三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 池辺町
  7. パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【7】
 

広告を掲載

匿名さん [男性 60代] [更新日時] 2023-09-22 23:07:21
 削除依頼 投稿する

パークシティLaLa横浜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F2171/


所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸 (販売総戸数247戸、非分譲住戸数458戸)
竣工時期:2021年2月竣工済
建物構造 鉄筋コンクリート造
敷地の権利形態:所有権
売主:三井不動産
施工:三井住友建設

横浜都筑区 傾斜マンション問題
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584376/
三井不動産レジデンシャルですが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78364/
旭化成建材の評判は?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584508/
三井住友建設の評判
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/
前スレ(パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584850/

[スムラボ 関連記事]
【パークシティLaLa横浜】神奈川の超お買い得物件!!ここを買うんだ!
https://www.sumu-lab.com/archives/13942/

【公式URLと竣工時期を追加しました 2021.11.23 管理担当】

[スレ作成日時]2015-11-17 04:10:06

現在の物件
パークシティLaLa横浜
パークシティLaLa横浜
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅 徒歩11分
総戸数: 705戸

パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【7】

150: 匿名さん 
[2016-02-08 12:50:53]
>>144いやいや、住友建設は静岡で建てたマンションが大幅強度不足で補強すらできず住民退去というのをやらかしたうえでの合併だったからね。
どっちもどっち。

端的に言ってしまえば両社は財閥の看板頼みで仕切りも設計も下手だった。
名前だけではどうしようもないほど日本の建築水準が高度化しているのに三井不動産もおそらく合併させたメガバンクさんもそこを見誤ったからこんな文字通り企画倒れ案件を作っちまった。

151: 匿名さん 
[2016-02-08 12:57:45]
>>148あのね、お墨付き通りにやっていれば問題はなかった可能性が高いんですよ。
設計図面通りのお仕事ができない人たちが作ったからこうなっている訳なのね。三井住友建設はボーリング調査箇所と違うところへの杭打ち指示は認めているし、元々刺さっていた杭の長さを知っていながら短い杭を発注し打たせたことも認めている。

じゃあそれがなんで犯罪行為にならないか?それが故意の不正ではなくちゃんとやったつもり、つまり自分たちが低レベルだったからと言い訳しているからです。

買う側としてそんな理屈、納得できるわけないでしょ?そもそも会社がこんなでっかいマンションをこの場所に作るレベルになかったという話ですから。
152: 匿名さん [男性 50代] 
[2016-02-08 14:00:08]
>>151 あえて反論。
三井住友建設はボーリング調査箇所と違うところへの杭打ち指示・・・・・・・一般に、くい全数の各位置にボーリングはされていない。この建物でもくい本数とボーリング本数が合わないのではないでしょうか。

元々刺さっていた杭の長さを知っていながら短い杭を・・・・・・・支持力やくい種、施工法が異なれば有り得る話です。端的な話、同一敷地でも建物の規模が異なればベタ基礎やくい基礎での設計もあります。

それがなんで犯罪行為にならないか?・・・・・・・認定工法は法律ではない、法に違反してなければ犯罪行為ではない。

 現在の基礎くいの裁判の判例から見れば、犯罪行為とはならないのではと問題提起をしているのです、誤解されませんように。
今後、何らかの形での裁判が起こされることを考えれば知っておいてもいいのではないでしょうか。
153: 匿名さん 
[2016-02-08 21:50:25]
コストコ事故 建築士に有罪
http://twitter.com/47news/status/696562401601146880
155: 匿名さん 
[2016-02-12 23:59:43]
156: 匿名さん 
[2016-02-13 12:01:29]
>>152法律に違反しなければ何をやっても許されるというものではありませんね。
社会規範は法と倫理によって成立していますから民法解釈では住民の利益を著しく損なわせた設計不良、施工不良、さらには経費節約のための手抜きと判定され賠償責任が生じる可能性があることをお忘れなく。

つまり反省しても謝ってもどうにもならない建設会社としてのレベルの低さがあるという認定ですからむしろ痛いんじゃないでしょうかね。
157: 匿名さん 
[2016-02-13 12:13:55]
つまり1+1=2が答えられないのは罪ではないがわざと=3と答えて人を騙し利益を得れば罪なんです。

建設会社として1+1を間違えたがわざとではなから問題なし、それが経費削減のため故意に品質を損ねたという証拠なんてどこにもないでしょう?というのが三井住友建設の言い分ですね。

こんな幼稚なシラの切り方をする連中が作ったのだから台南市のマンションみたいに倒壊しなくて良かったと思うべきか。
158: 匿名さん 
[2016-02-14 19:14:12]
建物の安全は、その居住者だけでなく、建物利用者、隣人、通行人等にも密接に係わるものです。建物の安全について平成19年7月6日に最高裁の判断があります。
159: 匿名さん 
[2016-02-27 23:37:34]
全棟建て替え方針決定=傾斜マンション住民
http://twitter.com/jijicom/status/703545175402876929
161: 検討中の奥さま [ 30代] 
[2016-02-28 00:04:03]
>>160
三井不動産レジは建て替えを提案するなど
「業界のリーディングカンパニーとして毅然とした対応」を
取っているという印象があるのですが…
建て替え費用を負担するわけではないのですか?
162: 匿名さん 
[2016-02-28 00:07:30]
売主責任として建て替え費用は負担するけど、ミスをした施工会社に請求。三井の懐は痛まない。

163: 匿名さん 
[2016-02-28 00:14:23]
建て替え提案は三井がおいしいとこどりの構図。費用は施工会社に請求だし、建て替え決議の取りまとめは管理組合まかせ。
164: 匿名さん 
[2016-02-28 00:16:56]
仮住まいの斡旋でリハウスには手数料も入る。
165: 検討中の奥さま [ 30代] 
[2016-02-28 00:17:17]
金銭的には損をせず
リーディングカンパニーとしての
名声だけは得られるのですね。

上の記事にあるような
購入者を何とも思わない企業態度が
もっと表に出ればいいのですが…。
166: 匿名さん 
[2016-02-28 00:28:51]
過去のトラブル事例とその対応調べればわかるんだけどね。

大手だから安心なんて間抜けな人が多い。消費者がもっと賢くならないと。
167: 匿名さん 
[2016-02-28 00:39:55]
>155

慰謝料と損害賠償は非課税。

南青山は手付金の3倍返しなので、元の手付金を差し引いた額は課税対象。南青山の契約者は倍返し+慰謝料としてもらえば課税額は下がったんだろうね。
169: 匿名さん 
[2016-02-28 11:35:34]
>>167
ル・サンク小石川後楽園も解決金に課税されるらしい
http://b.hatena.ne.jp/entry/278018438
170: 匿名さん 
[2016-02-28 23:40:55]
建て替えの方針は決議されたけど、建て替え決議まで半年かかる予定なんだね。それまで管理組合の理事って大変だろうな。しかも無給。
171: 匿名さん 
[2016-02-29 22:23:28]
> 一方で三井側の調査は当面続く見込みで、理事の一人は「調査のスピードを速め、
> 建物の不具合の原因を特定してほしい」と訴えた。
http://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20160221-OYTNT50332.html?...

これなんだが調査を焦らすべきではないな。
原因究明には時間がかかる。
不具合の原因は杭じゃなくて躯体という結論になる可能性は十分あるとみているよ。
172: 匿名さん 
[2016-02-29 22:59:56]
三ツ沢で杭以外に鉄筋切断の問題が発覚したからね。責任の所在を明確にするには、原因調査が必要で、それには時間がかかる。ただ、それって業者間の費用分担にかかわるだけの話。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる