阪急阪神不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ天六 ツインタワーズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ジオ天六 ツインタワーズ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-05-09 13:39:18
 

公式URL:http://www.geohankyu.com/tenroku/
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ大阪支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
所在地:大阪府大阪市北区長柄西1丁目12番1(地番)
交通:大阪市営地下鉄谷町線「天神橋筋六丁目」駅 徒歩4分
   大阪市営地下鉄堺筋線「天神橋筋六丁目」駅 徒歩4分
   阪急電鉄千里線「天神橋筋六丁目」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2015-12-06 17:39:40

現在の物件
ジオ天六 ツインタワーズ
ジオ天六
 
所在地:大阪府大阪市北区長柄西1丁目12番4(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町六丁目駅 徒歩4分
総戸数: 358戸

ジオ天六 ツインタワーズ

211: by 匿名さん 
[2016-12-07 22:57:05]
ジオ天六ツインタワーズ(23階建)って中途半端じゃない!最安値3,340万円58.55㎡(坪単価189万円)あと90万円出せば隣り合わせのブランズシティ天六(長柄西1-13、15階建)3,430万円63㎡(坪単価(180万円)があるし、最上階23階9,000万円107,07㎡(坪単価278万円)がある程度自由設計で、オプショナルだとしても、8,090万円出せば86.34㎡(坪単価310万円)シティタワー東梅田の最上階44階が買えるし。
212: 匿名さん 
[2016-12-08 22:40:26]
中途半端って言えばそうかもしれないけと、それなりに魅力はあります。駅までの道のりにツインタワーズは色々お店があったり賑やかだが、シティタワーは何もない、寂しい感じ。駐車場も平面であり日常的に使う人にとってはかなりメリットになります。将来的にもコストも抑えられる。あとライブラリーがいいなと思います。
あとツインタワーズの北側になるブランズは比較にはならないかと。
213: 匿名さん 
[2016-12-08 23:43:09]
>ツインタワーズの北側になるブランズは比較にはならないかと。
そうですよね。
大学跡地と火葬場跡地を同列に比較するなんて
普通はありえませんものね
214: マンション検討中さん 
[2016-12-08 23:56:34]
みなさん、活発に議論されてますね!土地価格と建物価格を公示地価から、推測してあんぶんするのは、いかがかと思ったりしましたが・・実務上はそういった事はしませんしね! 関西ではジオブランドの人気は高いので、そういった面のプラスは大きいですね!ジオタワー天六は分譲価格対比、130%で中古流通したりしてますし!
215: 匿名さん 
[2016-12-09 07:37:52]
>>214 マンション検討中さん
販売時期が安かったからでは?
216: by 匿名さん 
[2016-12-09 18:11:30]
私も>210さん正解だと思います。>214さん苦言を呈してごめんなさい。

売買契約書では土地の販売価格と建物の販売価格とは別個に明示されるはずです。
固定資産税の課税標準も土地と建物とは別です。
所得税法の住宅借入金等特別控除でも土地と建物との取得対価の額は別記です。
不動産の中古売却時における査定でも、土地の面積に近隣の最近の取引価格の坪単価を乗じた金額と売却時点におけるその物件の建物の再取得価格から経過年数による減価償却額を控除した額との合計額から環境などの立地条件及び使用状況等を加減算して査定額が決定します。

マンションの場合、営業上この立地条件の中で、この広さの間取りと、この共有施設を具備した建物がいくらか、が主流の説明となりこの物件に対する土地の持ち分面積は、ないがしろにされがちです。
ここでも明らかですが、専有面積58.55㎡価格3,340万円のみで共有持ち分としての土地の面積は明らかではありません。

ここからは推計です。
この間取りの物件場合、仮に建物の坪単価が70万円である場合、建物の販売価格は1,240万円です。逆算による土地の価格は2,100万円となります。
更に仮にこの物件の土地の持ち分が10坪だとすると、土地の坪単価は210万円となります。

要は、どこのマンションを購入するにしても、土地の持ち分面積の説明を受け、土地と建物の購入価格を決定して、他のマンションとの比較材料とすべきで、私はことに土地の価格は重要視すべきと思います。

217: 評判気になるさん 
[2016-12-09 21:36:51]
ブランド確かに大事!
「ついに発表マンションブランドランキング」にも「マンションブランド・不動産会社ランキング」にも阪急不動産・ジオは番外です。東急不動産・ブランズ /住友不動産・シテイタワーは入っているよ。

218: 匿名さん 
[2016-12-11 09:01:12]
ジオブランドのマンションは、どこも高級感があって住みたいなと思ってましたが
ここは大規模マンションということもあり、
ブランドマンション感はあまり感じられないと思いました。
それでいて、この価格帯です。
もう少し戸数の少ないマンションを探したほうが自分たちにはあってる気がしました。
219: 匿名さん 
[2016-12-11 09:12:53]
新町も安くて世帯多くて団地みたいだなと思ってましたが出来上がったらそれなりに高級感ありましたよ。
タワーだと世帯が多くなるのは仕方ないんでは?
ここはタワーっぽくはないけど値段は決して安くはないと思いますよ。
220: by 匿名さん 
[2016-12-11 15:44:06]
高級感=ブランドでは? ブランド人気ランキング番外のブランドに高級感あると言えるの?ブランドと言えるの?
221: by 匿名さん 
[2016-12-11 15:46:37]
タワーっぽくないのに値段が決して安くない。それが問題なの……
222: 匿名さん 
[2016-12-11 17:10:22]
ブランド人気ランキングなんて
本当のお金持ちは投票しないでしょ。
貧乏人が憧れるだけの投票に
どんな意味があるのかは不明です。
それにこの物件は土地柄を考えても
庶民的なマンションですよ。
裏手に作成中のマンションは庶民的をさらに
リーズナブルにした物件ですよね。
気取らない雰囲気で
天六という街に馴染んでいいと思いますが。
天六に作っておいて、天六を否定してお高くとまっているようなスミフさんの
勘違いタワーよりもずっとマシです。
223: 匿名さん 
[2016-12-11 17:45:14]
>>220
まさにタワーって感じのお手頃価格も多い中之島にすれば?
あなたの価値観の高級感=ブランドという部分も満たせるし。
スレ騒がしく話題に尽きないマンションですが。
224: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-11 17:59:25]
ランキングに関して、阪急は関西圏以外ではあまり建ててなさそうですし当然かも
価格は、駅の利便性と設備を考えると、安いかなと思うんですがね。高いと思う人は学区や土地柄信仰強い人か、その意見を盾に安く都心部に住みたいって考えの人が多い気がする
225: 匿名さん 
[2016-12-11 18:29:17]
関西だとやはりジオブランドは良いですね。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000007875.html
226: 評判気になるさん 
[2016-12-11 22:37:01]
ブランドよりも大切なこと
マンションの販売会社が過去に起こしている不祥事を根気よく調べる事が大事だと思います。消費者の多くが一生に一度の高額な買い物だからです。検索キーを「マンションの販売会社名とマンション欠陥事件」とか「マンションの販売会社と漏水事故」とかで検索すると過去に発生した多くの事例を見ることができます。販売会社がどのような欠陥事故を起こしそれに対して販売会社がどのような対応をしたのか?失敗しないマンション購入のための絶対必要事項と思います。
227: 評判気になるさん 
[2016-12-11 23:44:30]
>>225 匿名さん
それを、先日載せたかったんですよー。ありがとうございます。
228: マンション検討中さん 
[2016-12-11 23:49:55]
まぁ。なんか小難しい事を書かれている人もいますけど、要は欲しいものを買えばいいだけじゃないですかね・・長年不動産業をしてますが、土地価格と建物価格がとか、考えて、不動産を買う人を見たことがないです。土地から、一戸建てを建てる人は別かと思いますが・・
229: マンション検討中さん 
[2016-12-12 18:58:19]
モデルルームに行ってきました。
駅近で市内の割に安いので期待してたのですが、他の方もおっしゃる通り周りの環境が気になりました。霊園と火葬場よりも更生施設の施設自体の雰囲気が気になりました。
市内の駅近だと、土地が余ってないでしょうし、何か諦めないと厳しいって事ですよね。
230: 匿名さん 
[2016-12-13 10:18:50]
更生施設側の道路は通らなければ
そんなに気にならないと思いますよ。
それより、下町を下回るガサツな街の
雰囲気が大丈夫かという事だと思います。
狭い道を歩く時も、暴走自転車には気を付けてくださいね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる