住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART113】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART113】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-10 15:38:52
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
(該当するレスは削除申請対象と致します)

[スレ作成日時]2015-12-31 20:20:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART113】

203: 匿名さん 
[2016-01-05 11:52:40]
マンションは今日はLow-Eガラスじゃない南向きの部屋は冷房が必要だね
204: 匿名さん 
[2016-01-05 12:13:20]
23区内に50坪ほどの土地があるので、敢えて70㎡のマンションに住みたいと思わない。
マンションに住居としての優位性があれば、土地を売却してでもマンションに
住み替えるだろうが、そんな気は全くおきない。
土地のない人にとってマンションの取得価格は安いだろうが、管理費や修繕積立金、
駐車場費用や高額な固定資産税など、長期に戸建てより余計な費用がかかる。
取得費の安さだけで選ぶと間違える。
205: 匿名さん 
[2016-01-05 12:34:27]
>>204
>取得費の安さだけで選ぶと間違える。

そんなこと間違えて買う奴なんかいないよ(笑)
小学生かよ(笑)
206: 匿名さん 
[2016-01-05 13:46:53]
>>202
マンションの人って外観やエントランスが立派だと自分の物でなくても満足できるの?
207: 匿名さん 
[2016-01-05 13:48:41]
>高額な固定資産税

価値があるからね
208: 匿名さん 
[2016-01-05 13:50:33]
>>206
大満足ですね。
共用だとか言葉の定義より、戸建より快適に過ごせる方が大事ですからね。
209: 匿名さん 
[2016-01-05 14:08:08]
>>202

コレ真実。
1億近く予算上げないと欲しい戸建が売ってない&建てられない。

1億以上 戸建て
5000万〜1億 マンション
5000万以下 どちらでも

210: 匿名さん 
[2016-01-05 14:29:02]
>共用だとか言葉の定義より、戸建より快適に過ごせる方が大事ですからね。

無理無理。戸建より快適に過ごせるわけないだろ。
制限ばかりの共同生活の何が快適なの???
211: 匿名さん 
[2016-01-05 15:24:08]
>>209
これで良いかもね。土地持って無い、金も無いじゃ良い戸建なんか手に入らないよ。
212: 匿名さん 
[2016-01-05 16:23:18]
管理費が安いってエア住人が多いね。

本当に24h常駐ガードマンを警備会社に頼むと
一ヶ月あたり24h×30日=720h
通常、1人月は160人時なので4.5人月分の料金請求
契約規模とかにもよるが1人月はおおよそ50万なので225万円

常時3人規模の常駐体制だと775万円程かかる。
安く上げるにも夜間常駐を2名とか1名にするとかして
4~500万がいいところ。4~500戸のタワマンで
警備員だけで1万近くかかるわけ。
更にジムだ、パーチーだコンシェルジュだって、あとネットもか笑

そもそも警備員を自前で用意しなきゃいけないのは、
オートロックとかカメラとかいろいろ機械警備を入れても
そもそも不特定多数が出入りする前提なのに警察がパトロールしてくれないから。

普通の戸建エリアなら、数百から千戸あたりに1つぐらい交番があって
それ以外にも、警察署単位の巡回パトロールもしてる。
その存在が機能しないからガードマン雇う。
そしてその費用は自己負担。
まぁ、同じ面積にたくさんの人が住めば仕方が無いけどね。
213: 匿名さん 
[2016-01-05 16:32:51]
>207
>価値があるからね

違う。マンションには敷地権しかない土地の課税評価額は、都内の戸建てだと建物より数倍高い。
ただし居住用土地の固定資産税は、納税額が6分の1に減免されてる。
更に東京では、古い戸建てを耐震性能の高い建物に建て買えると建物の固定資産税は4年間無税。
マンションの固定資産税が戸建てより高額なのは、建物の固定資産税が優遇されていないだけ。
税務当局でも敷地面積当たりの固定資産税を世帯数の掛け算で増やせる集合住宅はいい税収源。
納税額と価値は別物。
214: 匿名さん 
[2016-01-05 16:54:31]
>納税額と価値は別物。
本気でそう思ってるなら、銀行から融資の査定受けてみなよ。
実際に根抵当権を設定してみたら、書類上だけでない実際の資産価値が出るから。
うちは専有面積150㎡程度、築20年超えの都心マンションだけど、
仕事の関係で一時的にお金が必要になったから銀行に相談に行ったら、
極度額3億円を融資してくれたけど、お宅は土地込でそれだけの価値判定してもらえるの?
区分所有権だの納税額だの、紙ッペらの上の呼び方はどうでもいいんだよ。
価値を銀行なりが査定してくれて、現金化出来るだけの資産価値があるかどうか。
215: 匿名さん 
[2016-01-05 17:02:32]
お宅限定のエア話なんて信憑性がなさすぎて誰も信じてないし
そもそも一般論で議論してるのに「一般的な話に興味はない、俺の妄想トークで我慢しろ」ってのは勘弁な
216: 匿名さん 
[2016-01-05 17:07:37]
>お宅限定のエア話なんて信憑性がなさすぎて誰も信じてないし
根抵当の設定は我が家限定の話ではないよ。
家の資産性の話が出るのは、いざという時に現金化、もしくは融資の担保になるからだろ?
それに、どうせエアだと思うんだろうから最初に、

>銀行から融資の査定受けてみなよ。
と書いたのだが?ここに来てる連中はただ罵り合ってばかりの世間を知らない連中ばかり。
だから銀行から評価してもらえば、自分の家の客観的評価が分かるから書いたのだが、
その意味すら理解できないのかな?
217: 匿名さん 
[2016-01-05 17:11:55]
競売行きは他スレへGO!
218: 匿名さん 
[2016-01-05 17:13:44]
>>212
400~500戸程度のマンションで警備員が常時3人とかあり得ない
管理人が昼間は2人、警備員が昼間は1人、夜間も1人で十分だろう
そんでもって管理会社に払う時給は2000円程度
ちなみに実際はもっと安いぞ
一日あたりにすると管理人が8時間勤務で16000×2で32000円 警備員が24時間で48000円となり総額で6万円
月額でも180万円ってとこだな
400戸なら1戸あたりわすが4500円
たいした額じゃあないよ
219: 匿名さん 
[2016-01-05 17:16:54]
>>215
>そもそも一般論で議論してるのに

なんだ、普通物件住人か笑
220: 匿名さん 
[2016-01-05 17:18:53]
でた~!
「一般的な話に興味はない、俺の妄想トークで我慢しろ」

はい出ました。
221: 匿名さん 
[2016-01-05 17:23:03]
>なんだ、普通物件住人か笑
普通物件、戸建てだろうがマンションだろうが、融資してくれるお金は現金=キャッシュ。
郊外の戸建て(年数によるがほぼ土地のみの評価だろう)と都心部にあるマンション、
築年数や条件でもちろん変わってくるだろうけど、担保評価を出せば一目瞭然。
資産性の勝ち負けにこだわりたいなら、それで比較すればいいだけ。
で、都心マンさんの極度額3億以上の戸建てさんはいるのかな?
ちなみに根抵当権での3億は、実際の流通額の大凡7割程度だから4億以上で売買される物件だね。
222: 匿名さん 
[2016-01-05 17:25:17]
普通じゃない俺の都心マンション=投資用いわく付き物件

3億以上~、現在の評価額は3億以上だよ~

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる