住宅コロセウム「【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-17 19:34:21
 
【一般スレ】マンションの寿命と建て替え| 全画像 関連スレ RSS

築30年以上のマンションに住む人。老朽マンションの行く末やいかに!
どうすればうまく建て替えできるのか。
今まさに建て替え問題の渦中の人、もうすぐなる人。
新築買ったあなただって、いつかはあなたもこの問題に直面しなければなりません。
年金だけを心配していてはいけません。マンション建て替え問題こそ我々にとって人生の大問題。
さあ、議論しよう!!

[スレ作成日時]2005-03-01 08:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】

122: 84 
[2006-03-31 22:03:00]
まあ、自分の余命より長ければいいや。
123: 匿名さん 
[2006-03-31 22:52:00]
>120
最後に残る財産がまさに解散価格ですね。
土地代というより、土地利用価値代でしょうね。
またデベがMSを新築して、販売できる価格から
建築費2000万と粗利500万円を引いた残りという辺りでしょうか?
条件のよほど良い土地でないと買い叩かれそうですね。
124: 匿名さん 
[2006-04-01 00:00:00]
>123
自分達の資金で、解体して更地にして売れば、より多くの解散価値
つまり分配金が得られますよ。
元々マンションに適した、立地の良い場所が多いんだから。

ミニバブルに押されて、悪条件の立地に無理矢理開発したマンションだと、
解散価格も、数百万にもならないかもしれないが・・・
解体費用で、マイナスになることもあるかもしれないね。
125: 匿名さん 
[2006-04-01 12:10:00]
>>120
選択肢は2つしかないの?
現実的には、どうしてもそこに残りたい人と、
別に金もらって出て行ってもいいやって人の2通りに
分かれると思うんだけど。
126: 匿名さん 
[2006-04-01 21:35:00]
違法建築や容積率一杯だと、最近のマンションは共有部分の面積が大きめだから
建て替えられたとしても、以前より一回り小さな部屋になってしまう。

昔は3DKとか4DKとかで、リビングという発想が一部の高級マンション以外には
なかったから、おしなべて部屋数は減る傾向ですよ。
どうしても、そこに住みたいというニーズがあっても、近隣の新築や、築浅中古を
買うよりも、持ち出しが高くなってしまうなら、立て替える意味も薄れて
そちらを買いたいというのが人情でしょう。

低層階の人が、今度は高層階と思っても、なかなか自由にならないからね。
全世帯の大多数の人が、妥協して、ある程度満足する計画でないと難しいでしょう。
だから、結果的にお金でけりをつける(売却して解散分配)という選択肢が、
現実的な場合も、多いような気がするよ。

都内の昭和40年代のマンションは、けっこう違法建築が多いらしいから、
容積率の余剰というのも少ないと思います。
127: 匿名さん 
[2006-04-17 05:30:00]
もともと新築の時が高級マンションだった物件だと、古くても立地が良ければ
結構強気な価格でいけてる。
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1014520009681/tk=1...
管理費(多分修繕費も込み?)で183,084円って、すごい管理してくれてそう。
128: 匿名さん 
[2006-04-17 09:33:00]
まあ今後は建て替えじゃなくて、補強修理や骨格を残したりフォーム方法などが開発されていくでしょう
もうある程度技術的には出来てるみたいだから建てかえしないでも長く住めるよ
129: 匿名さん 
[2006-04-17 14:03:00]
世界遺産みたいな建物なんて100年以上はざらだよね、姫路城なんてどうゆうメンテナンスしとるんだろう?
130: 匿名さん 
[2006-04-20 11:24:00]
立替もしてないしね。
131: 匿名さん 
[2006-04-21 17:49:00]
東大寺はどうなんだ?
132: 匿名さん 
[2006-04-21 18:26:00]
100年以上の建物って殆ど木造じゃない?
コンクリートだとどうなんだろうね。100年持つかね?

あと、立地の悪いタワーなんかは土地代より解体費の方が高くなって
価値がマイナスになるなんて事はないかな?
133: 匿名さん 
[2006-04-21 19:14:00]
神社仏閣とかって柿とか松とかだからかなり耐久性があるんでは?
もちろんメンテもしっかりしてるだろうけど。
柿の木とかで家建てたら、かなりの金額になりそうだけど。
134: 匿名さん 
[2006-04-21 19:21:00]
ほとんど建て直しみたいな修復をしてるからだよ
135: 匿名さん 
[2006-04-21 19:31:00]
木造で高層マンション作ってみては?
木造地下2階付50階建 なんて どうよ。
内壁はもちろん土かべ
外壁はトタン板
屋根は草葺き 飛騨の合掌作りみたいに。
趣があります。
さあ 想像してみてください。
136: 匿名さん 
[2006-04-21 20:54:00]
50階は風が無くても揺れてるなwww
137: 匿名さん 
[2006-04-22 09:53:00]
>134
そうなん?

ピサの斜塔はどうなんだ?見た目を気にしなければ300年ぐらいもつんじゃないのでわないのか。
138: 匿名さん 
[2006-04-22 23:19:00]
ピサの斜塔は鉄筋コンクリート造りではない。
鉄筋コンクリートには、過去の建築物のコンクリートかぶり厚が少なすぎるという問題と、コンクリートの酸化による鉄筋の錆の問題がある。
139: 匿名さん 
[2006-04-23 06:11:00]
今は、木造も100年もたないよ。
基礎がコンクリートだから。
残念でした。

俺のじっさんちは、基礎が石で200年ぐらい経ってるらしいけどな。
でも、町の文化財か何かに指定されてて、取り崩せないんだと。
薄暗いが意外に夏は暑くないし、冬も寒くないんだよな。
在来木造の実家のほうがよほど寒い。
ファンヒーターつけても、トイレなんぞに行くと死ぬほど寒い。
140: 匿名さん 
[2006-04-23 12:29:00]
つまり何百年も前の建物のほうが物がいいってこと?
141: 匿名さん 
[2006-04-23 14:13:00]
ヨーロッパのコンクリートの家は普通に100年超えてますよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる