住宅コロセウム「【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-17 19:34:21
 
【一般スレ】マンションの寿命と建て替え| 全画像 関連スレ RSS

築30年以上のマンションに住む人。老朽マンションの行く末やいかに!
どうすればうまく建て替えできるのか。
今まさに建て替え問題の渦中の人、もうすぐなる人。
新築買ったあなただって、いつかはあなたもこの問題に直面しなければなりません。
年金だけを心配していてはいけません。マンション建て替え問題こそ我々にとって人生の大問題。
さあ、議論しよう!!

[スレ作成日時]2005-03-01 08:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】

42: 匿名さん 
[2005-06-05 09:22:00]
今の一等地が数十年後も一等地であり続ける保証はないだろうな。
そもそも首都移転論だって戦後何度も出ているし
(もちろんその都度立ち消えになっているが)
数十年の間にまたその話が出てこないとも限らない。
43: 匿名さん 
[2005-06-06 11:13:00]
出てきて立ち消えになるだけじゃないですか?
44: 匿名さん 
[2005-06-22 21:22:00]
浦安が暴騰するなんて思ってもみなかったもんなぁ・・
俺が今後きそうだと思うのは横浜だねー日産もくるし
そして新幹線のアクセスのいい小田原、熱海が吊られて値上がりする☆
45: 匿名さん 
[2005-06-25 20:37:00]
将来住みたくて、ハワイのマンションを探すと、築30年の物件がゴロゴロ、結構いい値段。
日本なら、老朽化でろくな値段付いてないのに。ハワイのコンクリが上等なのか?
配管とかの設備はどうなんだろう。あれを見てると、日本のマンションも直せば結構使えるのでは?
と、思えてくる。
46: 匿名さん 
[2005-06-26 07:38:00]
日本でも築30年だったらそれなりの値段で売れるよ。
田舎は別だけど。
47: 匿名さん 
[2005-06-28 00:09:00]
>46
そうでしたか、築年数が古い物件は値段が安いのでもう市場価値が無いのかと。
大都市ではそうでもないんですね。となると、修理してもなお結構な年数使えるということですか。
48: 匿名さん 
[2005-06-28 01:34:00]
使えますよ。
60年代の70平米台マンションが4000万円以上で取引されているのですから
46さんの言うのは本当だと思います。
49: 匿名さん 
[2005-06-28 08:19:00]
>60年代の70平米台マンションが4000万円以上で取引されているのですから
そういうのも、一部にはあるってことね。
1960年代の70平米は、お金持ちしか買えなかったマンションだよ。
50: 匿名さん 
[2005-06-28 08:55:00]
私が生まれ育った60年代のマンション(50平米台)は今年一杯で修繕不可のため取り壊しです。
生家がなくなる。。。。。
それに引き換え父母の実家は今でもぼろいながらも、存在している。

<ハワイのマンションを探すと、築30年の物件がゴロゴロ、結構いい値段。
気温や湿度の変化が少ないから、建物が傷まないんですよ。
ロスも同じですね。窓や壁だって結露って何?って感じですから〜。
51: 匿名さん 
[2005-06-28 09:06:00]
埼玉あたりだと、築25年程度でもやばいみたいね
ttp://mytown.asahi.com/saitama/news01.asp?c=13&kiji=179
52: 匿名さん 
[2005-06-29 05:39:00]
>51
大規模修繕をやってこなかった例だが、老朽化が進むと積立金が増える。
管理費別で月1万程度なら払える人も多いだろうが、それを越えると
どうだろう。現時点では修繕をきちっとやって行くしかないわけだが。
53: 匿名 
[2005-08-10 22:00:00]
首都移転は考えなくてもいいが、経済移転は考える余地有り!
大阪を経済の拠点にするのがベストだと思うが。
54: 匿名さん 
[2005-08-11 09:58:00]
マンションが老朽化する心配も結構だが
一戸建てが老朽化するほうがずっとスピードが早いよ
55: 匿名さん 
[2005-08-11 11:49:00]
1979年築ですが、半分来たからエレベーターを入れ替えようと委員会を設置して話し合っています。
つまりうちでは建て替え予定は60年。

平均35年で建て替えているというのは、建て替えしたマンションの平均でしょう?
建て替えしないで36年目以降になっているマンションがどれだけあるか、それらが結局いつ建て替えるか?
それを見込まないと、正しい平均値にはなりません。
当然、今現在築36年目以降になっているマンションは平均値を押し上げることになります。
また、人間の場合は赤ん坊の病死も交通事故死も平均寿命のうちですが、マンションの場合に関西の大地震が理由で建て替えたマンションは、マンションの寿命(自然死?)とはいえないかもしれません、と思います。

築何年目にしても大地震で住めなくなって、建て直しに必要な4/5の賛同取れず、かといって建て替え派は修繕案に賛同せず、壊れた状態のまま10年経ってしまったマンションのオーナーにはなりたくないです。
56: 匿名さん 
[2005-08-11 13:01:00]
皆さん、マンションがどれだけ持つのかはセメントの種類(100年コンクリとか)より
砂の種類によって大きく左右されるのはご存知ですか?
**************ズバリ「海砂」問題です!**************
関東・東海より北方面はほぼ問題無いのですが、関西・近畿より西方面は、良質な山砂の
確保が難しく、海(瀬戸内海が多い)から吸いあげた砂を塩抜きし、セメント業者へ供給
している例が多々あります。(北朝鮮から輸入する砂も海砂の様です)
塩抜きしていると言っても完全に除去出来る訳もなく、鉄骨で配筋した骨格に塩分を含んだ
砂でこねたコンクリ・・・・・・・
年数が経てばどうなるか解りますよね〜
全部が全部と言う訳ではありませんが、ご自分で住まわれているマンション、お調べになった
方がいいと思いますよ。
57: 匿名さん 
[2005-08-11 13:07:00]
あっ 一例で言うと九州方面・新幹線の陸橋です。
海砂を使用した陸橋はもうコンクリの剥離が始まり、配筋はサビが進行。
サビの進行が早い物は配筋が朽ち、空洞化が進んでいる物もあります。
国の威信をかけて作った(もちろん手がけている業者は1部上場企業になります)
物がその状況ですから、一般人のマンションは察して知るべしです。
ハイ!
58: 匿名さん 
[2005-08-11 13:15:00]
56.57の書き込みは、ケンカを売るつもりや不安を煽る書き込みではありません。
皆さんのレスを拝見した限りでは誰も「海砂」の事に触れていなかったので問題定義
しただけです。
他意はございませんので・・・・・
59: 匿名さん 
[2005-08-11 13:25:00]
ソース
トラブル相次ぐ新幹線
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/interview/In03031701.html
日本のマンションの寿命
http://nsk-network.co.jp/020506.htm
60: &#147;匿名さん 
[2005-08-15 23:23:00]
「海砂」は問題ではありますが、近畿では当り前のように使われており、
これを避けることは出来ません。戸建の基礎もそうです。
”日本のマンションの寿命”は補修について触れられていないので、不安を煽るだけです。
鉄筋が錆びてコンクリが剥離すれば誰でも修理するでしょう。その時点で錆の進行は
止まるわけですから。誰でも崩壊するのをじっと待っていたりしませんよ。
61: 匿名さん 
[2005-08-16 00:15:00]
鉄筋が錆びてコンクリが浮いた時点で、普通はその鉄筋コンクリートはもう最初の強度がありません。
つまり、寿命です。修理というのは、コンクリート躯体を丸ごと作り直すことになります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる