千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2016-02-01 14:30:36
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575655/

現在購入可能な新築マンションは下記3物件+ドアシティです。

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所→大和地所レジデンス 217戸+206戸)
 公式URL :http://www.daiwa-r.co.jp/sp/100cnt/index.html

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

▲サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄→翔和建物株式会社 400戸)
 公式URL :http://www.door-c.com/index.html

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2015年10月9日 - トイザらス・ベビーザらス 千葉ニュータウン店 オープン。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2015-12-23 21:55:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36

642: 匿名さん 
[2016-01-10 13:28:59]
>630

 ヴィークスクエア船橋高根台2200万~
 センチュリー船橋2990万~3880万

 レーヴェン八千代南千葉ニュータウン物件より安い
 ベレーナおおたかの杜 3400万~

 パークホームズ船橋塚田  3LDK2900万~  最多価格帯3500万
 サンクレイドル検見川浜  3LDK2700万~  4LDK3600万~

 ルフォンおおたかの杜  3LDK3588万~   4LDK4498万~


お宅はガーデンゲート1990万の物件言ってるんだろうけど、わずか数戸だから。
643: 匿名さん 
[2016-01-10 14:35:31]
高い運賃だからこそ・・・・・
もう遠い郊外から都心へ通勤という時代は終わりだよ
いかに周辺から地元勤務の人を集めて生き残ることを考えるべき。
644: 匿名さん 
[2016-01-10 15:12:47]
少子化で人口も減少していくのだからマンションの需給も緩む。
特に都心から離れたエリアは顕著でしょうから、現在販売されている物件が安いとは思いません。
若いファミリーにとってかなり上質な生活環境であるとは言え、再販価格に期待し難いと考えれば妥当な水準なのでしょう。
645: 匿名さん 
[2016-01-10 15:24:40]
今の若者は住み替えなんて考えませんよ。
というか、考えられない。
住まいをゲットしたら、下流老人にならないために老後の準備です!
646: 匿名さん  
[2016-01-10 15:45:00]
>>643
地元の雇用だけでは破綻する。
確かに遠い都心への通勤がネックで人口不足に陥ったから、せめて20分位は短縮したい。
浅草線に乗り入れるのもね。
東葉高速線みたく東西線の方が便利だよな。
647: 匿名さん 
[2016-01-10 16:16:14]
郊外のマンション物件のみならず都心の物件も、富裕層向けの一部を
除いて、新築は無くなると思いますね。人口減少の将来を考えると
物件の流通は中古が中心になるでしょう。
首都圏でも都心回帰の現象が始まるでしょう。
千葉県では、流山から柏沿線とCNTエリアのみで人口増加はありますが、
CNTは駅周辺のエリアは新規物件の最後の供給段階だと思います。
これからの新規物件は、CNTの周囲の戸建てになると思います。
CNTCや牧の原周辺以外は、地元の若い世代向けでしょうか。
648: 匿名さん 
[2016-01-10 16:30:10]
日本の有望な産業として考えられるのは、観光産業だと思う。
2000万人達成がすぐけど、今後は5000万人から
7000万人になると思う。
それには成田空港の活用は不可欠である。
成田空港は、LCCを戦略の軸に考えているが、成田から都心への
直結ルートが課題になる。
現在主流のバス便は非効率であり、都心直結の鉄道が求められる。
その点で、2年前から調査予算がついている都心直結線の実現が、
これから急速に具体化してくると思う。
649: 匿名さん 
[2016-01-10 16:41:03]
そうかも知れないね。都心直結線が現実味を帯びたら千葉ニュータウンの将来も暗くはないかもしれない。
ケビン・ショート教授のいうように都心から1時間の地は高級住宅地という欧米の基準から考えても
将来欧米並みに移民が増えたとすると、働くための首都、それに対する住宅適地としての郊外という図式が描けるかもしれない。
千葉で言えばおおたかのもりや柏の葉、千葉ニュータウン、日大前、八千代緑が丘、八千代中央、新浦安、
海浜幕張、新船橋などがそういう位置づけになるかもしれないね。
またまた横やりはいるかもしれないけれど。
650: 匿名さん 
[2016-01-10 16:56:31]
ようやくマンコミらしくなってきたな
651: 匿名さん  
[2016-01-10 17:22:19]
>>649
もともと首都圏のベッドダウンとして計画されてるからね。
観光は論外てしても、首都圏への接続問題さえクリア出来れば新浦安みたくなる可能性はある。
652: 匿名さん 
[2016-01-10 18:39:28]
成田空港と観光は切り離せない関係になると思う。
羽田はビジネス関連、成田はLCCを利用する訪日客が
中心になるかな。
その観光客をスムーズに都心へ運ぶ手段にアクセスが利用されて
CNTもその恩恵を受けることになればいい。
都心のベットタウンとしての必要性は、人口減少時代になると
低くなってしまう。
印西は都心との関連性を保ちつつ、成田を経由する訪日客との
関わりや、地元へ誘致した産業の育成を通して経済的に自立できる
自治体への変化が印西の発展には必要でしょう。
653: 匿名さん 
[2016-01-10 19:14:23]
ニュータウン計画時の役人に人口減少社会をイメージする能力はなかったから、ある意味無駄な投資をしてしまった。
まあ政治によってはこれ程少子化が進む事はなかったかもしれないから結果論なんだけど。
654: 匿名さん 
[2016-01-10 20:20:13]
就職氷河期を作り上げてしまった社会が悪い。
少子化の遠因
655: 匿名さん  
[2016-01-10 20:59:23]
恋は盲目
656: 匿名さん 
[2016-01-10 21:51:19]
今の子はシビアだからそれはない
657: 匿名さん 
[2016-01-10 22:45:44]
都心直結線はほぼ実現性はなくなったよ。
JR羽田線ができるから不要になった。
658: 匿名さん 
[2016-01-10 23:54:17]

東京都の「整備について優先的に検討すべき路線」のなかに、JR東日本の「羽田アクセス線」が
入って来たのは事実だね。しかし、>657の言うような決定した事実はまだ無い。

東京都としては、都営浅草線の乗客数が大幅に減少する都心直結線だけは無くしたいだろうね。

交通政策審議会では、鉄道部会に「東京圏における今後の都市鉄道のあり方に関する小委員会」を
設けて、第18号答申後の2015年以降の整備を検討しています。
中間整理では、「新規路線の整備には、環境アセスメント等の事前の手続や実際の工事に相当の
期間を要するため、大会開催までの期間を考慮すると、大会開催(オリンピック・パラリン
ピック競技大会)までの開業は困難である見通し。既存ストックの有効活用を図る観点から、
まずは既設路線の改良で対応することとし、それでもなお、課題に適切に応えられない場合に
新規路線の整備の検討を行うべき。」となっていますね。
659: 匿名さん 
[2016-01-11 16:17:18]
だれも決定したなんて言ってない。
よく読め。
俺の主観だよ。
でもおそらく正しいことがそのうち分かるだろう。
660: 匿名さん 
[2016-01-11 16:23:42]
都は都営地下鉄浅草線の収入が減る上、金まで出さなきゃならないのでやりたくない。
京成は金がないからできない。
当事者がやりたくない事業が実現することはありえない。
やりたいのは、成田新幹線の亡霊に未だに取り憑かれている国交相の官僚だけだよ。
661: 匿名さん 
[2016-01-11 16:39:09]
決定的だったのは、JRの羽田アクセス線構想が出てきたこと。
これなら、羽田空港の強化を望む都の利害と一致する。
しかもJRが全ての費用を出すんだから願ったりかなったり。

こうして都心直結線構想は吹っ飛んだ(と思う)。
仮に実現したとしても北総線なみの高額運賃は必定。
また訴えるアホが出てくるかもしれないから京成はやりたくないだろうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる