住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その33」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その33
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-03-17 20:45:35
 

その33です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571250/

[スレ作成日時]2015-12-10 20:47:51

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その33

283: 匿名さん 
[2016-02-17 13:33:37]
>>282
景気も悪化しそうなので、自分ならそんな借金はしません。
284: 匿名さん 
[2016-02-17 13:53:15]
世界的な不況風とは別にこういう事も有るので気を付けましょう。
〜〜酔って暴れて万事休す…み**銀行「51歳・東大卒・頭取候補」が何もかもを失った瞬間〜〜
285: 匿名さん 
[2016-02-17 14:58:27]
>282
そんなに買いたいのなら買えばいい。
返済できるかどうかは自己責任。
キミ以外誰も困らない。
286: 匿名さん [男性] 
[2016-02-17 15:35:57]
家買うのに親の援助って普通なの?
2世帯ならわかるけど。
287: 匿名さん 
[2016-02-17 15:39:51]
親の援護射撃が普通かどうかは知りませんが、十人十色。
288: 匿名さん 
[2016-02-17 15:43:19]
まあ買わなくても家賃はいるからなあ。
家賃プラスαくらいなら買った方がいいよね。
289: 匿名さん 
[2016-02-17 16:09:50]
大人なので分かっているでしょうけど
ローン期間中2馬力の期間をどのくらいの期間見込むのか、
1馬力の場合でも生活が困窮しないのかとか考慮して借入額を決めた方がよい。
また、年収UP、DOWNも手堅く予測。ポジティブバイアスを掛けすぎると転けるよ。
290: 匿名さん 
[2016-02-17 16:14:53]
289の追記
老後難民に成らない資金計画も。
291: 匿名さん 
[2016-02-17 20:06:33]
>まあ買わなくても家賃はいるからなあ。
>家賃プラスαくらいなら買った方がいいよね。

所得の少ない世帯に家を買わせる業者の常套句。
プラスαが、結構な額になることは決して言わない。
買ってしまうと、転居も簡単に出来無くなる。
292: ビギナーさん 
[2016-02-17 20:38:03]

■世帯年収
 本人  税込600万
妻 税込 380万
■家族構成 ※要年齢
 本人 27歳
 妻 26歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4,200万 (新築マンション)

■住宅ローン
 ・頭金 1,500万円 (諸経費家具代400万別途)
 ・借入 2,700万円
※20年固定 1.5% (35年ローン)
※管理費等 27千円/月

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万
貯金は1,700万で残り600万は援助。

■昇給見込み (本人)
 毎年 50万以上、昇給中。
40歳で800万は見込めそう

■定年・退職金
 60歳
 2,000万程度 再雇用は定年時給与の70%

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 1人希望

診断よろしくお願いいたします。
今も妻の収入は無いものと考え生活しているので今回も一応その前提です。
293: 匿名さん 
[2016-02-18 00:11:22]
>>282
親の一時的援助だけでなく、親の遺産もあてにできるなら買ってもよいかと
キャンペーンで付いてくる蓄電池って、使えないほうの蓄電池では?(意味は自分で調べてね)
女性36歳からの初めての子作り・・・失礼だが不妊の可能性も心配しておいたほうがよい(不妊治療代がかかる)
昇給見込みについて書かれていないのでわからないが、大幅な昇給がないと仮に返済は出来てもほとんど余裕のない生活になりそう(子ナシならその限りではない)
294: 匿名さん 
[2016-02-18 00:14:10]
>>292
優等生
295: 匿名さん 
[2016-02-18 09:06:57]
>>282
500も補助してもらえるならだいぶ楽になるね。
太陽光やめれば300くらい下げられるんじゃないの?

毎月の収入に目がいきやすいけど、初期費用を忘れちゃいけないし、その初期費用にも利息はつくから実際の支出は初期費用以上にかかる。ローンの支払いを楽にするために借金を増やしてることを念頭においてシミュレーションすべきだな。
296: 275 [男性 30代] 
[2016-02-18 10:26:24]
293さん 295さん

アドバイスありがとうございます。

やはり親の援助見込み無しでは厳しいローンと言うことが解りました。

親も技術屋さんなので太陽光でかかった費用を援助してやると言う条件のもとのせれるだけのせてる節があるのは確かです。

これで梯子外されたら破産コースなのかもw

293さんの言う使えない蓄電池はどういうことでしょうか?ググってみてもよくわかりませんでした。

建物は大和ハウスでたてるのでエリーパワーの6.2kwが付きます。
297: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-02-18 10:57:16]
■世帯年収
 本人  税込400万円 団体職員
 配偶者 専業主婦

■家族構成
 本人 32歳
 配偶者 30歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2500万円 新築戸建

■住宅ローン
 ・頭金 300万円
 ・借入 2200万円
 ・固定 10年・0.90%(35年ローン)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 有り(基本給+1万程度)

■定年・退職金
 65歳
 2000万程度見込み
 定年後の再雇用有り(給与は退職前の70%) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 最低でも1人、出来れば子供2人

■その他事情
 ・車のローンなし(普通車と軽の2台保有)
 ・田舎の為、車は必須
 ・親からの援助0~300万程度?(頼らず済むなら頼りたくない)
 ・土地100坪購入・整地済
 ・現在の家賃=5万
 ・会社でいう倒産の心配は無い
298: 匿名さん 
[2016-02-18 11:05:48]
>>296
とりあえず↓の(7)を参照されたし
http://taiyoseikatsu.com/faq/faq084.html
299: 292 
[2016-02-18 18:45:16]
>>294
ご確認ありがとうございました!
300: 匿名さん 
[2016-02-18 20:36:56]
若いうちに家を買うと、その土地に縛られる。
経験からすると40歳までは転職や、国内外の各地での移動が頻繁にある。
地方公務員や自営業、地場産業の人以外は自己資金があっても家を買わないよ。
301: 匿名さん  
[2016-02-18 20:37:24]
>>297
残預金が少なすぎるので、親の援助は頼んだ方が良いよ。また子ども出来たらキツソー。
302: 297 
[2016-02-18 21:16:57]
>>301
ありがとうございます。
やはり厳しいですよね…
予算を削ったり、援助をお願いしてみる事にします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる