住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 10:18:53
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

9951: 匿名さん 
[2020-05-18 11:09:42]
無条件で10万円給付するだけでも大混乱
マイナンバーカード持ってても口座との紐付けがないから意味がない

国民全員にデビットカードでも持たせる方がいい
給付はそこにチャージするだけだからね
納税もそのカードですすればいいし
9952: 匿名さん 
[2020-05-18 11:50:25]
>>9950
>話題にならないのはどうしてかな
予防接種などでパンデミックにならないから
スペインかぜのようにパンデミックを恐れている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%...
日本におけるスペインインフルエンザの被害
流行 患者 死者 致死率
1918(大正7)年8月-1919(大正8)年7月 2116万8398人 25万7363人 1.22%
1919(大正8)年8月-1920(大正9)年7月 241万2097人 12万7666人 5.29%
1920(大正9)年8月-1921(大正10)年7月 22万4178人 3698人 1.65%
合計 2380万4673人 38万8,727人 1.63%
9953: 匿名さん 
[2020-05-18 14:33:20]
マイナンバーカードより都内では今月から郵送される申請書に記入して送り返したほうが早く入金される。
3000億かけたマイナンバーカードって税金の無駄。毎年維持に300億だってな。
9954: 匿名さん 
[2020-05-18 14:48:31]
>>9945: 匿名さん 
年金400の世帯なんていませんわな。勤続35年の2+3号で精々280前後、また2+2号でも300強でしょ。
9945さんの言うように
借金なしで持ち家で4000万位の自助があれば贅沢はできないが何とかなる世界であることは確か。
9955: 匿名さん 
[2020-05-18 15:52:17]
>>9954 匿名さん
厚生年金以外に企業年金や個人年金もあるでしょう。
9956: 匿名さん 
[2020-05-18 15:57:13]
>>9954 匿名さん
>勤続35年の2+3号で精々280前後、また2+2号でも300強でしょ。

勤続40年の2号+3号で厚生年金は現在年330です。
9957: 匿名さん 
[2020-05-19 09:49:35]
株価が500円アップ、株価は実体経済にまったく沿っていない。カンフル剤を打った分だけあがり、自然に下がる。
9958: 匿名さん 
[2020-05-19 12:56:18]
市場は半年後を予想して株価を作る
あくまでも将来予想。現状じゃない
9959: 匿名さん 
[2020-05-19 13:15:29]
企業年金を公的年金枠に見るかは微妙ですが、個人年金は自助の部類。
9960: 匿名さん 
[2020-05-19 13:19:05]
今日の国内の株高は前日の米国の株高を受けてでしょ。
9961: 匿名さん 
[2020-05-19 13:24:22]
1号国民年金だけの人は仕事を辞めるといくら必要なんでしょうかね
考えるだけで恐ろしい
9962: 匿名さん 
[2020-05-19 13:27:21]
いくらあったら働かずに遊んで暮らせるのか
若い頃目標と考えてた金額が
歳とともにどんどん大きくなって追いつかない
馬の前にぶら下げた人参みたいだね笑
9963: 匿名さん 
[2020-05-19 14:59:10]
経済成長期の利率なら金利だけで生活費ぐらいになったが、現行のゼロに等しい金利では無理。
年金も徐々に減額されているし、支給年齢をさらに後ろ倒しする検討も進んでる。

教育資金・老後資金>住宅資金の順で考えて、家は余裕資金で買える額に抑えるしかない。
9964: 匿名さん 
[2020-05-19 15:12:33]
年金の特別支給分受けている身ですが若干増えましたよ。
9965: 匿名さん 
[2020-05-19 15:18:32]
金利で生活できた世代の年金と比較したらかなり減ってる。
9966: 匿名さん 
[2020-05-19 15:21:56]
1ドル360円の時代と比較したってしょうがない。
9967: 匿名さん 
[2020-05-19 15:24:46]
コロナショックを境に世の中が色々と換わるはず。
9968: 匿名さん 
[2020-05-19 17:10:38]
働かずに遊んで暮らせたのは1980年代にリタイヤした世代だろうね。
今のリタイヤ世代は年金の不足分を、老後資金を取り崩して補填しながら細々暮らす。
9969: 匿名さん 
[2020-05-19 18:14:55]
平成8年、10年ごろ既に社会人だった人で時代を活かせなかった人は自己責任、後の祭り族決定。
9970: 匿名さん 
[2020-05-20 09:47:06]
平成8年、10年ごろの生かせる状況とは、ITバブル? 不動産のミニバブル?
9971: 匿名さん 
[2020-05-20 10:35:39]
感染者バッシングが起こりやすいのは何でも自己責任にしたがる国民性だかららしい
運が悪ければ油断してなくても感染する
世の中半分以上は運
努力しない奴は運があっても駄目だけどね
9972: 匿名さん 
[2020-05-20 14:45:13]
インドはコロナ感染者、対策しつつも増加中です。日本より平均年齢が若く2030年ころ経済力で日本を抜くと言われていますので今後要注目です。

9973: 匿名さん 
[2020-05-20 15:23:23]
インドの生活環境では感染症対策は難しいだろう。
経済力がついても国内の格差が激しすぎる。
9974: 匿名さん 
[2020-05-20 16:44:51]
菅がアベノマスクのおかげでマスク価格抑制だと、どんだけ面の皮が厚いのか。野球のグローブ並みでしょ。政治家は裸の王様の本を読んだ方がいい。
9975: 匿名さん 
[2020-05-20 17:48:09]
じゃあトイレットペーパーも配るって宣言しとけば品切れもおこらなかったかもねw
9976: 匿名さん 
[2020-05-21 09:30:04]
法律を守る最高責任者が自粛中に賭け麻雀とはあきれた国だ
こんな奴に被疑者の起訴・不起訴の決定をされたんじゃたまったもんじゃない
ますます巨悪が蔓延る
9977: 匿名さん 
[2020-05-21 09:34:56]
菅官房長官の対応もあれじゃ国民はなっとくせんわ
9978: 匿名さん 
[2020-05-21 11:17:08]
23区内だがアベノマスクまだ届かない
もういらんけど
9979: 匿名さん 
[2020-05-21 11:36:44]
信用のないシンゾウ、いつも他人事評論家タロー、回避の達人よしひで 悪の3本の矢 実は三蜜 

アベノミクス3本の矢 金融政策が1本目、財政政策が2本目、成長戦略が3本目 3本目はインバウンド依存・総崩れ



9980: 匿名さん 
[2020-05-21 12:48:13]
>>9979 匿名さん
もう車しか取り柄のない国はどうやって1億食わすんですか?

9981: 匿名さん 
[2020-05-21 13:17:02]
>>9980: 匿名さん

余暇が少なくなって衣.食.住だけの日本が見えてきた

衣は、ユニクロとシマムラだけ
食は、納豆ご飯と干物だけ
住は、長屋だけ
余暇は、修学旅行だけ

少なくを持って良しとする嘘のない社会、みんな満足(笑)
9982: 匿名さん 
[2020-05-21 14:09:09]
仕事も友達もない定年マイカー族は全然生活が変わってないとかw
9983: 匿名さん 
[2020-05-21 14:11:31]
わざわざ移動しなくても大体のことができるって分かっちゃったね
9984: 匿名さん 
[2020-05-21 15:39:23]
近々の健診結果を見てからになるけどリモートワークで数値上がったりで不健康になる可能性は高い。
9985: 匿名さん 
[2020-05-21 16:21:13]
>>9981 匿名さん
老後は日々の生活が質素でもそれなりの老後資金は必要。
9986: 匿名さん 
[2020-05-21 17:48:19]
黒川、訓告処分。退職金出ますね。お友達内閣の安倍ちゃん、やっぱり甘いな。
9987: 匿名さん 
[2020-05-21 18:44:08]
アベノミクスは終わった。株は下がり始める。半年後オリンピックの中止が決まり15000円以下になる。損しても処分した方がいい。
9988: 匿名さん 
[2020-05-21 20:41:40]
>>9987 匿名さん
株ですか?

9989: 匿名さん 
[2020-05-21 20:47:13]
株は余った金を使って趣味としてやればいい。
9990: 名無しさん 
[2020-05-21 20:54:43]
老後資金は少しだけあれば十分よ。年金あるし。
9991: 匿名さん 
[2020-05-21 21:59:18]
>>9990: 名無しさん

麻生さんですか 
9992: 匿名さん 
[2020-05-21 22:06:20]
老後の年金などの収入がいくらかわかれば老後資金の目標がわかる。
年金だけで普通の生活ができれば老後資金は3000万もあればいいだろう。
9993: 匿名さん 
[2020-05-21 23:06:27]
モリ、カケ、桜、黒川と続く、コロナの対応では躊躇ばかり、うすのろ。また、統一共通入試でもお騒がせだったし。色々有りすぎ。ダッチロール状態すね。ひとつ言えるのは有事には対応不可の政権ということが分かった。
9994: 匿名さん 
[2020-05-22 00:55:05]
もうちょっとで三権分立までおかしくなる危ういとこだった
独裁政権を目指すなら別の国でやってくれ

それにしても新聞記者とズブズブの関係って終わってる
今まで都合のいいことだけメディアにリークしてたのは検察か
新聞記事の信用もますます低下
9995: 匿名さん 
[2020-05-22 01:05:47]
賭け麻雀やってたことが明白なら蛭子能収さんみたいに逮捕しないとおかしいだろ
9996: 匿名さん 
[2020-05-22 09:24:25]
>>9994 匿名さん
ゴーーーン.....
9997: 匿名さん 
[2020-05-22 09:46:10]
ゴーンは世界自動車業界の専門家、世界的ビジネスの実力がある人間、独裁者でなくカリスマ。残った日産経営者はただの整合性ばかり論じているサラリーマン、日産はもうすぐ大問題。どこかの傘下に早く入った方がいい。しかし、どこがいいかはゴーンにしかわからない。三菱自動車は会社ごと売却して廃業した方がいい。
9998: 匿名さん 
[2020-05-22 15:30:49]
東京都知事やたら横文字が多い
英語は外人と話す時だけ使ってほしい
せっかく習った英語を活かすところがないんだろうけど
中途半端な英語でどっちも迷惑
9999: 匿名さん 
[2020-05-22 17:06:56]
パンデミック・・・パンでも食う 
クラスター・・・・食らったあ、
ステイホーム・・・ハウスメーカー
ロードマップ・・・ドライブスルー店舗案内
ロックアウト・・・放置自転車撤去

ですよね(笑)

小池都知事はいい知事だと思いますよ。政府メンバーのずるい日本語の方が問題多いと思いますよ。




10000: 匿名さん 
[2020-05-22 22:52:48]
法の番人である検事が常習賭博と記者への機密漏洩でも退職金6千万まるまるもらえる?
自粛中にも続けてるギャンブル中毒
国民は完全になめられてるね
10001: 匿名さん 
[2020-05-22 22:54:20]
しかもそいつを定年延長させようとしてた政府は何なんだ
10002: 検討者さん 
[2020-05-23 02:27:33]
>>9994 匿名さん
行政のトップが行政機関の検察の人事に関与するので、何も三権分立に反してませんが、あなたは何を言っているのですか?

10003: 匿名さん 
[2020-05-23 06:26:54]
高齢者が周囲の人間や社会に対する不満や愚痴をいうのは定年ビンボーだから?
現役の時から自分の定年後の生活を考えておけばよかったのに
10004: 匿名さん 
[2020-05-23 08:29:05]
>10002
総理大臣が違法行為をして逮捕できるは唯一検事の仕事
そのトップの定年を3年間左右できるようになるのは相当大きな圧力
もうちょっとニュース読んでくださいよ
10005: 匿名さん 
[2020-05-23 08:32:04]
まあ賭け麻雀して起訴も逮捕もされないのはまさに上級国民だよね
10006: 匿名さん 
[2020-05-23 08:39:40]
63歳で定年退職して退職金が6,000万円
年金もマックス
ローンや貯蓄がいくらあるか知らないですがまずは安心な老後でしょう
10007: 匿名さん 
[2020-05-23 08:45:34]
3年間定期的に麻雀をやってどんな情報をリークされたのかどんな見返りをしたのか
朝日新聞と産経新聞はもっと説明すべきだろう
ニュースの冒頭で女子アナが同僚が....申し訳ありませんでした”って
それで済む話じゃない
10008: 匿名さん 
[2020-05-23 09:20:56]
あまり政治の話するとここの管理人さんもヒヤヒヤだろうもうやめとくかw
10009: 匿名さん 
[2020-05-23 09:35:17]
>>10003: 匿名さん

定年後、安定している人は長い目で社会や政治を見れ、そういう人は迎合的にならずに済むからだと思います。
逆に、現役サラリーマンは、社会や政治批判をすると、自分の、雇用、収入、出世が不利なるので黙って見過ごすのでしょう。しかしそれを経営者から見透かされて実際は給料がますます安くなる仕組みが資本主義

10010: 匿名さん 
[2020-05-23 11:10:32]
骨のある社員でも、住宅ローンを借りると会社へのスタンスが変わる
10011: 検討者さん 
[2020-05-23 14:34:59]
>>10004 匿名さん
そもそも、国会議員は不逮捕特権があるんですよ?
何を言っているのか、妄想膨らませすぎですよ
10012: 検討者さん 
[2020-05-23 14:41:43]
検察庁法第15条は、「検事総長、次長検事及び各検事長は一級とし、その任免は、内閣が行い、天皇が、これを認証する。」と、元々任命自体、内閣が行う構造になっていることも知らず、何を騒いでいるのか

10013: 匿名さん 
[2020-05-23 16:33:43]
>>10012: 検討者さん

知っているだけでは意味ないと思いますよ。あなたが拡大解釈しすぎているのでしょう。世の中、規則だけじゃない。
10014: 匿名さん 
[2020-05-23 16:37:42]
実態は法律の条文だけ読んでもわからない
10015: 匿名さん 
[2020-05-23 16:47:20]
「その退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるときは」は定年を延長できる規定があったとしても、今回のケースがそれにまったくならないレベルということは日本の全国民が分かるでしょう。蜜マージャンしてたぐらいですから、みんなでマスク作ってたら違ってたでしょうが。
10016: 匿名さん 
[2020-05-23 17:17:09]
>10011
逮捕は検事の仕事じゃない
起訴ですね
10017: 匿名さん 
[2020-05-23 17:19:53]
逮捕されなくても起訴されたらほぼ政治生命終わる
それでもしつこくしがみつけば別だけど
10018: 匿名さん 
[2020-05-23 18:09:12]
マニュアルだけの知識が、日本の壁になった。受験勉強は短時間にあらかじめ決まった回答を多く探すゲーム。しかし実際の世の中に正解などない。たくさん正解のようなものがあるのがいい世の中。
10019: 匿名さん 
[2020-05-23 21:49:13]
>>10012 検討者さん
文章や形式だけ信じていると事実を見失う。
10020: 名無しさん 
[2020-05-24 06:04:43]
ああいえばこういうパターン
10021: 匿名さん 
[2020-05-24 06:37:31]
政府答弁と同じ
10022: 匿名さん 
[2020-05-24 07:02:18]
>>10020 名無しさん
>ああいえばこういうパターン
パターンだけ見てると事実を見失う


10023: 匿名さん 
[2020-05-24 09:18:25]

今でも桜の批判をかわす為に大物芸能人を
わざわざ2年も前の所持で薬物起訴したという噂があるのに
不明確な基準で定年の時期を決定する力まで持たせると
ますます政府に忖度してしまうのは明白



10024: 匿名さん 
[2020-05-24 09:27:31]
>>10020: 名無しさん

自分も同じパターン
10025: 匿名さん 
[2020-05-24 09:58:15]
この緊急事態のコロナ時期になぜ定年延長を急ぐのか
その理由が唐突すぎる

李下に冠を正さず
疑われても仕方ない
10026: 匿名さん 
[2020-05-24 11:32:31]
安倍の検事定年延長 

①ドサクサに紛れて成立させる
②指摘されたら「みなさまのご指摘はまったくあたりません」で時間をかせぎし逃げ切って成立させる
③国民に大反対され政権に影響したら「国民の意向にそぐわなくては制度の意味はありません」などと自分の行動に完全に矛盾したことを白々しく言っても延期する。

後世に何も残せない。浅はか人間。

10027: 名無しさん 
[2020-05-24 20:45:40]
事実を積み上げたのがパターン
BBAパターンがにじみ出ていて変なにおいがする
10028: 名無しさん 
[2020-05-24 20:48:19]
BBAは日本国に不満があるならフィリピンに行けばいいよ。
自己責任で日本にいるのだからたらたら不満並べるのはやめてくれよ。

日本円を保持したままフィリピンに行けば、それなりに良い生活できるかもよ。
日本円持っていればだけど。
10029: 匿名さん 
[2020-05-24 21:03:28]
不満を見るのが嫌なら他のスレに行けばいいよ。
10030: 名無しさん 
[2020-05-24 21:09:52]
不満を述べるなら他の国に行けばいいよ
10031: 匿名さん 
[2020-05-24 21:27:34]
自己責任でこのスレにいるのだからたらたら不満並べるのはやめてくれよ。
10032: 匿名さん 
[2020-05-24 21:50:40]
名無しさんの定年後に関する持論はどういうものなんでしょう。
10033: 匿名さん 
[2020-05-25 11:59:53]
不満がどうのというより、政治のことがよくわからないのでしょう。
10034: 匿名さん 
[2020-05-25 14:37:29]
人の口に戸は立てられぬ
嫌なら見なければいい
Yahoo 掲示板のように無視かごには入れられないので
目障りではあるがね笑
10035: 匿名さん 
[2020-05-25 14:38:53]
スルーできないのは嫉妬してるのか半分当たってるのかまぁ原因はいろいろだろうけどね
10036: 匿名さん 
[2020-05-26 08:51:00]
今回のコロナ騒ぎは多数の死者を生み経済も破壊しましたが、人々のこころの奥底に沈んでいた国家民族宗教人種性別年齢経済差別等、醜い面も明らかにしました。まだ野球で言うと1回裏が終わった段階だと思いますが後世に恥ずかしい記録を残さないため、知恵や知見を見せる時だと考えます.....。



10037: 匿名さん 
[2020-05-26 10:13:50]
コロナでオフィス不要論が出てきた。そういう方向に進むといい。自宅勤務がうまくできるようになった会社はビル賃貸面積を小さくでき、通勤費も安くなり、浮いた費用でネット環境を整え安定した仕事ができる。満員電車で往復3時間なんてのは社会の無駄、時間やエネルギーの無駄

10038: 匿名さん 
[2020-05-26 12:08:22]
不動産も毎日の通勤時間の負担が軽減されたら、住まい周辺の環境や広さ間取り重視になっていく。
毎日通勤の制約が軽くなれば家族の意向を反映しやすくなる。
10039: 通りがかりさん 
[2020-05-26 12:38:20]
住まい周辺の環境で都心の一等地は金持ちに選ばれ高額になっている。
働き方改革が進んでも都心の価値は下がらない。
そもそも今でも都心の物件を買っているのはサラリーマンじゃないから。
10040: 匿名さん 
[2020-05-26 13:19:21]
このコロナで富裕層の移転が起きる。まだどの業界に移るかわからないが、旅行業、ホテル、イベント業、バス、タクシー、飲食店、レジャーランド、百貨店、は半減して廃業になる。また、ネット業界は自宅勤務システムの開発競争になる。従来通りのビジネスをしている会社は、コロナ2波のときになくなる。銀行や株主にとってもそれが一番怖い。
10041: 匿名さん 
[2020-05-26 13:25:08]
>>10039: 通りがかりさん

今はまだそうでも、タイムラグがあるので秋ごろには都心オフィス家賃やタワマン価格は下がりはじめる。
10042: 匿名さん 
[2020-05-26 14:37:51]
アフターコロナによる企業活動低下で人手不足感も低下。真夏に向かって不景気風が吹き始めてる。。
10043: 匿名さん 
[2020-05-26 15:20:47]
>>10042 匿名さん
始めているではなく、ガラスの外はすでに極寒。

10044: 匿名さん 
[2020-05-26 15:35:21]
前から明暗分かれていて今回のコロナの件でエッジが効いてくっきりするだけ。
10045: 匿名さん 
[2020-05-26 17:31:50]
国の財政も大盤振る舞いで嵩んだ支出のツケをどうするか
社会保障費の削減や歳入増の施策がでてくるだろう
10046: 匿名さん 
[2020-05-26 18:39:35]
決まってんだろ、後世に繰り越すんだよ。
10047: 通りがかりさん 
[2020-05-26 19:15:32]
>>10041 匿名さん
都心のオフィス家賃は下がるかもね。タワマンは新築の価格は下がらない。売れなきゃ供給が減るだけ。中古は生活破綻するなどで売らざるを得ない人がどっと増えれば下がる。
但しそうなって欲しいと思ってる人が多そうだから(=今は買いたいけど手が届かない)
下げ幅は意外と小さいと思う。

10048: 匿名さん 
[2020-05-26 19:56:07]
新築タワマンは契約率の低迷で既存物件の売れ残り区画が多数。
買う人がいなければ実際の契約価格がどう動くか見もの。
10049: 匿名さん 
[2020-05-26 20:20:22]
もう都心にはタワマンを建設する用地がないのが現実。なので郊外の駅周辺に移るでしょう。デベロッパーは会社をやっている以上なんかしら仕事をしないと会社を維持できないので、そういう流れになり供給過剰になり価格が下がる。
10050: 匿名さん 
[2020-05-27 06:05:46]
これからマンション建てようというデベも少なくなるだろう。
新型コロナウィルスで共用部の感染リスクが話題になったし、タワマンは不人気で大規模震災に対する耐震性の強化が必要とされている。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる