住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉ってどうですか?10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉ってどうですか?10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-12-24 23:24:45
 

シティタワー武蔵小杉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分
南武線 「向河原」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.23平米~72.35平米
売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561338/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2015-12-20 14:19:47

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉ってどうですか?10

1501: 匿名さん 
[2017-01-21 19:13:51]
>>1500 1498さん
平米単価が100万を切っていれば第1期第一次同じぐらいかなと思います。

1502: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-21 22:14:52]
いよいよこのマンションも値下げに踏み切ってきますかね
1503: 匿名さん 
[2017-01-21 23:51:19]
低層階だけ
1504: 匿名さん 
[2017-01-22 00:36:13]
確かに、低層階は相当厳しいだろうな…。
1505: 匿名さん 
[2017-01-22 00:40:34]
スミフは周辺市場を勘案したうえで値付けした住戸だけ販売する。だから値下げにはならないという理屈だね。
1506: 職人さん 
[2017-01-22 01:53:36]
>>1504 匿名さん

低層階って、だいたい何階くらい。
1507: 匿名さん 
[2017-01-22 12:05:18]
低層階一律ではなく、方角により視界に難の有る部屋だと思います
1508: 通りがかりさん 
[2017-01-22 13:12:10]
予約してMGにいったら商品券5000円をくれるそうですねぇ。
苦戦してるから??
1509: 匿名さん 
[2017-01-22 20:26:10]
>>1508 通りがかりさん
500…
1510: 匿名さん 
[2017-01-23 01:10:44]
予約してMGに行くだけで5000円の商品券がもらえるんですかっ、1000円のクオカードならわかるけど…
なんかお金の使い方が変な気がします…
1511: 匿名さん 
[2017-01-24 21:21:24]
デマ?
1512: 匿名さん 
[2017-01-24 23:19:53]
住友のマンションって右肩上がり相場じゃないと置いてけぼりだよね

価格がKY過ぎるよ

供給戸数NO.1って物凄く鼻に付くんだけど、在庫もNO.1だよね
1513: 匿名さん 
[2017-01-24 23:37:27]
今週の東洋経済、武蔵小杉を思いっきりディスってる。
1514: 匿名さん 
[2017-01-24 23:39:56]
>1512

契約戸数ではなく、供給戸数ってのがポイント。宣伝のために供給戸数を増やして、在庫を量産しているって不思議なことをする会社。
1515: 匿名さん 
[2017-01-25 01:25:44]
>>1513 匿名さん
見たけど、地図が変だね。
共同浴場とか共用部が充実してるマンションは管理が大変なんだろうな。
1516: 匿名さん 
[2017-01-25 11:04:01]
>1513

たまたまタワマンの代表事例として挙げられただけで、内容は全てのタワマンどころか全ての新築マンションに言えることが書いてあるだけ。
http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2017/01/24/181609
1517: 匿名さん 
[2017-01-25 19:35:13]
>1516

記事読んでないね。タワマンラッシュで人が増えたのにインフラが追いついてないって小杉に顕著な問題も取り上げられている。修繕積み立ての件も、修繕積み立ての問題も補修費用のかかるタワマンが特に問題になるし、MSTが定額積み立てに移行しているなか、相変わらず売主は未納リスクを抱える段階的値上げと定期的な一時金徴収を設定している。MSTの例があるわけだから、小杉のタワマンが象徴になる。
1518: 評判気になるさん 
[2017-01-25 20:50:14]
>>1517 匿名さん

ここで一番気になった記事は、中古販売時にバカ高くなった修繕費&管理費が足かせになるって事。湾岸のとあるマンションは築10年で5万近い諸経費がローンとは別にプラスされるとなれば、購入者は躊躇するよな。もうこうなると立地とは別の話になってくるよ。
1519: 名無しさん 
[2017-01-25 21:18:26]
>>1518 評判気になるさん

ってか、その支払いを折り込んでない人はいないでしょ。
1520: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-25 21:45:56]
>>1519 名無しさん

だから希望値で売れないらしい。10年後は中古市場がダブつくから尚更だな。
1521: 匿名さん 
[2017-01-25 22:12:08]
じゃあどうしたらいいんでしょうね
賃貸がいいのか、もしくは郊外の値ごろ物件?
お勧めを教えてほしいですね
1522: 匿名さん 
[2017-01-25 22:33:31]
>1520

タワマンって10年過ぎると修繕積立金が跳ね上がるから、その時期に転売をもくろんでるって人も多い。小杉のタワマンラッシュが始まってソロそる10年。中古がだぶつき始めるでしょ。

そのうえすみふが新築もだぶつかせて、イメージを悪くしてるわけだし。
1523: 匿名さん 
[2017-01-26 03:54:22]
長期修繕計画の中身を見せてもらうとわかりやすいよ。タワマンだから特別に跳ね上がっている訳でもない。
行政の指導で30年目までに2回大規模修繕をやりエレベーターと外壁補修を盛り込めとなったから高速エレベーターやゴンドラが必要なタワマンは割高な概算費用になっている。
しかし30年先のエレベーター修理費用がそこまでタワマンと団地型で違うかなんて誰にもわからない。
むしろ大事なのは立地。どんなに修理費用が安上がりな形状のマンションでも立地が悪ければろくな住み手がつかず修理費用を誰も支払わなくなり持ち主すらわからなくなる。
で、結果大赤字で修繕ができなくなりみんな出て行くことになる。マンションは立地しすべてだよ。
目先の数字に惑わされてはいけない。
1524: 匿名さん 
[2017-01-26 06:52:18]
費用が割高なのに、積立が高くなかったら破綻する計画でしょ。

ちなみに住まなくても、修繕積立・管理費は所有者に負担義務がある。
1525: 匿名さん 
[2017-01-26 07:16:25]
>1521

中古の転売を考えて選ぶならエリアナンバーワン。少なくとも新築時に売れ残ってるようだと、中古になった時には誰も目もくれないのは確実。
1526: 匿名さん 
[2017-01-26 07:22:17]
長期修繕計画の盲点は新築時の計画の30年目以降。それまでにない、エレベータ、機械式駐車場、竪排水管の交換といった大物が控えている。しかもここ、パイプスペースが住戸内にあるから竪排水管の交換大変だよ。タワマンだとスケルトンインフィルで配管を住戸外に配置って交換を配慮した設計もあるんだけど。
1527: 匿名さん 
[2017-01-26 11:29:38]
>>1525 匿名さん

ここはエリアナンバーワンですか?
確かにグレードは認めますが・・
1528: 名無しさん 
[2017-01-26 12:05:32]
>>1527 匿名さん

1525はここのディスりだと思いますが…
1529: 匿名さん 
[2017-01-26 12:20:55]
>1527
あなたがディスっているのでは?
シティタワー武蔵小杉は駅直結でもないし、
後期にできたただの高値掴み物件ですよ。
1530: 匿名さん 
[2017-01-26 12:26:05]
>1517

人口増加にインフラが追い付いていないのは湾岸の勝どきや豊洲だって一緒で小杉だけに顕著な事象じゃないよ。定額制に移行してるマンションも然り。湾岸を取り上げないのは地下水問題で豊洲が泣きっ面に蜂状態になるからという編集側の配慮でしょう。実際記事の中で11年目以降3倍という衝撃的な段階値上げを設定している事例として挙げられたのは湾岸タワマン。小杉のタワマンは5年毎6割増がいいとこで、25年目以降30年目でも5倍はいかないし。そもそも、小杉で定期的な一時金徴収を設定してるタワマンなんてないし、仮にあったとしたら理事会が機能してない証拠。

特集記事に沿った切実な問題を抱えている事例紹介の半分は湾岸タワマンで、小杉に顕著と言われるインフラ問題も実際は湾岸でも起きてる問題。注目されている街を名指しして読者の注意を引きたいだけの、東洋経済にしてはお粗末な内容です。あなたこそ記事をちゃんと読みましょう。
1531: 通りがかりさん 
[2017-01-26 13:07:36]
>>1524 匿名さん
ソンナ コト イワレテモ
ワタシ ワカラナイヨ
ソレニ モオ チガウ ヒトニ
ウッチャッタ ヨ
1532: 匿名さん 
[2017-01-26 18:27:08]
>1527

完成在庫でエリアナンバーワンなんてないない。
1533: 匿名さん 
[2017-01-27 19:19:01]
駅すぐのモデルルーム、ここが現地ですか?すごくいい立地ですね。

53階建ての高層タワーマンション。40階建てはよく見かけますが、50階オーバーですか。かなりの景色でしょうね。全800邸あるそうです。いつも大規模マンションで思うのは、800家庭が一緒のマンションに入居するんだ、ということ。それぞれの生活が800通りあると考えるとすごいことですよね。

モデルルームも満員だそうで。人気ですね。
1534: 名無しさん 
[2017-01-27 20:08:39]
>>1533 匿名さん

スケールメリットはかなり大きいです。
1535: 評判気になるさん 
[2017-01-27 20:51:29]
>>1533 匿名さん
営業お疲れ
1536: 匿名さん 
[2017-01-27 21:16:32]
東洋経済

誰がババを引くのか:超高層マンションは廃墟化する
1537: 匿名さん 
[2017-01-27 21:58:17]
三井の圧勝だよね
1538: 匿名さん 
[2017-01-27 22:02:45]
三井がというより、すみふはあとから販売開始したのに抜かれるってのがお得意のパターン。
1539: 匿名さん 
[2017-01-27 22:07:28]
>1533

モデルルームが満員なのに、売れてないってのは人気がないってこと。
1540: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-28 03:03:34]
>>1539 匿名さん
人気はあるけど財力がないって事。
1541: 匿名さん 
[2017-01-28 03:07:45]
購入層に見合う価格設定でないってことでしょ。
1542: 匿名さん 
[2017-01-28 03:11:10]
モデルルームって綱島の2物件と共用でしょ。しかも、あちらはQUOカードばらまいてるし。果たしてそれを人気というのか。
1543: マンション掲示板さん 
[2017-01-28 05:24:38]
>>1537 匿名さん
キャンセル住戸大発生では三井の圧勝だろうね…
トランプさんで株価も金利もどこまでもつか。
1544: 匿名さん 
[2017-01-28 08:37:40]
立地と建物の魅力はあるけれど
結局、同エリアのマンションと1000万前後高いことに対し、腹落ちできない人が多いのではと

要するに、同エリアとの価格差腹落ち+財力の&条件が必要のため、いまの結果になっているのかと…
1545: 匿名さん 
[2017-01-28 09:27:26]
立地よくないでしょ
1546: 匿名さん 
[2017-01-28 10:00:05]
モデルルーム満員御礼ですか。。
確かにこの前、ベビーカーの若夫婦さらにその両親と思われる一団が総合ギャラリーに入って行くのを目撃しました。
デベから見れば絶好のカモネギに見えたかも。。
なんだかんだ言って不動産は相続税対策の王道ですからね。
やみくもの賃貸建設も増えてます。武蔵小杉周辺ならまだ成功する確率は高いでしょうし。
1547: 匿名さん 
[2017-01-28 10:22:12]
相続税対策といっても、相続させた分の資金価値を維持できないと水の泡ですよね
専門家ではないので、ここがどうなるとは言えませんが
1548: 匿名さん 
[2017-01-28 10:42:39]
武蔵小杉は今が人気のピークでしょう。あとは、化けの皮がはがれて落ちるだけだと思うけど。。。
1549: 匿名さん 
[2017-01-28 11:49:31]
化けの皮ってどんな皮ですか
いまがピークなのはわかるが、武蔵小杉は利便性や知名度が揺るぎないでしょう
武蔵小杉相場はいまより多少下がるだろうし、エリア内で弱肉強食がでるだろうが
エリア全体で暴落することは考えにくいし
もしそう思うのなら根拠を教えてほしい
1550: 匿名さん 
[2017-01-28 11:56:35]
不動産に変えればやり方によって相続税上、80%減と判断されます。
例え20〜30%資産価値が落ちたとしてもお得なんですよねー
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる