこれるのがあまり気分的に…良くないのです。
駄目人間でしょうか?これでは規約改定の理由になりませんか?
860: 匿名さん 
[2016-02-23 21:38:13]
共用施設の相互利用に関してこれだけ盛り上がっていれば、これを見た普通の二番街住民はゲートタワーの共用施設を使いたいとは思わないでしょう。
来るのは、まったくこの状況を知らない能天気な方か、確信的な考えを持った方の、両極端。
861: 匿名さん 
[2016-02-23 21:43:14]
みんな落ち着きましょう(笑)

聞きたい事は三井さんに確認して共有しましょう。
そっちの方が前向きです。

他に興味深いことないですかね。


私は柏の葉キャンパス駅から16号への工事がいつ完了して便利になるか千葉県に問い合わせ中です。

興味あるので(^_^;柏市に確認したら県道とのこと。
862: 匿名さん 
[2016-02-23 21:59:34]
>>859
私も同じ考え方ですよ。
863: 匿名さん 
[2016-02-23 22:06:44]
今週のsuumo
首都圏版 suumoスコープがついてて
ゲートタワーもコンテンツに
入ってますね。3dでモデルルーム見れるとか

秋葉原駅で貰いました。
864: 匿名さん 
[2016-02-23 22:12:41]
>>858
スタディルームは就学児の子供だけで利用しても良くないですか?

865: 匿名さん 
[2016-02-23 22:14:58]
>>859

そう言う考えの人には共用住宅は無理。戸建てにしてください。
866: 匿名さん 
[2016-02-23 22:24:09]
どんなに凄い共有施設かと思ってホームページ見に行ってしまった。
なんか拍子抜け。あんなものならほかの街区のマンション住民がわざわざ来ないと思うけれど。
スカイビューくらいだよね。そのスカイビューくらいのビューはこの柏の葉はタワマンが多いんだから
みんな見慣れていると思います。
2番街や1番街の共有施設のほうがグレードが高い気がします。売り出し中のホームページをみていたから。
あまり今から気にしないほうが良いですよ
867: 匿名 
[2016-02-23 22:42:13]
>>861
その県道の件自分も気になりますw
確認取れたら情報共有ぜひお願いします!
868: 匿名さん 
[2016-02-23 23:41:09]
???そうですか?
869: 匿名さん 
[2016-02-24 00:00:56]
>>859
非常に共感できますが、これが理解できない人もいらっしゃるんですね。
870: 契約済みさん 
[2016-02-24 00:14:24]
そう、わざわざ来ない共有施設の利用なんてやめてしまいましょう。いろいろめんどくさいので。私はスタディールームは住民だけにして欲しい。
871: 匿名さん 
[2016-02-24 08:01:07]
わざわざほかの広いマンションからここのスタディルームを使いに来るとはおもえないんですけどね。
テスト前とか、宿題でここの子と一緒にやりたいときに家では嫌な時ルームを使うという使い方ではないのですかね。
よそのマンションでやるほど居住状況わるくないし。かえって充実していると思うけれどね。落ち着いて勉強できないでしょ。
都内なんかで図書館の自習室使うのは家に余裕ない場合が多いですよね。
それから考えるとここのほかは平米も広いと思う
872: 匿名さん 
[2016-02-24 09:52:45]
説明会で共用施設は本人確認の提示をしてもらうと言ってました。
それができないと使えないという事です。要は利用したい度に、手続きをしないと共用施設にはいけないという事と認識しました。
それが出来るならまぁいいかと思いました。
気になるなら営業の方に聞いてみてください。
873: 匿名さん 
[2016-02-24 12:21:02]
まだ1年先ですが柏の葉ライフが楽しみです。
新築マンションに引越しするのは初めてなので、教えて頂きたいのですが、引越しのタイミングって皆さん即入居可になったらスグですか?3月だと引越し業者も混んでますよね。新築だと、引越しのご挨拶はしないですか⁈
874: 匿名さん 
[2016-02-24 14:11:57]
引っ越しのご挨拶は両隣上下ぐらいはしなければ
875: 匿名さん 
[2016-02-24 17:43:18]
>>873
引越し日は抽選だと思いますよ〜!
876: 匿名さん 
[2016-02-24 18:14:25]
>>875
引越し日も抽選なんですね。
落ち着いたら営業に聞いてみます。
877: 匿名さん 
[2016-02-24 19:52:37]
都内と柏の葉で悩んだ方いますか?同予算で探してて、都内でいい街、マンションもなく、柏の葉を見つけました。もし判断する際のいい観点があれば教えてください!
878: 匿名さん 
[2016-02-24 22:33:17]
>>875

その考えはなかったです。成る程。
879: ご近所さん 
[2016-02-24 23:49:00]
>877
都内と違って住民が均質。
同じような考え方、ライフスタイル、学歴の人間が
その街を好きで集まってくる。
千葉の良い街といわれる新しい街はみなそういう傾向で暮らしやすい。
880: 匿名さん 
[2016-02-25 17:02:29]
相互利用の話題出さないと伸びませんね、このスレは。
881: 匿名さん 
[2016-02-25 17:43:07]
一番街の真隣にも三井のマンションが建つと聞きました。ゲートタワーが高いのでそちらを検討しようかと思うのですが、二番街より駅近なくらいですしそちらも高いのでしょうか。
882: 購入検討中さん 
[2016-02-25 19:35:28]
共有施設の相互利用に関して、購入を躊躇するとか、自分はそこまで重要と考えていなかっただけに、皆さんの反応にちょっと驚いています。GTにほぼ決めていたのですが、色々考えて、一、二番街の中古や、ちょっと路線は違ってしまいますが金町の方の物件も含めて再検討しようと思います。
883: 匿名さん 
[2016-02-25 20:21:59]
>>880

我が家も同じこと言ってます。
884: 匿名さん 
[2016-02-25 20:29:16]
>>881
あくまで予想でしかないですが。
クオリティの部分で差があるでしょうが、ゲートタワーと同じような値段になると思っています。あとは三井の人も言っていますが、やっぱりゲートタワーは柏の葉の顔となるマンションなので、選ぶ価値はあるのでは。
885: 匿名さん 
[2016-02-25 20:32:32]
>>882
金町は候補の一つでしたが、駅から徒歩10分以上あり間取りも狭く感じてGTにしました。
10分以上は実際歩くと結構あります。でも運動になっていいかも。
886: 購入検討中さん 
[2016-02-25 20:34:39]
1番街の隣に建つのはパークホームズでは?低層のパークホームズシリーズはパークシティより格下マンションかと思います。
887: 匿名さん 
[2016-02-25 20:36:35]
運動目的でない10分超はきついと思います。しかも、売れない。
888: 匿名さん 
[2016-02-25 21:11:04]
>>882
柏の葉で買うなら、ゲートタワー以外考えられません。一番街、二番街とはグレードが違います。
889: 匿名さん 
[2016-02-25 21:24:58]
>>881
本当かどうか知らないですがゲートタワーより
高いみたいですよ。保育園の日当たりで揉めて
高い建物が建てられないとかなんとか
890: 匿名さん 
[2016-02-25 21:40:57]
>>888

購入者ですがそう言うこというのやめませんか?
荒れるだけですよ

一番街は駅近、制震、価格お得
二番街は広さ
ゲートタワーは免震、駅近、価格高い

と長所がうまく別れてるイメージです
891: 匿名さん 
[2016-02-25 22:16:49]
柏の葉に住む理由ですか?

代官山みたいになるから、数年後の値上がり目的ですが、それが何か?
892: 匿名さん 
[2016-02-25 23:01:11]
>>889
低層でもデザイン次第では素敵なマンションになりますよ。GTよりファミリー向け⁉︎
893: 匿名 
[2016-02-25 23:07:59]
>>890
二番街で付け加えるならあと内廊下かな
ほんと三井さんはうまく考えられていますよね
894: 匿名さん 
[2016-02-26 00:39:39]
895: 匿名さん 
[2016-02-26 00:44:52]
都内通勤となると、やはり雨の日でもストレスのないゲートタワーか一番街がよくて、そのうちゲートスクエアやららぽーとやT-siteや親水公園があるメイン側がいいなと思うと、ゲートタワーなのかなと。消去法というか、そもそも他の中古物件が出てない。つまり、柏の葉に住みたくて満足いくマンション買うなら、ゲートタワーしかない状態。なので、早めに希望の住戸を選んでおこうと契約に至りました。
896: 匿名さん 
[2016-02-26 01:19:40]
>>892

広さもとらないみたいですよ。
営業さんが言ってましたが

線路沿いにもつくるようなので
そっちは広いかも知れませんね
898: 匿名さん 
[2016-02-26 11:43:25]
>>882
皆さんというか、契約者の一部だと思いますよ。
899: 匿名 
[2016-02-26 15:24:20]
>>891

柏の代官山ですか笑
いいですね笑

楽しみにしています〜
900: 匿名さん 
[2016-02-26 15:36:58]
>>899
代官山の街並みには近く可能性はありますけどね笑 東の二子玉と呼ばれるよりは、いいかなー。大人も楽しめる街になるといいですよね。
901: 匿名さん 
[2016-02-26 15:57:55]
>>894
このブログ面白いですよね。
902: 匿名さん 
[2016-02-26 19:59:48]
>>891
ね、値上がりなんてしないのでは?今年の1月の新築マンション価格は、遂にバブル時の価格を超えてるんですよ。平均所得は随分下がってるのに価格はバブル超え。
中国バブルが弾けオリンピックも終われば、マンション価格は半額近くになるとも言われてます。柏の葉のマンションがあまり売れないのは割高だから。割高だからなかなか値上がりには結びつきにくいですよ。
近年だと、船橋のプラウド船橋が激安で1500戸が瞬間蒸発で、中古の価格は新築から1000万円前後上がってます。値上がり望むなら相場の見極めが一番大事ですが、あなたは一番外してますよ。
資産価値気にせず高くても買うなら良いマンションと思いますよ。
903: 匿名さん 
[2016-02-26 20:18:50]
>>902
あなたは一番外してますよ。 →なんでそんなことを君に言われないとならんのかね?
904: 匿名さん 
[2016-02-26 20:34:30]
ま、代官山は言いすぎとしても、駅近、ランドマークタワー、再開発のキーワードにひっかかるだけ、他のマンションよりはマシだと思うよ。この地域で1番の価値を維持するのは間違いないと思うけどね。
905: 匿名さん 
[2016-02-26 22:49:07]
>>867

回答帰ってきたんですが微妙でした。
高田若柴線 という名前の道路ですが
今年に工事を再開します。

との回答でした。
でも今年再開するのであれば来年ぐらいには
開通するかも知れませんね。
906: 匿名さん 
[2016-02-27 09:42:32]
>>902
船橋と柏の葉って全然雰囲気も生活環境も違うだろうし、資産価値考えるなら、まず千葉を選ばないでしょう。あんまりこんな話題ここで差し込んでも、盛り上がらないすよ。湾岸タワーのスレでも、どうぞ。私自身は値上がりせずとも、残債以上に値崩れすることはないと踏んで購入する予定です。
907: 匿名さん 
[2016-02-27 10:13:32]
>>906

902の言っていることは一理あります。でもそれを乗り越えてもここを選ぶことも良いなと思います。
それから新船橋は船橋であって船橋ではない。千葉の再開発地域や新しくできた街は全体をデザインするから
良い街ができあがります。
ここ柏の葉もそうです。
あと代表的な街は新浦安、海浜幕張。流山おおたかのもり、千葉市の湾岸地域、八千代緑が丘、中央、
佐倉のユーカリが丘、千葉ニュータウン、船橋日大前、津田沼奏での杜、あと失念しましたが東急の開発した
チバリーヒルズのある街とそこここに綺麗で整備された街が見られます。
ここ柏の葉は三井がプロデュースした街でスマートシティとして世界発信するということだから
将来楽しみです。
908: 匿名さん 
[2016-02-27 10:15:23]
柏の葉のランドマークは、これじゃなくて東口目の前の居酒屋ピンクマンションだろ。どうも三井マンション住民は東口駅前に鎮座するピンクマンションの存在を無かった事にする傾向があるなw
909: 匿名さん 
[2016-02-27 10:28:21]
どんな物件でも20年過ぎれば売りにくくなるし…管理費修繕費の高いタワーなら尚更…また大地震が起きれば更に売りにくくなるだろうし。考えてたらキリがないですよ。
910: 匿名さん 
[2016-02-27 11:31:54]
>>908
どうでもいいだろ、そんなもん。暇人が。
911: 匿名 
[2016-02-27 11:37:57]
柏の葉GT気に入ってますが、西は賃貸棟と2番街とお見合い、東の低層は辻中病院から丸見え。。
南か東の中高層階、西の上から3つで選ぶしかないとなると、厳しいw
みなさん賃貸棟や辻中病院からの視線、きになりませんか?
912: 匿名さん 
[2016-02-27 11:38:10]
>>910
そもそも東口に行く用事ないというね。
913: 匿名さん 
[2016-02-27 11:47:33]
>>911
予算が気にならないなら、その3つから選ぶのがいいと思いますが。ただ、そのへんはもう売れているのでは??
914: 匿名さん 
[2016-02-27 11:48:37]
>>906

値上がりするかもしれないんだからそんな冷めた見方をするなよな。
ネガティブな意見は聞き飽きたわ。
915: 匿名さん 
[2016-02-27 11:56:25]
>>914
購入者ですが、しないしない笑
そこ期待すると泣く事になる。
916: 匿名さん 
[2016-02-27 12:36:50]
>>911
資産性考えてお見合い気にせず、西の低層選びました。値下がり率が他の方角に比べて低くなると予想してます。南向き買わなかったお金で、車買いたかったのも理由の一つです。
917: 匿名さん 
[2016-02-27 13:01:35]
>>911
うちは南の高層です。せっかく地域の目玉タワマンに住むので、人の目とか日当たりとか売りにくさとか低層の引け目とかを毎日毎日気にしたくないので。結局は価値観とライフステージによるかと。
918: 匿名さん 
[2016-02-27 13:21:48]
マンションなんて資産性は毎年低下していくんだから、資産なんてかんがえないで自分の好きなところを選べばよい
919: 匿名さん 
[2016-02-27 13:41:58]
タワマンの低層って資産性あるの?
920: 匿名さん 
[2016-02-27 13:47:05]
>>911
東の低層にしました。辻中病院は病室?見えてしまいますが、ほぼカーテンが閉められていますので、そんな見られることもないかと思いました。可能であれば実際に足を運んでみると見方が変わるかも。
私は南向きの低層の方が正面なので、歩行者の目線が気になるのではと感じました。
最近の高層マンションは西向きも人気上がってきてますよね。確かに値崩れしにくい。
921: 匿名さん 
[2016-02-27 13:58:49]
うちは間取り。
必ず子供がリビング通る間取り。

妻が高いところだめだから。
低層。 とは言っても今のマンションより高くなる。
922: 匿名さん 
[2016-02-27 14:06:05]
>>919
低層は下落率が低い傾向にある。

923: 匿名さん 
[2016-02-27 14:10:18]
まあ 高層、中層、低層にそれぞれ利点、欠点ありますよね。揉めそうなので
924: 匿名さん 
[2016-02-27 14:12:36]
タワマンの高層は余裕がある人が生活の豊かさを求めて買うところ、低層は予算がない人が正当化する理由をつけて頑張って買うところ。だからヒエラルキーが生まれる。高層階の人は余裕あるので、人がどこに住もうが何にも気にしないが。
925: 匿名さん 
[2016-02-27 14:18:08]
ちゃんとした理由があって、低層買う人はもちろんいるだろうけど、タワーに住まなくてもいいと思う。共有施設もたかがしれてるのに、高層階に対する劣等感を抱えながら毎日過ごさなきゃいけない。10階以下のマンションも建ちますよ、これから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる