名鉄不動産株式会社 東京支社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ガーデンゲート千葉ニュータウン中央 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 武西学園台
  6. 1丁目
  7. ガーデンゲート千葉ニュータウン中央 その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2019-06-08 19:56:00
 

前スレが1000件超えていたので、ガーデンゲート千葉ニュータウン中央についてのその2です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/cnt468/

所在地:千葉県印西市武西学園台一丁目3番1(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
面積:76.29平米~97.07平米
売主:名鉄不動産、大栄不動産、長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/515844/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
千葉県内にあるフライングガーデン4店舗を1日で訪問!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9994/

[スレ作成日時]2015-11-03 18:00:56

現在の物件
ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
 
所在地:千葉県印西市武西学園台一丁目3番1(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩7分 (※全体敷地入口よりI工区・EASTまで徒歩1分(約50m)、II工区・WESTまで徒歩2分(約160m))
総戸数: 468戸

ガーデンゲート千葉ニュータウン中央 その2

166: 匿名さん 
[2015-11-21 21:14:16]
その通りなのです。
みんな分かっているのですよ。
ああまたやってるな、と。
167: 匿名さん 
[2015-11-21 21:18:49]
住民しか知らないことがかなりでてるけどね。
レーベンで追い出されたから今度はこっちかな?
168: 匿名さん 
[2015-11-21 21:32:40]
確かにそうですね。
本当の「周辺住民」は、マンション検討板なんかに興味はありません。
そして複数の検討板をストーカーのように常時監視して、少しでも否定的な書き込みがあると即座に反応する。
おかしな話です。
それは確かです。
自宅ではスマホのようです。
それは確かです。
169: 167 
[2015-11-21 21:44:59]
レーベンで追い出されたというのは168のことだよ。
170: 匿名さん 
[2015-11-21 21:54:48]
確かにそうですね。
「周辺住民」は、自宅ではPCではなくスマホのようです。
それは確かです。
171: 匿名さん 
[2015-11-22 11:47:38]
インテリア相談会では見送ったエコカラットの検討中です。
玄関とLDを考えていますが、やっぱりグラナス系ですかね?

モデルルームはグラナスヴィストのグレーだったような気がします。
172: 匿名さん 
[2015-11-22 13:15:38]
>>171
エコカラット、素敵ですよね。
私は予算の都合上、断念しましたが、欲しいアイテムですね。
173: 匿名さん 
[2015-11-22 13:36:21]
DIYは敷居が高いと思いますが、自分で業者に依頼すると驚くほど安くなりますよ。

商品代はそれほど変わらないのですが、施工費が全く違います。
長谷工インテックだと、㎡あたりの代金なので、面積が大きくなれば代金も比例して大きくなりますが、スケールメリットが感じられる業者もあります。
174: 匿名さん 
[2015-11-23 21:34:06]
エコカラットはそんなに良いものなんですかぁ。
確か壁の色とかが何種類か、変えられるとかのオプションなんでしたっけ?

ちょっとしたオリジナリティみたいなところがあるんでしょうね。

他にはどんなオプションがあるんですか?
175: 匿名さん 
[2015-11-23 22:09:15]
エコからっとはいいですよ。機能面だけでなく
部屋のインテリアになります
176: 入居予定さん 
[2015-11-24 12:10:41]
バルコニーが広いので、バルコニータイルを敷くとなかなかいい感じになりそうですが、大規模修繕の際に撤去しないといけないなど、デメリットもあるので、躊躇しています。
まあでも入居後でも施工可能なものなので、生活してみてから考えます。
177: 匿名さん 
[2015-11-24 12:34:33]
10数年つかえれば元とりそうですよ。
ここは周辺環境抜群だからベランダなんちゃらを
楽しめます
178: 匿名さん 
[2015-11-24 13:45:49]
思わず長期修繕計画を確認したところ、15年度時点で、昇降機点検っていうのがあって、これが該当するのかな。

でも昇降機の点検ぐらいでタイルをはがす必要があるのかな?
179: 匿名さん 
[2015-11-24 17:34:17]
ベランダ防水のとき。
ここの駐車場のいろが焦げ茶でシック。
北面はベージュのような色一色だから好感度大
180: 匿名さん 
[2015-11-24 17:51:26]
12年周期のようですね。
寿命が12年というのは微妙。
年間にすると2-3万円、月2千円前後をどう考えるかですね。
撤去費用もそれなりにかかるだろうから、もうちょっと高くつくかな。
181: 匿名さん 
[2015-11-24 20:50:40]
高い。
182: 匿名さん 
[2015-11-24 21:24:39]
いろいろ見積もりとれば?
183: 匿名さん 
[2015-11-24 21:33:47]
そんな高くないし、撤去も簡単みたいだよ。ベランダタイルで検索すればいろいろでてくるし
今ベランダを飾って癒しの空間にするのが流行りだからいろいろある。
184: 匿名さん 
[2015-11-25 01:15:10]
めちゃ高いよ〜ふふふ
185: 匿名さん 
[2015-11-25 08:01:12]
エコカラットは面積が大きいから施工面が増えるとどんどん施工費が割安になることもあるけど、バルコニーは比較すると狭いので、あまりスケールメリットが得られません。
試しに数社見積もりを取りましたが、長谷工と大差ない感じでしたね。

撤去はDIYでもいいかもしれませんが、10数年後の体力を考えると。
186: 匿名さん 
[2015-11-25 09:39:15]
やらなきゃいいんじゃない。ひとそれぞれだから。
187: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-11-25 11:34:29]
コスパの面だけではなく、床とタイルの隙間に虫がわくとも聞きますね・・・。
撤去の際、虫の死骸だらけで精神的に来るとか。
それを聞いてベランダタイルやめました。
188: 入居予定さん 
[2015-11-25 13:29:19]
せっかく広いバルコニーなのでなんとかしたいものです。
バルコニータイルの代替になりそうなものを検討したいとは思いますね。
189: 匿名さん 
[2015-11-25 14:09:57]
部分的になにか敷けばいいんじゃないですか。
たくさんあるホムセンになにかありますよ。
1部分ウッドデッキにして、椅子とテーブルおいて
昼間は外のきれいな四季を見ながらティータイム。
夜は夜景見ながらワインを飲んでもいいかもね
190: 匿名さん 
[2015-11-26 13:08:42]
ニトリ隣、アクロスPLAZAwestには
セリアができるらしい。
100均は使える
191: 匿名さん 
[2015-11-27 09:19:21]
LDKにつけるエアコンをどうするか悩んでいます。全体で20畳超の広さですが、どの程度の能力が必要ですか?
192: 匿名さん 
[2015-11-27 11:11:44]
そういう質問はここではなく、
電気屋さんでやってくれますか
193: 契約済みさん 
[2015-11-27 13:36:35]
>>191
私見で良ければ
①20畳内に仕切り(部屋)がなければ20畳より一段上(23)、があるのであれば一段下(18)で良いと思います。エアコンで全て賄うよりは下記のが効率的
冬:間仕切りった部屋では、こたつや電気カーペットの併用、キッチンはハロゲンヒーター
夏:扇風機の風向き調整で十分引き込める
②初期投資が掛かりますが省エネモデルをお勧め
このレベルだとカタログスペックから5A(500w)程度の差が有るようです。
(安価モデルは6~8畳用1台分相当の電力を余計に消費)

※二機設置の場合は別ですが
194: 匿名さん 
[2015-11-28 14:55:22]
物件的には周囲の環境も整っており、それほど悪くないとおもいます。
後は、価格や立地条件がマッチするか、ということでしょうか。
このあたりは、かなり人によって価値観が左右されるポイントなので、よく確認しておきたいところです。
195: 匿名さん 
[2015-11-28 16:11:23]
環境はかなりいいと思うけどね。
徒歩7分がどうかというところだけど
どこも大体、そのくらいの距離じゃないかな。
駅の周辺に3つくらいマンションはあるけど
基本的なコンセプトが違うからね。
敷地はきちきちだし、周辺には人の往来が
多いから、落ち着いた感じじゃないと思うね。
196: 匿名さん 
[2015-11-28 19:05:53]
それは言える。こどもが遊ぶところに悩まないで済む。
白井のケーズに買い物に行って驚いた。ケーズ裏のほうの駐車場止めようとしたら子供たちでいっぱい。
ローラースケートしたり、体を使った遊びで小学生くらいの子供たちが群れている。母親らしいのも4、5人いたから
見ているのかなともちらっと思った。ケーズの裏の駐車場に隣接してロータリー側に猫の額ほどの空き地がある。
そこから駐車場のほうにはみ出して遊んでいたので駐車はやめた。
あそこの駅前には2つマンションがある。一つのほうには中庭があるんだけれど。一つはないかな。

ここなら、新しく大きな公園もできるし隣にも公園があるし、歩道も広い。
197: 匿名さん 
[2015-12-01 15:37:04]
まもなく金消会&内覧会ですね。

内覧会の際に指摘事項って割とあるものなのでしょうか?
198: ご近所さん 
[2015-12-01 20:00:23]
>>197
私も今年内覧しましたが、結構ありましたね。20~30ケ所位でした。
妥協せずに言った方がいいと思います。
199: 契約済みさん 
[2015-12-02 13:59:41]
金消会、ご家族で行かれる方は車で行かれますか?

駐車場がとても高いけど、家族で電車移動は大変なので、迷っています。
200: 匿名さん 
[2015-12-02 14:39:50]
三田ですか?
201: 契約済みさん 
[2015-12-02 16:16:16]
>>200
三田です!
202: 周辺住民さん 
[2015-12-03 07:23:22]
どこからいくかで違うけど、電車が便利だとは思うけど。
出発地で大分違うよね。三田くらいなら中央からなら電車でも、車でもどっちでも
いい。駐車場代もそんなに高くないと思うけれど。
203: 匿名さん 
[2015-12-04 11:04:12]
ベランダタイルは種類も色々あっておしゃれで掃除も簡単になるそうで憧れてましたが、虫ですかー。それは怖いです。
ジョイント式の並べて敷くだけのタイルを敷いて定期的に外してお掃除すればいいのかな。
市販品だと隙間部分がぴったり埋まるようにするのが大変でしょうか。
204: 契約済みさん 
[2015-12-04 12:35:24]
オプション会の際、自分で施工する場合の注意点を聞いたので共有します。
台風等の強風でタイルが飛ぶことが有るそうです。
高層階は特に危ないので必ず対策されているタイルが必須との事
205: 匿名さん 
[2015-12-04 14:03:29]
それは怖いね。とくに下に戸建街があるから
ぶつかって破損した場合、火災保険の賠償から
でるのか要確認だね
206: 匿名さん 
[2015-12-04 16:05:32]
タワマンから玉子投げ落としで30キロになるらしい
207: 匿名さん 
[2015-12-04 22:38:54]
グラムだよな。
メートルではないよな。
208: 匿名さん 
[2015-12-05 10:21:48]
テレビで実験していましたがかなりの凶器にはなるみたいです。
ベランダタイルはきちんと接着するものが無難ですね。

ここの夜景の華やかさが言われていますが「牧の原の夜景」の写真のなかに参考になりそうなのが
あります。レイディアントが暗い中に浮かび上がっているものです。あそこも464からみると
凄いですよ。
ここは鳥がはねを広げたような形をライトアップしますから、もっと大きく遠くから見ると周辺の森の中に
鳥がいるような錯覚になるのではないでしょうか。
ニトリの隣のヤオコーモールにステーキ宮とてんやが出店という噂です。あくまでも噂です。
イオンの中にもいきなりステーキと1階レストラン街にもステーキハウスができます。
住民や買い物客の年齢層にあわせたのかな?
なにしろ若い街です。ま平らの土地だから自転車ライフ楽しんでください
209: 匿名さん 
[2015-12-06 12:39:45]
ここのWEBの表紙のイラストで、ユニクロとコストコの位置を
当初から逆にしているところが気になって仕方が無い。
210: 匿名さん 
[2015-12-07 21:08:21]
ここの公式ホームページを見ましたが、ユニクロとコストコが逆と言っても行ったことが無いから分からない。でもこういうイラストって見てて飽きないというか面白いですね。
好きなんでしょうね、こういう楽しい案内のイラストが。
211: 匿名さん 
[2015-12-07 22:06:46]
>>209

単なるイラストだから気にしないほうがいい。
サンキ、カワチ、しまむらモールなどの巨大店も、この近くのウエディングアンソレイエ、
イオンの向こう側の飲食店モールも南の飲食店モールも書かれていないんだから。
全部を書いたらイラストにならないし。順番なんてどうでも良い
212: 匿名さん 
[2015-12-07 23:01:25]
ユニクロは印西牧の原駅周辺だが、コストコは千葉ニュータウン中央駅エリアに
あるからね。気になる人間には気になる。
イラストはどうでもいいのもんではないね。
213: 匿名さん 
[2015-12-08 07:56:02]
これまであまり真剣に考えなかったけど、登記に伴う司法書士報酬は妥当なのでしょうか?
214: 匿名さん 
[2015-12-08 12:48:37]
メタセコイアが真っ赤になってる
215: 匿名さん 
[2015-12-09 12:59:30]
メタセコイアが赤いって綺麗なもんですね。
木の下から見上げたら、今日の青空にとっても良かった。
いま千葉ニュータウンは紅葉真っ盛りで
銀杏の黄色もきれいです。
216: 匿名さん 
[2015-12-14 10:09:33]
エントランスもライトアップしているのが見えました。遠目からだったけど大きなガラス張りに内と外のライトが反射してキラキラ輝いて凄く綺麗でした。ヴェレーナみたいにクリスマスの飾りなんかしたら行き帰りが楽しみになりますねー。
217: 匿名さん 
[2015-12-15 10:48:02]
売れ行き的にはどうなのですか。千葉ニュータウンは暮らしやすい街であるっていうのはわかるのですが流石にこの戸数多すぎて捌けるのかしらとも思ったり…この辺りだと駅から少し離れて戸建てにという選択肢も生まれてくると思います。敢えてココということは駅までのアクセス重視ということですか?別に庭にこだわらなければという感じだったらいいのかもしれません。
218: 匿名さん 
[2015-12-15 11:19:50]
まず戸建てとマンション、それぞれ魅力は違いますからね。ここは駅から徒歩7分と、他2物件に比べるととても近いという訳では無いです。ですがガーデンゲートの魅力は沢山ありますよ。何を魅力に感じるかはそれぞれです。話を聞きに行ったり現地に行くとよくわかります。売れ行きは南東向きは完売したんじゃないですかね。おそらくとしか言えませんが。
219: 購入済み 
[2015-12-15 19:19:29]
>>146
説明会で聞いた話では、火災保険は10年、地震保険は五年間のセットで、保険料は10万から20万程度です。支払いは一回のみです。
220: 匿名さん 
[2015-12-15 20:51:54]
じゃあ良いんじゃないですか。安心料で。車を保険つけないではのりませんよね。
それと同じ理論です
221: 契約済みさん 
[2015-12-16 03:19:37]
内覧会が始まっていますね。
中に入るのが楽しみです!
222: 匿名さん 
[2015-12-18 16:09:23]
フォトコンテストの結果発表ってどのようにわかるのでしょうか?
223: 契約済みさん 
[2015-12-20 21:19:10]
皆様内覧会どうでしたか?
手直し結構ありましたか。
224: 匿名さん 
[2015-12-20 21:49:06]
それより景色どうでしたか?
225: 入居予定さん 
[2015-12-20 22:11:22]
景色いいですよー。
とにかく癒されます。
226: 入居予定さん 
[2015-12-20 23:30:34]
そうですね
ベランダからの眺望は最高ですね
通路側からもメタセコイヤの紅葉が綺麗でした。

夜景は時間的に見れませんでしたが、入居後が楽しみです
227: 匿名さん 
[2015-12-22 10:56:23]
>>222さん
現在物件サイトのトップがクリスマスキャンペーン一色になってしまっていますが、フォトコンテストが開催されていたのですか?
検索するとキャッシュが残っており、優秀作品は投票により決められるようなので集計後改めて発表があるのだと思います。
228: 匿名さん 
[2015-12-22 11:21:52]
良かったね。これから何十年も見ていく景色が良いのは得難いよ。
自分たち小倉台は周りマンションばかりであまり景色が良くない。自然という意味でね。
たてものはいろいろ変わって面白いし環境はよいし綺麗なまちだけれど。
それにもめげずにバルコニーでティタイムしているから、ここのマンションは四季折々の景色もプラス
されてうらやましい、本音
229: 匿名さん 
[2015-12-22 11:38:57]
>>227

ありました。契約済みの方にはおそらくお知らせの紙が郵送されていたと思います。
我が家も写真を送ったのですが、締切日から結果発表日?の18日まで日にちがあったので18日にはわかるものだと思っていました。
これからなのですかね。

HPではもう跡形もないので、どうやってわかるのだろうと疑問でした。
我が家の写真が選ばれることはないと思いますが、どんな写真が選ばれたのか気になるのでこちらで聞いてみました。
230: 匿名さん 
[2015-12-26 00:37:14]
建設地便りの写真が更新されている。メタセコイアって葉をおとして枝だけになったのも
綺麗なものだよ。そこにここの街路灯のオレンジがキラキラ光って風情がある。
231: 匿名さん 
[2015-12-31 11:19:51]
棟内モデルルームができて「富士山ビュー」で南向きだって。
なんだか見てみたい気がする
232: 匿名さん 
[2016-01-02 11:56:25]
モデルルームオープンのところに東急ハンズのロゴがある。
モデルルームがコラボしているのかな?
233: 匿名さん 
[2016-01-04 15:06:14]
目の前は戸建てですが戸建ての方にとってはこのマンションはあまりいい気はされていないような気がしますね。反対運動なんかはないのでしょうか?
大規模という点ではいろいろと住民同士問題も出てきそうですが、
大規模ながらの良さもありますから、じっくり検討したいところですね
234: 匿名さん 
[2016-01-04 16:28:48]
戸建計画のほうが後だから、戸建は重説で説明済みだと思う
235: 匿名さん 
[2016-01-04 17:20:14]
北風から守ってくれる壁じゃないですか。
上からのぞかれるという心理的なプレッシャーはありますね。
ガーデンゲートは、戸建て街の北側にそびえていますね。
236: 匿名さん 
[2016-01-08 22:52:08]
ホームページ見に行ったら良いですよ。
棟内モデルルームの写真がでています。中々好感度。
237: 匿名さん 
[2016-01-11 09:34:17]
街区公園ができあがりつつあります。
良かったです、やっぱり丘がありました。芝生のなだらかな丘です。
同じようなのが白井市役所東と牧の原ディアランド南にあります。とくに市役所のところは
天気の良い日や休日にはテントやシートを持ち出して近くの住民がピクニックしています。
ここもそうなると良いですね
238: 匿名さん 
[2016-01-12 10:46:37]
戸建て街からすれば個々のマンションは北側だから他の方角よりはいいかという風にかんじているということなのかな。
日照を遮るわけではないということになってくるのでしょうから
その点はお互いに良かったのかもしれないなと思います。

公園、いいですか。
子供がいると公園があるとやはり良いなと思うものです。お天気の良い日にピクニックはたのしいでしょう。
239: 匿名さん 
[2016-01-12 11:18:10]
ここ学園台は初めの計画ではマンションだけの地区でした。たくさんマンション作って医療モールもつくる
計画でした。一大マンション街にする予定でした。
確か戸建てを建築した東栄住宅が参入していたと思います。
計画を実行に移す数年前に北側にその会社がマンション建設して販売しました。
ちょうどマンション大販売合戦の時でした。
何千ものマンションが売り出された。大変だったと思います。この地区は戸建てなら飛ぶように売れます。
それでここは戸建てに変更し、大成功のうちに完売しました。
こういう経緯ですから、ここの戸建てを購入した人たちは後ろがマンション街になるということは
重説で説明されていると思います。
240: 匿名さん 
[2016-01-22 22:13:47]
なかなか売れないね。
さらに値下げが必要じゃないかな。
241: 匿名さん 
[2016-01-23 15:33:23]
>>240
売れてないの?駅前3物件で一番いいとおもうけど。
242: 匿名さん 
[2016-01-23 16:12:24]
同感です。一番コスパいいし目の前にヤオコーモールできるからますます便利ですよね。
MRの場所が一番不利だけど。

あとトライアルもあるし。トイレが臭い臭いというネガあったけど、あれは浄化槽ですね。
ケーズの居抜きだったんですよね。
先日牧の原のケーズ行ったら同じ匂いしました。
新店で客層も悪くないのに。やはり、地方ですから浄化槽なんだと思いました
243: 匿名さん 
[2016-01-23 16:20:39]
>>242
牧の原のケーズは下水道完備で臭いもしません。清掃も行き届いていますよ。
トライアルのトイレが悪く言われるのは、清掃しないから。
便器にう○ちが付いてるわ、床が小便だらけだわひどい状態です。
244: 匿名さん 
[2016-01-23 17:09:51]
トイレつながりで家内情報。牧の原の某家具アウトレットがトイレのあるものを漸く撤去したらしい。家内の友達間ではあれはないと話題になっていたらしい。店にも再三注意したらしいけど。
個室内に大きなプラスチックのゴミ箱をおいていたんだって。東南アジアに旅行する人間はよく知っていると思うけどね。韓国や中国は下水道事情で使用後の紙は流せない。大きなプラスチックのゴミ箱に入れる。だから、勘違いされると友人の話題だったらしい。アパもできることだしよかったね
245: 入居予定さん 
[2016-01-24 11:18:29]
>>240
こんにちは
以前から気になっていて素人なもので良かったら教えてください

私もネット上では探して見たのですが
売れ残り等はSUMO等のサイトからの情報ですか?
数部屋空きがあるようですが、今回販売分の5%程ではないですか?
246: 匿名さん 
[2016-01-24 12:01:23]
売れ残りと言うか、先着順をそんなふうに言ってるのではないですか?
247: 匿名さん 
[2016-01-24 12:28:13]
なんか中央が凄い売り出し数なので、どこもシッチャかめっちゃかですね。
一番最初に売り出したベレーナが完売したとおもった1街区が1戸うりだしているし、最終章だとおもった
2街区がまだみたいだし。
レーベンも2番目に売り出して駅前ということで竣工前完売になるかというスピードだったけれど
スピードダウンしているし。
ここは最後に売り出しているからユックリでよいんじゃないですか?

建設地便りに保育園の写真ありましたよ。このご時世に保育園が至近に2つもできるなんて恵まれすぎて
います。それにグッドマンビジネスパークの2番目の敷地も整備がはじまりいよいよ、主婦のパート先が
よりどりみどりになる時代が到来しそうです。グッドマンまでは車であっという間だし、中央駅から送迎バスも
出るみたいだし。ここから自転車でも可能だしとなにか良いことづくめになりそうな予感
248: 匿名さん 
[2016-01-24 13:03:53]
売れたはずがローンが通らなかった、なんて話もあるし、難しいのでしょう。
249: 匿名さん 
[2016-01-24 13:33:48]
ローンが通らない人まで購入しようとしているのでしょうか。
250: 匿名さん 
[2016-01-24 15:35:12]
ベレー○の残り1戸のことでしょ
251: 入居予定さん 
[2016-01-26 02:44:23]
車複数台持ってる人はどうするのかしら?近くに賃貸借りるのかしら?
252: 匿名さん 
[2016-01-26 08:10:19]
周辺余地はあるから私設駐車場ができますよ、きっと。
戸神にもあるし。
253: 匿名さん 
[2016-01-26 10:51:22]
HPに、6~8時台10本、1日31本のアクセス特急で都心へダイレクトアクセス。
とありますが、その下にある時刻表ではそのように見えないのですが。
(6時台は7本、8時台は8本、アクセス特急は25本)
254: 匿名さん 
[2016-01-26 11:17:11]
販売関係者も見ていると思うので、そのうち修正されるでしょう。
255: 匿名さん 
[2016-01-27 11:52:55]
建設地たよりを拝見しました。
2つの保育園は公立ではないように思いますが保育料や入りやすさはどうなんでしょう?

公式サイトで引き渡しのスケジュールを見ると、住宅ローンの本申し込みから各種手続き完了まで最長3週間、今契約すれば2月末に入居可能と煽っているので動きがない状態なのかも?
256: 匿名さん 
[2016-01-27 12:29:50]
255

その2園とも印西市の認可保育園になりますから、私立といえども公立と同じだと思います。
印西市の保育園の知らせを良くみてください。料金体系がでています。
現在の認可保育園の状況がでていて、ほとんど満杯になっていますから早めに2園にアクセスしたほうが良いと
思います。
257: 匿名さん 
[2016-02-02 14:56:14]
普通の特急もアクセス特急としてカウントしているのかな。
紛らわしい、というより、不正確。
258: ご近所さん [男性 40代] 
[2016-02-03 12:15:03]
契約済、検討中の方は聞いていると思いますが、駐車場2台目受付中(先着順)って出てますね。
468戸で468台分しか駐車場ないのに、完売前に2台目受付するってどういう仕組み?
259: 匿名 
[2016-02-03 13:43:41]
>>258
2台目は確か12月までだったと思います。
月末から入居が開始するのが東側、南側1で、南側2と西側はもう少し後ですよね。それがいつ頃かは把握していませんが、それまでという事ではないでしょうか?
我が家は2台目はないので確実ではないですが、そのように記憶しています。
260: 入居予定さん 
[2016-02-03 15:08:46]
長谷工アネシスの電力供給サービスを受けることになりますが、これは、東京電力に対して手続き不要、ということでしょうか?
261: 入居予定さん 
[2016-02-03 23:20:44]
諸経費の振り込み案内こられた方いらっしゃいますか?
登記費用等、諸経費が実際いくらになってるのか心配です
262: 匿名さん 
[2016-02-04 15:47:47]
>>261
わかります。知りたいですよね。
上旬とありますし、そろそろ来ますよね。
毎日ポストを確認してますがまだ来ていません。
263: 匿名さん 
[2016-02-05 09:48:22]
>>260
長谷工アネシスが一般電気事業者から電力を買って供給してるので恐らく買主側は手続きいらないと思いますよ。長谷工アネシスの供給サービスには申し込み必須でしょうけども!
264: 匿名さん 
[2016-02-05 10:02:56]
子供がいるので千葉ニュータウンに住んでる子供たち(小学生~中学生位)はどこでどんな遊びをしているのか気になります。
駅から離れると結構田舎道で暗いですけどその当たりまで遊びに行ったり探検しにいったりしてるんでしょうか。
265: 匿名さん 
[2016-02-05 11:42:24]
そんなことはないでしょう。ここの校区は小倉台小だから同級生と小倉台にたくさんある近隣公園や
大塚前公園で遊んでいますよ。かえって農村部は遠いし何もないしつまらないし、学校もきちんと決まりごと守らせる優秀な学校ですから子供の放課後のお約束もきちんとしています。ご安心を。
またここの南に大きな公園が
住宅街の中にできますから安心だと思います
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる