野村不動産株式会社 仙台支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ONE PARK RESIDENTIAL TOWERS【旧:(仮称)あすと長町中央公園タワープロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. ONE PARK RESIDENTIAL TOWERS【旧:(仮称)あすと長町中央公園タワープロジェクト】
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性] [更新日時] 2020-05-31 06:56:21
 

ONE PARK RESIDENTIAL TOWERS【旧:(仮称)あすと長町中央公園タワープロジェクト】についての情報を希望しています。
大規模・免震タワーで期待できそう。中間層免震ってどうでしょうか。

物件のことや周辺の住環境などご意見お願いします。

公式HP:http://www.proud-web.jp/sendai/asuto-1park/


所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町4丁目3番9(地番)
交通:東北本線 「長町」駅徒歩7分、地下鉄南北線 「長町」駅徒歩8分
   仙台空港アクセス線 「長町」駅徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上24階
間取り:3LDK ~4LDK
売主:野村不動産株式会社、株式会社ワールドアイシティ
施工会社:株式会社大林組東北支店


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【スレッドタイトルを変更しました 2016.02.09 管理担当】

[スレ作成日時]2015-11-26 15:56:20

現在の物件
ONE PARK RESIDENTIAL TOWERS
ONE
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町4丁目3番9(地番)
交通:東北本線 「長町」駅 徒歩7分
総戸数: 345戸

ONE PARK RESIDENTIAL TOWERS【旧:(仮称)あすと長町中央公園タワープロジェクト】

61: 匿名さん 
[2016-02-11 09:41:29]
仙台市立病院、レクサス、ワーゲン、
スーパーヤマザワは土地を売って、ヤナセになったので高級感が出て良かった
62: 匿名さん 
[2016-02-11 09:47:12]
あすとがNYみたいになるわけないけど、中央公園に接してるタワマンはここしか無さそうだし、南側の日照も永久に保証されてるわけだし、あすとに建物が増えれば増えるほど将来的に価値が上がりそうな立地ではある。しかし、あすとがどこまで発展するかがイマイチ不明なんだよなあ。
63: 匿名さん 
[2016-02-11 10:16:52]
>>61
長町駅から北側はね。南側はそうでもない。
64: 匿名さん 
[2016-02-11 13:36:07]
ディーラーには車で行くだろうから長町駅の徒歩圏内に作らなくて良かったのに
65: 匿名さん 
[2016-02-11 13:46:41]
目の保養にはなる

66: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2016-02-20 22:26:29]
プラウドというブランドにしなかったのが残念です。
67: 匿名さん 
[2016-02-21 10:17:33]
純粋な野村不動産のマンションではないし、管理も野村ではないから、プラウドは名乗れません。
68: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-02-27 22:31:15]
住友だと最高5880万てのがありましたが、ここも最高値はそれくらいでしょうか?

資料請求したら営業マンから電話あって3月5日にMR見学。電話で聞いた限りでは、ディスポ無し、自走式駐車場100%、LDKのみ床暖房。3000万前半が最低価格。海も見えるとか。

管理が野村でないとなると、どんなもんなんでしょ?ワールドの管理レベルてそんなに低いんですか?
69: 匿名さん 
[2016-02-28 08:40:17]
たしか住友はもっと高価格の住戸ありますよね。
ボリュームゾーンは、ここもだいたい同じような価格だと予想します。

野村はアフターのソフトが充実していますし、近隣のプラウドシティではエネコックというMEMSを導入してハード面でも次世代マンションの管理が行われます。
野村の管理については、河原町のプラウドギャラリーに行って話を聞き比較してみてはいかがですか?
高い買い物ですので、とにかく色々情報を集めてご自分で納得されることが大切だと思います。
70: 匿名さん 
[2016-02-28 14:32:26]
ギャラリーにいったら河原町買っちゃうよ。
71:  
[2016-03-03 16:30:00]
>>19
低層であれば日陰が出来ないとか思ってる人って、想像力足りない人が多いね。
低層でも横に広がってる方が景観を損ねるし日陰を増やすだけ。
超高層ビルの方が遥かに日陰を作らない。
そんな事は常識。
何が何でも超高層が気にくわないという人には何を言っても理解出来ないだろうが。
72:  
[2016-03-03 16:57:17]
>>32

24階でもかなりの中層。低層デブビルの方が遥かに景観を見出し日射も遮るという事を理解してない人が多すぎる。
都内とか見ても分かる通りで、超高層より低層雑居ビルの方が遥かに景観悪。
坊力団や風俗店が入居しやすかったりするのも低層雑居ビル。
超高層ビルなどは複合型が多く、その為に雇用も生まれ活気溢れる整然とした街になりやすい。
そもそも規制対象外の地域で矢鱈と騒ぎ立てるのは如何なものか。
73:  
[2016-03-03 17:01:29]
>>33
めちゃくちゃ正論。
全くですよねぇ。安いお金で入居出来るのは他の納税者のお陰であり、その納税者の中には超高層に住みたい人だって沢山いる筈なのに、あれもしろこれもしろと蛾を通そうする輩のせいで規制規制では東北は発展しませんよね。
そもそも超高層ビルが日照権をうんたら言ってる人達っていうのは、何を根拠にしてるのか理解に苦しみます。
まぁ、経験からくるのもではなく全ては受け売りな事は分かりますけどね。
81: 匿名さん 
[2016-03-04 20:45:15]
公営住宅なんてどっかの議員の票集めだろ。恨むなら議員をうらめ。
82: 匿名さん  
[2016-03-05 05:39:16]
ここの人達は品が無いですね。

復興住宅の住人の発言をモンスター呼ばわりしたりもあったし。

将来の住人の質につながるのかな?
83: 周辺住民さん 
[2016-03-05 07:25:19]
質とかいうなら、分譲価格帯が広く、住戸数が多いマンションは、団地化は避けられないよ。住民板見れば一目瞭然。
あと、新街区・公園前ということは、購入者のボリュームゾーンは推測できるので、上階・共用部での音は覚悟すべきと思う。
84: 匿名さん 
[2016-03-05 19:03:50]
横にできる住友タワー2にたいしてもどうせ同じ文句が出るんでしょうねー。
85: 購入検討中さん [ 20代] 
[2016-03-05 23:23:55]
営業の女性は簡潔でまとも。住友は長々無駄話ばかりでウンザリ。あの年配の女性まだいるのかな。
86: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-06 10:53:16]
MR見学行ってきました。既に南東と南西の角部屋や最上階や申込みが入ってました。
南東角部屋最上階で6000万程、普通の南向き最上階で4200万程でしたが、長町の相場からするとこんなもんでしょうか?
87: 匿名 
[2016-03-06 14:48:01]
想像してたよりは低い価格設定。ちょっと嬉しい驚き。
88: 匿名さん 
[2016-03-06 18:00:53]
まあ、野村ではなくワールドアイシティのマンションですからね。
89: 匿名さん 
[2016-03-07 08:48:15]
>>86
お求め易い価格帯になることは歓迎ですよ。高すぎるのが現状ですから。
90: 匿名さん 
[2016-03-07 11:01:34]
最上階でその価格、驚きです。スミフだど低階層でも4000ですよね
91: 匿名さん 
[2016-03-07 14:50:57]
南西角部屋の最上階はおいくらですか?
92: 匿名さん 
[2016-03-07 19:50:13]
スミフは南側低層階3000万からですよ。
93: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-09 08:38:00]
南西角最上階は6700位でしたが、既に購入申し込み済みでした。

私は転勤族ですが、仙台が気に入っており賃貸前提で購入考えてますけど、震災前は仙台駅周辺でせいぜい4000万位が相場と聞きました。今の仙台はちょっとミニバブルなんでしょうか?

震災復興やオリンピックやらで相場が上がってるそうですが、首都圏の友人からは、「仙台で6000万なんてありえん。東京のタワマンをオリンピック後に買えば?」とも言われます。

冷静に考えて今は買い時なんでしょうか?
94: 匿名さん 
[2016-03-09 10:30:35]
確かに以前の仙台マンション相場は安かったと思います。
当時不思議だったのですが、安すぎた感じさえありました。
街の規模ではずっと小さい山形市の中心部マンションと
当時の仙台駅周辺が同じ位の価格だったからです。
お隣の山形が高いのか仙台が安かったのかは捉え方次第ですが、私は
仙台が都会の割には安いと思っていましたね。
今は多少価格が上がりすぎた感はありますが、以前の価格程
安くはならないだろうと思っています。
仙台、札幌など地方都市のマンション価格の高騰は全国的にも同じ現象が
起きているそうですし、確かに東京都心と価格は変わらない位になりつつあります。

個人的な考えでは、出来れば仙台駅近のほうが賃貸でしたら
良いですよ。
長町がお好みでしたらそれも良いのですが・・・考え方次第ですね。
95: 匿名さん 
[2016-03-09 12:58:50]
仙台は以前が安すぎました。デベロッパーは今の価格でも売れることが分かっているので、高騰要因が解消されたとしても、以前ほど価格を下げることはしないと思いますよ。
96: 匿名さん 
[2016-03-09 20:42:59]
賃貸なら東口あたりの手頃なマンションの方が借り手いると思うなあ。

山形は震災前は、仙台より安かったですよ。サーパスとか。今の仙台が少し高騰気味かなと思います。
97: 契約済みさん 
[2016-03-09 22:12:34]
山形市のマンションの話は震災前よりもっと以前の、10年位前のことですよ
そういう時代があったんですよね~
仙台のマンションが長らく安かった時代が・・・懐かしいです
それに仙台駅近とは西口、東口の両方を含みますよ
先日発表された西口近くに、いかにも投資目的って感じのマンションが出来ますしね
投資ってことなら割と注目度が高いみたいです

98: 買い換え検討中 [男性 40代] 
[2016-03-20 04:38:26]
エレベーターは何個でしょうか?

仙台で発展しそうなのは東口と長町くらいだと思ってますが、長町は資産価値の向上という意味で将来性あると思いますか?
99: 匿名さん 
[2016-03-20 04:44:50]
汗水流して働いて、貯めたお金でマンション買って、なぜか甲状腺ガンや白血病が多発して、などというような展開はイヤですよね。
100: 匿名さん 
[2016-03-20 07:51:12]
ここは共用部を豪華に作って、専用部(住戸)はコストダウンした印象です。
特に、キッチンスライド収納はソフトクローズではない、ミストサウナがないという感じでしょうか。

>>98
個人的には、長町であれば、モール等大規模商業施設や公的・主金融機関が立地し、良学区・住居系エリアの長町南が良いです。
モール周辺にまだ土地があるので、再開発も含め、今後の土地利用に期待が持てます。ただ、長町南駅至近の新築物件はそもそも出ませんね。
子育てするのであれば、学区も含め「地域性」はよくお考えになったらいいのではないかと思います。

オチではありませんが、資産価値というなら、東北大農学部跡の開発を待つというのもありますけどね。
101: 匿名さん 
[2016-03-20 09:54:37]
ミストサウナはオール電化では無いと思います。ガスじゃないと。
102: 匿名さん [女性 30代] 
[2016-03-20 10:11:10]
ここはガス併用ですよ。
ミストサウナ、あったらやはり便利なものなのでしょうか。

ワールド管理と野村管理ではどう違いが出てきますか?
103: 買い換え検討中 [男性 40代] 
[2016-03-20 21:54:40]
>98
ご意見ありがとうございます。
長町エリアは不勉強なのですが、子育てするには長町南がいいのですね。ここだと学区は東長町小、郡山中となりそうですが何か噂聞きますか?
荒れてる所に通わせたくないので。。

ミストサウナ、冬場にありがたみを感じるのでしょうか?ミストサウナは体験したことないのですが、浴室乾燥暖房機があるのでいいのでは?と思いました。
104: 匿名さん [女性 30代] 
[2016-03-20 22:29:29]
>>103
東長町、郡山地区は一昔前は荒れていましたが、ここ10年20年でだいぶ変わって人気も出てきた様です。
105: 98 
[2016-03-20 23:28:26]
>>103
参考に、学区スレで郡山や長町で検索して関連記事を読んでみてください。
あと、ネットで検索すると、小学校情報サイトなどにも評判の記載はあります。
太白区で言えば、長町南小学校、長町・富沢中学校が鉄板なのは間違いないと思います。

ちなみに、ミストサウナうんぬんは単なる例示で、「そういう細かいところがコストカットされているんだろうな」という話です。
ただ、主婦の方には、キッチンがソフトクローズではないのが、実用面でどうなのかなというのはありますが。
とにかく、日当たり重視なら良いマンションなのではないでしょうか。
106: 匿名さん 
[2016-03-21 00:24:08]
学校の問題はどこでも何かしらあると思いますから、あまり気にしてもなあと個人的には思います。荒れると一言で言っても、目に見える荒れ方なのか、目に見えない荒れ方なのか。私は目に見えた方が安心しますけどねえ。
107: 匿名さん 
[2016-03-24 13:05:39]
ここ数年でタワーマンションがたくさん建ち、いきなり人口が増えると思いますが、既存の小中学校で対応できるのでしょうか?マンモス化は避けられないですよね。子育てしていると気になります。
108: 匿名さん 
[2016-03-24 15:20:17]
>>106
今は目に見えない方だよ。どこでも問題児の授業妨害はずっと少なくなったはず。
109: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-04-12 10:00:27]
売り出し価格が決まったようですね。
西向きはコスパ良さそうです。
110: ビギナーさん 
[2016-05-02 10:29:02]
イオンタウンの建設予定について情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示ください。
購入の参考にさせていただきたいので。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる