住宅コロセウム「ベランダ禁煙マンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ禁煙マンション
 

広告を掲載

禁煙歴40年 [更新日時] 2019-11-28 03:02:22
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ベランダ禁煙マンション| 全画像 関連スレ RSS

登場してきた様です。
これは実質禁煙マンションですね。
高層住宅等は空調もあるので、部屋も吸えなくなりそうな勢い!
非喫煙者に朗報!

[スレ作成日時]2005-05-31 17:32:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベランダ禁煙マンション

462: 業界人さん 
[2009-07-17 21:13:00]
>>453
私が>>395で言った「ハード・ソフト両面での対応」のうち、前者はまさに
貴方のアイデアの通りだと思います。非常に解り易いサンプルですね。
そして後者は、>>407さんがおっしゃる「規約による禁止」に他なりません。
では何故それを供給側は実践しないのか?
私なんぞがその問いに業界を代表して答えるのはあまりにもおこがましい事なので
控えますが、仕事でマンションに関わっている一個人の意見として、ごく自然に
言わせて頂けばこういう事でしょうか---(>>407氏への回答も兼ねます。)

(1)「ハード対応」をしない理由
喫煙者が喫煙するための設備を共用部分として用意し、その整備コストを
販売価格に乗せて、「オーナーの皆さんで維持管理していって下さいね」と
言ったところで、商品として広く評価される事はないと私なら考えます。
453氏がおっしゃる「まともな喫煙者」さんなら、そこに分煙効果(≒喫煙権の保護)
みたいなものを見出す事はあるのかも知れませんが、それはあくまでも喫煙者と
しての都合でしかなく、煙草を吸わない人・煙草が嫌いな人は歯牙にもかけない
発想だと思います。使用料をとるというのは前提として当たり前の条件に過ぎず
いかに高い使用料をとったところで、そもそも要らない物がわざわざ付いている
事をプラスには評価しないという単純な話です。
453氏の発言はある意味、407氏他に対する皮肉ではないかとさえ私は感じました。

簡単に言えば、喫煙者が「あったらいいな」と思う共用施設は、広くターゲットを
求めるべき分譲マンション販売において必ずしも支持はされないという事。
それを、貴重な共用部分(スペースとコスト)を割いて供給する売主もまた
私の知る範囲では思い当たりません。
喩えが悪くなりますが、「雀荘のあるマンション」を求める声が一部に根強く
あったとしても、それが商品化される可能性は低いのと基本的には同じ理屈です。

(2)「ソフト対応」をしない理由
ひとつは以前も書いた通り、原始規約で「禁止」を謳っておいたところで
それを永劫に維持できるという保証はなく、実態的な喫煙トラブルを排除する
事もできないという点。つまり殆ど無意味という事です。
(407さんの「嫌煙者様が永年理事長をやっていれば・・」という発言に至っては
ハッキリ申し上げて、もはやイチャモン以外の何ものでもないでしょう)

「やるだけでもやってみればいいだろう」的なご意見もある様ですが、仮にも
「禁煙マンション」を謳い、そこを評価して購入・入居した人が、いざ蓋を開けてみれば
その大事なポイントを担保できていないという様では、それこそ問題です。
成功している実例は多々あるものの、それは未だ結果論の域を出ていない。
もっとも、こうした実績が蓄積されていけばスタンダードへと発展する可能性は
十分にあると思います。今は未だそこまでいっていないというだけで。

もうひとつは、これまた以前も書いた通り、喫煙者とて販売ターゲットだからです。
そして、その顧客たる喫煙者が実際の入居後にどの様な住み方(吸い方)を
するのかまでは、供給側がコントロールする事はできません。
これを「やりもしないうちに諦めるのか?」と言われましても・・・。
463: 匿名A 
[2009-07-17 21:54:00]
>>461
>仮想空間で本意かどうかもわからない借りてきた言葉・主張で論争ごっこをやる遊び場だと思ってたけど・・・
論争?討論の場でしょ。ここは。
ごっこ遊びするなら、某巨大掲示板の方が良いのでは?www

こういう勘違いをすると
犯行声明投稿して捕まる輩がいるって、前にも書いたけど、やっと理解してもらえたかな。

>だって数名の主張が国民の総意だなんてありえないしw
極端だねぇ。数名の主張=国民の総意だなんて誰も言ってないのにね。。。w
464: 匿名さん 
[2009-07-18 01:53:00]
独りよがりに真面目に力説してなさい。
こちらは暇つぶしなので。
国民の総意、
~が常識だのなんだの言ってるからてっきり、国民代表にでもなっちゃったのかな??
って言われてるんですよー。

あ、あとヘラヘラ笑わないで。気持ち悪いから。
コバカにしたい表現のつもりなんだろうけど無意味で滑稽ですよ。
465: 匿名さん 
[2009-07-18 02:40:00]
>>462
>そもそも要らない物がわざわざ付いている事をプラスには評価しないという単純な話です。
「要らない物」ですか?
嫌煙者にとっては、それがあることでベランダ喫煙から解放されますから、「実は要る物」じゃないですか?
また、非喫煙者にとっても同様のことは言えるのでは?
従って、アピールの仕方次第で、結構イケる設備だと思うのですが如何でしょうか?
*もしかして、業界人さんは「後者は該当せず」=「非喫煙者には不要」=「ベランダ喫煙は非喫煙者は迷惑と
 感じない」って思ってるのですか?
 それなら、貴方のレスには納得しますけどネ!

>ひとつは以前も書いた通り、原始規約で「禁止」を謳っておいたところで
>それを永劫に維持できるという保証はなく、実態的な喫煙トラブルを排除する
>事もできないという点。つまり殆ど無意味という事です。
殆ど無意味ではないでしょう!
嫌煙者は「ベランダ喫煙=迷惑行為」と断言し、非喫煙者と喫煙者は「ベランダ喫煙=迷惑と為り得る行為」
と言っているのですから、暴煙者を除いた層が「ベランダ喫煙禁止を支持」する訳ですから、規約改正は
非常に困難であると思われます。
「規約は絶対ではない」=「無意味」と結論付けるのは、原始管理規約に「ベランダ喫煙禁止」を載せられない者
の苦し紛れの言い訳にしか聞こえませんよ!

>仮にも「禁煙マンション」を謳い、そこを評価して購入・入居した人が、いざ蓋を開けてみれば
>その大事なポイントを担保できていないという様では、それこそ問題です。
ひょぇ~!
じゃあ、「ペット禁止」とか「ペット可」とかはどうすんの?
規約改正でどっちにでもなるから、「担保できていない」ってのは一緒じゃんか!
*必至の言い訳連発するから、最早支離滅裂って感じですねぇ~
 正直に言えばイイのに!「喫煙者もお客だから、販売戦略上の理由から出来ない」ってのが唯一の理由だって
466: 匿名さん 
[2009-07-18 03:13:00]
463と465はお祭り男・・・
どうしょうもねーな。
467: 匿名さん 
[2009-07-18 08:10:00]
>>465

横からだけど、運用上のことも含めて、どう担保できるのかって事でしょ。

ペット禁止は、違反者の特定もベランダ喫煙より簡単だし、
今までの実例上、違反者に対してどこまでの追求を行ってよいかという情報も
既に蓄積されているから、概ね担保できているといえる。

これに対しベランダ喫煙禁止を規約に定めても、ペットを飼うことに比べると規約違反のハードルも低いし、
実際どれだけ、ベランダ喫煙による迷惑を防止できるのか、効果が未知数でしょ。

だから、規約に禁止と定めるだけでは足りなくて、かつ禁止と定めた効果を実現するために
どういう運用をするかという道筋がついているものでないと、
販売業者としてはセールスポイントにはできないということじゃない?
468: 匿名さん 
[2009-07-18 10:03:00]
>>459
>ネット空間が仮想空間であるという考え方って、今は普通じゃないんじゃないですか?
ここでの合意事項に実世界でも縛られて生きているとは驚きですね。
常に4本を実践・意識して過ごしてください(たとえ自分はそんなに吸わなくても)。
ここに参加している人がここの合意事項を実世界で破ったことを知ったらあなたは許せないんでしょうね。
よく解釈すれば真面目?、悪く解釈すれば・・・・・・・

>>463
>ごっこ遊びするなら、某巨大掲示板の方が良いのでは?www
そんなにここが格調高いか?大して変わりないだろう。
皆さんが敬愛する「匿名はん」氏も私と同様ここを遊び場としか思ってませんよ。
私にとっては暇つぶしの場でもあります。

あぁそうか。
ここで何とか4本を覆さないと一生ついて回るのか。
ご苦労さん。
469: 匿名さん 
[2009-07-18 10:21:00]
>>459
>ここが仮想空間なら「何回もリアルの世界ではこんなことありえないという書き込み」を
>信じたらダメじゃない。w
ちょっと理解力不足過ぎ。
仮想空間だからこそできる書き込みだって言ってるのと同意だということすらわからない?
470: 匿名A 
[2009-07-18 12:00:00]
>>464
あらあら。まじめに対応すれば「こっちは暇つぶしですから」ですと。
不真面目に対応したら、何て言われるんでしょう。まったくのご都合主義ですね。
「〜が常識」なんて文句は嫌煙者さんの方が良く使いますのに。
>あ、あとヘラヘラ笑わないで。気持ち悪いから。
非喫煙者側のコテハンのもう一人にもいってやれば?笑
コバカにしたい表現のつもりなんだろうけど無意味で滑稽ですよ。って。

まぁ、文章読むと怒っちゃったみたいですねぇ。ごぉめんなさぁいねぇ〜。

>>466
どうしようもないのはお互い様よ。

>>468
>ここでの合意事項に実世界でも縛られて生きているとは驚きですね。
別に縛られてませんよ。ここでの通常受忍限度ってだけでしょ?

>ここに参加している人がここの合意事項を実世界で破ったことを知ったらあなたは許せないんでしょうね。
別に。なんで私が1日4本に縛られてると思うのでしょう?そんなこと言ってないのに。
しかも、この話の最初にそのフレーズだして突っかかって来たのは嫌煙者達なのに。。。

>そんなにここが格調高いか?大して変わりないだろう。
いやぁ。>>461があまりにも情けない捨て台詞吐いたから、そういうセリフで単純な論争するなら
そっちの方が良いのでは?って思ったまで。

>ここで何とか4本を覆さないと一生ついて回るのか。
覆さないといけないのは嫌煙の方でしょうな。
だから、いきなりこのフレーズを持ち出してきた訳か。納得。
早く覆さないといつまでも異常者だもんね。w


>>469
仮にここが仮想空間(バーチャルの世界)だと仮定したとしよう。
であれば、君の意見なんて理解できないねぇ。仮想空間だから。w
そして、その空間に書き込まれた「リアルの世界ではこんなことありえない」という意見ですら
真実かどうかなんて分かりっこ無いだろう?バーチャルの世界なんだから。
「ベランダ禁煙マンションができました」も仮想だ。
WHOのソースも信憑性が問われることになるし、それを「信じます」という意見も真意かどうか分からないはずだ。
貴方は「そこで遊んでいるだけだ」と言う訳だね。

君みたいに仮想空間だと勘違いしてる人が「犯行声明」をおもしろ半分で書き込むから
そう言うものを取り締まる法律ができて逮捕者がでるんだろう。
だいたいその逮捕者の供述は「遊び半分でした」だよな。w

この流れは、配慮もせずどこでも吸えると勘違いして公共の場が禁煙になった様な流れに似てるね。

ここが現実社会だと言っておかないと後々面倒な事になってしまうよ〜。
471: 匿名さん 
[2009-07-18 12:45:00]
>>470
>君みたいに仮想空間だと勘違いしてる人が「犯行声明」をおもしろ半分で書き込むから
とうとう犯行声明犯扱いされてしまったよ。
これぞバーチャルというパラドックスに気付くかな?
それにしても仮想空間上のルールやマナーがありさえすえば済んでしまうのに
そこにも気がつかないとは恐れ入った。
後生大事に1日4本を唱え続けてくださいね。
「あっ君ここの掲示板に参加してただろ。1日4本を守らなくだめじゃないか」
ってか。
バーチャルと現実社会の区別がつかなくなった挙句・・・・・・
なんてね。
あなただけの現実世界を大事にしてくださいませ。
472: 匿名さん 
[2009-07-18 13:17:00]
>>455
>通常の受忍限度範囲内であれば、許すべきだと思いますが。
貴方が考えている受忍限度とはどこまでですか?


>なぜ、暴煙者の割合が多数派である現状と言い切れるのでしょうか?
多数派なのであちこちにタバコの吸い殻が散らばっていたりするのでは
ないですか?
JTのCMであるような喫煙者ばかりだとこんなことにはならないはずです。


>公共の場所が分煙化の流れになっているのは暴煙者の影響ではありませんよ。
それでは何が原因で喫煙可能な場所が減ったとお考えですか?
473: 匿名さん 
[2009-07-18 13:34:00]
>>460
>他人の趣味趣向って理解して納得するようなものなのですか?
その趣味趣向とやらで近所に臭いにおいをまき散らしてもいいのですか?
臭いとにおいを感じられるのであれば、ご自身も認めていらっしゃる
ように粒子1粒ではなく、一般の人には煙が届いていることになりますから、
近所に理解してもらう必要はあるでしょう。


>でもあなたは「ベランダ喫煙」で迷惑を被っていないのですよねぇ。
実際に迷惑している人が迷惑だって主張するだけの場ではなく、議論の場
ですよね?
ある行為が行われることによって、どのような影響が及ぶか影響が無いのか
を書く権利は誰にでもあります。そうしないと喫煙者は喫煙によって迷惑
をかける可能性がある方の立場であって、迷惑を受ける可能性がある立場
ではありませんので、「影響はない」と喫煙者も書き込むことができなく
なりますよ。

自分達は「影響なし、受忍限度内だ」と主張してそれに対しての反論は
実際に被害を受けている人しかできないとは矛盾しています。
しかも、このような匿名掲示板で実際に被害を受けていると主張しても
どのようにして証明できるのでしょうか?不可能ですよね?

そうなると、非喫煙者側は全く反論の書き込みができなくなります。
不戦勝になりますから、絶対に負けないロジックですね。
474: 匿名さん 
[2009-07-18 14:07:00]
470はあー言えばこう言う攻撃目的の参加??
まぁそれも結構です。

公共の場が分煙化の流れは、嫌煙者の「絶対許せないっ」というヒステリックな主張とは関係なく、
企業や団体がイメージアップのために推進した結果というだけではないでしょうか。
喫煙者でも新幹線や食事中は煙を避けたいという人が増えてきているし
飲食店などは回転率を上げるには喫煙させなければよいと裏付ける統計も出ているし
路上禁煙も街のイメージアップや清掃作業員等経費削減に向けて、
いろいろな側面から有益と判断されたから、とそれくらいに考えていました。

ただ、その発端は暴煙者のマナーのなさなのでしょうが、、、
調度いい、暴煙者を利用してわが社わが町のクリーンイメージをアップさせよう!まずは暴煙者叩きのCMを流そう!
から始まったのかな、なんて思います。

個人的には、喫煙マナーを守りましょう、ではなく
えっ!?マナー守ってない人がまだいるの!?
ってほうがニュアンスが合っている気がします。
つまり暴煙者は少数派であるということです。
他の地域は知りませんが。
475: 匿名A 
[2009-07-18 14:56:00]
>>471
>とうとう犯行声明犯扱いされてしまったよ。
凄い被害妄想だなぁ。「君『みたい』に仮想空間だと勘違いしてる人が」と言っているのに。

>後生大事に1日4本を唱え続けてくださいね。
おぉ!嫌煙脳ですねぇ。w
>>470には「そんな事言ってないのに」って書いてあるのにねぇ。
自分の都合が悪くなるものは全てシャットアウトされるんだなぁ。。。嫌煙脳は。
真っ当な非喫煙者ならこんな事無いのに。。。

>バーチャルと現実社会の区別がつかなくなった挙句・・・・・・
最初からここがバーチャルの世界ではないと思ってるから、区別のしようがないよ。
まぁ、ここがバーチャルの世界だと思ってる人のだいたいの意見は心の叫びなんでしょう?
現実社会では言えないけど、ここで言うみたいな。
実際に隣人に「迷惑です」って言ったら逆恨みされて怖いからここで言うってレスもあったしね。
でも、コレこそ本当にリアルな意見なんでしょう?
貴方の言う現実社会で建前を通して、仮想空間でリアルな事言う。
ココこそ、本当の現実社会なんじゃない?私はそう思うけど。
※君の言う現実社会も現実だと思ってるから、勘違いしないでね。

そうでないと、思ってもいない事書いているって事になっちゃうよね?
そういうのって倫理的・マナー的にどうなの?みんなやってるから良いのかな?

>>472
>貴方が考えている受忍限度とはどこまでですか?
本音を言えば、受け手の限度と言うものが影響してきますので、最初からは何とも言えませんが、
最初は基本的に自分の好きな様にやらせていただきます。(ベランダで月一本程度)
自分はそこまで吸いませんが、大体でいうと一日5・6本程度なら問題無いと思います。

>多数派なのであちこちにタバコの吸い殻が散らばっていたりするのではないですか?
町の喫煙所の灰皿を覗けばポイ捨てされた数より多い事がわかりますよ。

>それでは何が原因で喫煙可能な場所が減ったとお考えですか?
「公共の場所は皆(煙草を吸う者・吸わない者)が公平でなければならない」という公共の原則が原因だと思っています。

>>474
>470はあー言えばこう言う攻撃目的の参加??
そりゃ、相手のフィールドで議論すればそうなっちゃいますよ。
勘弁してね。

>公共の場が分煙化の流れは、嫌煙者の「絶対許せないっ」というヒステリックな主張とは関係なく、
>企業や団体がイメージアップのために推進した結果というだけではないでしょうか。(以下略)
煙草を吸わない者の声はあると思いますが、それもあると思います。
そして「公共」の分煙化の流れに意義を唱えるつもりはありません。
ベランダと言う半個・半共の場所に「絶対許せないっ」とヒステリックに主張する嫌煙者に意義を唱えてるだけです。

>ただ、その発端は暴煙者のマナーのなさなのでしょうが、、、
マナーのない喫煙者が暴煙者と呼ばれているのです。

>個人的には、喫煙マナーを守りましょう、ではなく
>えっ!?マナー守ってない人がまだいるの!?
>ってほうがニュアンスが合っている気がします。
それ面白いですね!良いアイデアですよ。
良いクリエイターになれそうな気がします。
※反論や皮肉ではありません。
476: 匿名さん 
[2009-07-18 15:11:00]
>>475
>最初は基本的に自分の好きな様にやらせていただきます。(ベランダで月一本程度)
>自分はそこまで吸いませんが、大体でいうと一日5・6本程度なら問題無いと思います。

これは近所から苦情を言われなければ良いという解釈と受け取って良いですか?
世の中には困っているけど、近所ともめたくないので我慢している人がたくさんいる
ということには考えが及ばないのでしょうか?
貴方のように相手の事を考えずにズケズケと主張できる人もいれば、逆のそうでない人もいます。

公共の場所では「喫煙者と非喫煙者が公平でなければならない」と言っているのに、
自宅という一番みんなにとってくつろげる場所&長時間過ごす場所では公平でなくても
いいのでしょうか?
477: 匿名さん 
[2009-07-18 15:22:00]
>>475
>それでは何が原因で喫煙可能な場所が減ったとお考えですか?
>「公共の場所は皆(煙草を吸う者・吸わない者)が公平でなければならない」
>という公共の原則が原因だと思っています。

その理由だと公共の場では非喫煙者にとって喫煙場所以外で喫煙されるのは
迷惑に感じるが、それぞれの権利を守る為に喫煙場所を定めたって事になります。
非喫煙者にとって同じ場所で喫煙されるのは迷惑だと思わなければ、分煙自体を
する必要がありません。

そうなるとベランダ喫煙=迷惑行為ではないという主張は通りません。
喫煙という行為自体は公共だろうとマンションだろうと変わりません。
マンションで喫煙するとにおいも有害物質も出なくなるならば話は別でしょう
けど。


「迷惑にはなっているけど、集合住宅では受忍限度内である」という主張ならば
まだ通るかもしれません。
478: 匿名さん 
[2009-07-18 15:27:00]
>>475
>「公共の場所は皆(煙草を吸う者・吸わない者)が公平でなければならない」
>という公共の原則が原因だと思っています。
健康増進法という法律をご存知の上で上記のようにお考えなのでしょうか?
そんな生易しい理由ではありませんよ。
479: 匿名はん 
[2009-07-18 16:42:00]
>>462
>「やるだけでもやってみればいいだろう」的なご意見もある様ですが、仮にも
>「禁煙マンション」を謳い、そこを評価して購入・入居した人が、いざ蓋を開けてみれば
>その大事なポイントを担保できていないという様では、それこそ問題です。
よくよく読んでみてやっと理解できたような気がします。
原始規約に「ベランダ喫煙禁止」を盛り込んで、「ベランダ禁煙マンション」と謳って販売
した場合、規約を守らない人がいたらまずは販売文句である「ベランダ禁煙マンション」を
謳った販売側に「どうにかしろ!」とクレームが来る可能性があるという事ですね。
※だから三井さんも「セールスポイント」にしないのでしょうね。

セールスポイントでは無くても原始規約にいれる事が出来ないのは、「売れ残るおそれ」を
心配しているのでしょうね。まだまだ喫煙家庭が多いことを想定しているのでしょう。

ということで、やっぱり「規約改正」しかありませんよ。少し前に「規約改正」した実例を
示されていました。「ベランダ喫煙禁止」の規約改正なんか簡単にできます。

>>473
>その趣味趣向とやらで近所に臭いにおいをまき散らしてもいいのですか?
一般人(多くの人)が許容範囲内だったら良いんじゃないですか?

>実際に迷惑している人が迷惑だって主張するだけの場ではなく、議論の場ですよね?
その通りです。あなたは「日本中に一人でも『迷惑だ』と言う人がいる限り、その行為を
やめるべきだ」と主張する人ですか?
実際には「迷惑だ」と言う人がいても「一般の感覚でも迷惑なのか?」を調査する必要が
あります。あなたには「迷惑だ」と主張する人がどの程度迷惑なのかは、考えることが
できないと思っています。
例えば「バス停での喫煙」。迷惑だと思いますね。その場にいるほとんどの人が迷惑を
感じるのではないでしょうか? 私も感じることがあります。こんな行為と「ベランダ
喫煙」は同一では無いのです。
確かに私の「煙は届かない」は言いすぎだったと思います。少なくとも「目に見える
状態で届かない」と言うべきだったかもしれません。が、ある時、一瞬だけ臭った煙草も
「迷惑行為」として糾弾しようとしているのはやりすぎと言わざるを得ません。

まぁ、迷惑を受けていると公言する人は「隣のベランダでライターのカチッという音が
するとその後に必ず煙草の匂いがする」とか「隣のベランダがしまる音がするとその後
毎回部屋の中に煙草の煙が充満する」などと言った意見が主流だったりしますから、
鼻のよさというか、煙草に対しての拒否反応は相当なものだと思いますがね。
480: 匿名さん 
[2009-07-18 18:07:00]
へ理屈の羅列は読む側の苦痛。
要は、他人の迷惑になるような、タバコの吸い方をしなければ良い。
路上喫煙も誰もいない、周りに家もない様な道ならいいのではないでしょうか。
人がいれば、煙が迷惑だし、服に焦げ跡付けたり、火傷負わせたり、大変ですからね。
家があったら、煙が迷惑だし、臭いし、ぽいすてなんかしたりして、大変ですよね。
まして、ベランダでなんて、まさかね。
481: 匿名さん 
[2009-07-18 22:10:00]
>>475
近隣の皆さんにこのスレを見せてあげてください。
「ほらこの通り、ここでは4本までで合意できましたから、禁煙になっていない限りベランダで4本吸えますよ」と。
あなたの言う実社会と同等の世界を見て近隣の皆さんはなんと言うでしょう。
こんなこと恥ずかしくて言えないと思いますが、言う必要も意味もないなんて逃げないでくださいね。
まあここが実世界だと信じて疑わないのだから、どうしようもないが本当に大丈夫なんだろうか。
もう一度書きますよ。
バーチャルと現実社会の区別がつかなくなった挙句・・・・・・
悲劇がってことがあることを。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる