住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART111】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART111】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-26 17:07:21
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

新しく作りました。
お互い楽しく話しましょう。

[スレ作成日時]2015-12-19 14:48:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART111】

201: 匿名さん 
[2015-12-20 19:56:13]
まあ、いなげやのレシートを出す意味が全く不明ですが、戸建てにしてもマンションにしてもいなげやのレシートにどう反応すればいいのか、さっぱり分からないですよね。
202: 匿名さん 
[2015-12-20 20:00:03]
ま、ここを見るとマンション派と戸建て派のライフスタイルが垣間見える。都心億ションに住み、近所のスーパーでそこそこのシャンパンを買いパーティーをしている都心マンさんを見て、それが富裕層だの、自慢しているだの、現実逃避して相手を劣勢と思い込むだの、何とも卑屈に否定的なレスしか出来ないのが戸建て派。郊外に住むとそんな卑屈なメンタリティになってしまうのですかね。戸建て、マンションに関わらず、他人を妬まず心豊かに生きていきたいものですね!
204: 匿名さん 
[2015-12-20 20:03:02]
>>202
早くパーティーに行きなよ。いつまでネットにいるの?あの翌日も頭痛の残るモエ飲みな。
205: 匿名さん 
[2015-12-20 20:04:39]
そりゃ、ノルマもあるし、都合良く
抽選になるような新築マンションが
販売されるわけでも無いし、
なりふり構ってられないのでしょう。
210: 匿名さん 
[2015-12-20 20:11:49]
>>206
孤独な人でわざわざ戸建て選ぶ人少ないだろ。ほとんど家族持ちだろ。
212: 匿名 
[2015-12-20 20:45:52]
奥さんは庭いじりなんて御免だし、日々の買い物は近くで手早く済ませたいってさ。
214: 匿名さん 
[2015-12-20 21:14:35]
>>212
うちの嫁さんはやめろ!って言ってもなんか色々植えていくし、
近くのイトーヨーカドーより遠くのヨークマートだってさ。
215: 匿名 
[2015-12-20 21:20:41]
そもそも、ヨークマートの近くにすればもっと便利だったかもね。
216: 40代、持ち家and金融資産5000万円 
[2015-12-20 21:20:48]
自宅などの不動産を除いた、貯金などの金融資産ってだいたいどれぐらい?
当然家を買った人は賃貸民より少ないんだろうけど、このスレの平均像ってどれぐらいかね。
マンションと戸建て、都心と郊外、年代とか属性で差があるのかな?
217: 匿名さん 
[2015-12-20 21:25:44]
>>215
スレチギリギリのマイナーな話ですけど、ヨークマートが後から出来たんですよね・・・。
218: 匿名 
[2015-12-20 21:30:31]
ちょっと不便になっちゃったね。
219: 匿名さん 
[2015-12-20 21:33:20]
不便でも過疎ってるんじゃないんだからいいのでは?
221: 匿名さん 
[2015-12-20 21:41:27]
リタイア後なら、ありなんじゃない。
222: 匿名 
[2015-12-20 21:42:49]
過疎るのは、不便になって時間が経ってからでは?

より便利な所に人が集まるでしょう。
223: 匿名さん 
[2015-12-20 21:43:40]
近所にコンビニが必須なんだろ
225: 匿名さん 
[2015-12-20 21:49:04]
>>218-219
あぁ、不便になったって言えば、そう言う捉え方も出来ますね(笑)。
徒歩5分圏内は歩いて行けって言って行かせてたんですけど、ヨークマート出来てから安さを理由に買い物にドライバー兼荷物持ちで駆り出されてます・・・。
それを良いことに一週間分のまとめ買い・・・完全スレチ。
226: 匿名さん 
[2015-12-20 21:51:56]
弱者なら賃貸とかでは
227: 匿名さん 
[2015-12-20 21:58:34]
>孤独で社会的弱者で判断能力がない
そういう人が、資産価値の低い郊外に戸建てなんか買ってしまうのでは?
判断能力があれば、家族のためにも都心に家を買うはず。
資産の目減りする物件をみすみす購入するほうが遥かに判断能力がない。
228: 匿名さん 
[2015-12-20 22:05:32]
家族のためにも都心なんかには住みませんね。
229: 匿名さん 
[2015-12-20 22:06:24]
資産価値重視だと都心マンション一択でしょうけど、
世の中、そんなに都心にこだわりある人いないし、家に資産価値求める人(=期待できる人)もいないのでは?
まずは生活が一番では?
例えば、静岡在住・在勤の人が「よし、家買うぞ〜」って、転職して都心には住まないでしょう。
230: 匿名さん 
[2015-12-20 22:09:08]
パーティー中も気になって書き込みするくらい病的なやつを構っちゃダメ。
231: 匿名さん 
[2015-12-20 22:19:17]
郊外が家族の為って家族に郊外が良いか聞いたことないでしょ?
232: 匿名さん 
[2015-12-20 22:19:37]
>>227
戸建てが郊外という決め付けは、そもそもあなたの個人的な予算の問題では?
233: 匿名 
[2015-12-20 22:22:32]
賃貸ならここのアパートどうかな?


http://www.mast-net.jp/chiba/area/12212/24098360/143002000024098360020...
234: 匿名さん 
[2015-12-20 22:27:11]
>>227
夫婦の職場は共に車で10分圏内、息子達の通学も電車1本。
埼玉県南部の駅から10分で高台にある戸建を買いました。
資産性よりも家族の通勤・通学を考えて、電車も2路線使えます。
都心に買っても誰得だよって家族もいますよ。
235: 匿名さん 
[2015-12-20 22:28:57]
>>231
> 郊外が家族の為って家族に郊外が良いか聞いたことないでしょ?
聞くまでもないでしょう。
「家を都心に買う。俺は転職する。お前らは転校。資産価値のため。お前らのため。」
って話します?
「お一人でどうぞ」
ってなりますよ、普通。
236: 匿名さん 
[2015-12-20 22:32:28]
うちは社宅のあった街が住みやすくて楽しかったので、海外転勤や地方転勤も経た後、東京戻る時、かつて住んでた社宅の近くに住む事にしました。土地勘もあるし暮らしやすいし、思い出も多かったし。
237: 匿名さん 
[2015-12-20 22:35:04]
都心の会社勤めではない=二流以下。収入も二流以下。だから郊外に住む。それが現実か。なるほど分かりやすい。
238: 匿名さん 
[2015-12-20 22:35:13]
>>235
お一人様となり、結局は
高齢者と独身がマンションのターゲット
239: 匿名さん 
[2015-12-20 22:40:04]
>>237
236ですが丸の内ですよ。身バレしたくないのでそれ以上は申しませんが。
241: 匿名さん 
[2015-12-20 22:42:38]
>>237
おっとぉ、その発言が最終兵器ですか?
まぁ、良いんじゃないですか。そう言う考え方も。
一部の一流の方が都心に無理なく住めるで。
あんまり書くと、また >>202 みたいに拡大解釈されるので、これくらいで。
243: 匿名さん 
[2015-12-20 22:43:54]
なんかすごい世間が狭い人がいるね。
都心=えらいみたいな・・・。
244: 匿名さん 
[2015-12-20 22:43:57]
>都心の会社勤めではない=二流以下。収入も二流以下。だから郊外に住む。
例えば30代後半で年収1000万、40代で1500万いかないレベルだろ一流企業以外は。だからそういう都内近郊に勤めるような連中は、勤務地が郊外だし郊外の家「しか」買えないんだよ、収入がないから。それが現実なのに屁理屈こねるなよな。
245: 匿名さん 
[2015-12-20 22:49:18]
>>244
30代後半で1000万?何だ。一流企業を知らないんじゃん。レベル低い事がバレちゃったね。
30の時には普通に超えてましたよ。20代の海外赴任時代も手当て入れると超えてました。
246: 匿名さん 
[2015-12-20 22:50:27]
>>244
世間知りませんっていってるようなもんだな。

ちゃんとした企業と仕事してないだろ。
247: 匿名さん [女性] 
[2015-12-20 22:52:26]
中学生か高校生が書き込んでるんじゃないか?
それか大学生。
248: 匿名 
[2015-12-20 22:54:41]
ネカマも居るな。(笑)
249: 匿名さん 
[2015-12-20 23:02:02]
へええ、なのに金融資産5千万ぐらいも持ってないんだ。245、246とも口先だけのネット弁慶だな(笑)
250: 匿名さん 
[2015-12-20 23:02:13]
城南でそれなりの立地の大手デベロッパー系の建売ですら、30坪で億軽く超える状況になっているからね。
ここ数年で20%は上げてきてる。

40坪なら土地だけで億超える。m2単価30万で注文建てて、外構までやったら億の半ばになるね。
深沢やら八雲やら不便なバス利用エリアでも値段は下がるどころか上がる。
まあ、黒塗りの車でお出迎えのケースが結構多いし、都心へのマイカー通勤も多い。

ちゃらいタレント系芸能人は少なく、代々地主や政治家・芸術家とそれなりに売れてる子育て世代の芸能人・プロスポーツ選手なんかが多い。長期スパンで家を購入している人が多いね。

ただ、一般人には非常に厳しい。

環七内側になってくると、さらに家が小さくなるか、マンション系が増えてくるって感じだね。
賃貸マンションが多いんじゃないかな、あの辺は。
地域コミュニティというより、ワンルームマンションやファミリタイプなんかの賃貸系が多くて、住民の回転も速いイメージだね。






251: 匿名さん 
[2015-12-20 23:09:29]
>>244-246

なんだろな・・・。

>>244 は一流企業以外の話を言っている。
>>245 は私は一流企業じゃないけど30代で1,000万円超えていたと言っている?
>>246 はもう、すみません、わかりません。
252: 匿名さん 
[2015-12-20 23:12:07]
女形の梅沢とかが田園調布だもの
渡辺tとかも成城学園駅前だし
吉本の芸人がこぞって年収億単位
見てるのが貧乏人達
253: 匿名さん 
[2015-12-20 23:20:40]
こちらのマンション派って、本当に都心の方しかいないのかしら?
裏を返すと、都心以外は戸建て一択ってなるのかしら?
254: 匿名さん 
[2015-12-20 23:23:07]
都内西側で戸建てを考えるなら、小田急線と田園都市線の間とか、杉並あたりかもね。
それでも30-40坪で7-8000万はいくだろうけどね。

意外に荻窪やら吉祥寺あたりも建売ですら億越え連発してるしね。
255: 匿名さん 
[2015-12-20 23:25:18]
それならそれで良いんだけど。
都心在住・都心在勤なら、立地と価格からマンションがベスト。資産価値も期待できるため、無理してリスク背負って戸建てを買う理由なし。で。
それを否定する人は戸建て派にも居ないでしょう。
256: 匿名さん 
[2015-12-20 23:27:09]
>>255
あぁ、アンカー忘れ。
>>253 向けのレスね。
257: 匿名さん 
[2015-12-20 23:31:50]
吉祥寺あたりも文化的に高名な方々がいお住いのようですよね。
なんか駅前あたりは若者の街、サブカルチックに言われてますけど。
258: 匿名さん 
[2015-12-20 23:36:00]
>>257
東急から成蹊にかけての通りとか、代々のお屋敷が多いです。
259: 匿名さん 
[2015-12-20 23:40:55]
子育て世代で家の購入に際しては、100m2あたりは一つの目安ですね。多分。
しかし、現実的に100m2戸建てを立地のいい場所にと考えると予算が厳しいですね〜。

子育てや環境考えると通勤はやむなしというところです。
杉並区でも立地次第ですがお高いですね。
260: 匿名さん 
[2015-12-20 23:42:50]
>代々のお屋敷が多いです。
そういう郊外のお屋敷ってどの程度の規模ですか?
例えば江戸時代からの武家屋敷の残る都心部、例えば品川区のこういうのと比べると。
あと港区の三田とか、白金三光坂とかにも1万坪を超えるお屋敷が現存してますよね。
いわゆる新興地である郊外のお屋敷はどういう感じなんですかね?
そういう郊外のお屋敷ってどの程度の規模で...
261: 匿名さん 
[2015-12-20 23:49:31]
我が家は現在検討中ですが、来年子供が小学校入学で、友達付き合いなどからがっくが変わらないようにと考えてます。
結婚当初住んでいて、子供がそこで育ってしまうと、その環境を変えるか変えないかは大きな選択になりませんか?

下の子も幼稚園に通っており、そこからの選択なので選択肢が限られますね。
262: 住まいに詳しい人 
[2015-12-20 23:52:24]
>>260
おお、三菱財閥当領家ですね。大変美しい西洋館ですよね。
そこから西へ少し行くと、ジョサイヤ・コンドル設計のまたまた美しい島津公爵家、
現在の清泉女子大がありますね。更に西へ行くと池田侯爵家跡地の池田山には、
また数々のお屋敷が軒を連ねて、美智子皇后のご生家もありましたよね。
やはり、本物の歴史あるお屋敷街といえば都心エリアですね。
264: 匿名さん 
[2015-12-20 23:58:50]
>>250
国分寺崖線辺りを境にまた違うよね。
265: 匿名さん 
[2015-12-21 00:07:19]
>>261
子供の問題は大きいですね。
我が家は子供の小学校入学とともに、大きく移動しました。
そのタイミングしかないし、一人っ子なので。

兄弟がいると厳しいですね。
結婚後住む場所もあまり考えずに賃貸マンションでしたが、家を購入するときになってもう少し考えるべきだったと。
まあ、若いころにそんなことは気づかないもんですけどね。
266: 匿名さん 
[2015-12-21 00:09:09]
戸建てでもマンションでもいいけど、歴史と由緒ある地歴のところに住みたいもの。
一朝一夕には成し得ない、歴史というプライスレスな価値は何物にも代え難い。
ぽっと出の芸能人だの、スポーツ選手だのが来てもらっては困るような地ぐらいの高さで、
震災に強く水源などから離れた立地となると、やはり都心高台の一択だろう。
そういうオンリーワンエリアは面積も限られ、資産価値も永代に渡り安泰。
267: 買いたいけど買えない人 
[2015-12-21 00:15:52]
>>266
はいはい。このスレにはそんな所に住めるような人はいませんですよ、はい。
白金さんか、都心マンションに3億、5億と出せるような人クラスでしょうね。
高いものはいいものだと言いたいのでしょうけど、それはその通りで誰も反論していませんから。
ただ、このスレの年収・資産レベルとあなたの書いてる内容はミスマッチだと感じます。
269: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-12-21 00:22:23]
子供の学校問題…あるね。
幼稚園から小学校なら、まだ移動しても大丈夫だと思ってんだけど。

それより、大体家購入検討してる人達は今賃貸マンションってのが多いでしょ?
賃貸マンションから家購入検討の際には現状より広い家をってことになるよね?

まあ、うちはそう思ってますが。
なので戸建見てますが、地域が難しいですね。
70-80m2のマンションで子供が高校などになったら、また家の購入を考えなきゃならなそうで…。

でも、昨今のさらなる高騰は厳しい。
271: 匿名さん 
[2015-12-21 00:29:11]
明治学院大学前の大通りは海抜が高い地盤がいいのですかね

名の知れた企業の社長たちって不動産の目利きだ

いいブレーンか不動産屋が出入りしてるのか
273: 匿名さん 
[2015-12-21 00:37:45]
年収1000万だの1500万だののショボいレベルで自慢してるサラリーマンが資産がどうのとか、3億だの5億だのの物件とか、滑稽な妄想ですよ。
274: 匿名さん 
[2015-12-21 00:50:06]
>>269
都内在住者は、元賃貸マンションは多いでしょうね。
あと大企業だと社宅だとかね。

地方だと賃貸の戸建てが多いんですかね。

うちは社宅です。
でも今の場所がよすぎて、近辺に家を買うのは相当難しいですね。
子供の小学校入学はタイミングですね。
上の子に合わせて出ていく人多いです。
マンション購入者もいますが、戸建ての方が多いかも。
通勤の関係から神奈川県に買う人多い傾向ありますね。
278: 匿名さん 
[2015-12-21 07:33:38]
>>273
>>277
ようやくわかっていただけましたか!
ここで都心に拘った話や、億単位の物件の話をするのが無駄であるという事が!
良かったです。安心しました。
これで誰もが参考にできるスレになりそうですね。
ありがとうございました。
279: 匿名さん 
[2015-12-21 07:41:44]
都心勤め以外が年収低いと思ってる奴って世間知らずだね。
280: 匿名さん 
[2015-12-21 07:43:42]
郊外が良かったか1度家族に聞いてみよう
281: 匿名さん 
[2015-12-21 08:25:29]
>>275
まぁ、団地に高級感・イメージを付加して差別化を図ったのがマンションですからね。(wikipediaより)
根っこは同じで、社宅のそのような差別化は不要ですし。
282: 匿名さん 
[2015-12-21 08:28:31]
>>279
> 都心勤め以外が年収低いと思ってる奴って世間知らずだね。

いいと思いますよ。スレタイに則った議論をする上では全く問題なしです。
むしろ、その議論はスレチなので、放置で行きましょ〜。
283: 匿名さん 
[2015-12-21 08:35:07]
マンションさんはスレを無視して煽ったり荒らすのが仕事だからねぇ。
284: 匿名さん 
[2015-12-21 09:18:10]
運営側の対応を注視してますけどね。
昨日の今日ですし。
285: 管理担当 
[2015-12-21 10:44:51]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

複数のアクセス元より、物件購入の検討を目的とした情報交換を
阻害する目的と判断できる書き込みが散見されたため、
関連投稿の削除を行わせていただきました。

レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

以後、同様の書き込みにつきましてはご遠慮いただけますようお願いいたします。

なお、今後も同様の書き込みがなされた場合につきましては、
反応することなく、速やかに削除依頼をいただけますようお願いいたします。

健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

今後とも、宜しくお願いいたします。
286: 匿名 
[2015-12-21 11:05:50]
>>281
>>(wikipediaより)

wikipediaの「団地」へのリンクはやめたのかな?

戸建てが集まった住宅地も○○団地って呼んでて、それが団地の発祥らしいね。
287: 匿名さん 
[2015-12-21 12:34:51]
仕事柄女性と話す機会が多いが
・マンションは無駄なスペースがなく掃除が楽
・出かけるのが楽

50代で戸建からマンションに引っ越す人も増えているみたい
288: 匿名さん 
[2015-12-21 13:34:15]
うん?
出掛けるのが楽なのは、どう考えても戸建てですよね。
車はもちろん、徒歩でも自転車でも。
どの部分で楽と言ってるでしょうか
289: 匿名さん 
[2015-12-21 13:35:23]
>戸建てでもマンションでもいいけど、歴史と由緒ある地歴のところに住みたいもの。

そんな由緒正しき場所に集合団地もどきのマンションなんかで住んだら罰が当たります。
住むなら戸建てしかない。
290: 匿名 
[2015-12-21 14:06:24]
>>出掛けるのが楽なのは、どう考えても戸建てですよね。

戸建ては基本的に周りが民家なので、マンションのほうが買い物や駅に近い。近ければそれだけ出かけるのが楽になるってことでしょう。わざわざ書くまでもないことだとは思いますが。
291: 匿名さん 
[2015-12-21 14:13:40]
>>290
買い物なんて断然戸建ての方が楽だよね。
荷物持って5分歩くなら10分かかっても車か自転車移動する方が楽。
292: 匿名さん 
[2015-12-21 14:16:04]
出かけるのって戸建さんの場合は車でスーパーやコンビに行くことだったんですね!
ゴメン大人気なかった…
293: 匿名さん 
[2015-12-21 15:39:37]
>戸建ては基本的に周りが民家なので、マンションのほうが買い物や駅に近い。

どういうロジックだよ。マン民のいうことはいつも無茶苦茶だな。
295: 匿名さん 
[2015-12-21 15:41:00]
>>292

意味不明。
298: 匿名 
[2015-12-21 16:08:26]
さすが高級マンションは防音が完璧ですね。日曜日に深夜まで騒ぐ家があっても問題ナシ。
299: 匿名さん 
[2015-12-21 16:14:05]
>>298
最上階ですのでフロアには我が家しかありませんので。
スラブ厚もかなり厚いそうなので、グランドピアノ置いて子供が弾いていますが、
下階から苦情など来たことありません。都心には有名音大の教授先生やコンサート演奏家の方など、
素晴らしい先生が多いので通うのも便利なんですよ。
300: 匿名さん 
[2015-12-21 16:34:53]
そういえば、音のことについて普段気になっていることを少し。
子供の通っている学校は、小学校なのですが珍しくオーケストラがあって、
バイオリンを習っているお友達がうちに来て、ピアノと合奏したり楽しそうなんですが、
白金って意外と戸建ても多くて、ただお値段も高いのでしょう、
ほとんどは外国の方が賃貸でお住まいの場合が多いんですが、
歩いていると、家の外までピアノの練習している音が漏れてきて、
正直あまり上手でない練習音が漏れてきてしまうのは、いかがなものですかね?
と感じることもあります。そういう意味でも防音がしっかりしたマンションの方が、
少なくとも歩行者の方に音が漏れるようなことは少ないと感じます。
304: 匿名さん 
[2015-12-21 17:05:15]
戸建てって寒いんですか?ああ、ヒートショックとか聞きますよね。
廊下とか、バスルームとか、お風呂で温度差があるんでしょ?
うちのマンションは全館空調で、どこも年中快適な温度なので想像できませんが。
戸建てさん、どうぞご自愛下さいね。
305: 匿名さん 
[2015-12-21 17:16:12]
所詮は集合住宅住まい。
306: 匿名さん 
[2015-12-21 17:30:17]
さ、億ションクラス以外のマンションはマンション派からも全否定されました。
よって、日本の大多数を占める庶民の話では、マンションは最悪と結論付けられました。
307: 匿名さん 
[2015-12-21 17:31:18]
>305
>所詮は集合住宅住まい。
そんな小学生レベルの反射じゃなくて
戸建の良さを書いてくれないと話が進まないし、
戸建さんたちの方が仕事をできて、自分で判断できることにならないでしょ
308: 匿名さん 
[2015-12-21 17:35:52]
>>304
タワーマンションは乾式工法。
隣とはベニア一枚。よって暖気と騒音がだだ漏れ。

マンション派が認めた事実ですね。
309: 匿名さん 
[2015-12-21 17:51:02]
>戸建の良さを書いてくれないと話が進まないし、
>戸建さんたちの方が仕事をできて、自分で判断できることにならないでしょ

前も書いたけど、集合住宅でないことと区分所有権じゃないことが戸建てのいいところ。
310: 匿名さん 
[2015-12-21 18:02:24]
>集合住宅でないことと区分所有権じゃないこと

これってデメリットあまり無いんだけど???
311: 匿名さん 
[2015-12-21 18:03:52]
デメリットでしかないよ。
区分所有権には自分の意思決定権がない。住民全員の合意形成が必要。これデメリット。
312: 匿名さん 
[2015-12-21 18:05:32]
所有権あっても資産価値無いのは困る
313: 匿名さん 
[2015-12-21 18:07:06]
マンション住民にとっては自身の決定権がないことが普通すぎて違和感ないかもしれないが
戸建てからすると、何一つ自分に決定権のないことは不自由でしかない。
基本全てにおいて、マンションに住む住民全員へのお伺いが必要。
314: 匿名さん 
[2015-12-21 18:12:07]
金融資産があるから、不動産の資産価値がなくても気にならないんだけど、
不動産の資産価値が気になる人は、金融資産がないからなのかな?
315: 匿名さん 
[2015-12-21 18:28:22]
>312
資産価値あっても所有権が無いのはもっと駄目。
316: 匿名さん 
[2015-12-21 18:29:23]
マンションじゃないことが戸建て最大のメリット。
317: 匿名さん 
[2015-12-21 18:39:46]
>基本全てにおいて、マンションに住む住民全員へのお伺いが必要。

そんなこと無いよ
もう少し区分所有権について勉強した方がいいよ
318: 匿名さん 
[2015-12-21 19:46:53]
>317
キミこそ区分所有権のデメリットを勉強したほうがいい。
http://horitsu.ns-2.jp/207.pdf
319: 匿名さん 
[2015-12-21 19:55:03]
マンションイラネ。
不自由・不便・狭い
なんでそんなもん買うの?って感じ。
くれるって言われたらもらうけど、すぐ売る。
320: 匿名さん 
[2015-12-21 20:09:52]
>318
これはこの著者が区分所有法について説明しているものでデメリットが書かれたものでは無いですよ
デメリットはどこに?
引用して

著者の素性もわから無いですが…
321: 匿名さん 
[2015-12-21 20:42:50]
区分所有権は民法の例外として理屈を後付けされた権利。
デメリットだらけ。

http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf
322: 匿名さん 
[2015-12-21 20:47:12]
しばしお待ちください。デメリット検索しています。
323: 匿名さん 
[2015-12-21 20:58:07]
>321の資料より
引用
マンションを地域の防災資源として活用
-地域防災計画においてマンションを避難所に準じる施設として指定-
■提案理由
・今回の震災では、マンションの集会室等の共用施設が、避難生活や住民どうしの助け合いの
場所として有効に機能した。仙台市では、小学校の避難所が満杯であったために住民がマン
ションに戻り、集会室を有効に活用した例が報告されている。
・多賀城市では、津波被害を受けた地域において、周辺住民がマンション上階に避難して助か
った例が報告されている。
・また、マンションの貯水槽は、災害時の給水施設として有効であった。以上を通して、マン
ションは、救援活動等の行政負担の軽減に大きく寄与したと考えられる。
・以上のように、マンションが地域の防災資源として重要であることを踏まえて、マンション
を国及び各自治体の防災対策に位置づけることが望ましい。
引用終わり
324: 入居済み住民さん 
[2015-12-21 21:06:51]
>304
うちは、戸建てだけど、
壁式鉄筋コンクリート+外断熱なんで、
全然寒くない。
全館空調などついていないが、
リビングもトイレも浴室更衣室も、ほぼ同じ温度。

325: 匿名さん 
[2015-12-21 21:14:37]
奥様は各部屋のお掃除どうされていますか?
アジア系のメイドを住みこませているのでしょうか?
広いお部屋を清潔に維持していくのは大変でしょう。
326: 匿名さん 
[2015-12-21 21:18:39]
>>325
リビングや水回りと私の部屋は自分で掃除します。主人の部屋は主人が自分で掃除します。子供達の部屋は子供達が自分で掃除します。当たり前の事だと思います。マンションさんは部屋の区切りがきちんとないので、自分の部屋という感覚がないのでしょうか。
327: 匿名さん 
[2015-12-21 21:38:46]
>323

東日本大震災では、仙台のマンションでも倒壊しないが住めない物件が続出したという。
https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...
328: 匿名さん 
[2015-12-21 21:43:10]
>>323
区で用意してる備蓄がマンションさん達のとんでもない人数が増えてったから足りないんだよ。マンションさん達は自力で備蓄してるようなので自力でやって下さい。
329: 匿名 
[2015-12-21 21:47:04]
>>299

最上階だから騒いでも大丈夫!深夜におかえりになるゲストはもちろん全員無言ですよね?
330: 匿名さん 
[2015-12-21 21:48:29]
>323
321の資料より引用

「(前略)迅速なマンションの復旧につながりにくいという問題も浮き彫りになりました。
その理由は、これら支援制度が、おもに一戸建住宅を想定して組み立てられており、マンション住民の
生活再建において大きな役割を果たす管理組合、および各々の住宅を支える建物の敷地や共用部分
(建物の構造体、外壁、隔壁、廊下、階段、共用設備等)の位置づけが不十分なことにあると考えられます。
また、人口減少下における災害という状況を受けて、マンションの建替えという再建方法だけではなく、
多数決によりマンションを解体・売却するという選択が必要であることも明らかになりました。
これらの様々な問題を解決し、マンションの復旧・復興が迅速に進むように制度を見直すことは、
マンションが多い大都市での震災に備えるためにも早急に取り組むべき課題です。」

これ文章以下の現行区分所有権に対する問題提議のほうが重要。



331: 匿名さん 
[2015-12-21 21:49:33]
>>299
有名音大の先生やコンサートの演奏家の方達はマンションなんですか?
素晴らしい先生方はマンションで経営されてます?
332: 匿名 
[2015-12-21 21:50:06]
>>325

もちろんヘルパーさんにお願いしていますよ。あと、今の時代に掃除は奥様の役割と恥ずかしげもなく言えてしまうあたり、、、、
333: 匿名さん 
[2015-12-21 22:11:36]
区分所有にもメリットはある。もちろんデメリットもある。
車を個人で専有するか複数人で共有するか…あれ、前にも似たようなレスが…。
334: 匿名さん 
[2015-12-21 22:16:26]
マンションの特徴であるキッズルームやパーティルーム。
これらの共有施設を喜ばれる方は多いけど、トイレやお風呂が共有は嫌がる人が多い。お掃除しなくて良いと言うメリットがありますよね。
これらの違いは何でしょうか?
それを紐解くと、マンション派と戸建派に別れる理由の糸口になりそう!?
335: 匿名さん 
[2015-12-21 22:17:56]
探したら、全館空調のマンション、都心にはなかったけれたど
どこにあるのだろう
336: 匿名さん 
[2015-12-21 22:19:41]
>、トイレやお風呂が共有

これじゃマンションじゃなくて、シェアハウスだろ。
337: 匿名さん 
[2015-12-21 22:22:15]
>>336
いえ、例えば昔のアパートみたいな。
いまのマンションにそのような物件がなさそうで、なんでないのかな。
にーずがないからかな。
なんでにーずがないのかな。と。
338: 匿名さん 
[2015-12-21 22:27:11]
都心に住む場合、このような安い物件もあるので
そんなにハードル高く無いですよ
339: 匿名さん 
[2015-12-21 22:27:56]
そんな人はマンションではなく、アパートかシェアハウスを選ぶだろ。
340: 匿名さん 
[2015-12-21 22:29:25]
失礼、貼忘れました
失礼、貼忘れました
341: 匿名さん 
[2015-12-21 22:33:56]
>有名音大の先生やコンサートの演奏家の方達はマンションなんですか?
マンションの方も多いですね。
例えば日本で一番有名なピアニストといえば・・カレーのCMでも有名な中村◯子さんですよね。
あの方も港区某所のマンションに何十年もお住まいですね。
雑誌の対談で自宅にてと書いてあって、マンション高層階から階下に素晴らしい庭園を望む建物でした。

>全館空調のマンション、都心にはなかったけれたど
ネットで全ての情報が得られるとでも?
特に高級物件はプライバシーに厳しいので、情報は少ないと思います。
ただそれだけだと意地悪なので、ヒントとしては外国人向けのマンションには多いですね。
例えばホーマットやドムスなど。ついこの前ホテルオークラの前に竣工したホーマットロイヤルは、
階高3.73mを確保し、隠蔽型エアコンによる全館空調を備えていますよ。
もっと社会に出て、そういう物件に住んでいるご友人でも作ればいいですね。
342: 匿名さん 
[2015-12-21 22:45:03]
>例えばホーマットやドムスなど。

戸建てみたいにトイレが2つ以上あるやつだね。
343: 匿名さん 
[2015-12-21 22:47:00]
ここ数ヶ月億ション未満のマンション民出る幕なし
344: 匿名さん 
[2015-12-21 22:48:06]
>>339
なので、
キッズルーム・パーティルーム→OK
トイレ・お風呂→NG
となる理由ってなんでしょう。ってことです。
キッズルームやパーティールーム共有にするのは、専有すると高くなるからですよね。
トイレ・お風呂を共同にすると区分所有のメリットである居住空間を安価に取得がさらに強まるんですけど。
345: 匿名さん 
[2015-12-21 22:50:19]
>ホテルオークラの前に竣工したホーマットロイヤルは
大抵の高級マンションは、リビングダイニングと主寝室には床暖が標準だけど、
ホーマットロイヤルは、全ての居室と洗面所に至るまで床暖装備だよ。
まあ、ホーマットの最新作だから気合が入ってるね。
キッチン周りのアプライアンス、ガスコンロ、オーブン、冷蔵庫全てVikingという超高級仕様だし。
例えば199㎡=60坪の4LDKタイプは、当時約5億円で分譲され、トイレは3ヶ所、
ダブルボウルの洗面所とお風呂が2ヶ所付いてますね。まあいいお値段ですからそれぐらいは普通かと。
346: 匿名さん 
[2015-12-21 22:53:48]
>特に高級物件はプライバシーに厳しいので、情報は少ないと思います。

これ、そのままマンション派に返してあげるよ。
注文住宅はプライバシーを重視するので、情報はマンションより圧倒的に少ないです。

おのずとマンション派の出してくる戸建ての情報は建て売りに偏りますよね。
347: 匿名さん 
[2015-12-21 22:55:03]
区分所有のデメリットを探したら
メリット投稿しちゃうなんてチャーミング
348: 匿名さん 
[2015-12-21 22:55:17]
自問自答が多いやつだな。
349: 匿名さん 
[2015-12-21 23:02:16]
そりゃあ所有権からしたら区分所有権なんてデメリット以外何もない。

マンションの出してるメリットなんて、区分所有権から派生した集団生活による割り勘ってことでしかないし。
350: 匿名さん 
[2015-12-21 23:02:45]
>>345
バイキングの冷蔵庫やコンロって、いかにもアメリカ!って感じで憧れです。
南麻布のこんなマンションにも導入されてますね。

http://tokyorent.jp/selection/1648/equipment/
351: 匿名さん 
[2015-12-21 23:03:53]
>>346
>おのずとマンション派の出してくる戸建ての情報は建て売りに偏りますよね

なに当たり前のこと書いてるの?注文住宅がすでに建設されてるのかな?
352: 匿名さん 
[2015-12-21 23:04:17]
いつまでこの営業の相手してんだ??
シカトしてればいいものを・・・。
353: 匿名さん 
[2015-12-21 23:04:53]
建て売り同士でしか住宅を語れないんでしょ?
354: 匿名さん 
[2015-12-21 23:05:19]
>341
賃貸と分譲の区別も付かないのは、ネットの受け売りだから?
355: 匿名さん 
[2015-12-21 23:05:42]
つまりは億ション未満のマンションは購入する価値なしってことでよいのかな。
356: 匿名さん 
[2015-12-21 23:06:39]
>>349
子供か!
357: 匿名さん 
[2015-12-21 23:06:48]
億しょんっていっても最近の億しょんなんてあんなのどこに買う価値あるのさ??
358: 匿名さん 
[2015-12-21 23:08:09]
>352

シカトしてもいいんだけど、この業者は自演繰り返して、結局釣られる人が出てくるだけ(自分もそうだけどw)
炎上で小銭稼いでるだけあって、やっぱりプロなんだよね。

だから楽しむようにはしてる。
放置推奨ってのは同意だから、引っ込むよw
359: 匿名さん 
[2015-12-21 23:10:07]
>>355
うちの部屋は5000万だったけど、今だと3割の利益が出るし、環境も良いので満足ですよ。物も捨てられますし
360: 匿名さん 
[2015-12-21 23:10:11]
>>358
となれば管理の問題は大きいな。

何度か出てきて、削除された大半の書き込みしてるやつに全然対応しないわけだからな。
ま、所詮は掲示板だけどね。
361: 匿名さん 
[2015-12-21 23:12:33]
>>357
環境
安全性
利便性
資産性
くらいしか価値ないですね
362: 匿名さん 
[2015-12-21 23:14:22]
あんだけ削除されてよくのこのこ出てくるよな。
ま、仕事なんだから仕方ないだろうけどね。
363: 匿名さん 
[2015-12-21 23:15:54]
都心三区
24時間警備
100平米以上?
じゃないと優位性を語れないんじゃないのかな。億ション以下で満たされるとは思えないけど。
364: 匿名さん 
[2015-12-21 23:16:17]
>360

管理は問題ないと思う。
こういった炎上で稼いでる人は多数のIPを操作してるから
いくら管理が規制をかけても次から次とすり抜けてくる。
365: 匿名さん 
[2015-12-21 23:16:24]
今時プラチナカードでステータス示そうってのが貧乏くさい・・・。
しかもレシートって・・・。
同じ領収書なら、予定納税の領収書くらい貼ってほしいもんだね。
366: 匿名さん 
[2015-12-21 23:19:32]

365のような、空気読まないレスなんて自演臭がプンプンしてるけど
これもうまく使い分けて書き込みしてると思うよ?
367: 匿名さん 
[2015-12-21 23:19:53]
>>364
ここにいるのはそんな脳ないよ。
もともとExifも消さずに写真はってた様な程度だぜ。

多数のIPっていうか、手持ちのPCと携帯2台にiPadをごそごそ駆使してる程度だよ。
368: 匿名さん 
[2015-12-21 23:21:23]
スレッド伸ばすために管理がやってんじゃないか??
369: 匿名さん 
[2015-12-21 23:23:29]
>367

まあ、それでもこのスレを荒らしてる人は相当なもんだよ。
2chにいたら有名人になれるクラスだと思う。
ひたすら同じことを煽り続けられるんだから。

だから自分は仕事で炎上させてると思ってる。
370: 匿名さん 
[2015-12-21 23:25:34]
>>369
その割には相当間抜けだぜ。
なんせ細かいミスが多いね。
371: 匿名さん 
[2015-12-21 23:25:49]
この掲示板自体が善意ではなく、営利で運営してるからね。
貼ってある広告収入だけでもかなりの額いくかもね。そのためにはアクセス数という実績が必要。
372: 匿名さん 
[2015-12-21 23:27:40]
戸建てとマンションの対立を煽って書き込みを増やすのは常套手段でしょ。
そのためにはどちらかを大人しくなった方を煽り続ければいい。
373: 匿名さん 
[2015-12-21 23:34:05]
>367
マンション写真はネットの不動産広告からの画像を拝借してUpしてるからExifついて無いし

勤務先近くのレシートをUpするだけの簡単なお仕事な、
レシートは、Exif消してあるし

ipadのってどれ?見当たらないけど・・・
374: 匿名さん 
[2015-12-21 23:34:26]
参加者をイラッとさせたら業者の勝ち。
あとは過去の書き込みを引っ張ってきて議論を巻き戻して煽れば
同じことで延々と書き込みが続けられる。
その結果が「PART111」でしょうね。議論自体は何も進んでないから。
375: 匿名さん 
[2015-12-21 23:41:15]
マンションさんは良さをアピール。例えば、
>環境
>安全性
>利便性
>資産性
>うちの部屋は5000万だったけど、今だと3割の利益が出るし、環境も良いので満足ですよ。

戸建てさんは良さのアピールは無く、ひたすら区分所有権を卑下しマンション否定ばかり。
挙句の果てには、この掲示板の運営について中傷するなど、スレタイと関係のない悪口三昧。
一体、どちらがより掲示板の内容に相応しいのでしょうね?
民度の違いがそのまま反映されているようです。今後もレスを注視してみましょう。
376: 匿名さん 
[2015-12-21 23:43:08]
奥様は男でしたチャンチャン
377: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-12-21 23:48:01]
>>373

その辺が詰めが甘いのよ。
焦りすぎ。

本当にexif消えてると思ってんの?
378: 匿名さん 
[2015-12-22 00:02:29]
>>375
今だと3割の利益とかのマンションて今買う人は3割増で買わされてるんだろ?
そしてそのバブルが永遠に続くと思ってんのかね?
10年後は10割の利益かな?
楽しみだね。
379: 匿名さん 
[2015-12-22 00:02:53]
>>375
マンション独自の環境の良さとか利便性って具体的に何なのですか?教えてください。
380: 匿名さん 
[2015-12-22 00:13:12]
>>375
できれば物件に依存しないマンションの良さもアピールしていただけるとありがたいです。
382: 匿名さん 
[2015-12-22 00:50:25]
ごめんな。戸建民は妄想力が足りなくて。
383: 匿名さん 
[2015-12-22 00:55:12]
マンション民の卓越した妄想力をもってしても、マンション独自の環境の良さとか利便性って具体的に妄想出来なかったってことかよ。
384: 匿名さん 
[2015-12-22 01:02:07]
戸建て並みにトイレが2つ以上ある高級物件、とか。
385: 匿名さん 
[2015-12-22 01:08:09]
>>381
随分調べるのに時間かかったんだな。

自分の投稿でもないのに何をexifにそんなにムキになってんだ?

辻褄合わせも大変だな。大笑!
いちいちまどろっこしく説明つける辺り、本当に詰めの甘い煽りよの。
この間指摘されてたところをしっかりフォローのつもりだろうがね。大笑!

>家はナショナル麻布スーパーや有栖川公園に近いから時々書き込んでいるが、

ってどんな日本語よ…。
386: 匿名さん 
[2015-12-22 05:29:06]
>環境
>安全性
>利便性
>資産性

どれも立地や設備に依存するものでマンションや戸建ての本質的な違いによるものではない。


>うちの部屋は5000万だったけど、今だと3割の利益が出るし、環境も良いので満足ですよ。

うちの戸建ては土地と建物でその倍はかかったが、環境もいいので満足してる。
自分で住んでいたら利益なんか考えない。
387: 匿名さん 
[2015-12-22 06:30:36]
>375
>戸建てさんは良さのアピールは無く、ひたすら区分所有権を卑下しマンション否定ばかり。

戸建ての良さは集団居住じゃないことです。
同時に中途半端な区分所有でもありません。
マンションじゃないことが一番の良さですが、いかがでしょうか?
388: 匿名さん 
[2015-12-22 07:17:27]
>378

売り手の利益率は戸建てのほうが多い。
積水あたりのハウスメーカーでも
飯田産業などのパワービルダーでも一緒。

IR資料ぐらい見てから言えばいいのに・・・
389: 匿名さん 
[2015-12-22 07:18:22]
>>381
物件に依存しないマンションの良さのアピールも出来ないことを隠すため、挑発による話題切り替え作戦ですか?
運営さんに怒られるので、もう、そのような挑発には乗りません(乗れません)。

可及的速やかに、物件に依存しないマンションの良さもアピールしていただけるとありがたいです。
390: 匿名さん 
[2015-12-22 08:18:08]
>389
最新の戸建より暖かい
391: 匿名さん 
[2015-12-22 08:20:03]
>>386
全てマンション独自でしょ〜

戸建では利便性と安全性の両立は難しい
392: 匿名さん 
[2015-12-22 08:36:35]
>>390
最新の戸建より暖かい とは限らない。
393: 匿名さん 
[2015-12-22 08:37:41]
>>391
利便性と安全性の両立 していると限らない。
394: 匿名さん 
[2015-12-22 08:40:26]
粛々と確認させていただきますので、物件に依存しないマンションの良さをアピールしていただけるとありがたいです。
395: 入居済み住民さん 
[2015-12-22 08:50:18]
Ⅳ地域のうちの戸建は、夏の夜、エアコンを動かさなくても、暑くない。
寝室のエアコンは一度も動かさなかった。


396: 匿名さん 
[2015-12-22 08:55:02]
>>395
外気温と同じでも暑くないと言ってるだけでしょ〜
397: 入居済み住民さん 
[2015-12-22 09:01:03]
>396
室温は、目覚ましにつている温度計で図って、27℃~28℃くらいで昼も、夜もほぼ一定
昼の外気温は、36~37度くらいにもなる。
398: 匿名さん 
[2015-12-22 09:11:27]
>>397
夜間は28度くらいで外気温と同じでしょ〜
399: 匿名さん 
[2015-12-22 09:15:28]
27〜28度は熱帯夜の基準である25度より暑いですね!
400: 匿名さん 
[2015-12-22 09:48:00]
>>345
ホーマット・ロイヤルは我が家も気になって、広いルーフバルコニー付きの169㎡、
約3億円の部屋を本気で検討していまして、当時の資料が残っていました。
キングサイズも余裕の16畳程度のマスターベッドルームに、広いWICが実用的でしたし、
2階の部屋でしたが、マンションの場合セキュリティやプライバシー性能を保持しながら、
空中庭園のようなルーフバルコニーが確保されている物件も多く魅力的ですよね。
ただ、当時はオークラ本館の建て替えのことは知らなかったので、
今は工事で騒音などもあるのかと思うと、購入しなくて正解だったのかな?と思ったりもしていますが、
資産価値的にはとても希少な立地なので、長い目で見ると結果は分かりませんけど。
ホーマット・ロイヤルは我が家も気になって...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる