野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ志木本町 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 志木市
  5. 本町
  6. 5丁目
  7. プラウドシティ志木本町 その2
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2017-01-28 19:05:47
 

プラウドシティ志木本町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県志木市本町5丁目2119番21(地番)
交通:東武東上線 「志木」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.05平米~87.85平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:村不動産パートナーズ㈱

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを変更しました 2015.12.2 管理担当】

[スレ作成日時]2015-12-02 22:04:34

現在の物件
プラウドシティ志木本町
プラウドシティ志木本町
 
所在地:埼玉県志木市本町五丁目2119番21(地番)
交通:東武東上線 志木駅 徒歩4分
総戸数: 402戸

プラウドシティ志木本町 その2

82: 匿名さん 
[2016-01-24 14:02:39]
>>78
それ南区じゃね?
84: 契約者 
[2016-01-24 15:46:49]
谷底はセントラルフィットネスから下り
ジョナサンとか慶応北辺りかな。 朝志ヶ丘からも下っているから歩いてたらよく分かる。

このマンションは高い位置にあるから
安心してます。
85: 匿名さん 
[2016-01-24 16:13:44]
地盤なんて関東平野はどこもゆるゆる
87: 契約者 
[2016-01-24 22:34:52]
>>81
センターパークマスターまだ全部売り出ししてないと思います。
モデルルームへ行った際に時期売り出し住戸がまだありました。
最新情報をじゃないのですみません。
因みにグリーンコートはいくらくらいでしょ?
やはり4000万後半で眺望が良い中高層階なら
5500万かな?眺望で金額乗せてきそう。
88: 匿名さん 
[2016-01-24 22:49:18]
>>86
当物件に関係のないレスはご遠慮下さい。
89: 契約済みさん 
[2016-01-24 23:30:37]
>>86
プラウドタワー武蔵浦和レジデンスその他コミュにも投稿してますね?
お控え下さい。
90: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-01-24 23:38:03]
管理人様、86は事実かどうか知りませんが、
志木本町の物件とは関係ないので削除してください。長文で志木の投稿が見づらい。
91: 匿名さん 
[2016-01-25 20:19:47]
販売時期が1月下旬から2月上旬に延びましたね。
価格をどうするか様子見てるんですかね。
92: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-01-27 22:52:29]
賃貸から購入を検討しているんですがパチンコ屋が近いのがどうしても踏み切れないところです。
志木にずっと住んでますが反対側のほうが静かで住みやすいんですよね。
新築にこだわらないで駅反対側のプラウドの中古も気になってます。
あと築浅で最近売りがでてきたライオンズマンション。
ゆっくり悩んでる時間はないですよね。
93: 契約済みさん 
[2016-01-27 23:12:01]
>>92
パチ屋は確かにネオンや音、嫌ですよね。
パークフロント前の店は潰れたし
昼夜現地を確認する限り距離があるから
そう気にならないので決断もありかと。
どこ行ってもパチ屋はありますから。

志木での選択肢はここか中古か
新築なら徒歩10分のレーベン志木ですね。
あちらは前が道路ですが静かそうです。
94: 匿名さん 
[2016-01-29 12:20:35]
現地より。
非常階段の手摺りはともかく、外廊下の手摺りまですべて鉄柵とは。
建築コスト高騰の影響ならば仕方がないのでしょうか?
立地や共用施設、規模感など素晴らしい反面、サッシ周りの吹き付けタイルや手摺りなどの仕様が残念でなりません。
それでもこのご時世、あの価格帯でこのクラスを購入できるのであれば、いい方なのでしょうね。
95: 匿名さん 
[2016-02-02 22:03:50]
グリーンコートはかなり人気みたいですねー。
あとは価格がどう出るか・・・。
96: 匿名さん 
[2016-02-02 22:15:17]
物件近くのセブンイレブンの前のパチンコ屋も休業の張り紙が。
ここに来て2件のパチ屋が閉店。
いいのやら、悪いのやら。どっちでしょうかね?
97: 匿名さん 
[2016-02-03 11:11:35]
志木駅の利用者数が毎年減っていることもひとつでしょう。これは私鉄全体としてそうですが。
駅前の商業施設はもろに影響を受ける。

98: 物件比較中さん 
[2016-02-03 12:04:15]
志木駅の利用者数微増してますけど
99: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2016-02-03 12:42:01]
パチンコ屋って居抜きで他の業態がはいらずにまたパチンコ屋ってパターンも多いですからね
治安とか、タバコの匂いとか諸々考えてもそのまま潰れといてほしいですけどね
100: 購入検討中さん 
[2016-02-03 20:39:43]
販売が2月上旬から中旬になりました。
101: 匿名さん 
[2016-02-03 21:28:43]
もうそろそろ販売の開始時期になりますね。
待ち遠しい人もいるでしょうね。

ところでここは、普段は静かなところなのでしょうか。
行ったことがありませんから、どうなんだろうなと思いまして。

駅に近いから不便なところでは無いと、考えてはおりますが。
102: 匿名さん 
[2016-02-03 22:36:30]
駅に近く人通りはあるけど落ち着いてるなと思いましたよ。夜も比較的治安がいいので道は歩きやすい。
103: 契約済み 
[2016-02-03 23:27:44]
>>102
その通りで商業地域に建つマンションなのに
ガチガチャしてないし、静か、
電車の音も聞こえません。

ダイエーららぽーとがなくなって活気がなく薄暗いって聞くけどお隣と合わせ500世帯越してくるから志木の街が盛りあがってくれるといいね。
104: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2016-02-04 20:18:33]
>>103
500世帯増なので、2人/世帯としても、1000人増えるので、おそらく人や物の流れも変わると思いますね。
105: 匿名さん 
[2016-02-08 17:09:05]
ひとつの街ができるんですね。
106: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2016-02-10 19:08:49]
セブンの横のパチンコ店は、ただの建替工事でしたよ。
107: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-02-11 09:45:52]
グリーンコートの販売価格が気になりますね! 周辺歩くと以外にスーパーが少ないかな? 学校が近いので治安はよさそうですね。
108: 匿名さん 
[2016-02-12 10:28:20]
敷地内にできるカスミの他には、あとはイオンくらいでしょうか。
駅から離れると大型店舗が恐らくあったかと記憶しておりますが、マンション周辺ですまそうと思うと
この2店舗になってくると思います。
敷地内に有るのならそちらを使うことになるのかな。
カスミはイオン系列なので、あまりイオンと価格帯も変わらないし。
109: 契約済み 
[2016-02-12 11:28:35]
>>108
他にビッグエーが目の前徒歩10秒24時間営業
ヤオコーが徒歩8分

110: 匿名さん 
[2016-02-12 14:32:45]
>>108
南口徒歩2分にエコスTAIRAYA志木もあります。
111: 匿名さん 
[2016-02-12 23:26:10]
>>106
2月12日に閉店したとの張り紙があるが?
112: 匿名さん 
[2016-02-13 00:02:21]
>>111
閉店→取り壊し→建替→パチンコ店
113: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-02-13 09:42:44]
ホームページを見る限り、案内会は満席御礼。グリーンコートの販売は先延ばし。これって素直に人気があるっていう認識でいいのでしょうか?
114: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2016-02-13 16:50:21]
このあたりだとスーパーはヤオコーが人気ですね!
115: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-02-13 17:51:13]
3月のダイヤ改正Fライナー導入で
副都心線東横線直通列車がより便利になりましたね。ラッシュ時の導入は無いけど
土日の快速急行も止まるからやはり志木は便利でいい街だと思います。
http://s.news.mynavi.jp/news/2016/02/10/188/
116: 匿名さん 
[2016-02-14 23:27:15]
やっぱプラウドは大規模でも完売はやいですね
117: 契約済みさん 
[2016-02-15 05:40:05]
>>116
野村不動産さんは売れ残りを極端に嫌い
竣工前完売を目指すって本で読んだ事があります。
118: 匿名さん 
[2016-02-16 10:00:13]
案内会の予約状況が見事に埋まっていて驚きます。竣工前完売するには、もちろんブランドの人気はあるでしょうが営業の戦略が上手いということでしょうか。
表に出ないだけで、ある程度の値引もあったりするのでしょうか。
119: 匿名さん 
[2016-02-16 12:14:04]
>>117
ふじみ野の野村は入居が始まってからも売れ残ってオプションつけたりして販売してましたけどね
120: 匿名さん 
[2016-02-16 15:10:14]
ついに待ちに待ったグリーンコートの価格帯が発表されましたね!
やはりマスターとパークフロント両棟と同様な価格帯で、決してお買い得感は感じられません。
でも、売れてしまうんでしょうね。
121: 契約済みさん 
[2016-02-16 15:37:44]
>>120
4818万〜
日当たりと眺望があるから
妥当な価格と思います。
122: 入居予定さん [ 40代] 
[2016-02-16 22:25:40]
>>114
ヤオコーを誘致してほしいなあ。
123: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2016-02-18 21:11:43]
グリーンコート高いですね! 金利は低くなるけど価格は高い!悩んでいます!! 眺望が売りなので上層階がいいですよね! うーん悩みます!!
124: 購入検討中さん 
[2016-02-18 21:22:20]
物件本体にプラスして維持費が毎月6万程かかりますもんね。。。(管理費、修繕費、駐車場、固定資産税月割り、地震保険、その他)
結局マンションは高くつきそうです。
その代わりに、利便性と設備を手に入れるとゆうことでしょうかね。
125: 匿名さん 
[2016-02-19 00:34:21]
駅前に駐車場無料の戸建てを持つなら、きっと戸建が桁違いに高くつきますよ。しかも眺望と日当たりは割り切りだし。
セキュリティを守るための敷地の周りをフェンスで囲って車とか全部敷地内に入れて、セコムとか。
鉄筋だと・・・下を賃貸マンションにして最上階を自宅にするとか。
いずれにしても住宅ローンを組める物件じゃない。
126: 匿名さん 
[2016-02-20 15:40:17]
マンションの維持費が月6万には驚きますが、戸建も支払い不要は駐車場料金くらいで
、実は同じくらいかかっているかも?です。
特に修繕費用が年数を重ねる毎にまとめてドカンと出ていきますから、計画的に貯蓄していた方が将来安心らしいですよ。
127: 匿名さん 
[2016-02-20 16:19:21]
現実的な比較として駅前か、田舎の戸建てかって比較であろう

駅前を選択利便性とプラウドの安心かんだろうね。
戸建de問題あってもなかなか対応はむずかしいし。大きな問題ほど長引くし。

車好きなら、田舎の戸建ての有利さってやっぱ無料の駐車場だよね。
運転しないなら物件価格が安いとか。でも、しょっちゅうタクシーやバスではめんどくさいよね。
128: ご近所さん 
[2016-02-21 17:13:26]
長谷工なんであと一割安かったら立地もいいから手が出るんですが。
129: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-02-23 00:52:21]
あと約半年後には入居準備で慌ただしくしてるんですよね。全然実感ないです笑

最近見に行ったりしてないんですが現場はどんな状況なんですかね?
どなたかご存知の方いたらレポお願いしますm(_ _)m
130: 契約済みさん 
[2016-02-23 10:01:51]
>>129
外観は15階まで出来あがっていて
ネットも取れ植林も始まっています。
今は外と内装仕上げ
店舗棟タワーパーキング工事中ですよ。
131: 契約済みさん 
[2016-02-23 10:22:29]
>>129
一度見に行かれると
かなりイメージ湧きます。
私は見に行くとワクワクが止まりません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる