東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-28 13:51:35
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part12です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2015-12-14 13:49:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part12

843: 匿名さん 
[2015-12-26 23:10:07]
>>840
ある程度名があるデベの芝浦の新築は徒歩13分でも坪平均370-400だよ。豊洲は徒歩5分でも坪320、しかも売れ行き芳しくなく3期はさらに値引きしてるよね。全く検討者層はかぶらないほど差があると思います。浜松町の三井の物件も坪500以上らしいしね。港南芝浦では今でも徒歩五分の新築があれば相場は坪500以上。再開発とともにさらに爆発的に上がるだろうけど。
844: 匿名さん 
[2015-12-26 23:19:14]
>>843

これから上がるのかなんなのか知らないけど現状の中古価格は大差ない。
なんでそれを素直に認められないの?
845: 匿名さん 
[2015-12-26 23:26:51]
>>838

これだけの要素が揃ってるのに価格が江東区の豊洲に毛が生えたくらいなのは何故でしょうね。
846: 匿名さん 
[2015-12-26 23:38:19]
新築価格にのこれだけ差があって中古が同じくらいなわけないだろ。むしろ豊洲でダントツ一番高い築浅中古物件より築10年徒歩14分の港南物件のが高いというのは地域としての資産性に凄い差があるのを理解できないのかな。
847: 匿名さん 
[2015-12-26 23:44:12]
品川駅には共有施設がちゃんとある規模400戸以上のタワーマンションは実はvタワーとwctしかない。もちろん定借のctは除いて。
848: 匿名さん 
[2015-12-26 23:58:26]
まぁ、15分も歩いちゃったら、東京駅出るのに埼玉に負けちゃいますね。
849: 匿名さん 
[2015-12-27 00:02:19]
>>846

残念ながら事実なんです。
簡単に説明すると港南はVとWCTが極端に高くて他の物件が安いんですよね。
豊洲は全体的にそこそこの値段。
大差ないとはいえ港南の方が高いのは事実ですしそんなに目くじら立てる必要はないですよ。
850: 匿名さん 
[2015-12-27 00:03:04]
>>846
「豊洲でダントツ一番高い築浅中古物件より築10年徒歩14分の港南物件」

パークシティのことでいいのかな? パークシティは築8年で徒歩8分ですね。
ワールドシティタワーズは築10年駅徒歩4分(天王洲アイル)ですね。

851: 匿名さん 
[2015-12-27 00:04:18]
港区アドレスだけでは資産価値を維持出来ないから
ごちゃごちゃ共有施設を付けて騙してる

有明と変わらないね
一回120円シャトルバスは有明にはないけど

852: 匿名さん 
[2015-12-27 00:26:33]
>>849
vタワーとwctだけが高いのはいわゆるタワマンはその二つしかないから。他は100-300戸で共有施設もろくにない、しかも聞いたことないような弱小デベが作ったしょっぱいマンションしかない。豊洲はその点タワマンはたくさんあるから選択肢が多いのは良い点。港南は実質2つしかない。芝浦はグローブ、ケープ、キャピタルマークタワーとGFTの4択。ただ定借でもいいなら仕様はあまり良くないがシティタワーなら豊洲並みの値段で住めるという物件もある。今後数年でサウスゲート地区が爆上げするのは確実だし、さらに便利に綺麗になっていくので無理してでも中古を買うだけの、メリットはある。
853: 匿名さん 
[2015-12-27 00:40:24]
>>852
サウスゲートで新しくできるタワーマンションの価格が高くなるのは確実と思いますが、中古の価格が連れ上げするという見通しには懐疑的です。むしろ新築との格差が際立ってしまう可能性もあるんじゃないでしょうか。


854: 匿名さん 
[2015-12-27 00:49:05]
豊洲と芝浦港南のマンションを単純に比較しているようだけど、芝浦港南のマンションはほぼすべて
築10年近く経つ徒歩10分前後の物件。豊洲は駅が大きくないので駅近徒歩5分前後で築浅。
それでも、絶対額で価格が港南>豊洲なら、実際の評価はやはり港区湾岸の価値は江東区よりも高い
ということになるね。仮に、品川駅か田町駅の徒歩5分圏内にマンションが出来たら埋め立て地で
あっても坪500万は超えるでしょう。ただし、もうそのような土地は無いから港区湾岸のマンションは
希少価値が維持されるんだけどね。
855: 匿名さん 
[2015-12-27 00:54:59]
>>853
意味不明な意見だな。サウスゲート地区の価値がこれから爆上げするのはこれからできるマンションのおかげではなく、新たなオフィス商業ビルがバンバン建ち、新駅やリニアなどさらなる鉄道網の整備、新公園整備、緑地化、最新公共施設や名門産科病院の移転、地域一帯の電柱地中化などの整備など真の再開発によって地域一体の価値が上がる。新築も中古も爆上げは確実だから買うならラストチャンス。今でも十分高嶺の花だが。
856: 匿名さん 
[2015-12-27 00:58:19]
>848
下手な煽りだな。埼玉のマンションで東京駅のオフィスまでドアtoドア30分以内で着ける
マンションある?芝浦港南は最も駅から遠いWCTでも着けるけどね。少なくとも芝浦港南
より東京駅まで遠い豊洲が言うことじゃない。

マンション→駅13分(港南口10分、ホームまで3分)、品川→東京8分、オフィスまで5分。
計26分。

マンション→駅8分、田町→東京8分、オフィスまで5分。
計21分。

マンション→駅6分、豊洲→東京17分、オフィスまで5分。
計28分。
857: 匿名さん 
[2015-12-27 01:00:20]
>>855
中古が爆上げ確実だったら、どうして今 爆上がってないの?
858: 匿名さん 
[2015-12-27 01:00:51]
>>854
そんなのみんなわかってる。中古なんて築年、徒歩、設備やらいろいろ単純比較しにくいが、徒歩13分の新築が坪370-400、片や徒歩5分の新築が坪320で売られてる事実がすべてを物語っている。新築でデベ、徒歩、設備など条件が一緒なら港南と豊洲は坪250くらいの差が有る。品川駅5分に三井が大規模マンション今売ってたら間違いなく坪600。
859: 匿名さん 
[2015-12-27 01:08:01]
>>857
再開発が竣工し出すのが2年後からだから。豊洲もララポなどの再開発が竣工するまでは上がらなかっただろ。いくら計画があってもそれが使えるようにならないと当然上がってこない。まずは色々と先に竣工しだす芝浦から先に上がる形になる。4年後くらいに芝浦の相場を見たときにあなたも気づくでしょう。
860: 匿名さん 
[2015-12-27 01:10:10]
グローバルフロントタワーは最多価格帯が分譲坪330~380でもスムーズに完売したもんね。
坪300-330でも売れ残って微妙に値下げしている豊洲の新築とは、こういうところで差が
出るね。資産性というのはそういうこと。

港区を買える財力がある人はわざわざ江東区を買わない。東京駅が江東区に移転でもしない
限り都心3区が絶対というのは変わらないからね。JR駅利用、品川駅田町駅のポテンシャル
には期待しても、ららぽーとなんかに食指は動かない。分かっている人は分かっているよ。
861: 匿名さん 
[2015-12-27 01:15:40]
>>859
ということは、2年後までに港南芝浦の中古を買えば、100%確実に儲かるってことですか?

そんなうまい話があるとは驚きですねぇ。私は買いませんが、買った人が儲かるのかどうか、興味深く拝見させていただきます。


862: 匿名さん 
[2015-12-27 01:15:41]
新駅の暫定開業まではあと5年あるからね。すでに周辺のマンションの新築価格や中古価格は
そういう要素を織り込みつつあるけど、まだまだこれから。
山手線新駅の駅の全貌や田町の駅前開発の全貌が見えて来るころには、もう庶民には手の届
かない価格になってるだろう。
単にサウスゲートエリアというだけではなく、部屋に港区湾岸ならではの東京タワービューや
レインボーブリッジビューという付加価値が付けば、さらに上に行くだろうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる