小田急不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「リーフィアレジデンス狛江東和泉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 狛江市
  5. 東和泉
  6. 1丁目
  7. リーフィアレジデンス狛江東和泉ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2017-03-24 18:28:43
 削除依頼 投稿する

リーフィアレジデンス狛江東和泉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.odakyu-life.com/sumai/mati/komae73/index.html

所在地:東京都狛江市東和泉一丁目2423番1、2426番1(地番)
交通:小田急小田原線 「狛江」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:34.22平米~97.53平米
売主:小田急不動産
施工会社:株式会社ナカノフドー建設
管理会社:株式会社小田急ハウジング(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2016.5.19 管理担当】

[スレ作成日時]2015-11-12 19:44:52

現在の物件
リーフィアレジデンス狛江東和泉
リーフィアレジデンス狛江東和泉
 
所在地:東京都狛江市東和泉一丁目2423番1、2426番1(地番)
交通:小田急小田原線 狛江駅 徒歩4分
総戸数: 73戸

リーフィアレジデンス狛江東和泉ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2016-01-05 10:47:24]
大型マンションが建てられる事で年々子供の数が増えているのですか!
自治体にとって人口が増える事は喜ばしいかもしれませんが、
建設地が集中する事で学校が満杯になりプレハブ校舎で対応する
はめになればこれまで通りの無計画では済まされませんねぇ。
22: 匿名さん 
[2016-01-05 21:12:37]
>>21そうですねー
23: 匿名さん 
[2016-01-05 23:35:22]
>>21
もうすでにプレハブ化に近くなってるそうです。
でも景気上がれば私学も多くなるかも。
24: 匿名さん 
[2016-01-10 14:33:16]
>>21
私学に行くから大丈夫じゃないんですかー?
国立とか。
25: 匿名さん 
[2016-01-11 01:12:15]
全然HP更新されませんね。もう少し情報欲しいのですが。
26: 匿名さん 
[2016-01-12 08:38:59]
消費税などは増税されていますが、日本も景気がよくなっているように思います。
後は、自分の給料に跳ね返ってくるというふうになれば一番いいのですが。
これにはやはりタイミングなども大きく関わってくるのでしょうか。
27: 匿名さん 
[2016-01-12 13:56:10]
>>26
タイミングがどうとか分からないけど会社次第では?
28: 匿名さん 
[2016-01-17 15:14:48]
アルコープが広く取られているのが良いと感じました。
ないところも多かったりするので、個人宅という感じがしてイイです。
狛江駅まで徒歩4分で行ける便利さも良いと思います。
29: 匿名さん 
[2016-01-30 22:03:46]
駅近なのは魅力なんですが、西側の線路が近いのでうるさいかなぁと思っています。
3棟で低層なので安定感があったいいとは思いますけど。
間取りの広さにより使用方法などが明記されていて参考になりました。
30: 匿名さん 
[2016-01-30 22:08:33]
マイナス金利になって住宅ローンも借りやすくなるかもしれませんね。消費税が上がる前には決めなくてはとも思うし、上がるときには何か税金控除など特典があるかもしれないなと気になります。とりあえず社会情勢や災害、金融情勢が落ち着いてゆったり暮らしたいです
31: 匿名さん 
[2016-02-04 21:50:27]
>>30
そのとおりですねー
32: 匿名さん 
[2016-02-04 21:50:54]
>>31
ですよねー
33: 匿名さん 
[2016-02-04 21:51:25]
>>32
同意!
34: 匿名さん 
[2016-02-08 21:21:41]
駅に近くて、教育施設が近いという点にとても魅力を感じました。
日々の生活において、間取りや設備も重要ですが
やっぱり、交通便などが大事かなと思います。
35: 匿名さん 
[2016-02-09 00:15:09]
>>34
教育施設って何があるんでしょうか。
36: 匿名さん 
[2016-02-10 13:47:08]
>>35
保育園です。
37: 匿名さん 
[2016-02-12 11:45:26]
>>36
虹の光は入りたくても簡単に入れる保育園じゃないですよね。。。

38: 匿名さん 
[2016-02-12 21:18:28]
>>36
保育園は教育施設じゃないよね。
保育施設だよ…
39: 匿名さん 
[2016-02-12 23:32:43]
>>38
すみません。
保育施設でしたか。
ちなみに、入園は世帯年収の低い順なので産休入る前はなるべく仕事量抑えるのがいいかと。
普通の世帯年収だとほとんど入れません。
40: 匿名さん 
[2016-02-14 11:08:52]
世帯収入の低い順ではなくて、保育園入園は勤務労働時間などを計算して、点数で決まりますよ。
世帯収入の低い順というのは生活保護者が優先されるということです
保育園入園に関してはどの場所も待機児童が問題となっていますから、
共働きならそのあたりを調べておいたほうがいいですね。
41: 匿名さん 
[2016-02-17 06:53:19]
>>40
夫婦フルタイム勤務、親の介護なしの点数の方が同点数として最も多く、同点数の中で入園できるのは年収の低い順です。
どちらかがパートで週3勤務とかならもちろん点数低いのでお話しにならないです。
フルタイム勤務で親の介護あれば加点になるので有利になります。
夫婦フルタイム勤務で認可落ちる状況はグランドメゾンできてからずっと続いてますよ。
42: 匿名さん 
[2016-02-17 06:58:30]
>>41
上記は狛江市の場合です。他の地域は知りません。 市役所に、フルタイム勤務なのに落ちる理由を問い合わせたところ、同点数が非常に多く、世帯年収で順位をつけてるとのこと。
43: 匿名さん 
[2016-02-17 07:07:35]
ちなみに、認証等に入園していると加点になるので、1年ほど他で預けてからチャレンジすると少し有利になるそうです。
知り合いのママさんは、認証で軽く月8万越えたけど翌年は加点で認可入れたのでほっとしたと言っていました。
44: 匿名さん 
[2016-02-17 11:25:56]
>>43
国家公務員など国から任命されて着任した人は入ってるから国家公務員宿舎がある地域大変ですよね。
45: 匿名さん 
[2016-02-17 19:45:17]
>>44
やはりその話しは本当なのですね。
そういう方のために、夫婦で働くファミリーが購入に足踏みをしてしまうのは残念です。
狛江は住みやすくて大好きですが、保育事情だけが残念です。世田谷より状況はよくても言い訳にはならないと思います。
ちなみに知り合いの国家公務員は池尻大橋の90m2に8万くらいの社宅です。
そこも職場結婚なので、保育園入れちゃうんでしょうね。夫婦で1700万くらいの世帯年収と言ってました。
46: 匿名さん 
[2016-02-17 21:01:43]
>>45
公務員の世帯は優先的に保育園に入れるんですか?
47: 匿名さん 
[2016-02-17 21:11:11]
国家公務員ですが入れないですよ。関係ないと思いますが。
ちなみに池尻の宿舎も簡単には入れないです。当方3年間待って青梅築40年でした。
これを断ったらしばらくないですよ、と言われアホらしくて取り下げました。
48: 匿名さん 
[2016-02-18 00:17:24]
47さん保育園の話?官舎の話?

我が家は保育所が保留になったら異議申し立てします。
が、今までに入れなかったことはないです。
49: 匿名さん 
[2016-02-18 07:37:30]
前段は保育園。
後段は宿舎。
宿舎はタイミングや運、幹部へのコネにもよると思うけど、保育園に関しては何もないですよ。開示請求された時立ってられないのは市になるんでしょうし。
50: 匿名さん 
[2016-02-18 09:38:47]
言えることは狛江に市外から転居される共働き夫婦は保育園が確約されないので時期をよーく考えた方が良いってことかな。

保育園卒園してから転居、学童は民間も喜多見成城にありますし。
51: 匿名さん 
[2016-02-18 12:57:00]
 リーフィアレジデンスの施工、設備仕様などさんざんたるものです。
世田谷桜丘も徒歩4分でありますが、問題山積みみたいです。
やはり、マンションは高額ですから、買ってから失敗したでは、残念すぎて・・。
リーフィアシリーズを良く見て、情報収集して検討したいと思います。
52: 匿名さん 
[2016-02-18 13:53:26]
>>51
桜丘のは植栽が枯れてるとかでしたっけ?
建物内 も不具合があるのですか?(入居前にわかるの?)
不具合があれば瑕疵担保責任でガンガン言うべきです!
心配なら青田買いしないことですね。
(私も青田買いが怖い派です)
53: 匿名さん 
[2016-02-18 21:07:03]
リーフィアレジデンス世田谷桜丘のスレッド
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548742/

引き渡し直前のこちらの状況を逐次チェックして検討しましょう。
いまは課題があります。ただ、むしろ今後どのくらい良心的な対応を取ってくれるかが重要だと考えます
54: 匿名さん 
[2016-02-21 16:53:53]
駅が近いことは大きなポイントだと思います。
毎日の通勤などのことを考えると、かなり利便性は高いと感じます。
あとは、周辺の環境が希望に沿っているか、ということでしょうか。
55: 匿名さん 
[2016-02-21 17:28:43]
>>54
昼間家にいる人は保育園の音がうるさいでしょうね。
56: 匿名さん [男性 80代] 
[2016-02-21 18:46:57]
80歳の高齢者、息子所帯の家が近いので2階建ての家からの住み替えを検討中。高齢者のご意見有りませんが、ここは子育て中の若者向けの物件ですか?ここで年寄が暮らすのは無理でしょうか?
57: 匿名さん 
[2016-02-21 23:48:53]
>>56
年寄りに近所の保育園の音、住戸によっては生活騒音がうるさいかもですね。
また80代でも理事会輪番制なのでお役が負担になるかも。


私子供なら80代で今高額時期のマンションを買う(80代ならキャッシュですよね)ならサクラビアのような医者や看護師栄養士のいる介護マンションを勧めます。
家事なども心配ですし。
58: 匿名さん 
[2016-02-21 23:49:54]
>>57
家事と火事両方が心配です。
59: 匿名さん 
[2016-02-23 09:21:26]
マンションの専有部の中は段差もないですから、そういう点では高齢者にとっては良いとは思います。
ご家族が一緒に住まわれるのなら…とは思います。
普段はエレベーターもあるのだからいいのですが、
有事の際には階段で動いていかないとならない…ということになってしまいます。
その点はどう考えるかでしょう。
60: 匿名さん 
[2016-03-07 23:13:52]
そもそも、階段を自力で降りれない状態ならマンションに住むのは難しいのでは?

Rタイプ、キューブタイプなので室内が明るくていいかも。
午後は陽射しが蔭るのでどれくらいの明るさになるのか気になりますけど。
61: 購入検討中さん 
[2016-03-17 11:32:00]
現在狛江に在住しており、2歳児の母です。
マンション購入検討してます。

狛江の保育事情について。認可保育園が共働きポイントのみだと1歳、2歳は認可保育園難しいです。
そして、問題はここなのですが認証も圧倒的に不足しており、無認可もないこと。お金で解決できないのです。
近隣駅(祖師谷、調布、千歳船橋など)から、さらに徒歩10分とかの認証、無認可保育園に預けて働いてる友人が複数人います。通うのが大変なのはもちろんですが、値段が高い、保育事情があまり充実していない、などの問題に目をつぶりつつ、です。
近隣認証の選考基準はブラックボックスなので、運任せになります。ご参考に。
62: 匿名さん 
[2016-03-18 12:02:21]
共働き世帯の地域話は参考になります。
なるほど、やはり狛江地区は保育園入園は難しそうですね
認証も不足しているということはこのあたりは子供が多いのかな。
周辺に3件保育園がありますがそれでも入れないのは保育園が増えても難しそう。
幼稚園が少ないという理由もあるのかしら
63: 購入検討中さん 
[2016-03-20 23:53:56]
国会議員クビにして保育園作って欲しいですよね。
64: 匿名さん 
[2016-04-01 17:49:06]
幼稚園、少ないんですか。
保育園も設置基準が厳しいのでまとまった土地がないと保育園作れないといいます。
急に増やすのはとても難しいのでしょう。
今はこの辺りだけじゃなくて多少の差はあってもどこも入りにくいようですが。
65: 物件比較中さん  
[2016-04-03 23:09:45]
モデルルーム行きましたが、保育園や近隣物件とのあまりの近さに驚きました。
日照条件はかなり厳しい。駅近とどう折り合うですね。とはいえ、駅周辺といえば反対側。タクシーも常駐しないのは考えてしまいます。高齢になったとき困るので。
予想価格は驚くほどでした。
66: 匿名さん 
[2016-04-04 20:26:39]
我家も行きました。
ディスポーザーや浴室ミストがなかったのが、最近の狛江周辺新築物件との違いでしょうか。
コストダウンされている分、その分安くなるはずだと思います。
あと、玄関からエレベーターまでけっこうな距離がありました。こちらの掲示板で過去にどなたかおっしゃっていましたが、階段の活用が有効かと思われます。
永住を視野に入れた購入を営業に伝えて、それなりの適正価格を提示してもらいたいですね。
あと、騒音に関しての対策はかなり必要だと思われます。保育園相当近いです。
無償でのカラーや間取り変更プランは、実質ほとんど不可能です。4.5階なら急げば可能かもしれません。なので、そこにメリットを感じての購入は意味ないかも。なので、現物を見てからの購入の方が3桁の割引も期待できる可能性が高いと思われます。変更を希望される方は、契約急いだ方がいいです。
リーフィア狛江東和泉はお客様へのスケジューリングが遅れているので、通常の新築物件より日程は切羽詰まっています。のんびりしていると通常の青田買いのメリットはあまりないかもしれません。
67: 匿名さん 
[2016-04-11 00:37:13]
うちは公立保育園でも認証保育園でも値段が変わらないので公立保育園に行くメリット無いなぁ。
幼稚園に入れてファミサポ、シッター、キッズデュオ的なものを利用すると思います。

カラー変更プランが効かないって青田買いのメリット無いですね。。。
68: 匿名さん 
[2016-04-11 00:39:40]
>>65
3LDK何平米でおいくらくらいかお分かりですか?
リーフィア喜多見見当していましたが希望する部屋が6000後半で断念。(諸費用入れたら7000超え)
結局300万ほど下がりましたが諸々でやめました。
69: 匿名さん 
[2016-04-13 15:02:35]
>>68
70ちょっとで、6500前後でしたよ。もちろんまだ確定ではないですがとのこと。
70: 匿名さん 
[2016-04-13 18:39:29]
>>69
ありがとうございます。
かなり強気ですね。
喜多見の様に下がりそうですが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる