京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横須賀中央ってどうですか?No2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横須賀市
  5. 大滝町
  6. ザ・タワー横須賀中央ってどうですか?No2
 

広告を掲載

引越前さん [更新日時] 2016-02-08 08:09:10
 

ザ・タワー横須賀中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579244/
公式URL:http://www.yokosuka-tower.com/

所在地:神奈川県横須賀市大滝町2丁目6番(地番)
交通:京急本線 「横須賀中央」駅 徒歩3分
間取:3LDK
面積:124.97平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:京急不動産
施工会社:冨士工


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-12-04 14:28:31

現在の物件
ザ・タワー横須賀中央
ザ・タワー横須賀中央  [最終期(第4期)]
ザ・タワー横須賀中央
 
所在地:神奈川県横須賀市大滝町2丁目6番(地番)
交通:京急本線 横須賀中央駅 徒歩3分
総戸数: 297戸

ザ・タワー横須賀中央ってどうですか?No2

106: 匿名さん 
[2016-01-18 10:32:47]
テナントの誘致でここほど大失敗した例は他にはないでしょうね。まぁそんなところしか入りたがらない立地ということなので仕方がありませんが。いったいどこまで資産価値が落ちるのやら。。。
107: 入居済みさん 
[2016-01-18 10:41:11]

再開発及び不動産関係者っぽい住民の86によると「再開発組合はテナント募集には一切関係ない」と言っていますが・・・

昨年11月12日の記者会見では

>記者
当初スーパーを核テナントとして誘致しようとされておられたけれども、それはもうまったくないのですか。
>石田再開発理事長
それは最初から考えていません。

などと発言していますね。

http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0120/mayor_w/press/20151112.html

誘致失敗の責任逃れか?

まるで政治家のようだな。

108: 匿名さん 
[2016-01-18 15:43:45]
テナントはかなり成功した方だと思うぞ
109: 匿名さん 
[2016-01-18 16:00:53]
自分の住んでるマンションをテナントが最悪だとかありが悪いこれが悪いとかそういうの大嫌い
使い方良さそうだし食べ物もあるし
病院の多いのは心強いし薬局が多いのも心強いしご飯も食べれるし喫茶店もあるし最高じゃん
110: 入居済み住民さん 
[2016-01-18 17:19:11]
現場に満足してるのなら書き込まなければいいのに。
みんな正直な感想を言ってるだけだし。
111: 匿名さん 
[2016-01-18 17:58:35]
現状に不満だったら自分でテナント借りて何とかしたら
自分の家にケチをつけられたくない人に邪魔なんだよ
112: 入居済さん 
[2016-01-18 19:20:38]
>>111さん
どうかんです。権利ある人が誰に貸そうがその人の利益になればよいことです。再開発で補助金出てるからと言っても、あなた方が多めに税金納めてるわけではないでしょ。普通みなさん同じような額を一部の資産家を除き納めています。他人がとやかく言うのは勝手ですが、こんな場所でいくら言っても何もかわりませんよ。
113: 匿名さん 
[2016-01-18 19:51:49]
あのー、平均的な横須賀市民の10倍は所得税、住民税納めてますが、、、
114: 入居済さん 
[2016-01-18 20:03:41]
>>113さん
失礼しました。お詫びいたします。平均的横須賀市民より。
117: 入居済み住民さん 
[2016-01-19 11:02:16]
109,111,112の方に全く同感です。ここギスギスし過ぎです。
といいながら、よりギスギスさせてしまうかもしれません。スミマセン

話を蒸し返して申し訳ありませんが、どうしても気になったので投稿しました。
実は私も、管理費・修積等+駐車場で10万円になると担当者(多分同じ人かな?)
から説明受けました。
管理費・修積一覧みると、多数派(?)の65~75㎡は33000~35000円ですよね。
うち修繕積立金は約10000円。

長期修繕計画表をみると、修繕積立金は、
2021年~  初年度の1.6倍
2026年~ 初年度の2.4倍
2031年~ 初年度の3.4倍
2036年~ 初年度の4.6倍
と計画されています。(電卓間違ってたらごめんなさい)

管理費・駐車場が上がらなくても、当初計画で2036年以降=20年後以降は
管理費等25000+修積46000+駐車場25000=約10万円です。

当初計画は売らんが為に安く設定されているのは皆さんもご存じだと思います。
10年は少し早いと思いますが、20年待たずに10万円になるのは現実だと思います。

でも皆さんは盛り過ぎと書かれていますよね?何故ですか?根拠は?
長期修繕計画が見直しで安くなるって考えているということですか?
そんな事あります?普通上がりますよね?
前に住んでいたマンションは、タワーではなく普通のマンションでしたが、
修積は計画通り6年目から、管理費も臨時総会開いて6年目から上がりました。

共用施設で、ゲストルームは利用料で自分の管理費位は稼いでくれると思いますが、
5階ロビーや30階ラウンジ、そしてコンシェルジュは管理費垂れ流しですよね?
タワーのエレベーター保守料や外壁清掃費用等は、普通のマンションの比ではないですよね?
当初設定価格でやれると思いますか?
私には管理費等が上がらないなんて思えないです。
10万円を盛り過ぎだとおっしゃる皆さんの根拠をお聞かせください。
118: 匿名さん [女性] 
[2016-01-19 13:19:35]
娘の住んでいるマンションですが、平成町なんですけど、管理費を絶対払わない人がいます。それが、なんど催促してもだめで、理事会で調べたところ、催促そのものが5年経過すると法律に触れるので、できないということ。それで仕方なく、この人が自己破産して、マンションを売り出すのをまつという、根競べになっているそうです。その額は、12年分。あの地域なら、そんな人はないと思えがちですが、そうではないです。さらに、すでに自己破産した人の物件があつて、これもかなり問題らしい。この人がため続けた管理費をだれが立て替えるかという問題です。管理費というのは、膨れ上がるものです。

判例はこちらです
https://www.nomu.com/column/others/vol118.html
119: 匿名さん [女性] 
[2016-01-19 13:39:47]
http://www.nikkei.com/money/features/37.aspx?g=DGXMZO7898980028102014P...

こうゆう記事もあります
参考にしてください
120: 入居済み住民さん 
[2016-01-19 20:00:37]
長々と説明されてますが、
10年で10万というのが、盛りすぎ、と皆さんは言ってるんじゃない

説明では当たってる、ということですよね

以上
121: 匿名さん 
[2016-01-19 20:26:41]
管理費10万って・・・
賃貸出したら家賃いくらに設定するの?
122: 匿名さん 
[2016-01-20 08:29:31]
70平米なら駐車場無しでもベース契約で20万円ぐらいで貸せるので、差引12万円程度が手元に残る。方角や階数にもよるけど、ローンとトントンぐらいなので悪くは無い。
123: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2016-01-20 09:10:38]
ファミリーマート
大和証券
日高屋
柳屋
カフェドクリエ
美容院
中央眼科クリニック
泌尿器科クリニック…
124: 匿名さん [女性] 
[2016-01-20 11:37:00]
あと、
バイリンガル保育園
125: 入居済み住民さん 
[2016-01-20 13:49:57]
>No.120様
20年後は管理費修積駐車場で約10万になるけれど、10年では(管理費が上がらない限り)
7~8万にしかならないから、10年が盛り過ぎだと言っているのではないか、というご指摘ですね。
長々と書いたにも関わらず説明不足で質問意図が伝わらなかったようで申し訳ありません。
(管理費が上がらない限り)という前提を何故もてるのか?というのが私の質問です。

>No.118様のおっしゃる通り、費用以外の要因でも管理費は簡単に膨らみます。
>No.119様が調べて下さったように、滞納者に対しては差押等を行い断固回収すべきだと思います。
しかし回収費用は当初予算には含まれておりません。
管理費が上がれば10年でも管理費修積駐車場が10万になる可能性ありますよね?
「盛り過ぎ」ってかなり強い表現じゃないですか。
10年以内に管理費が上がるわけない(又は上がっても少額)と思っているって事ですよね?
そう思える根拠を教えて頂いて、安心したいのです。
当然ですが、10年で10万になってほしいわけではありませんので。
126: 入居済み住民さん [女性] 
[2016-01-20 18:40:43]
キッズルーム(世帯数に対して小さいお子さんが少ない)やキッチンスペース(角部屋で広い)が有効活用されてなく勿体ない様に思えます。利用されてる方には申し訳ございません(≧◇≦)

全体の年齢層的に、健康やコミュニケーション目的にヨガやケガや柔軟体操のできるスペースだったら。。。

掲示板が薄暗い所にあり見にくいので考えてほしいです。

5階のエレベーター降りてL字の通路の暖房が効きすぎです。
対しフロントのあるロビーは寒いです。
寒い外気から徐々に暖かく、また徐々に寒くなる様に温度設定になると嬉しいです。

広いロビーですので、コンシェルジュ(フロント)~エレベーターまでクラッシック等の音楽流れていると通行中幸せです。1階~部屋までの移動が長いので、毎日通る5階のロビー気持ち良い空間であってほしい。

清掃のおばさん達は固まって移動しよくおしゃべりもして雰囲気にあってないです。オフィス街のビル清掃ならともかく
住居ではどうかと。不快感あります。

私的にコンシェルジュ(フロントは)自動ドアに対して向かいにあるべき(南側)
間近でフロント側面を通行するのに違和感を感じてるのは私だけかもしれませんが・・・(∩´∀`)∩

付近の方々がこのマンションを見上げているのをよく見ます。
住居側も店舗側も徐々に上手くいってくれると良いです~~




127: 匿名さん 
[2016-01-20 23:02:18]
郵便受けの入り口にゴミ箱置いておくので皆さん使ってくださいね。

コンシェルジェの方と目が合ったら気まずいですし、疲れてイライラしている時とかはお互いに好都合なので今のままで良い思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる