株式会社NIPPOの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク小石川後楽園(4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. 2丁目
  7. ル・サンク小石川後楽園(4)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-12 06:37:17
 

ル・サンク小石川後楽園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/

ル・サンク小石川後楽園(2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/

ル・サンク小石川後楽園(3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/

所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産

[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/

[スレ作成日時]2015-11-19 09:35:07

現在の物件
ル・サンク小石川後楽園
ル・サンク小石川後楽園
 
所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 後楽園駅 徒歩2分 (8番出口)
総戸数: 107戸

ル・サンク小石川後楽園(4)

217: 匿名さん 
[2015-12-05 18:32:36]
でもルサンクが完成する前に
22mの絶対高さ制限がかかることはわかってましたよ。
絶対高さ制限を守っていれば建築確認取り消しの裁決を受けても
これほど問題にならなかったです。
218: 匿名さん 
[2015-12-05 19:11:54]
>>207
結果的にはそうかもしれないですね。
弁護士は景観論争で有名な元国立市長とも繋がっているような人物の
ようなので政治の匂いがプンプンします。
イデオロギーの代理戦争の結果 廃墟の周辺に住む住民達も被害者に。
219: 契約済みさん 
[2015-12-05 19:30:22]
最後に勝ったのは、
○○たちじゃ。
220: 匿名さん 
[2015-12-05 22:38:29]
>>213
一応法で定められた手続きを経て合法的な建築だった。
高さ規制前に駆け込みで、しかもスレスレの物件作るからだよ、という面はもちろん有るにせよ、責任があるとすれば建築確認出した事務所であって、NIPPOではないかと。

そして、単なる遅れではなく、何年後になるかもわからない、そもそも、全住戸は引き渡せないかもしれない、という状況で契約解除以外の手段ってなくない?
221: 匿名さん 
[2015-12-05 22:44:22]
>>216
それらの物件は一度に限り、高さ制限を越えてそのままの大きさで建て替えられる。
しかし、ここは完成しなかった=存在しないもの、という位置付けなので、再度作るならその特例が受けられない。
それを狙ってとにかく止めたいというのが狙い。
その代わりに、当面の間は建築途上の建物が誰も住まないまま放置される、と。これからの放置期間次第で、住民の反応も変わってくるかと。
222: 匿名さん 
[2015-12-05 23:54:12]
>>221
それで、建築を止めさせて施主を困らせよう、というもの以外のメリットあります?
高さが2階減ったら助かる人は何人いますか?
223: 匿名さん 
[2015-12-06 00:23:01]
>>222
施主を困らせる以外のメリットが、高さ規制後の高さに下げられる、なのでは?
それを良かったと思う人と、思わない人のどっちが多いのかは知りませんが。
時間がたつにつれ後者が増えていくのでしょう。
224: 匿名さん 
[2015-12-06 00:37:08]
今回の件を傍から見ていて思ったこと。政治臭がプンプン。特に我が家が永久に付き合いたくない層の勢力。
トラブルに巻き込まれた契約者の心中をお察し致します。
225: 匿名さん 
[2015-12-06 01:41:10]
>>223
やっぱりそう読めますか。
高さ規制後の高さにいつか下げられることだけがメリットなら、その利益を享受できる人はごく限られています。それまでの期間のことや再建築のことなどを考えると、地域で見たときのメリット、デメリットは私の感覚だと釣り合いませんね。

このままではよく思わない人が時間とともに増えていくのではないかなぁ。
226: 匿名さん 
[2015-12-06 07:35:55]
>>222 デベ関係者の言いそうなことですね。

文京区全域にメリットがありますよ。区のルールは守らないといけません。絶対高さ制限がかかることがわかっていて、区からも高度地区を守るように要請されていたのに、駆け込みで既存不適格のマンションを建ててはいけないということです。
227: 匿名さん 
[2015-12-06 07:50:54]
>>51の議事録。NIPPOの弁護士が何も発言してないのが気になる。状況が悪いと判断していたのだろうか。
228: 匿名さん 
[2015-12-06 07:56:22]
>>220

NIPPOは東京都建築審査会の審査請求事件の参加人だから、争点を知っていたわけで、避難経路の問題が危ないことが分かっていた。竣工後の販売にしないで、青田売りをしてしまったことは重大な誤り。NIPPOは3年前からの争点を契約者に説明していない。建築確認は遡って取り消されているから、合法的な建築だったと弁解するのはやめましょう。
229: 契約済みさん 
[2015-12-06 08:26:44]
説明会日程調整
手間取ってんの?
230: 匿名さん 
[2015-12-06 09:05:02]
>>228
遡って取り消されたのは建築確認。
そして、建築確認を出したのはNIPPOではない。
争ってるのを知ってたのにという道義的な問題と法的な問題を混同するのはどうかと思う。
231: 匿名さん 
[2015-12-06 09:19:07]
それは違うな。
NIPPOは審査請求事件の当事者。避難経路に問題ないなら、そのように審査会で主張しないといけなかったのに、それができなかったということ。NIPPO関係者はユーイックの責任にしたいだろうが。参加人なので敗訴の裁決書もNIPPOに届いている。
232: 匿名さん 
[2015-12-06 10:11:53]
>>226
普通に周りから見たらそう思われますよ。貴方は何も質問に答えず、曖昧なメリットを言い続けている。議論になりませんね。

駆け込みはこの物件は駆け込みが遅かったですが他にもそういう物件があることは藤原区議が何度も文京区議会で発言しています。
この物件だけを目の敵にする合理的な理由はありますか?

貴方達が争うことで周りに与える影響を考慮しましたか?

法的に権利を行使することは自由ですが、その結果により影響が与えられる範囲は審査請求に参加していない近隣住民、地域の面開発を阻害されることになる他の文京区民、マンション契約者などの審査請求の当事者以外にも及ぶことは考えませんでしたか?

その結果周りからどう思われるのかを想像しましたか?
233: 匿名さん 
[2015-12-06 10:18:25]
避難経路に問題のある建物が引き渡されなくてよかった。単純に。
234: 匿名さん 
[2015-12-06 10:38:33]
安全性をないがしろにしている建築物が止められたことは
地域住民に十分なメリットがあると思いますよ。

・坂道の途中に駐車場入口がある
・戸数が多いにも関わらず車寄せを作らない

今回は避難経路もちゃんとしていなかったことから
住んでいる人にも周辺にも危険性の高い建築物だったと感じます。

狭い道や急な坂に駐停車が増えれば、事故の危険性は高まります。
周辺道路はスクールゾーンに指定されていますし、
安全性は何よりも大事と思います。

過去の経緯をみても
事業主は安全よりも利益を優先したように思えます。

解体や再建築時に工事車両は増えますが
工事中はさすがに何人も交通誘導員を配備して
事故を起こさないようにしていたので、
このあたりのリスクは少ないのかなと思います。
235: 匿名さん 
[2015-12-06 10:45:42]
>>232
同感です。
多分、今回の一番の被害者は契約者でももちろんデベなんかでもなく、訴えに参加しなかった周辺住民の人達ではないでしょうか?

今回取り消されたのは当初確認ではなく変更計画の確認だったようですが、少なくともそこで両者歩み寄りのチャンスがあったはず。
そこでお互い、相手が飲めるレベルの条件で折り合いを付ける努力をしていればここまで行かなかったような気がします。
236: 匿名さん 
[2015-12-06 11:23:53]
違反建築を推奨する書込みをしている人がいますね。NIPPO関係者ですか。やめてください。
安全にかかわる話です。
車検を通らない車を走らせてよいと言っているのと同じです。

>>235
NIPPOの説明会での姿勢から考えて無理でしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる