住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 16:59:37
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

7351: 匿名さん 
[2019-08-08 13:49:43]
知らないで融資受ける○○○
7352: 匿名さん 
[2019-08-08 14:13:39]
>>7351 匿名さん
いやだから、どんなカラクリなの?
7353: 匿名さん 
[2019-08-08 14:31:58]
とりあえず複利とか35年ローンとか固定とか変動とかじゃないの?かぼちゃの馬車とかだと書類偽造とか話題になった。

7354: 匿名さん 
[2019-08-08 14:38:50]
定年までに老後資金確保すればいい。働いて働いて働いて。家はあるので安心でしょう?
一生賃貸だと金ないと相手にされない。簡単です。働いて稼ぐこと。
7355: 匿名さん 
[2019-08-08 14:40:17]
>>7353 匿名さん
その言葉を>>7349のカラクリに置き換えて読んでみ。意味が通じる?
7356: 匿名さん 
[2019-08-08 15:31:24]
他のローンスレをみると、自分の稼ぎや可処分所得を考えずに、長期ローンで高額な借金をする人が少なからずいる。
7357: 匿名さん 
[2019-08-08 15:52:13]
>>7356 匿名さん
そうだろうねぇ。
で?
7358: 匿名さん 
[2019-08-08 16:26:36]
とりあえず 2%で35年間借りると 約2倍になる とだけ 覚えておこうw
実際は毎月の 返済する元金の割合でその返済総額が違ってくるが
均等返済だと最初の頃はかなり利払いの割合が高い
早めに元金を減らした方が 返済総額が減る効果が高いということだから
最初10年間の 住宅控除を考えても 早く返した方がいいかもしれないなぁ
7359: 匿名さん 
[2019-08-08 16:52:25]
元金が減らない期間のローン減税を有り難がる人が多数。
7360: 匿名さん 
[2019-08-08 17:20:15]
>>7358 匿名さん
なんか突っ込みどころ満載なんだけど。
・金利2%で35年元利均等で返済した場合、金利の負担総額は元金の4割弱
・元利均等、元金均等。どちらも均等返済だけど
・住宅ローン控除に関連し、金利<1%を前提とした場合、仰る通りになるケースは10年間、借入残高が控除の上限を超え続けた場合
途中まで上限を超えている場合、ケースバイケース。
最初から上限を下回っている場合、10年間は繰上げ返済した方が損。

大丈夫?
7361: 匿名さん 
[2019-08-08 17:21:30]
>>7359 匿名さん
元金が減る減らないは、住宅ローン控除のありがたみとなんらの相関を示さない。

大丈夫?
7362: 匿名さん 
[2019-08-08 18:05:39]
>>7358 匿名さん
恐らく72の法則を聞きかじったか何かなんだろうけど、返済を一切しなければ。という前提がつくからね。
ちゃんと理解して活用しような。
生兵法で大怪我する典型じゃん。
7363: 匿名さん 
[2019-08-08 20:29:11]
>7360
前半は単純に借りっぱなしでほっといた最悪の場合
1.02^35=1.99989
わざと誤解させやすく書いたけど(笑)
7364: 匿名さん 
[2019-08-08 20:32:08]
>>7363 匿名さん
35年も借りっぱなしにできるなら貸してほしいわ。
で?
それで何が言いたいの?
相変わらず、早々に支離滅裂モードに突入してるねぇ。
7365: 匿名さん 
[2019-08-08 20:38:13]
>7360
そこが盲点
初年度に繰り上げ返済するとその後35年に渡って
それとほぼ同額の利息を払わなくて済む事になる
=100%
20%控除よりいい
返す金があればね
7366: 匿名さん 
[2019-08-08 20:42:50]
>>7365 匿名さん
あのさぁ、仰ることを数字で示してみて。
月々の返済を免れる。なんて現実ではありえない前提抜きで。
7367: 匿名さん 
[2019-08-08 22:00:35]
金がないのに目の前のもの欲しがる子供と同じ。
何かあれば保険でチャラとか、せこい考え。
7368: 匿名さん 
[2019-08-08 22:00:36]
>7364
実際 まだ返してない部分のお金は 数十年借りぱなしだからね
7369: 匿名さん 
[2019-08-08 22:06:21]
>7366
じゃあ全く利息もつかない100万円をずっと寝かしてるのと
借金残高が減って住宅控除が 減額されても早く返したのと どっちが得か。
計算しないとわからないなら
もうローンは借りない方がいいね
7370: 名無しさん 
[2019-08-08 22:07:54]
>>7367
せこくてもいいじゃない。なにか問題でも?
7371: 匿名さん 
[2019-08-08 22:13:54]
>>7369 匿名さん
ん?もう一度言うね。
貴方の仰る得とやらを数字で示して。
7372: 匿名さん 
[2019-08-08 22:14:33]
大問題です!
7373: 名無しさん 
[2019-08-08 22:15:11]
有利子ローンを早く返せっていうほうがせこいよね。
金貸してくれってお願いしておいて、手数料は払いたくないって、、、どんだけせこいのか(笑
7374: 匿名さん 
[2019-08-08 22:15:49]
利率2%なら初年度に返す100万円は200万円の価値がある
つまり100万円の得

借金が100万円減って 住宅ローン控除は1%として
控除額が1万円減る  10年間で10万円損だが
差し引き90万円得
7375: 匿名さん 
[2019-08-08 22:19:46]
返す金ができたんなら不労所得の銀行を儲けさせる必要はない
銀行はもっとリスクを取ってベンチャー企業に貸せばいい
7376: 匿名さん 
[2019-08-08 22:22:25]
>>7374 匿名さん
なんで今時態々2%なんて高利で資金調達せにゃならんの。
7377: 匿名さん 
[2019-08-08 22:23:12]
連帯保証人とってノーリスク、35年で2倍近くになるなら年金よりいい
私も貸したい
7378: 匿名さん 
[2019-08-08 22:24:01]
>>7375 匿名さん
凄いね現時点で銀行業務を否定できるなんて。
どんなステータスをお持ちなのか興味津々だわ。
7379: 匿名さん 
[2019-08-08 22:25:18]
>>7377 匿名さん
だから、35年も返済猶予してもらえる資金調達方法を教えてよ。
7380: 名無しさん 
[2019-08-08 22:25:21]
銀行はリスクを取らない組織じゃないか。
リスクの少ない優良市民に金を貸すのが仕事!
7381: 匿名さん 
[2019-08-08 22:28:32]
>>7380 名無しさん
違うよ。
株主に利益をもたらすのが使命だよ。
統制経済の水を飲んで育ったの?
7382: 匿名さん 
[2019-08-08 22:30:48]
>7379
最後の一年にまだある残高は35年借りてたって事だよ
全体平均して17.8年
7383: 匿名さん 
[2019-08-08 22:38:27]
>>7382 匿名さん
もう一度言うね。
35年もの長期にわたり返済を猶予して貰える資金調達方法はあるの?
7384: 匿名さん 
[2019-08-08 22:39:21]
元金だけを均等に35年返していくとすれば 実質 17.5年 借りている ことになる
前半は残高が多いので利息も多く 均等返しだと元金返済部分が少ない
なので均等返しだと実質もっと 長期間 借りていることになる
7385: 匿名さん 
[2019-08-08 22:41:26]
>>7384 匿名さん
だから、あるの?ないの?
7386: 匿名さん 
[2019-08-08 23:31:38]
ズバリ書かないとわからないのかな 最後までの部分は35年借りてるっていう事だよ
7387: 匿名さん 
[2019-08-08 23:38:48]
>7385
35年ローン3500万くらい借りれば 100万円くらいは35年くらい利息払わずに
最後に複利の利息といっしょに返せる
だから条件付きで あり笑
7388: 匿名さん 
[2019-08-08 23:43:01]
残念ながら連帯保証人もなしビンボー救う方法はなし笑
7389: 匿名さん 
[2019-08-09 00:13:43]
>>7386 匿名さん
ずばりの回答は、35年もの長期にわたり返済を猶予する融資があるのかないのかだよ。
簡単だろ?
あるかないかだけでいいんだよ。
なぜ答えない?
7390: 匿名さん 
[2019-08-09 00:16:02]
>>7387 匿名さん
全くわからん。
420回の返済金額を1回から書いてみて。
くだらん逃げ口上はいらない。

7391: 匿名さん 
[2019-08-09 02:15:29]
これ以上あんたの相手にしても何の得もない
逃げたと思うならそう思っといて
どうせ時間つぶしの掲示板だから めんどくさいと思ったら やめる笑
7392: 匿名さん 
[2019-08-09 03:24:05]
携帯代ゼロ円の契約はあるのかないのか
あるといえばある
ないといえばない
世の中そんなに単純じゃない

実質ゼロ円
つまり 条件付き
7393: 匿名さん 
[2019-08-09 04:37:43]
「家賃で買える家がある」と一緒
7394: 匿名さん 
[2019-08-09 05:43:07]
>>7391 匿名さん
え!?今まで何か得があったの?
逃げたとは思わないよ。
ただ、興醒めではある。
7395: 匿名さん 
[2019-08-09 05:44:45]
>>7392 匿名さん
ない。ってことね。
今更、実質とか後付け感満載だねぇ。
ご愁傷様。
7396: 匿名さん 
[2019-08-09 05:46:55]
>>7393 匿名さん
もはや、禅問答にすらならん主張やね。
お大事に。合掌。
7397: 匿名さん 
[2019-08-09 06:02:22]
夜寝ないとビンボー。

7398: 匿名さん  
[2019-08-09 06:31:17]
何だ…静観してたけど結局はないのか。
狼少年は迷惑だからやめて欲しいね。
7399: 匿名さん 
[2019-08-09 08:49:44]
金持ち喧嘩せず。
老後安心組みなら、そうイライラしなさんな。
7400: 匿名さん 
[2019-08-09 08:56:21]
>35年 利子後払い
銀行が実質金利を上げる為に使う手だけどね
連帯保証人が倍額以上の定期預金を担保に入れれば 貸してくれるよ

連帯保証人がいないなら自分で入れてもいい
実質は自分の金笑

しつこい実質ビンボーさんは 期待しすぎw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる