住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その33」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その33
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-03-17 20:45:35
 

その33です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571250/

[スレ作成日時]2015-12-10 20:47:51

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その33

303: 匿名さん [男性] 
[2016-02-19 00:32:46]
>>297
子供できるまで奥さんに働いてもらったら?
304: 匿名さん 
[2016-02-19 08:38:42]
教育費が非常に高額だから、最近は子供がいないという設定がふえたようだ。
子供のいる人は、卒業までに一人1000万から1500万円を確保する前提で
ローン返済を検討すべき。
親の援助をうけるなら、住宅より短期にまとまった額が必要な教育費のほうが有難い。
305: 匿名さん 
[2016-02-19 13:18:10]
教育費はググると年時別で公立私立の平均額が出ているのでそれを参考に。
306: カメ 
[2016-02-19 14:10:41]
親によると思うけど

友人は親に援助してもらったから
昼寝してると親が合鍵で普通に入ってくるって言ってたわ
307: 匿名さん 
[2016-02-19 17:08:43]
>教育費はググると年時別で公立私立の平均額が出ているのでそれを参考に。

ここで就学前から大学まで公立や私立、文系や理系の教育費シミュレーションが出来る。
http://educationalcost.com/?
308: 297 
[2016-02-19 17:41:06]
>>303
結婚後も子どもが出来るまでは…と働いていたのですが、
職場でのパワハラに耐え切れず辞めた感じです。
妻の給料は全額妻名義の口座に(独身時代のものも含め)貯蓄してあるので、
教育費に充てるつもりです。

何とか一馬力で…と思っていますが、
なかなか厳しそうですね…。
309: 匿名さん [男性] 
[2016-02-19 18:04:08]
>>308
パワハラは酷い話しですね。
昇給予定はありますか?
あまり望めないなら厳しいと思います。
小遣いなど自分の使えるお金は無いと思った方がよさそうですね。
310: 匿名さん [男性] 
[2016-02-19 18:20:13]
>>297
家賃がローン+管理費+固定資産税で
考えていくら貯金できるかですね。
311: 297 
[2016-02-19 19:28:22]
>>309
妻は頑張って耐えていたようで…
しばらく休んでもらおうと思っています。
昇給は毎年確実に1万弱↑あります。
(景気に左右される仕事ではないので)
小遣い無しは厳しいですが、稼ぎが少ないので仕方ないですね。

>>310
現在頭金用に毎月5万ずつ天引で貯蓄しており、
あとは生活費諸々で残ったを貯金しています。
税金がいくらか分かりませんが怖いですね…。
家が大きくなると光熱費等も上がると思うので、
ボーナス月以外は貯金は出来ない可能性もありますね…

皆様ありがとうございます。
312: 匿名さん 
[2016-02-19 21:00:56]
>>297
「妻の給料は全額妻名義の口座に(独身時代のものも含め)貯蓄してある」なら、貯蓄(購入後の残貯金) は100万以上あるということかな?
それならまた話は変わってくるわけで、、、
上物を2000万位におさえればいいセンいくのでは
313: 匿名さん [男性] 
[2016-02-19 22:26:15]
>>311
頑張って収入増やしましょうよ!
314: 297 
[2016-02-19 22:41:52]
>>312
そういう事になりますね。100万は私名義の貯蓄残額になります。
妻が働いていた時から、基本的に私の給料で生活をしているので、
妻の給料はほぼ全額貯金していました。
教育費は全く考えていませんでしたが、
妻の貯金を充てるとしても、子どもは1人が限界ですね…
削れる所は削って2000万程度になるよう頑張ってみます。
ありがとうございます。
315: 匿名さん 
[2016-02-20 06:18:51]
単純に、収入や自己資金が少ない人は、いくら低金利でも
多額の借金をして家を買ってはいけない。
消費者ローンから借りるのは慎重なのに、住宅ローンの借金には無神経。

住宅ローンを貸す方は担保がとれるので低リスクだが、
借りるほうは、返済期間中収入や家族構成の変化、リストラや転勤などの
高いリスクを抱えるギャンブル。
316: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-02-20 20:06:54]
別に本人がほしいと思い、資金を貸す側が容認するなら買っても良いのでは?
明らかに無理なローンならまず審査が通りませんし・・・

ただ、家族がいる人は、その家族まで路頭に迷うので気をつけなくてはいけませんが・・・
独身である私は、ローンが払えない時は無職の時なので、失うものはないので・・
317: 匿名さん 
[2016-02-21 06:17:32]
>明らかに無理なローンならまず審査が通りませんし・・・

今は金融機関も金余りだから、属性が悪くても貸すよ。
担保さえあれば個人信用は二の次。
318: 匿名さん  
[2016-02-21 10:02:36]
融資は売買で不良債権にならない範囲でな。
319: 匿名さん  
[2016-02-21 10:15:36]
この間、テレビのニュース特集でサラリーマン年収1000万の住宅ローン破綻例、公務員の破綻例、シングルマザーの破綻例をやってましたが、、完済まで3名共に6、7年だった。
320: 匿名さん 
[2016-02-21 10:53:58]
番組名何ですか?
321: 匿名さん [男性] 
[2016-02-23 16:59:54]

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込900万円 会社経営
 配偶者 税込100万円 パート

■家族構成 ※要年齢
 本人 40歳
 配偶者 40歳
 子供2人 9歳 6歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 8000万円 新築戸建

■住宅ローン
 ・頭金 2000万
 ・借入 6000万円
 ・変動か固定か検討中

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 世帯貯蓄1000万円

■昇給見込み
 今のところ年60万

■定年・退職金
 無し


■将来の家族構成の予定
4人

■その他事情
 ・他にローンなし
・車は必要なときのみ会社の物を使 用、維持費ゼロ
 
ローン組もうかこのまま賃貸か悩んでます。
322: 匿名さん  
[2016-02-23 18:34:07]
>>321
今の感じだとキツそ、価格を少し下げたら?
経営者なので判断はお任せしますが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる