東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<16>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<16>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-04 10:57:01
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
■東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
15.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579644/
14.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/

[スレ作成日時]2015-10-30 17:08:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<16>

752: 匿名さん 
[2016-01-29 14:37:12]
夢のモノレール延伸は無理ゲー?
753: 匿名さん 
[2016-01-29 15:31:09]
>>752
モノレール東京駅延伸は東北/上越新幹線・中央線からの羽田アクセス改善が期待されるのでしょうが、国交省ご執心の直結線にも同様の効果期待可として総合的にそちらが優先されてしまうかも。何となく筋書きがありそうな感じですね。
754: 匿名さん 
[2016-01-29 15:59:56]
>>750
リニアはメガリージョンの地下鉄とは国交省さんもうまいコピーを考えたね。550キロをわずか60分で行く地下鉄、スケールが大きいな。
755: 匿名さん 
[2016-01-29 23:08:55]
リニアの位置を考えると、新地下鉄はリニアに交差しない様に、リニアより北側の環状4号線延伸部の地下になる気がします。
756: 匿名さん 
[2016-01-30 00:35:23]
最近の成約単価見るかぎりでは港南より芝浦のが高いですね。港南はVタワーが突出、あとはWCTだけが評価高く、他は成約単価は300未満が多い。芝浦はグローブ筆頭にキャピタルマーク、パークタワー、ケープといずれも評価が高い。サスウスゲートの開発で芝浦は港区パーク芝浦、愛育病院ができ、TGMM、駅前商店街ビル、新芝浦公園ができるなど今後3年で生活が劇的に便利になっていく確証がある。新駅徒歩圏の高輪エリアも山手線が通り、10年後くらいにはなるが新駅前の商業ビルで劇的に改善が約束されている。

一方、タワマンがある港南エリアは何も開発予定がない。リニアによる最寄り駅の格上げはあるものの、資産価値が明らかに上がりやすいのは駅近のVタワーに限定されるのでは。港南側に生活利便性改善の要素がなければいくらリニアが来てもVタワーくらい近くないと説得力ないし、全線開通は20-30年後と気の遠くなるほど先。港南で再開発の恩恵が高いのは、いきなり駅に近くなるパークタワー品川とVタワーだけでは。

居住地としての利便性は高輪、三田、芝浦に引き離される形になるので資産価値も同様かとおもう。
757: 匿名さん 
[2016-01-30 00:57:20]
>>756
都心に住むの資産価値が落ちないランキング
では港南三位、芝浦14位ですけどね。

新駅はその品川寄りの位置かつデッキで繋がり
一体化する事、アドレスも港南。
という事もあり、品川港南エリアに含まれる
と言うのが専門家の判断。
そして、新駅も品川も再開発の内容が具体的に見えてくるのはこれから。
さらには地下鉄品川線も今年度中の国交省答申に入るのが濃厚。

既にほぼ出来てきている芝浦が先行して上がるのは当然だが、
TGMM竣工で頭打ちですからね。

ド素人の意見と、マンション誌専門家の意見どちらが正しいか?
まぁ数年後には分かりますよ。

758: 匿名さん 
[2016-01-30 01:21:47]
港南に比べて田町のマンションの評価が高いのは駅徒歩10分以内だからでしょうね。港南は既存の一流ホテルやインターシティに加えて、品川シーズンテラスや品川フロントビルなどの最新複合ビルも完成、リニア開業の10年後に向けて駅周辺もさらに少しずつ変わってゆくでしょうから、品川駅が大丸有に並ぶビジネス拠点となってくれば、港南もさらに注目度が上がるだろうという感じがしますね。少なくとも資産価値として大きく値下がりすることはなさそうです。
港南に比べて田町のマンションの評価が高い...
759: 匿名さん 
[2016-01-30 01:25:02]
いろんなデータがあるので一概には言えませんが、今のところ港南と芝浦のマンションの評価額に
明らかな大きな差はなさそうです。まあ、両地区とも頑張れば歩けるくらいのご近所さん。
今後、資産価値が上がることはあっても下がることは考えにくいでしょうね。
いろんなデータがあるので一概には言えませ...
760: 匿名さん 
[2016-01-30 01:27:31]
成約の絶対額はともかく、ここ5年の値上がり率は港南物件の方が上回ってますね。
成約の絶対額はともかく、ここ5年の値上が...
761: 匿名 
[2016-01-30 01:27:38]
芝浦港南を争わせようとする外部のあらしの策にのるのはやめましょう。どちらもそれぞれ違った良さがあるので優劣はないです。
芝浦港南が有機的に繋がってこそのサウスゲートです。丸の内と有楽町みたいな関係になれればいいですよね。
762: 匿名さん 
[2016-01-30 01:37:25]
芝浦はTGMMが芝浦公園が1年後、TGMMのA棟が2年後、B棟が3年後、駅前商店街ビルも3年後、その後に札の辻再開発、芝浦1丁目再開発、さらにWCTから品川駅までより近い位置に竹芝再開発と浜松町再開発がありますからね。

新駅再開発駅前も芝浦が断然近いし、港南自体は新駅の部分にしか再開発計画がなく、Vタワー以外の港南タワマンが沢山ある場所にとっては実質、生活利便性が上がる話が一つもないですよね。リニアにしても20-30年後とか先過ぎませんか?地下鉄は急げば15年で可能かもしれないけど。その時まで本当に港南に住むつもり?と聞きたくなります。

再開発で周囲の資産価値は上がるというのは当たり前ですが、再開発が竣工したあとでなければ本来の上昇は得られません。よく織り込み済みといいますが、歴史を振り返れば必ず竣工後ですよね。リニア、地下鉄ができるまで今のマンション住むつもり?いいたくなる。できる予定だよ15年後、30年後で住居を高くして売れるものではないよ。

その資産価値ランキングが言っているのはVタワーのことだと思いますよ。もちろん徒歩14分でも最寄り駅のひとつでしょうから、資産価値は下がりにくいとは思いますが、専門家がいう上がるという場所は駅近くでないと厳しいと思います。

港南のマンション、特にWCTは素晴らしいと思うけど、その一帯は再開発が全くなく、生活利便性を上げてくれるものがないというのは事実ですからね。

芝浦のタワマン地帯は実質的に生活が良くなる再開発がいくつもあり、それはすでに始まっているということ。港南はリニアが30年後にできる、それだけですよね。
763: 匿名さん 
[2016-01-30 01:39:20]
>760
その表見ても同じようなものですよ。笑 豊洲、有明と港南、芝浦くらいの差が付けば差がありますね、
と言えるでしょうが。
764: 匿名 
[2016-01-30 01:42:07]
>>762
なにいってるの?おれは芝浦民だけど、どう考えても再開発規模は新駅から品川駅にかけてのがでかいから。しかも新駅と有機的に繋がってくのは品川駅、田町は少し外れる。
田町はサウスゲートの下町的なポジションで住宅街のような発展をしてくれればいいと思ってるよ。
ってか芝浦の人は港南と争ったりしない、イオンとか品川駅の商業施設にはお世話になってるからね。田町はグルメ不毛地帯だし、汚い場所もまだまだ多い下町エリアなんだよ。
765: 匿名さん 
[2016-01-30 01:42:35]
>760

これWCTの人が作ったやつで、見ただけで誤りが散見される。大きく間違っていないが正直あてにならない。
766: 匿名さん 
[2016-01-30 01:44:07]
芝浦さん、なんでそんなに必死なの?港南も芝浦も未来は明るいでいいじやない。
767: 匿名さん 
[2016-01-30 01:44:39]
>764

意味不明な自作自演はいいよ。

新駅の商店舗は駅前が中心、どう考えても芝浦タワマン群は歩いていけるけど、WCTからは無理だと思うよ。
768: 匿名さん 
[2016-01-30 01:46:03]
>762
お説に反論するつもりはありませんが、758の記事は2種住居地域である港南3丁目、4丁目
の「アドレス(地区)」についてのものです。むしろ、記事の内容から外れているのは
商業地域であり、一部のアドレスが品川区北品川になるVタワーですね。
記事をよーく見ると、下のほうに小さい字で参考地価として港南3丁目6-7(=コスモポリス
品川の住所)と書いてあります。
769: 匿名さん 
[2016-01-30 01:47:05]
芝浦もそうだが、港南もグルメ不毛の地でしょ。

タベログ見てもろくな店がない。港南口はほぼ安チェーン店しかない。
770: 匿名さん 
[2016-01-30 01:50:40]
都心に住む3月号の資産価値が落ちないアドレスの記事で港南アドレスが4位、芝浦アドレスが14位で
扱いが小さいことに腹を立てている芝浦さんが一人で暴れているみたいだけど、雑誌の記事なんて参考
程度。そんなに熱くなりなさんな。両方とも安泰ですよ。
772: 匿名 
[2016-01-30 01:53:11]
芝浦推しのふりした港南叩きさんがまた来たよ…はぁ。どっちもよくいくから知ってるけど、どっちも不毛地帯なのはそうだけど、品川のがはるかにマシです。地元民ならこれに異論を挟むやつはいないはず。
芝浦はほんとなんもない。TGMMでまともな飲食店が増えることを望む。商店会の方々は引退していただきたい。富士そばとかケバブの店とか焼き鳥屋とかはほんと勘弁。駅に行くたびテンション下がるんだよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる