野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド浦和常盤カトラージュ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウド浦和常盤カトラージュ
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-01-20 11:18:27
 削除依頼 投稿する

プラウド浦和常盤カトラージュについて語りましょう。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/urawa-tokiwa2/

所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤二丁目32番2他(地番)
交通情報:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅  徒歩13分
     京浜東北線 「北浦和」駅  徒歩11分
間取り:3LDK ~4LDK
専有面積:71.46m2 ~ 83.35m2 (※トランクルーム面積0.60㎡~0.93㎡含む)
売主:野村不動産株式会社
施工:東洋建設株式会社 関東建築支店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【埼玉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.4.7 管理担当】

[スレ作成日時]2015-12-24 13:09:48

現在の物件
プラウド浦和常盤カトラージュ
プラウド浦和常盤カトラージュ
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤二丁目32番2他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩13分
総戸数: 42戸

プラウド浦和常盤カトラージュ

81: 申込予定さん 
[2016-02-28 11:35:16]
大宮がいいなんて一言も書いていないのにwコンプレックスでもあるんですか?
まったく別の町だと思うけど。暇で面倒くさい人ですねw
82: 物件比較中さん 
[2016-02-28 23:36:34]
みてわかるとおり、浦和の需要は浦和在住が支えています
で大宮を敵視してるのは自明ですね
井の中の蛙といわずとも、都内の人にはどうでもいい事かと笑
83: 匿名さん 
[2016-02-29 00:16:07]
新宿に住んでますが、親族がさいたま市なんで色々聞きますよ。
新宿も歌舞伎町でかなり住むとしては良くないし評判もちろん悪いです。
前は西川口がよく同類と言われてて、西川口が浄化されてからは大宮の歌舞伎町化がかなり深刻に問題になりましたよ。よく話題にのぼるし。
だから行ってみたらホントにポン引きなど外国人女のひどさに圧倒された。
あれは歌舞伎町付近と同じ、住む場所じゃない。
84: 匿名さん 
[2016-03-01 09:47:30]
>72さん
公式サイトが示している最短ルートは暗くて危ない道ですか。
街頭を増やすなど、売主側で整備していただけないのでしょうか。

売主が動かなければ市の道路担当課に要望すれば良い?と考えますが
できれば竣工前に整備していただきたいところです。
85: 匿名さん 
[2016-03-01 11:09:41]
浦和で検討してる世帯は、教育重視、浦和アドレス重視がほとんどじゃないですか?大宮はまず検討範囲からは外れますね。武蔵浦和ですら南区なので除外します。
86: 匿名さん 
[2016-03-01 21:19:34]
>>84
売主は整備はしないし、行政もMS1件のために動くことはないでしょう。
浦和区選出の市議会議員に陳情するのが効果的で最も早いかも。
87: 匿名さん 
[2016-03-01 21:37:53]
旧中山道の整備が決まっててかなり大規模だから、さすがに他にまで予算まわらないでしょう。
やっぱり線路脇すぎて電車の音がうるさいですよね、京浜東北線は夜中1時であるし。いまの浦和で売り出し中もしくはこれから分譲のマンションには見劣りしますね。
88: 匿名さん 
[2016-03-01 21:40:51]
>>87 窓開けっぱでひきこもるんですか!?
89: 匿名さん 
[2016-03-02 22:02:02]
だれも窓開けたまま引き篭もらないでしょ 笑
まぁ、線路脇だから音の心配は他の方もみんなしてるみたいだし、現地みれば電車が通るときの音のを聞けるからわかりますよ。たしかに京浜東北線は本数多いし、さらに高崎線と宇都宮線もあるから23区なみの頻度だよね。
ペアガラスの中までどのくらい聞こえるか?については、出来上がらないとなんとも言えないですよね、モデルルームはプラウドさんだから岸町のあたりの前は中浦和のプラウドのモデルルームだったとこを使うんだろうし。
常盤2丁目のプラウドも決まってるから、あのモデルルーム忙しそうですよね。
プラウドを検討するなら、私は常盤2丁目の方ですね。
駅距離が全然違うし、旧中山道沿いだし、価格はカトラージュとは比較にならない高い値段になるでしょう、仲町のスミフと同じくらいかな。
90: 匿名さん 
[2016-03-03 00:33:44]
なんだかんだプラウド×浦和で売れなかった物件はありませんでしたね。
91: 匿名さん 
[2016-03-04 11:39:26]
モデルルームは現地に建てられる訳じゃないので、
間取りの確認程度で騒音等、立地環境は確認できませんものね。
煩い事を前提で購入するなら住んでみて意外と音が静かと
満足できるかもれませんが、煩いと想像できないまま購入したら
大変ですよ。
92: 匿名さん 
[2016-03-04 11:58:55]
線路に近い物件には必ずと言っていいほど線路が近いと連呼する人が現れますが、最近の窓はすごいですよ。
93: 申込予定さん 
[2016-03-05 11:47:33]
マンションで最も重要な立地が乱立した浦和プラウドでも最下位だし値段次第だな
94: 申込予定さん 
[2016-03-05 21:00:12]
徒歩27分(実際にはもっとかかるでしょう)が学区になるのが、さすがさいたま。都内では安全面・教育効率からありえん
95: 匿名さん 
[2016-03-07 11:22:37]
それって中学校ですよね?
かなり遠いように思うのですが、学区変更が行われる可能性などってあるのでしょうか。
それでも常盤中学校学区ということで、
良いなと思われる人もおられるのかしら…?
とても学区が広いということなのでしょう。
96: 匿名さん 
[2016-03-07 21:40:42]
>>95
知り合いの娘さんが常盤中で、昨年引っ越して別の学校にうつったら途端に成績が良くなったそうです。常盤中の頃は真ん中より下だったと言ってました。
その子は常盤中が進んでたから、他の学校では今は楽に感じるようでしたよ。
ちなみに都内の学校です。
97: 匿名さん 
[2016-03-10 10:39:39]
都内だと教育に関心があるなら私立に時間かけて行きますよ。むしろ教育熱心な学校に25分でいけるのは近い気もします。
98: 申込予定さん 
[2016-03-10 12:01:31]
公立だからねー。学校が良い教育をしているというよりは、みんな塾いってるから教育水準が高いわけで。
99: 匿名さん 
[2016-03-10 15:44:28]
電車と徒歩では危険性が全然ちがう
100: 匿名さん 
[2016-03-10 19:34:58]
常盤・岸・白幡の御三家は学校がいいというより、学区の所得層が高くて塾や受験料などの教育負担が容易だから進学校や有名大学に進学できるというのが理由だそうです。
常盤中までは、交通量の少ない線路沿いが主なルートですよね。旧中山道は歩道整備がはじまっていますが、3年くらいは今の状態のままなので注意が必要です。
101: 匿名さん 
[2016-03-11 15:41:38]
明らかに不自然な御三家w
102: 匿名さん 
[2016-03-11 17:10:31]
御三家は常盤 岸 高砂 の間違いでしょ。
103: 購入検討中さん 
[2016-03-11 17:28:13]
高砂中なんてあったっけ
104: 匿名さん 
[2016-03-11 19:06:17]
白幡w 浦和の意味なしw
105: 匿名さん 
[2016-03-11 20:25:26]
高砂は小学校しかありませんね。浦和で中学校というと常盤岸白幡、小学校だと高砂仲町岸が有名です。

白幡学区は岸町、高砂、別所のお金持ちエリアからと平均的な?所得層の南側のエリアからのお子さんが混ざるので、内申点はいい点がとりやすいそうですが、塾は行かないとダメですね。
106: 匿名さん 
[2016-03-11 20:36:57]
白幡って県庁あたりまで学区なんですね、購入検討エリアとかぶるので、3学区のうちのどれがいいか迷います。浦高に入るなら白幡も結構実績が多いらしいので、高砂のプラウドを待つのも手なんでしょうかね。
http://www.gaccom.jp/schools-9356/district.html
107: 申込予定さん 
[2016-03-11 20:50:37]
一番広い83平米だと9000万いくかいかないかですか?予算オーバーです。中層階でなんとか7500万あればと思うけど甘いかな?
108: 匿名さん 
[2016-03-11 20:52:26]
白幡は評判凄い悪かったけど、持ち直したの?
109: 匿名さん 
[2016-03-11 21:04:12]
いじめられてたの?
110: 匿名さん 
[2016-03-11 21:13:58]
>>108 なにか情報源あっての書き込みでしたら申し訳ないですが、白幡はむしろ評判がいい方です。しかし隣接する内谷学区の評判が悪いので、ごっちゃにされる方多いです。同じように常盤に隣接する本太なども評判がいい方ではないです。地域の所得格差がある程度子どもたちに影響してるのだとか。
111: 匿名さん 
[2016-03-11 22:08:34]
白幡、昔はあまりいいイメージなかったけど、
今や、昔を知ってる人がびっくりするくらい進学実績がいいです。
岸小・別所小出身は教育熱心な家が多いので、そのおかげかも?
常盤・岸はいわずもがなですが。
112: 匿名さん 
[2016-03-11 22:47:52]
いいイメージがなかったというと具体的に何かあったんですか?

白幡は武蔵浦和のタワーマンションも通学区ですから、所得層がずいぶんあがったように思えます。

別所の他に岸町と高砂の結構大部分が白幡中に行くので、常盤より所得層は高いぐらいだそうです。
113: 匿名さん 
[2016-03-11 22:49:26]
その3校に入れたとしても、子供がダメなら日東駒専すら行けないんだから、塾をどうするか考えるのが普通でしょ。
114: 匿名さん 
[2016-03-11 22:50:07]
スレチ
これ以上は浦和教育スレへ
115: 匿名さん 
[2016-03-11 23:10:32]
価格がどのくらい高いかですね。高い高いと荒れていた住友のマンションもふたを開けてみれば満員なので、買える方たちはこのスレ見もしなさそうですが・・
116: 匿名さん 
[2016-03-12 01:35:22]
浦和で検討してる割に御三家を把握してないって不思議ですね。ひやかしも報告されます。

ちなみに3校はともに開校70年という伝統校ですが、浦和区にあるのは常盤中だけなんです。
117: 匿名さん 
[2016-03-12 13:14:22]
御三家は御三家は常盤中、岸中、本太中だよ笑
118: 匿名さん 
[2016-03-12 13:18:01]
はいはい笑
119: 匿名さん 
[2016-03-12 13:20:22]
線路沿いだと南浦和のザ・パークウスが5000万~8500万です。ここも同じくらいか少し高いくらいで販売されるのではないですかね。
120: 匿名さん 
[2016-03-12 21:02:36]
こんなに駅から遠くて、環境も良くないのに5000万から?
それは出す価値ないですよ。
121: 匿名さん 
[2016-03-12 21:20:17]
7000万~から8000万円が一番多いとのこと。常盤ってなんでこんな高いんでしょ・・
122: 匿名さん 
[2016-03-13 18:53:32]
高すぎ。
駅近の中古買ったほうがいいかもね。いい物件が出ればだけど。出ないか…。
123: 匿名さん 
[2016-03-13 22:53:00]
駅近の中古が新築と同じ値段なんだよね・・・
124: 匿名さん 
[2016-03-14 19:50:15]
>>123
消費税5%の時の物件であれば、今同じ物件と購入することを考えれば3%安いって事じゃないのかな。
築10年超えていれば下がるけど、5年以内なら新築と同じ額かそれ以上の売値で出ていることは、最近よくあることだよね。
最近は新築がすごく高くなってるから、それに比べたらまだ良いと言うことなんでしょう。
125: 匿名さん 
[2016-03-16 11:46:10]
消費税の問題はマンションを購入するとなると、かなり影響すると思います。
どうせなら、増税の前に決めてしまいたいと考えている方もいるでしょう。
このあたりはよく考えて選ぶことがポイントのように感じます。
126: 匿名さん 
[2016-03-17 16:34:25]
消費税5%のときの中古物件を買うよりも、
現在の新築物件を買う方が、
諸費税3%分 高いどころか、人件費や資財が相当高くなっていると思います。

それを考えたら、5%当時の中古物件を検討する価値はあるでしょう。

但し、築10年以上の物件は、どれだけ値下げるかがポイントです。
しかし、築5年未満の物件は、ゲットできるかがポイントになります。
127: 匿名さん 
[2016-03-19 00:22:34]
近くのセブンが唯一の便りだと思ったが無くなったって本当かな。
そうなると完全に駅遠の不毛地帯。こりゃかなり困りましたね。販売側もまさかの事態では。
近くにもう一個建てようとしてるしね。
これなら北浦和駅前プラウドの方がぜんぜん便利だわ。
通勤時間も変わらないし、天候悪いときは駅前の方が便利だし、回りにスーパーコンビニいっぱいあるし。
128: 匿名さん 
[2016-03-19 12:17:21]
徒歩7分のところのセブンはまだありますね
129: 匿名さん 
[2016-03-19 12:54:21]
セブンで生活用品全部買うの?(笑)
130: 匿名さん 
[2016-03-20 11:03:51]
歩いて伊勢丹かパルコも行けない体ならマンション買わない方が。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる