住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-04 00:33:38
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

1000を超えたのでPart9を作りました。

不景気の今、光熱費などのコストへの関心も高いです。
エコロジー&グリーンニューディール政策など、環境への関心も高まっています。

ガスと電気、ガス併用住宅とオール電化住宅について語り合いましょう!

[スレ作成日時]2009-07-01 22:49:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガス VS オール電化 Part9

785: 匿名さん 
[2009-07-29 01:45:00]
>784
 従来のエコキュートより50万ほど高くて、年額5000円程度節約って回収に100年かかるじゃん。
 最強は昼間の太陽と蓄電池でしょ。


>こうなると、ガスは、料理とか暖房とかそういう道具に拘る人以外は、無くてもいいと考える人が増えるかもしれませんね。

 これは否定しないけどね。
786: 匿名さん 
[2009-07-29 05:08:00]
ガスで作ったチャーハンにガスの味なんか感じたことないな。鉄の味なら感じるけど。
鉄の中華鍋から分泌された鉄分がチャーハンに旨味を増す。
チャーハンは鉄の中華鍋。これでしょ。
チャーハンに重要なのは、ガスとかIHとかじゃなくて、鉄の中華鍋。
で、底の丸い鉄の中華鍋を使いたければどうしてもガスになるんだな。
787: 匿名さん 
[2009-07-29 07:47:00]
家庭では丸中華底鍋はガスでもIHでも普通使わないでしょ。
そもそも丸底中華鍋は普通の「ゴトク」に乗せて使うものじゃないし。
業務用中華レンジを見ればわかると思うが。

まあ、何にせよ生活全体を通してみると些細なことだけどね。
788: 匿名さん 
[2009-07-29 08:47:00]
家庭では丸中華底鍋は使わないって、あんた料理した事無いでしょ?

味覚障害だから何喰っても美味いかマズイかわかんない焼きそばパン老人には些細なことだけどね。

そんな人にはIH調理器で充分だね。ガスがもったいない。
789: 匿名さん 
[2009-07-29 09:08:00]
>従来のエコキュートより50万ほど高くて、年額5000円程度節約って回収に100年かかるじゃん。

目的はCO2削減だからね。
個人がお得になるなら普通のエコキュートでオール電化でしょう。

でも、CO2削減目標達成のために、こういうものには補助金を出すべきだと思う。
自家用車はハイブリッドに買い換えるよりも、電車やバスを使う方がいいと思う。
車と違って各家庭の給湯は必須なんだから、車よりもこちらに補助金と減税が必要だと思う。
790: 匿名さん 
[2009-07-29 09:17:00]
>IH調理器で充分だね。ガスがもったいない。
この部分賛成
ガスはどうしても必要な場所に使うべき、大型ガスボイラーを使用する施設や鉄工所などとか。
IHコンロなどの電化製品で対応できる家庭では、貴重なガス資源がもったいない。
791: 匿名さん 
[2009-07-29 09:19:00]
>>786
>鉄の中華鍋から分泌された鉄分がチャーハンに旨味を増す。
鉄の中華鍋ならIH対応の物があるので鉄分補給の差別化にはならない。

>底の丸い鉄の中華鍋を使いたければどうしてもガスになるんだな。
炎の特性上、丸底の方が効率が良いだけ。
IHの場合、鍋が加熱するので具材を入れた時の温度低下が、鍋を加熱するガスより
少ないので、丸底で加熱面積を増やす必要も無い。
792: 匿名さん 
[2009-07-29 09:32:00]
拘る人は基本IHで、ハイカロリーバーナーのカセットコンロらしいね。
カセットコンロはSIセンサー義務化から外れているみたいなので中華鍋使えるんだってね。
793: 匿名さん 
[2009-07-29 11:10:00]
ガス派が言っている拘りとは、拘ると言うより、固執しているが正しんだろうね。
例えて言えば、未だにガス炊飯器の方が絶対おいしいと固執する人。

どんどん、時代は進んでいるんですよね。
794: 匿名さん 
[2009-07-29 12:31:00]
ガス派で道具に拘りがあるって言っている人は、本当は味なんかわからなくて、炎があれば格好いいってだけでは?
795: 匿名さん 
[2009-07-29 12:35:00]
ガス=IH、ガスコンロを選べる
オール電化=IHしか選択肢がない
796: 匿名さん 
[2009-07-29 12:44:00]
>>748
政権交代後、サハリンプロジェクトはきっと動き出すよ。
今までの小泉だの安倍だの麻生だのはロシアにとって警戒すべき相手だったが、
政権交代となれば話は変わってくる。
何しろ民主・鳩山次期総理のお祖父さんは日ソ国交回復を成し遂げた鳩山一郎だし。
しかも入閣も噂される新党大地の鈴木宗男代表は、極東ロシアに独自のパイプを持つ政治家。
鈴木宗男はいろいろ言われる政治家だが、ムネオハウスなどの活動で培った独自のパイプが、
結局は、我が国のエネルギー危機を救う、そういう展開になると見る。
797: 匿名さん 
[2009-07-29 12:50:00]
ガス=IH炊飯器、ガス炊飯器を選べる
オール電化=IH炊飯器しか選択肢がない

IH炊飯器で、おいしいご飯が炊けて食べている人にとっては意味に無い事だけどね。
798: 匿名はん1 
[2009-07-29 12:53:00]
オソヨー、昨日は日光健康デンジハーの下で、ゲートボールと雑談を楽しんでいたよ。
ガス栓を気にしないでお出かけできる生活はいいね~。
>>758
>仕事で家にいる時間が少ない人がほとんどだから、電気代の効果なんて微々たるもの。
ほとんど? 君、一人暮らし? (元々、電気代をかけないで生活できる人は現状維持でいいんじゃないかな?)
ガスは止まっても電気メーターは止まらない(笑)

>>774 
私が味覚障害なら、君はデタラメ限りの誤魔化し、嘘しか言えないいい加減な発言の典型パターンですね(大笑)
君は一生、オカルト電磁波ネタと限定都心ネタなどを言ってるのがお似合いですよ。

>見極める舌持ってないのに、なんで同じように美味いって言えるんだ
君、ジャパニーズ障害?
何が気になるのか分かりませんが、IHだろうがガスだろうが今までと変わらない美味しさって言ってるだけですよ(笑)アンダスタンド?

>そんないい加減な奴が人様にIH調理器とかオール電化とか奨めるなよ(笑)
いえいえ、料理は腕ですよ。
まさか、どんな下手な人でもガスだけを使ったら料理が美味くなるなんて言いませんし(笑)

私はオール電化を奨めてるというよりも、君が沢山もってる他の電化製品と同様、IHとエコキュートなどの良い電化製品を奨めてると言った方が正解でしょうね!
799: 匿名はん1 
[2009-07-29 13:03:00]
>>795 >>797
>ガス=IH、ガスコンロを選べる、 オール電化=IHしか選択肢がない
>ガス=IH炊飯器、ガス炊飯器を選べる、オール電化=IH炊飯器しか選択肢がない
ちょっと違うな。

IH、エコキュート=ガスを使う必要がない。
ガスコンロ、ガス給湯器、ガス炊飯器=ガスを使わなければならない。(今や電気も使わないと動かない・笑)
800: 匿名さん 
[2009-07-29 13:03:00]
相変わらず必死だなw
801: 匿名さん 
[2009-07-29 13:07:00]
IHを経験したらガスコンロにはなかなか戻れない気がする。
ガス使用の調理に拘る人は最初からIHにはしないだろうし。
オール電化を選択する人は最初からガスコンロ必要なしとしている人達だから、
ガスコンロを選べないじゃなくて、選ばない。
オール電化派にとっては、据え置きのガスコンロ=必要なしってのが正しい答え。
802: 匿名はん1 
[2009-07-29 13:16:00]
>>800 いえいえ、本当のガス派でもないのに、
「選べる」などと言って、無理やりガス機器を選ばそうとしてる相変わらずの必死さには負けますよ(大笑)

選んでもらいたけらば、もっと機器性能を上げてからでないと選べませんし。
803: 匿名さん 
[2009-07-29 20:32:00]
オール電化派なんてものは存在しません。
プロパンしか選択肢がない田舎物なのです。
804: 匿名さん 
[2009-07-29 21:33:00]
コンロの機器の性能ってIHってだけで料理がうまく作れるのかいな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる