住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-25 15:06:38
 
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/581668/

[スレ作成日時]2015-12-18 12:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房は必要か? PART3

730: 匿名さん 
[2016-01-22 13:26:04]
>724
>だから使いたければ使えば良い、酸欠になるような危険な家だったらそれこそ問題。
絶対に駄目です、危険です。
人が酸欠になる前にファンヒータが不完全燃焼をして一酸化炭素を発生します。
酸欠による窒息死ではなく一酸化炭素中毒で死にます。

マンション等気密の優れた狭い住宅で換気扇を使用せずガスコンロを30分以上燃やしますと炎の色が変わってきます。
赤身を帯びてきます、赤色は炭素の色で酸素不足の不完全燃焼時に多く表れます。
731: 匿名さん 
[2016-01-22 13:41:50]
>>722
確かに高気密高断熱は30坪位の狭小住宅が多いよね、だからエアコン一台で全館暖房も出来る訳だ。
そりゃファンヒーターなんか使えば酸欠になるよ。
732: 匿名さん 
[2016-01-22 14:08:50]
>>726
ガスファンヒーターは熱量が高すぎて、狭い部屋では使えないですよ。
20畳位必要かと思います、それこそガスファンヒーター1台で家中暖かくなる位強力です。
733: 匿名さん 
[2016-01-22 14:19:54]
無垢フローリングが設置できる全館空調がヒートショックがなくて、快適です。
734: 匿名さん 
[2016-01-22 14:45:02]
733
>トイレに入ればトイレが勝手に室内に温風を出してるね、寒いと思った事がなかったな(´・ω・`)
>積水施主はトイレもハイグレードだからねwww
>642
http://w-wallet.com/page175.html
>寒い冬にトイレに行くと、寝床で温まっていた体が急に寒さにさらされ、血圧が上昇し脳卒中などで倒れるわけです。

トイレがハイグレードで尻を出してもヒートショックが無いらしいwww
735: 匿名さん 
[2016-01-22 14:54:13]
>732
調べてからレスしてね、価格コムの一番の売れ筋は10畳用だったですよ。

条件は下記ですからね、計算して見てねwww
>ガスファンヒータで13Aガスを0.2m3/h程度燃焼させますと炭酸ガスは0.24m3/h発生します。
736: 匿名さん 
[2016-01-22 15:02:20]
>>733
無垢はカビの可能性高いし黒ずむし床暖房使えないし、最初は良いけど将来後悔する可能性大、やっちゃった感アリアリだね。
737: 匿名さん 
[2016-01-22 15:14:01]
>>735
10畳用となっているが、古い家でも対応出来るようになっている為で、最近の家の10畳の部屋で使ったらオーバースペック。
やはり20畳はないと暑すぎるね。
738: 匿名さん 
[2016-01-22 15:18:26]
>737
条件は13Aガスを0.2m3/hですから計算してねwww
739: 匿名さん 
[2016-01-22 15:23:37]
>>729
ガス料金は高いですか?
740: 匿名さん 
[2016-01-22 15:25:25]
床暖設置者は素足の生活でないの?
素足だと無垢の床が気持ち良いから無垢材使用の床暖じゃないの?
床に塗装などされていたら夏は素足の汗を吸ってくれないから気持ち悪いですよね?
741: 匿名さん 
[2016-01-22 16:09:15]
>737
計算出来ないのでしょうか?
13Aガスを0.2m3/hは2.4kw程度の能力です。
一番燃焼量の小さなファンヒータです、木造7畳用、コンクリ9畳用です。
恥を掻きますからいい加減なレスは止めましょう。
わざわざ返答したのは一番燃焼量の少ないファンヒータでも空気が不足して不完全燃焼の危険が有りますからレスしました。
742: 壬生人 
[2016-01-22 16:32:56]
>>741
2.4kwもあったら
温度差24度で100m2暖まるね
Q値が1.0の場合

でも高気密で燃焼式ならFFの方が安心
743: 匿名さん 
[2016-01-22 16:38:26]
>>741
バカなのはあなた、737は木造7畳コンクリート9畳用でも、最近の住宅の10畳の部屋で使うには暑すぎるから20畳位が良いよって言っている訳でしょ。
確かにエアコンだけでも十分暖かくなる位だから、ファンヒーターを10畳の部屋で使うには暑すぎるかもね。
744: 匿名さん 
[2016-01-22 16:47:44]
>742
2.4kwですとエアコンも一番小型で効率COP(外気温度による)も良いですからファンヒータの選択は無いです。
24時間エアコンで省電力で快適に過ごせます。
745: ゆんぼ~ 
[2016-01-22 16:50:20]
そうですか、高高ではガスファンヒータの換気が心配ですか?
でも安心して下さい、ガスFF暖房機がありますから!!

あ!でもオール電化は使えないんだね、残念!!!(ー_ー)!!
746: 匿名さん 
[2016-01-22 16:51:28]
>747
スレの流れを読み直してねw
暑い寒いの話では有りませんよwww
747: ゆんぼ~ 
[2016-01-22 16:52:18]
>744

はい、次の狭小住宅WWW
748: 匿名さん 
[2016-01-22 16:58:04]
>745
>744を見てね。
24時間エアコンで省エネで快適に過ごせます。
高いガスを使う馬鹿はいないですw

局所暖房の寒いSハウスで震えてる時間を短くしたいのか可哀想ですね。
749: 匿名さん 
[2016-01-22 17:02:15]
>>746

737で20畳はないと暑すぎると書いてあるがwww

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる