三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 浦和常盤について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ザ・パークハウス 浦和常盤について
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2018-06-18 14:05:48
 

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9-92-1ほか(地番)
14階建て(79戸)

さいたま市浦和区常盤9丁目にできる三菱地所レジデンスのマンションについて語りましょう。


交通:JR京浜東北線「北浦和」駅(西口)徒歩5分
JR京浜東北線JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン(JR高崎線JR宇都宮線)「浦和」駅(西口)徒歩20分

[スレ作成日時]2015-12-27 13:41:47

現在の物件
ザ・パークハウス 浦和常盤
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目92番1(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩5分 (西口より)
総戸数: 79戸

ザ・パークハウス 浦和常盤について

No.1  
by 匿名さん 2015-12-27 17:18:54
まじっ!
場所はどこですか?
No.2  
by 匿名さん 2015-12-27 20:45:12
住居表示だと常盤9ー15ってありますね。
No.3  
by 匿名さん 2015-12-27 20:46:07
北浦和は徒歩三分くらい?
No.4  
by 匿名さん 2015-12-29 16:21:00
マンション銀座ですな。
No.5  
by 匿名さん 2016-01-02 19:09:21
どっち向きのパターンなのかによる
No.6  
by 匿名さん 2016-01-06 09:06:54
西かな
No.7  
by 匿名さん 2016-01-06 11:20:48
イニシアの近くですね。
西向きだと、プラウドを眺めることになるのかな。
No.8  
by 匿名さん 2016-01-06 18:00:22
その通りだと思います。 
20メートルくらい先?にプラウドですね。
道路に面しているのは東側飲みです。
No.9  
by ご近所さん 2016-01-07 01:28:31
マンションマニアさんのブログにも出ましたね!西口ということで楽しみです!
No.10  
by 匿名さん 2016-01-22 22:36:43
にょきにょき北浦和はたちますね。
No.11  
by 匿名さん 2016-01-23 05:48:47
公式サイトはまだまだ見たいですネ。
もう、待ち切れません。
No.12  
by 匿名さん 2016-01-27 14:31:11
東仲町が完売してからだね
No.13  
by 匿名さん 2016-02-04 18:14:19
プラウドも捨てがたい
No.14  
by 匿名さん 2016-02-08 16:55:38
間取りが気になります
No.15  
by 匿名さん [男性 30代] 2016-02-09 12:50:08
早くホームページできないかなー。
ここ、静かそうで住宅地だから良さそう。
駅も近いし。
No.16  
by 匿名さん 2016-02-26 15:06:37
ずいぶん敷地がひろくなる?
No.17  
by 匿名さん 2016-03-09 22:41:58
三菱で常盤の物件は他にあるんですか?
No.18  
by 匿名さん 2016-03-25 17:50:22
県内の公示地価、住宅地は浦和や大宮で上昇 圏央道IC周辺もアップ
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/03/23/06.html
 不動産鑑定士の山口和範氏は「特に浦和は大手マンションの建設が続いている。昨年3月のJR東京上野ラインの開通、浦和駅の改修などもあり、都内へ通う若い世帯に人気がある」と分析。
No.19  
by 匿名さん 2016-03-26 23:32:11
学区は?
No.20  
by 匿名さん 2016-04-02 20:23:39
金持ち仕様?
No.21  
by 匿名さん 2016-04-10 10:58:59
プラウドが完売したようです。北浦和周辺の大手はここだけになりそうです。
No.22  
by 匿名さん 2016-04-15 10:55:51
HPがまだないので詳細がいまいちわかりませんが、
14階建てのようですね
日当たりや、価格、間取り等早く知りたいですね。
総戸数は79戸ですから、ワンフロアに5戸程度でしょうか
No.23  
by 匿名さん 2016-04-21 22:40:38
クイーンズ伊勢丹とかに行きやすいようになってほしいll
No.24  
by 匿名さん 2016-04-29 12:36:15
まあ価格次第だな
No.25  
by 申込予定さん 2016-05-05 20:29:00
小学校に問い合わせすればわかるけど、北浦和の東口は交通事故や不審者がいたと通報があった個所がかなり多い。安全マップは要注意マークだらけ。だから学区は西口が望ましい
No.26  
by 匿名さん 2016-06-01 17:41:52
木崎はやばいからね
No.27  
by 匿名さん 2016-06-10 13:56:02
一択ですね
No.28  
by ご近所さん 2016-07-11 00:30:21
ザ・パークって…
管理人さん名前間違ってるよー。
No.29  
by 匿名さん 2016-07-13 12:46:16
みるからに高額そうなデザインで戦々恐々
No.30  
by 匿名さん 2016-07-13 13:51:50
意外と北浦和には地所物件はひさしぶり?
No.31  
by 匿名さん 2016-07-14 00:11:30
価格は?
No.32  
by 匿名さん 2016-07-14 19:55:10
高くても買いたい!
No.33  
by 匿名さん 2016-07-15 06:27:17
どーせまた天井低くて中途半端な仕様なのにバブリーな値段なんだろう
浦和と似たような値段とみた6〜8千
No.34  
by 匿名さん 2016-07-15 13:24:53
間取りをひた隠しにしてるみたやけどナンでかな。
No.35  
by 匿名さん 2016-07-15 14:47:28
しつこい
No.36  
by 匿名さん 2016-07-16 13:37:28
>>34 匿名さん

資料請求してね
No.37  
by 匿名さん 2016-07-20 16:24:40
億まではいかないかもしれませんが、最上階は常盤だし高いのかもしれないですね。
No.38  
by 匿名さん 2016-07-20 16:28:27
モデルルームはどこだろう?
No.39  
by 匿名さん 2016-07-22 09:31:10
三菱地所は、浦和でも北浦和でも、駅近のいい場所抑えてますね。それなりに価格は高いけど、竣工前に完売するような常識的な価格設定だしね。
この辺の新規分譲マンションを供給する大手デベの中で、一番マトモだと思う。
No.40  
by 匿名さん 2016-07-23 11:16:01
角住戸率が半分以上で間取りの広さも広め。
ファミリー世帯をターゲットにしているのでしょうか。
マンション周辺には、美術館や公園があったり治安が良さそうなのもポイント。
もう少しマンションの傍に買い物施設があると便利でもっと良いのですがね。

他のマンションよりも自転車置き場がとても広いなと感じました。
No.41  
by マンション検討中さん 2016-07-24 00:24:29

北浦和駅の常盤アドレスは価値なし。
浦和駅まで徒歩10分以内の常盤アドレスと比べると全然ダメだよね、リセールで莫大な損失になる。
No.42  
by 匿名さん 2016-07-24 23:55:44
>>41 マンション検討中さん

いくらの損失ですか?もちろん答えられますよね?
No.43  
by 匿名さん 2016-07-25 18:18:57
>>41 マンション検討中さん

もしかして、スミフのシティハウス浦和仲町の関係者ですか?それとも、契約済みの人?
焦ってます?
おそらく、こちらの方が先に完売しますよ。
No.44  
by eマンションさん 2016-07-25 22:48:18
>>43 匿名さん

スミフは仲町だから41の常盤アドレス内の比較に関する発言にならないのでは?それにスミフ仲町はあなた方の言うような売れてないマンションじゃなかったよ、三連休の時にモデルルーム行ったらもう半分から3分の2は売れてた。竣工前にはある程度さばけると思う。
No.45  
by 匿名さん 2016-07-26 06:14:13
>>44 eマンションさん

あんなドミノマンションが売れるのか?
No.46  
by 口コミ知りたいさん 2016-07-26 09:32:56
>>45 匿名さん

売れてんですよ。不思議なことに。
No.47  
by 匿名 2016-07-26 09:47:32
浦和駅徒歩圏内で販売中のマンションにドミノではない物件は無いんじゃない。どこも狭いとこにギチギチに建ててるよ。展望を望むなら大通りに面してるか郊外に行かないとだよ。
No.48  
by 匿名さん 2016-07-26 10:53:25
シティハウス浦和仲町の下層階なんて、バルコニーから手が届きそうな位置に、目の前のビルが迫っていて、ほぼ座敷牢状態だよ・・・。それが、西口タワーの下層階と価格が変わらないから、驚いた。
それが、本当に売れてるのか?
信じられない。
No.49  
by 匿名さん 2016-07-26 10:55:34
最寄り駅の駅力は敵わないけど、住環境は断然こっちでしょ。
学区もいいし。
就学児童がいるなら、住環境も大事だよ。
No.50  
by 評判気になるさん 2016-07-26 22:42:17
>>48 匿名さん

買った人は金があるアピールしたくて買ってんでしょ。
費用対効果を考えてないんじゃない。
価格と価値を普通に比較したら、シティ仲町なんて金を捨てるようなもの。
No.51  
by 匿名 2016-07-27 08:43:04
学区いいの?
No.52  
by マンション検討中さん 2016-07-27 14:13:15
>>51 匿名さん

学区は常盤学区だから良いよ。
常盤小、常盤中、ともにかなりハイレベルです。
No.53  
by 匿名 2016-07-27 15:28:21
4LDKもあるし学区も良いとなるとファミリー層で激戦になりそうですね。私も北浦和西口の物件では1番気になります。
No.54  
by 匿名さん 2016-07-27 16:34:36
常磐はさいたま市になって普通の学校になりました
No.55  
by 匿名 2016-07-27 17:02:02
公立ですからね。優秀な教諭ばかり集められるわけではないし。結局は財力があって教育熱心な親が多いから優秀な生徒が多いんでしょう。教育熱心な方には仲間(ライバル)が多くて良いと思いますよ、荒れてる家庭は少ないですからね。
No.56  
by 匿名さん 2016-07-28 07:02:19
学校というより、生徒の家庭のスペックが高いんでしょうな。ただ、先生方も、そういう生徒やそ家庭に揉まれて、しっかりしてそうだけどね。
No.57  
by マンション検討中さん 2016-07-28 12:20:52

高値になりそうですね。
北浦和には他にイニシア、クレアホームズ、レジデンスなどがあり競争もあるかな?でもここが1番駅近だし、パーク系だし、お値段が気になる。
No.58  
by 匿名さん 2016-07-29 00:40:28
プラウドよりパークハウスのほうが良さそうですよね。
No.59  
by 通りがかりさん 2016-07-29 22:54:08
>>58 匿名さん

そうでもないよ。
浦和駅の近くにプラウド高砂とパークハウス岸町ができるけど、この2つならプラウドが良い。
No.60  
by 匿名さん 2016-08-01 01:00:47
ここはファミリー層が学区で住むところでしょう。
とりあえず常盤小に通わして塾通わしてみたいな。
中学、高校は分かりませんが、都内など駅利用なら浦和のほうがいいですよね。
ただ、高砂小エリアのマンションはなかなかでないし、価格も高めですからね。
平均より上のプチ富裕ファミリー層が常盤小学区は多い気がします。
なので、ほどほどの金額にしてほしいですね笑
No.61  
by マンション掲示板さん 2016-08-01 23:14:27
>>60 匿名さん

中学は常盤中でさいたま市の公立中学のなかでは3本指に入るとこだよ。
都内の公立と比較してもかなり上位。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
No.62  
by 匿名 2016-08-02 11:31:02
都内の公立って、どのエリアのことですか。
どうやって比較するのでしょうか。
No.63  
by 匿名さん 2016-08-03 22:56:04
ファミリー層が多いかもしれませんが
普通に夫婦のみ世帯の方も希望されるように思います。
駅も近く、マンション周辺も便利そうです。
歳いったら、静かな町に住みたいと思っていましたが
車も運転できなくなることを思うと、駅に近いほうが便利で良いと思い始めました。
あとは物件価格次第かなと思います。
No.64  
by 匿名さん 2016-08-04 13:14:50
気になったのは、角部屋推しな割にバルコニーが正面リビングのみで、面積が小さい気がします。
あのエリアだけでは十分に洗濯物や布団など干しにくいです。
中部屋ならまだしも角なのに。。
No.65  
by 匿名さん 2016-08-06 14:51:20
常盤中はいいが、常盤小は最近評判わるい
胡座かき過ぎたか
No.66  
by 匿名さん 2016-08-09 13:40:28
常盤学区なので、比較的レベルが高いというのが良いですね。

駅近ですが、駅力的に気になるところはありますが、5分程度なのは魅力的に思います。
あとは買い物できるお店がどれだけあるのかというのが気になります。
No.67  
by 匿名 2016-08-09 15:09:48
早く価格が知りたい~(>_<)!!
No.68  
by 匿名さん 2016-08-19 21:25:29
所詮北浦和なんだから、それなりの金額でないと
No.69  
by 匿名さん 2016-08-20 11:54:47
>>66 匿名さん

買い物は微妙ですかね。
イオンか、反対口のクイーンズなど。
自転車で頑張るか、渋滞にはまりながら車で行くか。
買い込んだものを運びながら歩ける距離にこのエリアは何もないですよ。
No.70  
by 匿名さん 2016-08-20 19:46:15
イオン距離あるし寂れてる。クイーンズ高い。まぁパワフルじゃないか?高いと売れ残りそうな立地だね
No.71  
by 匿名さん 2016-08-21 17:38:49
いまさら、常盤小・中だからといって地元民には訴求できないでしょうしね
なんとなくイメージで購入する外から来る人には魅力的にみえるかもしれませんが
No.72  
by 匿名 2016-08-21 23:09:30
駅近ってだけで魅力的です
No.73  
by 匿名さん 2016-08-22 22:19:07
>>71 匿名さん

常盤小、中が売りにならないと?
理由は?
No.74  
by 匿名さん 2016-08-23 08:04:10
>>73 匿名さん
所詮公立だから。
No.75  
by 匿名さん 2016-08-23 12:57:08
優秀層はみな私立だしイメージだけだよね
地元の人はそう考えるけど、外の人にはイメージが効くかも
No.76  
by 匿名さん 2016-08-31 23:05:22
車もいつまでも運転できたらいいのですが人様にご迷惑かけられないですからね。駅に近いと何かと便利ですし、将来の生活設計も見越していろいろ検討すべきだなって改めて思いました。持病によってはかかりつけの近くもいいでしょうし。毎日の食事を考えて買い物が便利であればなおありがたいです。作るのがおっくうな時はお惣菜も買えます。
No.77  
by 匿名さん 2016-09-03 20:50:51
北浦和公園て事件のイメージしかないけど今は治安マシになったの?
No.78  
by 匿名さん 2016-09-03 21:12:16
よこなりましたよ。
ただ最近はPGDが夜な夜な徘徊して問題になってます(Θ_Θ;)
No.79  
by 匿名さん 2016-09-03 23:34:04
5000万スタートで最高は8500万が濃厚っぽいです。
No.80  
by 匿名さん 2016-09-04 22:53:00
北浦和のこの立地で5000万からね~。反対側でプラウドのガーデンからパサージュの流れがあって強気になっちゃったか?厳しいと思うけど三菱は在庫気にしないから別にいいのか
No.81  
by 匿名さん 2016-09-04 22:54:38
概ね、公園の近くは治安が悪い。北浦和公園て事件とかあったよね?警察しっかり見回りしてね
No.82  
by 匿名さん 2016-09-04 22:58:36
>>81 いつもその話題出しますけど、新聞記事など、日付分かりますか?
No.83  
by 匿名さん 2016-09-05 10:50:22
8500かぁ。。
数年前までは、北浦和でこの価格は考えられなかったですね。
大宮、浦和含め、マンション価格のバブル具合にはぞっとしますね。
この先、10年後、どうなっているか非常に興味がありますね。
No.84  
by 匿名さん 2016-09-06 22:21:16
北浦和駅まで徒歩5分は便利で良いなと思います。
この便利さだと、相当な価格帯で販売されるのかなと予測していますが
住めたら最高だろうと思います。
治安も悪くないので、家族と楽しく過ごして行けそうです。
No.85  
by 匿名さん 2016-09-06 23:57:01
>>83 数年前ぐらいからすでに8000万円台はありましたね。ですが、ほとんどの部屋が高額になってきたのは確かに傾向として最近ですね。
No.86  
by 匿名さん 2016-09-07 01:07:07
立地も良いですし、価格も今の浦和の市況からすると平均的なお値段なので買いの物件ですよね。
私もお金があれば買いたいですよ^^;
No.87  
by 匿名さん 2016-09-10 10:37:32
警察が情報提供依頼していたゲーセンの奴って落ちついたの?犯人つかまった?
No.88  
by 匿名さん 2016-09-12 18:17:36
ヨーカドーもHOPもなくなり衰退してるともいえる駅だけど静けさは捨てがたい。道路沿いの三菱はリーマンで販売停止してたりしたけど、そこより立地よさげ
No.89  
by 匿名さん 2016-09-12 20:07:53
プラウド北浦和ガーデンは77平面4500くらいだったけどな徒歩3分で
No.90  
by 匿名さん 2016-09-12 20:12:57
今更だが78さん、PGDて何ですか?
No.91  
by 匿名さん 2016-09-12 20:25:09
>>90 匿名さん

ポケモンGoやってる**じゃないですかね?
No.92  
by 匿名さん 2016-09-12 20:25:55
ポケモンゴーでは…
最後のDはわかりません…
No.93  
by 匿名さん 2016-09-13 01:20:15

>>89
実はもう資材費は落ち着いて、人件費も下がりつつあるけど、とりあえずオリンピックだからってことで高値は止まりませんよw
No.94  
by 匿名さん 2016-09-14 10:42:36
教育施設に関してですが、小学校は近郊にありますが中学校は少し距離がありそうなのが気になります
通学路は安全に行けるようになっているのでしょうか。
小学校までも大通りを通るという事もあり安全面が多少気になってくるかな
周辺に医療施設が充実していることは親としては安全に過ごせるなと思います。
No.95  
by 匿名さん 2016-09-15 00:12:32
北浦和は駅前以外、道は整備されていない。車が近くでびゅんびゅん走るとこもあるし狭い。浦和も駅から離れるとそうだけど。この前も浦和で交通事故で学生が亡くなったりしてるので注意は必要。こういうのは営業は無難なことしか言わないから自分自身で一度日中歩いてみることをお勧めする。
No.96  
by 匿名さん 2016-09-15 01:20:06
95さん、具体的にどの道路が狭いですか?
No.97  
by 匿名さん 2016-09-16 01:03:18
所詮主観なんだから見にいけば?北浦和のマンション買うんだから地元だろ?すぐじゃん
No.98  
by 匿名さん 2016-09-16 01:20:46

土合に住んでるけど道路が狭いとは感じないな。(¯_¯٥)
No.99  
by 匿名さん 2016-09-17 14:09:51
文脈から常盤中学への通学路の話だと思うが。土合が何だってw?
No.100  
by 匿名さん 2016-09-17 14:38:26
>>97どの道も都内に比べると広いですが。。。
No.101  
by 匿名さん 2016-09-17 16:12:33
先週の市議会で北浦和、南浦和ついに見捨てられたね。もう発展はないか
No.102  
by 匿名さん 2016-09-17 17:36:19
>>101 最後まで聞きましょう。説明会が中止になってますよ。
No.103  
by 匿名さん 2016-09-17 17:38:17
No.104  
by 匿名さん 2016-09-17 18:48:56
流れは変わらないだろう
No.105  
by 匿名さん 2016-09-17 18:56:44
こういうので再開発議論が進むって結構ありますから、逆に再開発案件が誕生しそうですね。
No.106  
by 匿名さん 2016-09-17 22:40:48
それはないだろw
No.107  
by 匿名さん 2016-09-18 00:00:20
75平米で7000万ぐらいって感じみたい?
No.108  
by 匿名さん 2016-09-18 08:10:04
えーそんな安いの?
No.109  
by 匿名さん 2016-09-18 08:15:33
>>107 匿名さん
これが本当だったら安すぎですね!
迷わず即買物件だと思います!
No.110  
by 匿名さん 2016-09-18 16:10:37
107〜109ってコント?笑
No.111  
by 匿名さん 2016-09-18 16:43:05
>>110 匿名さん

営業の煽りだよ。
売れないから焦りまくってバカな書き込みしてるだけ。こんなのに騙されるやつはいない、
No.112  
by 匿名さん 2016-09-18 17:45:00
まだ販売も始まっていませんがね。
No.113  
by マンション掲示板さん 2016-09-18 21:32:39
>>112 匿名さん

前評判が悪いんだよ。
先行案内でもお客の反応かなり悪かったよ、私が行った2回では、の話だけど。
No.114  
by 匿名さん 2016-09-18 21:38:19
>>113 あなたはどこを買いますか?
No.115  
by 口コミ知りたいさん 2016-09-19 00:46:08
>>114 匿名さん

決めてないからいろんなとこ見てんだ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
No.116  
by 評判気になるさん 2016-09-19 00:49:34
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
No.117  
by 匿名さん 2016-09-20 20:13:10
北浦和の西口って価値ありますか?
東口は昔ながらの駅前って感じだけどなかなか良さげ、浦和高校もあるし良いと思う。
でも西口ってなんもなくね?
北浦和公園はあるけど、公園前の道の街灯も少ないしイオンは潰れる寸前、フィットネスもババアの溜まり場なだけ設備も古臭い。

浦和駅は東口が価値なしで西口は埼玉最高の住宅街だけど、北浦和は逆だね東が良くて西が価値なし
No.118  
by 匿名さん 2016-09-20 20:49:22
http://www.mecsumai.com/tph-urawatokiwa/tokiwa/index.html
両側ともほどよく揃っているといった感じはありますが、好きなほうに住めばいいのかなと思います。
No.119  
by 匿名さん 2016-09-22 11:26:24
販売開始が11月からとのこと。
価格帯のうわさが流れていますが、もう資料を取り寄せられたのでしょうか。
ほかのマンションで資料を取り寄せても価格帯は同梱されていないことが多いのです。
もし詳しいことが現段階からわかるのであれば、取り寄せてみようかしら。
No.120  
by 匿名 2016-09-23 00:47:30
先行案内って、どうやったら参加できるのですか?前に資料は請求しましたが、価格はまだだし、そんな案内は無かったです…。
No.121  
by 匿名さん 2016-09-23 16:53:10
>>113 虚偽情報じゃないでしょうか?
No.122  
by 匿名さん 2016-09-25 23:02:54
もう建材費は下がっているので、そこを加味するか波に乗って高値で突っ込んでくるか
No.123  
by 匿名さん 2016-09-26 07:14:44
>>122 匿名さん

建材費とかってどこでわかるんですか?
素人ですみません。
No.124  
by 匿名さん 2016-09-28 00:07:42
まだ上がってるのでは?
No.125  
by 匿名さん 2016-09-29 16:23:52
>>123さん
建材費はたまにマンション価格についてのニュースが出た時に
「建材の価格が高騰」とか「建材の価格は落ち着いたものの市場が云々」みたいなことが書かれているので、私はそれで状況を見ています。
他の方はどうされているのでしょうね?
業界向けの新聞とか雑誌とかにそういう情報が出ているのでしょうか。
No.126  
by 匿名 2016-09-29 18:04:07
建築材料費の雑誌があります
大きな書店だと置いてあります
ただ、単発で見ても上がり下がりは分からないです
No.127  
by 口コミ知りたいさん 2016-09-30 13:18:15
>>125 126さん

回答ありがとうございます。
勉強になりました。
No.128  
by 匿名さん 2016-10-03 14:39:06
まだ事前説明のないのに販売までスケジュールタイトだね。なにか理由があるのかな
No.129  
by 匿名さん 2016-10-03 18:43:46
思ったより早く浦和駅周辺の地所物件が完売しちゃったからかな?
No.130  
by 匿名さん 2016-10-12 10:37:27
マンション高騰の理由は建材費だけなのか、いまだに人手不足による人件費等の影響もあるのか、オリンピック需要の影響は?等と解らない事だらけですが、マンションの価格は少しずつ下降してきているのでしょうか?
ニュースでは2016年10月1日時点で首都圏の不動産価格は平均変動率は2013年7月調査以降連続してプラスだそうですが、オリンピック開催までは上昇傾向が続くんですかねぇ。
No.131  
by 匿名さん 2016-10-12 23:31:30
それぞれ事情はあるだろうけど、なんでこの時期にマンション買ったの?と10年後に言われる世代
No.132  
by 匿名さん 2016-10-14 23:33:13
>>131 匿名さん
下がる理由もない。日本人に売れなけりゃ外人に売るだけですね。オリンピックでインフラも都心中心に整えるので。

No.133  
by 匿名さん 2016-10-15 20:55:02
2020すぎて東京のマンション買うアホが海外にいるかな。投資用だろ
No.134  
by 匿名さん 2016-10-15 20:59:48
最近は中国のかた多いですよね。この辺りの地区のマンションの購入。
No.135  
by 匿名さん 2016-10-15 23:39:39
>>133 匿名さん
逆に2020のためにマンション買うアホはいない。インフラ整えばこれほど住みやすい街は世界探してもほとんどないし、
No.136  
by 匿名さん 2016-10-16 10:59:38
>>134 20年近く住んでいますが、あまり見かけないような・・・
No.137  
by 匿名さん 2016-10-17 13:58:37
>>135
東京は投資用として貸しマンション(民泊とか)に使うのかなと思いました。埼玉は離れすぎでしょう。埼玉はどこかスタジアムを貸し出したりするんですか?

民泊も、2020年過ぎてしまえば必要なくなる率が高いですし、投資もリスクがあるような気がしています。

中国人多いですか?投資用だと多いのかもしれませんね。中国人の方、実際に住んでらっしゃいますか?
No.138  
by マンション検討中さん 2016-10-17 14:06:07
このあたりは中国人少ないと思いますよ。
湾岸のほうのマンションはとんでもないことになってましたけど(笑)
そちらのほうのマンションのスレを見ると大変さがわかります。
No.139  
by 匿名さん 2016-10-17 14:34:38
中国人の話はガセ
No.140  
by 匿名さん 2016-10-18 17:15:32
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
No.141  
by マンション検討中さん 2016-10-22 11:59:50
もう価格でてますか?
もし知ってる方いれば教えていただけると嬉しいです。
No.142  
by マンション検討中さん 2016-10-27 12:12:45
私も知りたいです。
モデルルームオープンはいつからなんでしょうか?
No.143  
by 匿名さん 2016-10-28 13:10:39
スケジュール遅れ
こりゃだめだ
No.144  
by マンション検討中さん 2016-10-28 13:33:14
もしかして反響が良くないからでしょうか?

会社が売りたい値段と、買いたい人の値段が一致しなさすぎて
もう少しモデルルームオープンを伸ばすとか。

浦和岸町との価格差を見て考えようかと思っていましたが
難しそうですね。

良心的な値段で出てくると良いですね。
4000万半ばから出てくるといいなぁ。


No.145  
by マンション検討中さん 2016-10-28 14:35:47
>>144 マンション検討中さん
完売したら、デベは困るでしょう。
庶民買える値段ではなりません。

No.146  
by マンション検討中さん 2016-10-28 18:20:33
こりゃ完全な様子見だな
他の物件の動き次第で価格変えてきそう

完全な北浦和物件だけど、徒歩5分の強みをどれだけ上乗せしてくるか
5000〜かな
No.147  
by 匿名さん 2016-10-28 19:17:10
いつも同じことを言っています
No.148  
by 匿名さん 2016-10-28 20:08:33
北浦和物件はどこも苦戦してるから、現在の適正市場価格が分かりくいのかもしれませんね。
浦和人気が北浦和まで波及していないことに気付いたかな。
北浦和は北浦和であって、浦和じゃないからね。
既に分譲開始している他のデベは、価格設定を見る限り、勘違いしている。
No.149  
by マンション検討中さん 2016-10-28 20:24:52
浦和物件と称してる北浦和物件は苦戦が続いてますからね

ある意味価格設定で誤魔化しが効きづらいかもしれませんね
No.150  
by 匿名さん 2016-10-28 21:44:35
具体的に苦戦したマンションってどこですか?
No.151  
by マンション検討中さん 2016-10-28 22:27:06
>>150 匿名さん
埼玉の掲示板を見てください。
勉強不足だ。
No.152  
by 通りがかりさん 2016-10-28 22:30:14
>>151 マンション検討中さん
こういう事いう人ってどこにでもいるんだね
No.153  
by 匿名さん 2016-10-28 22:36:51
151 答えに窮しすぎ
No.154  
by 匿名さん 2016-10-28 23:07:12
>>153 匿名さん
窮してるわけじゃないでしょう。
少なくとも、イニシアやクレアホームズのいい評判は聞きませんよ。
No.155  
by マンション検討中さん 2016-10-28 23:29:29
>>150 匿名さん
ザパークハウス浦和常盤
つまりココ。
と、浦和常盤ザレジデンス
No.156  
by 匿名さん 2016-10-28 23:42:57
結局うそかよ
No.161  
by マンション検討中さん 2016-10-29 19:05:48
本当の価値に見合う値段の設定であれば、買いだと思いますよ。ただし、浦和周辺とんでもない価格になっている現状、厳しいですね。
No.162  
by 匿名さん 2016-10-29 19:24:32
収入に余裕がある方ってうらやましい。
No.163  
by 通りがかりさん 2016-10-29 21:18:50
[NO.157~当レスまで前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
No.164  
by 匿名さん 2016-10-30 11:39:55
デザインはこだわってるみたいですが、あんまり高いと買えないっす
No.165  
by 匿名さん 2016-10-30 12:51:52
今の北浦和の新築の中では、条件的に頭ひとつふたつ出ているけど、やはり価格次第というところですかね。
地所は、販売を長引かせない方だから、比較的良心的な価格設定を期待してます。
No.166  
by マンション検討中さん 2016-11-01 12:20:27
価格気になるなー
No.167  
by マンション検討中さん 2016-11-01 18:28:53
>>166 マンション検討中さん
イニシアの3900より高いでしょう。
No.168  
by マンション検討中さん 2016-11-01 21:07:02
>>167 マンション検討中さん

イニシアなんか比較対象にもならないでしょうね

70平米の部屋をいくらでスタートしてくるか見ものです

No.169  
by 匿名さん 2016-11-10 10:39:16
北浦和駅から徒歩5分は立地的に良さそうですが、皆さんのお話を伺うとかなりの高額になりそうなマンションなのですね。
通勤シミュレーションを見てみると、終電が0時以降と遅く池袋から北浦和までの深夜バスもあるようで、残業の多い職場でも安心(?)だと感じます。
まぁ、残業しないに越したことはありませんが。
No.170  
by 評判気になるさん 2016-11-13 09:55:38
川口土建ですか。。野村プラウドクラスかも。
No.171  
by 匿名さん 2016-11-21 17:39:49
駅近いのは魅力がありますよね。
No.172  
by 匿名さん 2016-11-24 15:47:37
三菱は不思議なことしますね。
北浦和の物件近くで、当時売れなかったマンションを賃貸に出し、それを今頃再販!しかも高額!ここは、更に上行くのか?また売れないのか?
No.173  
by 匿名さん 2016-11-24 16:05:03
どこ?
No.174  
by 匿名さん 2016-11-25 11:43:34
リーマンか311で販売中止になったやつ?住所微妙やから売れないよ
No.175  
by 匿名さん 2016-11-25 16:38:21
どこ?
No.176  
by 匿名 2016-11-26 11:34:07
事前案内会が始まりますね。ついに価格も発表ですし、北浦和駅で、どの程度なのか非常に気になります。
No.177  
by 匿名さん 2016-11-26 23:34:32
間取りですが、バルコニー側だけでなく共用廊下側もアウトフレームになっていて良いですね。トイレの独立手洗いカウンターも付いているようですし、布団クローゼットも魅力的です。南浦和の駅前のパークハウスが坪270〜280万円だったので、こちらも似たような価格帯でしょうか。
No.178  
by 匿名さん 2016-11-27 09:51:25
HOPもなくなり公立も普通になって、商店街もさびれてきて
基本的に衰退していっている街だけど、その分、静けさがあって私は好きですよ
夜はあまり近寄りたくない公園も少し離れていることがポイント高いです
No.179  
by 匿名さん 2016-11-27 10:42:15
問題も発生したしツイッターでも検索すればすぐわかるけど、常盤小・中でも先生が優秀なわけではない。
ただ保護者がしっかりしているし、皆塾にいっているから学力があがる。
No.180  
by 匿名さん 2016-11-27 12:08:56
Dタイプでリビング隣洋室の東側にもう1つ窓を設置しなかったのが理解できない。
No.181  
by 匿名さん 2016-11-28 10:45:54
北浦和駅の乗降数って去年が過去最高ですね。人は増えてるけど、確かにお店が少ないかな。
No.182  
by 匿名さん 2016-12-02 14:23:12
食器棚標準装備みたいですが、使い勝手の好みもあるので標準にして欲しくなかったかも。
No.183  
by 匿名さん 2016-12-03 21:08:52
北浦和近辺の地価はそこまでじゃないし、建材費も落ち着いたので、北浦和のマンションでもプラウドのガーデンくらいの価格になるのが当然の市況。あくまで1階だが南77平米4500万円くらいだったかな。そこより立地は劣るこのマンションで、どれだけの価格を設定してくるかは見ものである。
No.184  
by 匿名さん 2016-12-03 23:13:05
4500万〜くらいであってほしいですが、4800万台スタート最多価格帯5100〜5200万台くらいになりそう。
No.185  
by 匿名さん 2016-12-04 13:07:23
イオンがリニューアルされないかなぁ。北浦和5分で4800スタートは厳しいなぁ
No.186  
by 匿名さん 2016-12-04 21:30:25
三菱の価格はマシなイメージだったが岸町がひどかったと聞いてる。ガーデンより高いかもね
No.187  
by 匿名さん 2016-12-06 01:43:53
徒歩3分75で4500が北浦和価格。プラウドパサージュは割高
No.188  
by マンション検討中さん 2016-12-07 17:26:15
駅近だからそんな安い訳無いかな?
平均坪単価260万くらいかな。
4800万〜7000万くらいかな。
No.189  
by 匿名さん 2016-12-07 20:01:11
最寄りが北浦和の物件の中でも、ここは別格だから、強気で来るんだろうな。
No.190  
by 匿名さん 2016-12-07 21:06:17
別格というほどでもないような。今の売れ残り物件がひどいだけで稀少ではない立地
No.191  
by 匿名さん 2016-12-09 22:10:25
北浦和は結構容赦無く売れ残るエリア。
No.192  
by 匿名さん 2016-12-09 23:15:56
何か原因があるのでしょうか?
No.193  
by 匿名さん 2016-12-10 00:34:09
都心通勤の共働き世帯なら、北浦和より浦和のほうが良いでしょうか?
No.194  
by 匿名さん 2016-12-10 00:36:51
本来同じ徒歩圏内なら浦和−1500万くらいの相場なのにデベが無理やり文教なんたらとブランディングして−500万くらいで売るから。でも買っちゃう人もいるから仕方ない
No.195  
by 口コミ知りたいさん 2016-12-10 07:39:02
>>194 匿名さん
買う人もいるけど、大部分が容赦なく売れ残るエリア。人気が無い訳ではなくて、デベが利益を乗せ過ぎなだけ。
常盤レジデンスが、その好例。駅距離あるけど、他のスペックは優れている。免震だしね。
ただ、分譲当初の価格が高すぎた。
No.196  
by 匿名さん 2016-12-10 20:35:14
北浦和徒歩13分だっけ?3000万でも買わないなぁ
No.197  
by 匿名さん 2016-12-10 20:40:48
浦和は駅発展してるが北浦和はむしろ撤退してるし地価も大したことない。5000万とかで売ったら業者の利益は半端ない。営業戦略の勝利や
No.198  
by 匿名さん 2016-12-10 20:41:12
8000万近い価格の部屋が売れていることもびっくりですよね
No.199  
by 匿名さん 2016-12-13 10:13:42
商業地域だから将来日陰暮らしになるのはやむを得ないね。
No.200  
by 匿名さん 2016-12-13 11:15:37
>>199 南側の敷地はさすがにマンションを建てるには狭すぎますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる