住宅設備・建材・工法掲示板「国産木材と外国産木材について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 国産木材と外国産木材について
 

広告を掲載

建築の素人 [更新日時] 2010-05-11 11:39:47
 削除依頼 投稿する

現在、リフォーム計画中なのですが、国産の木材についてお尋ねします。
工務店さんは、カナダ産の米栂と米松を使用するにあたり、
木材は熱処理加工してあり防蟻処理もするので問題がないと言っています。
本当に白蟻や耐久性に問題はないのでしょうか?
できれば、柱や土台が檜なので、その他の個所も国産材にしたいと提案したいのですが、
使用箇所によって、どの種の木材が適正なのかわからず困っています。
使用箇所による適正木材の種類を教えてください。
在来工法の木材についてお詳しい方、よろしくお願いいたします。
使用箇所は、大引き、根太掛、根太、筋交い、小屋裏構造体一式です。

[スレ作成日時]2009-12-07 02:56:24

 
注文住宅のオンライン相談

国産木材と外国産木材について

1: 住まいに詳しい人 
[2009-12-08 12:40:51]
防蟻処理が問題なのです。
どんな薬剤か聞きましたか?
有害物質でないことをお祈りしています。
24時間換気があるから大丈夫ですというのはダメですよ。
停電したら換気されないんですから。
2: 匿名さん 
[2009-12-08 16:11:47]
大引き、根太掛、根太は、湿気と白蟻に強い木が良いと思います。
特に、リフォームとのことで、基礎高が低い家だと、特に注意が必要です。
また、小屋裏は湿気が溜まりやすいので、耐湿性が高い樹種を、
基礎高が低い家なら1階筋交にも耐蟻性が高い樹種を選ぶことをお奨めします。
防蟻処理と言っても、一般に防蟻剤は5年程度で揮発して効果がなくなります。
可能なら、元から防蟻性の高い樹種を選ぶ方が賢明です。

ちなみに、米松は、アメリカでは強度、耐久グレードが高い樹種です。
ただ、これは湿気に強いだけで、虫には弱い樹種です。
しかし、断面の大きい木材が比較的容易に手に入るので、
梁、胴差、小屋裏など、地面から離れたところに使うにはとても良い樹種です。

米ツガは、強度はあるけど、耐水性は米松に比べると劣ります。
また、防蟻性も良くはありません。
強い強度が要求されて、湿気や白蟻の影響が少ない2階の筋交などに使うにはとても良い樹種です。
米ツガは加圧注入して土台に使うこともありますが、
このとき表面を傷つけて薬剤の浸透を促しますが、薬剤浸透の均一性は保てないし、
耐水性が高い樹種でもないので、床下に入れるのは、好ましくありません。

個人的には、大引き、根太、1階筋交は、桧が良いと思います。
杉も赤身のしっかりした心材なら、防蟻性、耐水性は良いのですが、
圧縮強度が弱いので、加重がかかる床下には不向きだと思います。
小屋裏には、杉も良いと思います。

参考までに…。
3: 匿名しゃん 
[2009-12-08 23:32:51]
棟梁 西岡常一 の 本を一度でいいから読みなさい。

以上。
4: 匿名さん 
[2010-03-07 00:19:52]
ミサワはフィンランド材とホ-ムペ-ジにあるが、他社は何処の材を輸入しているのか不明。
ご存じの方、書き込んでください。
住友は国産シフトのようだが、外材はどこから輸入しているのが多いのかな?
5: 匿名 
[2010-03-07 01:06:05]
たいがい北米だな
6: 匿名さん 
[2010-03-07 08:04:48]
米材
イエロ-パイン
ダグラスファ-(米桧)
ヘムロック(米栂、加栂)
スプル-ス(アラスカ桧)
イエロ-シダ-(米ヒバ、カナダ桧)
レッドシダ-(米杉)
上記は住友林業なのかい?
商品名に国産材をイメ-ジさせる名称を使っているところが、消費者の潜在的な嗜好を伺わせる。

他にスウェ-デン、オ-ストリア、ロシアからの輸入も多いが、これはどこのメ-カ-??

輸入材の参考
http://mokuzai-tonya.jp/01study/yunyu/index.html
7: 匿名さん 
[2010-03-07 10:18:52]
初めから国産材専門業者に依頼すること。
そこら一般の建築業者だと「すべて問題ない」しか言わない。
この業界には「木」の上下すら判らないプロの方々であふれ返っており「問題ない真理教」の信徒が実に多い。
8: 匿名さん 
[2010-03-07 19:22:54]
上下は知っている者の方が少ない。
節があれば分かりやすいが、節がないと難しい。
広葉樹と針葉樹で逆というところも面白い。
9: 匿名さん 
[2010-03-07 19:30:23]
国産材のほとんどは、間伐材やグリーン材。

だから、選考には要注意だよ。
10: 匿名さん 
[2010-03-07 19:34:26]
今は国産材人工乾燥(KD)が多い。
KDが必ずしも良いとは思わない。
ところで、スウェ-デン、オ-ストリア、ロシア材を多用している大手HMはどこ?
これが知りたい。
11: 匿名さん 
[2010-03-07 19:36:28]
まあ、なんちゃって住宅業者はいつもそう言うよねえ。飽きないねえ。
12: 11 
[2010-03-07 19:50:43]
11は9へのレスでした。
13: 匿名さん 
[2010-03-07 20:09:15]
4月19日のNHKTVクローズアップ現代で、「日本の森 再生のチャンスを生かせるか」という番組が放送された。4月13日のクローズアップ東北に引き続き、全国版でもスポットが当てられたわけだ。


画像は、その工場で国産材と外材の含水率を比較したものなのだが、これはちょっと大げさすぎるというか、ひどい例だとは思うが、たしかに外材は人工乾燥処理されているのが殆どなのに対し、国産材は乾燥されていない「グリーン材」で流通するのが殆どだ。ちなみに、日本の建築では、そうして人工乾燥されていない木材を使って建築する場合、建て方の作業を、屋根をかけて筋交いを入れたあたりで一段落とし、「干す」時間をとったりするわけだ。要するに、「建ててから乾燥させる」仕組みもあるわけだ。しかし、工期短縮という業界の傾向の中で、この方法はなじめない。しかも、乾燥するのと同時に、ねじれや割れが生じる木材は少なくなく、この「ねじれ」や「割れ」が住宅の精度に影響を及ぼすわけだ。

http://blog.goo.ne.jp/mildwoods/e/5e9afb4581659a4480b32014514145bf
14: 匿名さん 
[2010-03-07 20:11:01]
 番組では、阪神大震災以降、住宅の品質精度への要求が高まって、そのことも国産材利用を難しくしているということだったが、たしかにその通りだ。クレームが起きるのがわかっていても未乾燥の国産材を選択するということは、大手や中堅のハウスメーカーではほぼありえないことかと思う。

 国は、乾燥施設の整備を支援していて、国産材も乾燥材が多くなるということだが、燃料を石油資源に頼る施設は、コストの面から稼働率が落ちるということは気をつけるべきだ。実際、稼動していない乾燥設備は全国でたくさんあるはずだ。
15: 地元工務店施主 
[2010-03-07 20:19:08]
大手さん、日曜日の夜までお仕事、本当にごくろーさまです。
16: 匿名さん 
[2010-03-07 20:21:02]
>No.15 by 地元工務店施主 

はぁ? オマエモナ~
17: 匿名さん 
[2010-03-07 20:24:11]
残滓のペレットなら問題なかろう。
18: 匿名さん 
[2010-03-07 20:26:05]
外材はグリ-ン材だが、輸送中に含水率が下がる。
天然乾燥しながら運んでいるということ。
19: 匿名さん 
[2010-03-07 20:27:59]
>>15

どうして批判的なスレが出れば、すぐ大手だの工務店だのって、
スレした人を断定したがるのだろうか??

荒れる原因だから止めたほうがいいですよ。
というより、ここの掲示板ではマナー違反です。

一度マナーを読まれたほうが良いですよ、おっさん。
20: 匿名さん 
[2010-03-07 20:30:56]
>No.19 by 匿名さん

はぁ? オマエモナ~

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる