住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-04 00:33:38
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

1000を超えたのでPart9を作りました。

不景気の今、光熱費などのコストへの関心も高いです。
エコロジー&グリーンニューディール政策など、環境への関心も高まっています。

ガスと電気、ガス併用住宅とオール電化住宅について語り合いましょう!

[スレ作成日時]2009-07-01 22:49:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガス VS オール電化 Part9

869: 匿名はん1 
[2009-08-01 12:18:00]
オカルト的なバトルなら、アッチのスレに行こうね。
せっかく、電磁波ネタの「必殺;不安煽り人」さんが作ってくれたんだから。

このスレでは私も少し遠慮がちだったけど、アッチのスレはオカルト的要素が主題だからノビノビできるよ!

ここは、真の「ガスVSオール電化」スレになったし。
オール電化で満足してる人が沢山いる以上、たいして伸びないでしょうが...(笑)
870: 匿名さん 
[2009-08-02 01:07:00]
★携帯電話を使うと子供の脳腫瘍リスクが4倍に

・新華社ストックホルム(スウェーデン):スウェーデンで行われた最新の研究によると、
 子供が携帯電話を使うと、脳腫瘍にかかるリスクが4倍も高くなるという。

 この研究はオレブロ大学病院の教授が中心となり実施された。研究者は電磁波が
 脳腫瘍を引き起こすリスクについて分析したという。

 教授は記者会見で、次のように述べている。「20歳前に携帯電話の使用を開始した
 子供は、神経膠腫にかかるリスクが4倍以上増加する。また、若いとき携帯電話を
 使用すると、聴覚神経腫瘍にかかるリスクも同様に4倍増加する」。
 また、家庭用のワイヤレス電話でも携帯電話と同様のリスクが得られたという。

 一方、20歳を過ぎてから携帯電話の利用を始めた人の場合、神経膠腫にかかる
 リスクは50%高まり、聴覚神経腫瘍の場合は2倍に増加した。
 教授は、「携帯電話の児童・青少年に対する実際の危険性は、今回の研究結果よりも
 深刻な可能性がある」とも指摘している。

 このほか研究結果によると、携帯電話を10年以上使っている成人でも、神経膠腫・
 聴覚神経腫瘍にかかるリスクは増加するとのことだ。
871: 匿名さん 
[2009-08-02 01:25:00]
当然870さんは携帯を使っていませんよね。
872: 匿名さん 
[2009-08-02 13:57:00]
870の記事は一年前のコピペだし、この記事書いたのが新華社通信だということに注目。
新華社は中国国営通信。
世界情勢に長けてる人ならこの記事に裏があることはたやすく理解できます。
スウェーデンといえば携帯はノキア。世界でも高いシェアを誇っているしね。それがターゲット。

870さんは携帯と固定電話のコードレスタイプも使用してないですよね? 新華社の記事を貼ったんだから。
いや実は電磁波不安煽りサイトからの拾いコピペ?
873: 匿名さん 
[2009-08-02 22:02:00]
電化派のガス非難レスを見ていると、非難ポイントはガスコンロに対してが主だよね?
だったらオール電化じゃないマンションで、コンロだけIHに替えればいいんじゃないの?
浴室乾燥機や床暖はガスが優位だってことは認められているわけだし。
それでキッチンが安全で暑くならないIHなら、全部快適におさまる。
オール電化じゃないマンションでも、今時の物件なら、キッチンにIHコンロを置けるように、キッチンまでコンセントを持ってきてあるから、IHに替えるのはたいした手間じゃない。
874: 匿名さん 
[2009-08-02 22:26:00]
IHに調理器具をかえることくらいできるのは皆知ってるよ。
それに電化派は別にガスコンロをそこまで非難はしていないと思うが。。。

オール電化のパッケージが使い勝手や経済性で優位だと主張しただけで、コンロやIHといった単品の非難合戦を始めたのはどうみても電磁波を持ち出したガス派だろ。
もちろんIHの安全性を問われた時にはガスの安全性と比較して争ったりはしたけど。
バトル板だし。

床暖や調理器具や給湯システムそれぞれを単体で比較するなら専用スレで語れば良いことで、このスレは総合的にみてガス併用かオール電化か、どっちがどう有利なのか?ってことじゃないの?
特に経済性なんてエネルギーの契約体系やプランを抜きには語れないでしょ。
875: 匿名さん 
[2009-08-02 22:36:00]
>>873
>浴室乾燥機や床暖はガスが優位だってことは認められているわけだし
だれがガス優位と認めてるの?電気とガスの何が違うの?
876: 匿名さん 
[2009-08-02 23:21:00]
エコキュートのタンク内の衛生面が気になります。
エコジョーズの方が安心だと思う。

そういう選択も有りですよね。
877: 匿名さん 
[2009-08-02 23:33:00]
>>876
>エコキュートのタンク内の衛生面が気になります
その理由は?
878: 匿名さん 
[2009-08-02 23:42:00]
>>873
偏った見方はやめましょう。
ガス給湯の利点はもはやミストサウナくらいです。
他の部分はガスとつくりが一緒の温水式がでてるので。
879: 匿名さん 
[2009-08-02 23:46:00]
エコキュートのタンクは清掃できるのだから、気になるなら定期的に清掃すれば良いだけの話では。
マンションの貯水槽や、バスタブや給排水系統と同じように。

それにしても同じ話題を複数のスレでやっても、、ね。
たぶんこっちでするのが本筋なんだろうけど、いかんせん最近書き込みが少なくて。。。(泣)
880: 匿名さん 
[2009-08-03 01:17:00]
皆様、心配せずとも、今後オール電化はどんどん増えていきますよ。

電磁波を気にされてる方は、今日の日本では暮らしていけませんね。
可哀想です。
881: 匿名さん 
[2009-08-03 02:19:00]
私は、ガス併用派、これから少子高齢化で貧乏になるのに、資源輸入国の日本では、住戸のエネルギー源を限るより、最悪台所で七輪使えるようにと考え、中古物件を探しました。

ガス併用とオール電化では、マンションの作りが違って来ます。
酸欠が怖いガスの場合、オール電化より、消防法が厳しく、ガス管を引く分、建設コストがかかります。
地形の関係で、都市ガスが引いてない多摩川沿いなどは、成城でもプロパンで管理が面倒、大規模マンションが建つときに、ガス管を通したものでした。

そうまでして、ガス管を引いても、酸欠や衣服に火が移る事故が、完全に予防できるわけではありません。
高齢者や子供がいれば、気にするのも当然で、急速にオール電化住宅が普及したわけです。

ガスも電気で換気するので、私の場合、自然換気できる間取りを探すのが大変でしたが、なんと、高齢の親御さんと同居するのに、近くの新築オール電化物件に越したい、という方の部屋が私の希望にぴったりで、幸せな取引ができました。

日本国中、オール電化住宅にするのは、原発を建てるのも大変だし、電力会社も望まないでしょう。
自分の住む地域や家族の事情に合わせて、ガス併用かオール電化か、賢く選べば良いこと、と思います。
882: 匿名さん 
[2009-08-03 03:29:00]

残念です。
883: 匿名さん 
[2009-08-03 07:00:00]
ガスだけが、マンションで事故を起こすわけではありませんよ。
漏電で火災が起きますし、ブレーカーが付いていても、電気製品の感電事故が、全て予防できるわけではありません。

どうも最近、昔ほどアースをするよう、やかましく言わないような印象です。
新築マンションで、最初から電磁調理器が組み込まれていれば、同じモデルがどのように経年劣化するか、分かりやすいのですが、最近流行りだからという理由で、電気設備点検ができていない、管理のずさんなマンションで、電磁調理器を入れるのは、客のワガママより安全優先の電器店に頼むのでなければ、お勧めできません。
下手すると、マンションのブレーカーを壊して、マンション全体停電です。

また、オール電化マンションの建設コストが安いかどうかも、一概に言えません。
温水器等が設置できるスペースが必要ですからね。

オール電化の目的は、なんといっても、深夜電力の活用にあります。
オール電化推進派が、ガス併用派を相手に、電磁調理器の議論するのは、目的がズレてますよ。
それより、どうせ捨てている電気を活用してるのだから、深夜電力を無料にするよう、電力会社に掛け合えば、いいんですよ。
884: 匿名さん 
[2009-08-03 07:37:00]
>>881 ガス併用のほうが建築コストがかかる は間違いですよ。
ネット検索でもオール電化のほうが建築コストがかかるとでてきます。
ガスの場合、機器のメンテナンスを怠って不完全燃焼事故や一酸化炭素中毒も起こさないように気をつけてくださいね。
給湯器まわりも覆わないようにしないと危ないです。

私もガス併用住宅の危険性や手入れの煩わしさから解放されたくてガス併用住宅を売却してオール電化住宅に住み替えしました。
築浅で価値あるうちに売却できてよかったです。
オール電化住宅で光熱費もとても安くなり、快適この上ないので、もうガス併用住宅には住みたくなくなりました。
885: 匿名さん 
[2009-08-03 08:25:00]
オール電化という言い方がいけない。
正確にはオンリー電気
886: 匿名さん 
[2009-08-03 09:09:00]
オール電化は、マーケティングを間違えたかもなあ。

日中の消費電力を減らしたいんだから、電磁調理器を持ち出さずに、ガス併用派に、深夜料金利用の電気温水器を売り込む方法を考えればいいのに。

この不景気に、毎月の電気料金は何とかできても、今さら、オール電化物件に越したり、エコキュートにしたり、できませんよ。
建設コストがかかるということは、設備更新も割高ということで、物件やプランによっては、ガス併用と比べて、高額投資して元が取れるほど、本当にオール電化がお得か、分からないし。

もともと、オール電化って、ペアシティルネッサンス高輪とか、超高級マンションから導入してたから、オール電化=高級物件、ということで、今の自分には関係のない話、と思ってます。
887: 匿名さん 
[2009-08-03 09:30:00]
ガスコンロには出来ないシステム、レンジフードなし、スッキリしていいと思いました。

http://allabout.co.jp/house/kitchen/closeup/CU20070622A/index.htm
888: 匿名さん 
[2009-08-03 09:51:00]
いや、これフツーにダサいよ…。
レンジフード有り、ガラスの衝立てのほうが、スッキリしてるって。
大体さー、人前で鍋振るようなおっさんて、乱暴なのよ。
ガラストップのコンロなんてムリ、鋳物で頑丈でないとね。

電磁調理器、売りたいなら、飲食店の基本電気料金下げれば、協力してもらえるんでないの?
オーブンとか、電気なんだし。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる