住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 20:54:22
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

2545: 匿名さん 
[2016-10-18 20:27:22]
理想じゃないよ現実だよ。
平均以上の年金もらえば全然問題なし。
1.7%の生保生活者とは違う。
2546: 匿名さん 
[2016-10-18 21:05:52]
その少数? が年金者より裕福なのが現実なんだろ
悔しいからと否定するな定年ビンボー爺さん
おまえも入院するとテレビカードをケチるビンボーだろ
2547: 匿名さん 
[2016-10-18 21:20:24]
>>2544
そんなに良いなら勝手にこっそり貰っとけば?
世間体が悪いからって仲間を増やしたら、減額とか自分で自分の首を締める事になるよ。
残念ながらどう頑張っても年金受給者と肩身の狭さは絶対同格にはならないから。
2548: 匿名さん 
[2016-10-18 21:31:17]
年金者も生活保護者も同格だよ、年金も若い世代の金、税と同じだよ

だから近い将来年金も福祉になるんだろ、金持ち老人は年金もらえなくなる

おまえら貧乏老人が年金という福祉を受けるんだよ! コジキ

で、おれはまだバリバリ現役 計算してズルく生きる
2549: 匿名さん 
[2016-10-18 21:37:32]
年金掛け金も強制だからな、税金と同じ。
今の年寄りは保険料払ってるっていう思いが大きいんだ。
所得でかけ金違うけど、税金も同じこと。
年金者は施し受けてる自覚もたんとな。

稼げんくなったらさっさと逝け、迷惑じゃ。
2550: 匿名さん 
[2016-10-18 22:49:32]
年金が保険と同じなら堂々と受け取って良いじゃないの?
強制加入の保険は、車と同じ強制保険。任意保険も同じ。

不足して税金投入ともなれば福祉と呼ばれても仕方ないが
それは保険会社にあたる国の見通しの甘さの責任。
2551: 匿名さん 
[2016-10-18 22:50:36]
生保が一番だよ
2552: 匿名さん 
[2016-10-18 23:38:29]
底辺、淋しいな勝手に語りやがれ、パラサイト貧乏人
現役中は***やんけ。
2553: 匿名さん 
[2016-10-19 06:17:42]
>>2549
>年金者は施し受けてる自覚もたんとな。

厚生年金保険料の自己負担分が累計で1900万近い。
会社負担分とあわせると4000万円弱も負担してるんだから、施しを受けてるとは思わない。
年金受給者の感覚では、元を取るまでは保険料の還付でしかない。
2554: 匿名さん 
[2016-10-19 07:44:20]
年金を生保と同じ施しと考えるのは、
年金保険料をまともに払ったことがない人だけ。
2555: 匿名さん 
[2016-10-19 08:55:35]
生活保護と年金は違うよ。
2556: 匿名さん 
[2016-10-19 09:53:51]
生活保護もらってるやつも以前は税金払っていただろうから何も恥じる必要もない。

年金は保険のような制度じゃないからな、後世代が税金同様かけ金払って支えてるだけ。

金額は違うが要はどちらも福祉制度と同じこと、安倍さんの言う通り全国民に最低限度の年金を

支払うのなら生活保護制度も若い世代の特殊な事情の者を除いて削除できるからな。

所詮は年金者も貧乏な、お恵みで生きてる乞食なんだよ。
2557: 匿名さん 
[2016-10-19 10:01:06]
>>2556
税金と保険の違いもわからないんだ。
キミは税金のほかに保険料いくら払った?
2558: 匿名さん 
[2016-10-19 10:20:04]

違いじゃなく同じだよと書いてあるけど、理解できない高齢者?
2559: 匿名さん 
[2016-10-19 10:24:51]
年金者が払った年金掛け金がダイレクトに受給額に反映するわけじゃねぇーよ
積立金でもあるまいし計算上かけ金で受給額増減するがそれは税も同じこと
年金は保険じゃねぇーよ貧乏同士の互助だマヌケ生活保護も同じその原資が税というだけ
2560: 匿名さん 
[2016-10-19 10:54:12]
国民個々が払うすべての税は大きな額なんだよね。
単純に消費した額の8%は自動的に納めてる、年間で計算すると悔しいほどの額。
時期に10%になり、誰もが死ぬまで課税される。 あ! 死んでもな。
2561: 匿名さん 
[2016-10-19 11:05:20]
年金もそのうち破綻すんだろ、年金機構の職員の給料や福利厚生で喰われてるし。
早く機構自体解体して税で福祉保証するスタイル目指すのが安倍スタイルかな。
裕福な年寄りにはたっぷり納税してもらって、年金などの福祉は支給しなくて済むし。
不公平だが裕福なら我慢だよな、福祉だから。
2562: 匿名さん 
[2016-10-19 11:21:15]
福祉でも保険金でもいいでしょ、頂くお金に変わりがあるじゃなし。
貧乏人ほどちっぽけな面子を気にする。
2563: 匿名さん 
[2016-10-19 11:23:12]
GPIFのお陰で資産が増えましたw
2564: 匿名さん 
[2016-10-19 11:29:59]
俺はパチンコで増やしてる
2565: 匿名さん 
[2016-10-19 12:27:39]
高齢者には全員に最低限の年金支給して生活保護は撤廃で財政も楽になる。
高齢者の生活保護者の医療費や介護費用は保護費の倍以上だろ、なくなればいいな。
ほかの後期高齢者の健康保険自己負担額も1割じゃなく資産や所得で変えればいい。
金持ちは5割とかね、取れるとこから取ろうぜー。
2566: 匿名さん 
[2016-10-19 13:29:41]
年金は、税金と違って保険料を払った分だけ受給額が増えるからね。
団塊世代じゃないが15年ほど受給すれば、会社負担分も含めて支払い分とバランスする。
それ以降は若年世代の施しを有難く戴く。
2567: 匿名さん 
[2016-10-19 13:34:47]
>2559
>積立金でもあるまいし計算上かけ金で受給額増減するがそれは税も同じこと
>年金は保険じゃねぇーよ貧乏同士の互助だマヌケ生活保護も同じその原資が税というだけ

税金の支払額リンクで受給できる公的給付があるのか?
2568: 匿名さん 
[2016-10-19 13:35:29]
年金を生保と同じ施しと考えるのは、
年金保険料をまともに払ったことがない人だけ。
2569: 匿名さん 
[2016-10-19 14:18:12]

会社員だから払ってますが、なにか?

俺の払ってる年金は積立ではないことくらい馬鹿でもしってるし

俺の金が年寄りのビンボー救ってることも知ってるよ

かけ金掛払ってきたから権利云々言うのは違うと思うよ 所詮は施しだよ

貰う権利が明確にあるのなら死亡したのちもその費用に応じてもらえるはず 違うだろー

所詮は福祉の延長上な だから政治家が福祉として一本化したがる

2570: 匿名さん 
[2016-10-19 14:32:31]
福祉という観点から見ると生活保護者単身と年金受給者単身の平均受給額はほぼ同額。
うまくできているというか、生保単身住宅費込みで12~13万、年金者単身平均14~15万で夫婦で20万
税負担や医療費無料、交通費負担など考えると生活保護者のほうが厚遇ですよ。
高齢者になるとその差は倍以上になるかな、交通費(歩行困難ならタクシーなど)医療費介護費無料は大きいよ。
2571: 匿名さん 
[2016-10-19 15:21:27]
厚生年金を約40年間かけてさぁ65歳からめでたく受給開始。
かと思ったら病気が発覚、66歳で死亡、いくらもらえたのか残念な馬鹿。
奥方でもいるなら多少は遺族年金でるが単身なら一円ももらえず年金掛け損?

それは違う、年金は積立や保険じゃなく互助だからな、福祉なんだよ。
掛けたお金はその時期のビンボー老人のための互助な。
2572: 匿名さん 
[2016-10-19 15:24:38]
年金は薄汚い感覚の椅子取りゲームか生き残りゲームだな

長く生きたもん勝ち状態 早死には負けってか 

この制度早く福祉と統合せんとな
2573: 匿名さん 
[2016-10-19 15:55:47]
沢山はらって長く生きたらいい。
現役時に高齢者に奉仕した金額以上の見返りあり。
2579: 匿名さん 
[2016-10-19 17:56:26]
年金を生保と同じ施しと考えるのは、
2号でも少ない年金保険料しか払ってない人。
勤め先も、企業年金や確定拠出年金がない企業だろう。
2580: 匿名さん 
[2016-10-19 19:11:24]
年をとったらでしゃばらず
憎まれ口や泣き言や
人の陰口グチ言わず
他人の事を褒めなされ
若いものには花もたせ
買ったらあかん、負けなはれ
お金の欲を捨てなはれ
あの世に持っていけまへん
生きた金なら惜しまずに
パッと散らす老いの意気
2581: 匿名さん 
[2016-10-19 19:22:18]
そやかてそれは表向き
ほんまはゼニを放さずに
しっかり握って居なされや
お金があるから寄ってきて
優しく大事にしてくれるんや
昔は昔いまは今、古い思い出ほどほどに
自慢話はしなはんな
時の流れに遅れんと
知識のくみ取り忘れずに
運動栄養に気を配り
枯れ木に花を咲かせよう
なるべく周囲に世話かけず
寒さ暑さをのり越えて
ぼけたらあかん、その日まで
心豊かに過ごそうや
2582: 匿名さん 
[2016-10-19 19:32:13]
好きに暮らせばいいけど、若い世代の邪魔にだけなるな。

年金を権利だと思う、その意識がずうずうしい年寄りと思われるんだよ。

水戸黄門じゃあるまいし、歳の数だけ偉いわけでもない、謙虚に暮らせ。
2583: 匿名さん 
[2016-10-19 19:55:02]
年金は権利である、義務と表裏一体のもの。

いまや年金は権利となった。

年金は国民の権利だ、大バカでも分かる事。
30年近い苦しい義務を払ってきた。受け取って30年生きるかどうか:
払わなくても一部年金支給されるけどね。それは国の温情からだ。
若い者が生保をもらおうと目標に生きて欲しくないね。さんざん遊ぶ金にまわしたあと
生保受ければいいやってのは下作な人生だ。

2585: 匿名さん 
[2016-10-19 19:59:54]
現役中の稼ぎ悪きゃ老後生保も仕方無し。最後の砦だろ。
2586: 匿名さん 
[2016-10-19 20:24:08]
現役の義務として何千万円も保険料を払ってるんだから、年金をもらうのは権利。
支払い保険料がわずかで、少ない年金しか受給できない人は自助すればいい。
2589: 匿名さん 
[2016-10-19 21:07:42]
タダ飯の方が気兼ねなく旨い  そういう思考の人が居ることは否定できない
2590: 匿名さん 
[2016-10-19 21:21:46]
施しを願って歩かない、基本自活する気位の高いホームレスが多いのは日本くらいなものと
聴いたことがある。
そういった反面、生保ビジネスなどと呼ばれ制度とその対象者からの搾取を商売にするような
連中もいる。
こんな時代である、将来の人生設計に生活保護を組み込む輩が居ないとはいえないだろう。
2592: 匿名さん 
[2016-10-20 13:45:05]
議員さんは多数の安定した老人票は無視できない、
手厚い年金は温情じゃなくて票のため。
票にもならない少数弱者は闇から闇に切り捨てられる。
2594: 匿名さん 
[2016-10-20 15:25:49]
[NO.2574~当レスまで一部を当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
2595: 匿名さん 
[2016-10-20 17:02:26]
>>2587
>権利なら死んでからも掛金に応じた額もらえよ
>それができないのは権利じゃない証拠だよ

はい、遺族年金として3/4をきちんと戴き続けます。
2596: 匿名さん 
[2016-10-20 17:16:07]
2587は基礎年金しかもらえないから、生保生活に憧れるんだろう。
報酬比例の厚生年金を知らないから、年金は権利じゃないと言い張る。
自分で保険料を2000万円も払っていたら理解できる事。
2597: 匿名さん 
[2016-10-20 19:22:01]
生活保護者かそれ以下の平均的厚生年金受給者が何を言っても説得力無いんだよ。
おまえらはコジキ同然ってこと、年金は権利じゃなく施し受けてること自覚しろよ。
遺族年金も婚姻期間に応じて変動する、バカが3/4をもらうと書いてるが人それぞれだ。
単身65で死んだら年金はもらえないよ、単身ならもらう該当者がいないわな。
年金掛け金を生涯2000万納めても死んだらもらえん、これは権利じゃない証拠。
税と同じ感覚だ、だから年金者は現役世代からの施し受けてるコジキってこな。
早く福祉制度と統合されるといいな、税負担も見込めるし破綻がないしな。
2598: 匿名さん 
[2016-10-20 19:39:14]
65単身軸はニートの証か?現役中幾ら稼げた?
2599: 匿名さん 
[2016-10-20 19:39:40]
低所得で家族もいないような人は基準にならない。
反面教師。
2600: 匿名さん 
[2016-10-20 19:58:21]
>年金掛け金を生涯2000万納めても死んだらもらえん、これは権利じゃない証拠。

まともに家族がいれば遺族として受給できるのは、権利がある証拠。
2601: 匿名さん 
[2016-10-20 20:03:15]
65歳以上の高齢者の未婚率は男性で3.6%。
論外でいい。
2602: 匿名さん 
[2016-10-20 20:14:11]
今はどうよ、熟年離婚とか、団塊世代の離婚率爆発してるのに自覚のない田舎もの?
離婚して年金分割したら意味ないしな、年金者は所詮生活保護者以下。 
離婚したら生活保護なしには生きられんよマヌケ。
2603: 匿名さん 
[2016-10-20 20:18:06]
年金者が生活保護者と比べられる事実、見栄張るな老人。
年金制度も福祉だ。
2604: 匿名さん 
[2016-10-20 20:19:18]
ネガ思考だけじゃなくネガライフか。、
2605: 匿名さん 
[2016-10-20 20:33:03]
>>2602
低所得で甲斐性がないから離婚されるんだよ。
後向き人生君。
2606: 匿名さん 
[2016-10-20 20:34:09]
>離婚したら生活保護なしには生きられんよマヌケ。

離婚されたんだ。
2607: 匿名さん 
[2016-10-20 21:22:06]
遺族年金も婚姻期間に応じて変動する、

これは明らかな間違い。
10年の婚姻期間がないと出ない寡婦年金と勘違いしてるのかな?
2608: 匿名さん 
[2016-10-20 21:31:40]
連投すみません。
単純な質問なのですが…

10年先、20年先も生保が今の水準と制度のまま維持されると思われる根拠は何ですか?

生保がなくなることはないけど、支給水準なんかは政治家と官僚のさじ加減一つでどうにでもされちゃうと思うんだけどなぁ。私にはとても将来の老後のあてにできるものでは無いんですが。

年金は支給開始や金額も減っているけど、既得権を温存せざるを得ないから経過措置いっぱい作って制度改正がとても緩やかになるようにしてる。
まだこちらの方があてになる。当然年金だけじゃ暮らしていけないからほかにも色々やるけど。
2609: 匿名さん 
[2016-10-20 21:36:14]
これから年金を貰う人は、今より給付が下がるからいっそう自助に励む。
既に生保より潤沢な各種年金を貰ってる人は、既得権の維持に全力を尽くす。
2610: 匿名さん 
[2016-10-20 21:39:37]
>>2607
2597は基礎年金しかもらえないし、離婚されて単身。
だから厚生年金や遺族年金を知らないんです。
2611: 匿名さん 
[2016-10-20 22:00:41]
生活保護者かそれ以下の平均的厚生年金受給者が何を言っても説得力無いんだよ。
2612: 匿名さん 
[2016-10-20 23:06:13]
年金額は生活保護以下だと力説してるようだけど、性質上当たり前でしょ。
うちは自営業だから安アパートの家賃にもならない。

終身雇用時代のサラリーマンは退職後も年金だけで暮らせると本気で思ってたかな?
だから貯蓄もできない安サラリーで不平もなく家族も顧みず、会社にご奉仕してきたのかな?
これで減額されたら国ぐるみの壮大な詐欺だね。

特に年金の危うい今となっては、貯蓄もできない給料での生活は
将来の老後の生活費を食い潰しながらの生活も同じ。
2613: 匿名さん 
[2016-10-20 23:28:46]
生保は現物支給で十分。現金を恵んでやってもパチンコで散財するだけ。
老後の生活費もみてくれだぁ?。
どこまで腐り切ってんだか…。
2614: 匿名さん 
[2016-10-21 05:58:59]
>>2611
現役の時に給料が高ければ年金受給額も高いんだよ。
恨むなら少ない厚生年金額より自分の低所得。
2615: 匿名さん 
[2016-10-21 08:39:14]
>現役の時に給料が高ければ年金受給額も高いんだよ。

将来的にはこれが崩れる可能性も高いと思ってるけどね。
高所得層は貯蓄なども多いので多額の年金は生活上必要ないと判断されれば、これを減額する方向に行くのではないだろうか。
一律に減額よりはよいとは思う。
2616: 匿名さん 
[2016-10-21 09:41:14]
色んな予想は自由だけど意味無いわ。
2617: 匿名さん 
[2016-10-21 09:45:52]
将来の年金受給者としては予想するしかない。いろんな事態を想定(特に厳しく)することに意味がないとは思わない。
現状で議論するほうがよっぽど無意味。
2618: 匿名さん 
[2016-10-21 11:41:36]
既に平均より高額な年金を貰ってる世代は、単身にならなければ手厚い遺族年金も貰える。

年金の予想がつかない世代は、大金を家なんかに使わないで預金の確保。
少子化による需要減少で不動産価格が安くなるだろうから、
生涯給与の使途は、教育費と老後資金の比率が上がるだろう。
2619: 匿名さん 
[2016-10-21 12:54:44]
>>2617
生保依存の貧困再生産の連鎖を断ち切るのに必要なのは、体力と学力。
最近高年収世帯の子息ほど学力が高いことが話題になっている。
まず親が高年収になることが重要。
2620: 匿名さん 
[2016-10-21 12:57:47]
>2611
>生活保護者かそれ以下の平均的厚生年金受給者が何を言っても説得力無いんだよ。

厚生年金以外に企業年金や確定拠出年金もあるよ。
2621: 匿名さん 
[2016-10-21 13:10:23]
良かったね、定年ビンボーが見栄張っても誰も関心ないよ。
所詮平均的には生活保護者以下の待遇なのが厚生年金受給者。
2622: 匿名さん 
[2016-10-21 17:30:36]
視野が狭いんだね、学校中退、人生中退か。
2623: 匿名さん 
[2016-10-21 19:40:30]
不動産資産より預貯金だというより、家屋不動産保有は住居費削減の意味合いが強い
生涯支払い額でいったら、住居の保有は賃貸より圧倒的に費用が少なくなるのが一般的。

まあ確かに不動産を持てば生活保護は受けられないだろうけど
生きる経費を削減する目的においては大きな意味がある。

ただ問題は庶民にとって、老後資金として貯えられる預貯金が低いこと。
2624: 匿名さん 
[2016-10-21 21:38:21]
↑ 
スレッド名:「定年ビンボー」が怖くないですか? っていうスレだけどなに書いてんの?

年金で貧乏なら生活保護も申請しろよ、定年ビンボー老人
2625: 匿名さん 
[2016-10-21 22:48:27]
>>2617 匿名さん
甲斐性があれば稼いで貯める。要はよく言われている自助。甲斐性無しなら諦める。道は2つだけ。
2626: 匿名さん 
[2016-10-21 23:16:17]
>>2621
2号単身の厚生年金受給額月14万は、報酬比例の保険料が少ない人も含んだ金額。
2号+3号世帯で公的年金が月25万円、さらに企業年金などがあれば定年ビンボーにならないですむ。
年金が頼りにならない人は、現役時代に自助すればよし。
2627: 匿名さん 
[2016-10-22 09:58:43]
そうは言っても借金無しの自宅と数千万を残して老後に入れる人は
実際のところ少なそうなのが現実。
もっとも余裕を持って老後に入る人なら、年金もそれなり安泰な訳で。
2628: 匿名さん 
[2016-10-22 10:07:34]
教育費と住宅ローンを60歳前に完済しておけば、預金と退職金が老後資金になる。
退職金を住宅ローン返済に充てると定年ビンボーの可能性が高い。
2629: 匿名さん 
[2016-10-22 11:15:32]
元労働者同士のビンボー自慢合戦か、なんか貧しいし惨めやねー。
月に25万とかもらえばビンボーじゃないとか? 年寄りの基準はどうなってんだか?
草でも喰って生きろ。
2630: 匿名さん 
[2016-10-22 11:47:25]
自分が高齢者、後期高齢者になった時に後の祭に成らないように。愚痴っても現状は変わらない。
2631: 匿名さん 
[2016-10-22 12:02:50]
>>2629
固定・流動資産があるので、毎月公的年金25万円に企業年金等15万円あるのでじゅうぶん。
現役時代に稼いでおきましょ。
2632: 匿名さん 
[2016-10-22 12:35:48]
嘘ついてもわからない掲示板、せいぜい見栄張ってなさい、ビンボー老人さん。
2633: 匿名さん 
[2016-10-22 12:43:44]
企業年金の多くは退職金の後払い的な会社が多いから
企業年金が月に15万って~のはウソまるわかりだ
二か月分ならそんなとこだな

公的年金月額25万は単身では無理な金額だウソか3号が健在
二人分で胸張れる額ではないな 

貧乏の自覚がないと虚言癖も身に付く現実と夢や希望が判らなくなっている
2634: 匿名さん 
[2016-10-22 12:54:50]
厚生年金もこれから大盤振る舞い、2030年代には枯渇するわけでだな。
2635: 匿名さん 
[2016-10-22 13:17:33]
今の年金の原資は保険料と税金、積立400兆はそのまま。
2636: 匿名さん 
[2016-10-22 14:07:43]
企業年金と確定拠出年金を合わせれば結構もらえますよ。
2637: 匿名さん 
[2016-10-22 16:38:44]
惨めな年寄り、結構もらえるという基準が生活保護以下だな。
2638: 匿名さん 
[2016-10-22 16:41:13]
貧乏を感じるのは周りと比べるからであって、それ自体に相対的な面が多い。
だからある程度は気持ちの問題。
もちろん絶対的なレベルも有るだろうけどね。




2639: 匿名さん 
[2016-10-22 17:01:18]
>2638
低い次元で自慢をするな、馬鹿にされる材料になるだけ。
このスレで自分の年金自慢しても惨めだろ、総体的なこと書けよ。
自分のことをしつこく書きたいなら年金振込通知書でもここに張り付けてからな。
厚労省が出している年金平均受給額は噓ではないし、現実に生活保護者程度だ。
2640: 匿名さん 
[2016-10-22 17:04:01]
低い受給額を基準にするところが定年ビンボー。
2641: 匿名さん 
[2016-10-22 17:05:19]
老後生活費が同じ25万30万でも持家率93%の中に入っているならいいが7%の方だと実質使える金額が違う。
2642: 匿名さん 
[2016-10-22 21:54:40]
>>2639
勝手に年金が多い誰かさんと決めつけてるようだけど、頭大丈夫か?自慢もしてないし。
普通の文書が自慢に読めるようならそれは被害妄想というもの。
2643: 匿名さん 
[2016-10-23 13:47:21]
公的年金の平均受給額だけを基準にするのは明らかに定年ビンボー。
配偶者や家があり老後資金があれば、各種年金で月に30万貰えばじゅうぶん。
2644: 匿名さん 
[2016-10-23 14:05:59]
だから年金振込通知書をココに貼ってから嘘つけよ

30万だろうが40万だろうが何でもかけるんだよ爺さん 嘘つき放題な
2645: 匿名さん 
[2016-10-23 17:02:47]
平均的な金額の厚生年金の振込み通知書もあげてみたらいい。
どうせ笑われるだけ。

2646: 匿名さん 
[2016-10-23 17:09:29]
平均などは意味ないだろ。
嫁に行く前に腰掛で会社勤めした女は少し前の時代は多い。
当然、厚生年金の平均は下がる。

2647: 匿名さん 
[2016-10-23 17:13:04]
てなこと言われて本当に振り込み通知書貼り付ける、君レベルのアホは
滅多にいないと思うぞ。
君も少しは世の中の常識を身に付けたほうが良いんじゃないかな。
その程度の社会常識しか 無いんじゃこれからの人生損してばかりだぜ。
2648: 匿名さん 
[2016-10-23 17:35:40]
>>2646
厚生年金の平均受給額と生保を比較して、生保有利と叫ぶ罵詈雑言の輩が居るので
2649: 匿名さん 
[2016-10-23 17:38:30]
約30年前に5年間勤めたうちの嫁の厚生年金受給額は月1万円。
2650: 匿名さん 
[2016-10-23 17:45:03]
困った嫁さんだね、旦那が29万貰っていても平均すれば15万になり生活保護に近くなる。
2651: 匿名さん 
[2016-10-23 17:50:14]
3号だから基礎年金を含めれば月6万。
2652: 匿名さん 
[2016-10-23 19:22:51]
>>2650
生保は世帯ひとり毎に14万もらえるのか。
夫婦2人なら月に30万近い収入。
2653: 匿名さん 
[2016-10-23 19:31:10]
貰えないよ、厚生年金額の平均は意味がない例え話。
2654: 匿名さん 
[2016-10-23 20:40:04]
厚生年金の平均は貼らなくてもウェブで見れるよ
厚労省が出してるからな、それが現実の受給平均だ 見栄張るな貧乏人
意味の無いこと誰もやらんしな お前が受給金額貼れやマヌケ

厚労省の出す夫婦でのモデルケース受給額も現実の平均は低いと言う
2655: 匿名さん 
[2016-10-23 20:46:26]
厚労省発表の厚生年金受給額の平均ということは元サラリーマン全員の平均だ。
大きな違いがある訳ないだろ、お前みたいなもと平社員が平均以上とは誰も思わん。

ほんとうなら振込通知書貼れや貧乏人が! 嘘はわかってる 
2656: 匿名さん 
[2016-10-23 21:06:46]
生活保護母子家庭で義務教育中の子ども2~3人なら
現役の中小零細企業の同年代の所得と変わらないか上だ
独身生保君なら都内で13~14まんくらいだろ、田舎でもそんなに変わらん
高卒の初任給ってとこか、遊んでこれならやめられんな
年寄りの年金よりいいだろ
2657: 匿名さん 
[2016-10-23 22:18:47]
何を張り合ってるのか違和感があったがそういう事か。
年金で貰うお金と生保で貰うお金を同列のするのも如何かと思うが
その額の多さを自慢するとは呆れる。普通は逆。

はやく自分の力でどれだけ豊かに生活できるのか、
それを自慢出来るようになるといいね。
年寄りでも元気ならまだ手遅れじゃないぞ。

2658: 匿名さん 
[2016-10-23 22:41:33]
>>2656 匿名さん
そんな金額で生活できる現役ならかなりの倹約家だね、甘んじていられる忍耐力もお見事。
2659: 匿名さん 
[2016-10-24 02:05:26]
現役時代に倹約を続けて下手に資産を持つから、老後に僅かな年金で更なる倹約と苦労が待ってるって
話なんじゃないの。
現役時代は散在に明け暮れ資産は持たず、それこそ借金抱えて老後に入れば
後はしっかり国が面倒を見てくれるって寸法だ。

自分の尻は自分で拭くって人も居れば、人に拭いて貰うのが好きって人も居る。
2660: 匿名さん 
[2016-10-24 08:21:08]
普通のサラリーマンの稼ぎは2億5千~2億8千万位で非正規は1億以下、頼みの綱は生保。現役中の消費できる金額が所詮違う。労災や社会保険も手厚い。またサラリーマンだった人も財産など無く年金が生保以下なら生保から補填を受けられる。
2661: 匿名さん 
[2016-10-24 12:07:51]
安年金で倹約生活者がこぞって生保の仕組みを利用しだしたら、早々に増税だな。
安年金で倹約生活者がこぞって生保の仕組み...
2662: 匿名さん 
[2016-10-24 12:16:47]
13万6千円位じゃ生活出来ないじゃん。
2664: 匿名さん 
[2016-10-24 13:18:29]
平均は意味ない
>2646参照
>2649も参考になる。
2665: 匿名さん 
[2016-10-24 13:44:04]
>厚生年金受給者の全年齢平均受給額は月額で14万8千円だと
単身価格だろ。
また2661の左側の国年はそもそも定年が定かでない一次産業や商店主用。
働きながら貰う年金で本来フリーター等の為の年金制度ではない。しょうがなく振り分けられているだけ。そんなのと比較しても無意味。
2666: 匿名さん 
[2016-10-24 13:55:03]
>2663
厚生/共済年金生活者は蓄えや財産有るし納税額や社会保障額等大した額じゃない。また殆どが持ち家だから家賃、更新料不要。
2669: 匿名さん 
[2016-10-24 19:04:45]
だからその政治が10年20年先もこのままって思える?
2670: 匿名さん 
[2016-10-24 19:12:42]
派遣もピンきり。
特殊技能、資格のない派遣も最近は厚生年金入ってるよ。
出たり入ったりだろうけど。
みんな国民年金って断じる根拠はあるの?

自分の周りがそんな人ばっかりでも世間は意外とそうでもない。
2672: 匿名さん 
[2016-10-24 19:20:19]
ちなみに…
平成25年3月末、日本年金機構の集計によると

国民年金1号被保険者約1800万人
国民年金2号被保険者数(厚生年金+共済組合)約3900万人

らしいよ。
2673: 匿名さん 
[2016-10-24 19:24:17]
ちなみに>2668様に質問。

社会保険って何?
2674: 匿名さん 
[2016-10-24 19:24:58]
いくら低額の年金受給していても、税金と健康保険・介護保険は頂くからな

国の制度が面白いのは、介護保険適用になってからだ
自己負担1割、月限度額16万~ 健康保険と似たようなもの

家の親も要介護なんだが、年金から健・介保険料と自己負担分
医療費・介護費用を支払っている。まあ払ってるのは私ですが。
例え1割負担といえども、医療・介護で月数万円にはなるわけで
限度枠使い放題などとは思わない。

ところが生活保護な人、実際同じ施設と病院にいらっしゃるが
彼等は基本全て無料ですから、医療も介護も限度枠で利用し放題
財布が緩いというより、扶助費用から出る自己負担分1割で
介護の満額サービスが受けられるという、まるで錬金術の様な仕組みで
彼等は大変豊かです。
施設やケアマネさんからも、利用毎に財布の痛むケチな年金暮らし
相手とは違って、毎月限度額ご利用の生活保護者は人気があります。




2676: 匿名さん 
[2016-10-24 19:38:43]
[No.2663~本レスまで一部をスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2677: 匿名さん 
[2016-10-24 19:55:01]
生活保護夫婦二人で生活保護&介護認定で月々50万程度の恩恵は頂けられる
そら病院も介護施設も国待遇生保者ウェルカムなわけだ
2678: 匿名さん 
[2016-10-24 20:06:51]
企業年金や妻の基礎年金をあわせても月に38万しか貰えてません。
23区内に新築戸建てと近県に別荘があり、預金が5000万円あっても生保もらえますか?
2679: 匿名さん 
[2016-10-24 20:26:22]
がっつり削除されてしまいましたね。スレチだったみたいですね。
2680: 匿名さん 
[2016-10-24 21:58:25]
嘘の年金額書いてるのはよくわかったよ。
うちの爺さんに聞いたら、ばかこくでねぇーって笑ってた。
平均的なサラリーマンがもらえる額など似たようなもんだ。 だと。

生活保護者のほうが優遇されているのも現実のようで、ビンボーは年金者ってことで。
2681: 匿名さん 
[2016-10-24 22:01:48]
だれか、本当のこと言われて悔しまみれで削除依頼とか?

ビンボーはこれだから馬鹿にされるのよ、現実が見えてないのね コジキが!
2682: 匿名さん 
[2016-10-24 22:06:42]
悔しいですか?
2683: 匿名さん 
[2016-10-24 22:28:05]
2682
悔しいのはお宅なのでは? 削除依頼までするくらいですから。
2684: 匿名さん 
[2016-10-24 23:15:37]
心ない子供は生保受給者をどこからか聞き知って、大声で言い回る。
そんなイジメに遭うとこうなるのかも。
2685: 匿名さん 
[2016-10-24 23:29:39]
人のことより年金ビンボー自覚しろ
お前の家族はそれ以下なんだよね
2686: 匿名さん 
[2016-10-25 05:54:57]
資産や配偶者があれば、生保より年金。
2687: 匿名さん 
[2016-10-25 10:59:45]
早起きの年金者、朝の新聞配達は終わったのかな?

いつまでも労働ごくろう! 一生働く定年ビンボー老人
2688: 匿名さん 
[2016-10-25 11:37:00]
>2674は自己と比較して生保者に不満が有るようだが。。生保に憧れているなら認定受ける条件満たし成ればいいじゃん。
こんな処での愚痴はお門違い。
2689: 匿名さん 
[2016-10-25 12:49:11]
ホームレスも動けるうちは生保などを期待せずに自立してる。
体が動くのに自立出来ない生保は哀れな存在、精神が貧し過ぎ呆れ果てる。
時々、世間に顔を向け出来ない、怖いお兄さんが摘発されるが同類。
武士は喰わねど高楊枝。
2690: 匿名さん 
[2016-10-25 13:57:56]
生保はあくまでも、セーフティーネット。
不正な利用が増えれば政府も対策せざるをえない。
審査も厳しくなって本当にそれしか頼れない人たちの命にもかかわる。
結構罪なことをしてると自覚した方がいい。
2691: 匿名さん 
[2016-10-25 14:18:37]
>2688
憧れてそうなりたい者が批判はしないだろ、たんにズルイな待遇が羨ましいなってんじゃないの
2692: 匿名さん 
[2016-10-25 15:43:39]
金銭の貧乏は恥ではない、むしろ誇り、心の貧乏は蔑まれる。
2693: 匿名さん 
[2016-10-25 15:59:10]
捻くれちゃうのが一番みてられない。人が遠ざかって行くもんな。
2694: 匿名さん 
[2016-10-25 21:33:56]
最終手段の生活保護より待遇がわるいのが年金ビンボーな かわいそー
2695: 匿名さん 
[2016-10-25 23:08:26]
>>2694
セイフティーネットに救ってもらってる身で、感謝も無くその態度じゃ、
一生そこから這い出られんな。それとも生保ビジネスの関係者か。
それともそこのカモになってるのか?どっちにしても早く抜け出せよw
2696: 匿名さん 
[2016-10-26 07:24:33]
>2694は心の貧乏、哀れ。
2697: 匿名さん 
[2016-10-26 09:52:14]
単身者は怖いよ、貧乏も孤独死も
結婚したい
2698: 匿名さん 
[2016-10-26 10:09:41]
いまは結婚しない人が増えていますから。
女性が自立し始めてるからね。
団塊世代くらいまでの人は結婚が義務みたいで気の毒。
生活保護がセーフティーネットはそうだけど
普通の年金受給者はそれ以下、貧しいみたいですね。
社会の仕組が悪いのかな。
2699: 匿名さん 
[2016-10-26 10:35:36]
>いまは結婚しない人が増えていますから。
何%とか具体的には?
2700: 匿名さん 
[2016-10-26 10:49:07]
>>2699
ここに投稿する検索機能あるなら自分で調べろ。
2701: 匿名さん 
[2016-10-26 21:49:57]
つまらない事が削除されず偏向荒らし底辺をのさばらす e戸建ての管理者はどうかしてるのか?

永らくカキコ禁止をされて残念、偏向反対!
2702: 匿名さん 
[2016-10-26 23:04:59]
スレチ投稿は荒らしだよ
自覚してないお前が悪い
2703: 匿名さん 
[2016-10-27 05:19:17]
定年ビンボーが怖ければ家なんか買わないことだ。子供がいないともっといい。
一生かかる大きな費用で日常的にかかる生活費以外に大きいのは、住宅取得費、教育費に老後資金。
所得の少ない人は優先順位をつけて支出するか、どれかを切り捨てるしかない。
2704: 匿名さん 
[2016-10-27 11:05:02]
老後にまで家賃なんて払えませんがな・・・
2705: 匿名さん 
[2016-10-27 12:20:27]
健康一番お金は2番。
迷ったら取り敢えず筋トレでもしとれw

2706: 匿名さん 
[2016-10-27 12:53:11]
>>2704
>老後にまで家賃なんて払えませんがな・・・

そんな人には生保がある。
2707: 匿名さん 
[2016-10-27 13:50:15]
但し、生保で払える賃貸。
2708: 匿名さん 
[2016-10-27 15:20:52]
賃借料も払えない高齢者だから贅沢はいえない。
生保レベルでじゅうぶん。
2709: 匿名さん 
[2016-10-27 19:42:32]
>生保レベルでじゅうぶん。
厚生年金者も同レベル。

いや、生保以下かも。
2710: 匿名さん 
[2016-10-27 21:25:06]
家も買えない低所得層だけ。
2711: 匿名さん 
[2016-10-27 21:35:37]
定年後の所得は生活保護も厚生年金も変わらないのに変な虚栄心?
持ち家でも豪邸じゃない限り生活保護もらえるし。
医療費介護費無料だから年金者より裕福かな。
2712: 匿名さん 
[2016-10-27 22:35:14]
>>2711
日本は世間体を気にする恥の文化だから
2713: 匿名さん 
[2016-10-28 04:22:37]
>医療費介護費無料だから年金者より裕福かな。

現預金など流動資産がなければ生保のほうがビンボー。
2714: 匿名さん 
[2016-10-28 07:28:41]
>2711は心の貧乏人。
僅かな金額で優越感に浸れるのは見上げた心だが、金銭だけではね、心を豊かにした方が裕福。
2715: 匿名さん 
[2016-10-28 09:12:13]
>>2714 匿名さん

あの生保額では自分には超無理だから、本当にそうですね。
2716: 匿名さん 
[2016-10-28 13:53:15]
生保の額のほうが年金より多いのに、残念な生活してるのね~
2717: 匿名さん 
[2016-10-28 14:23:40]
年寄りに資産や預貯金があっても使わなければただの貧乏。
金は使って楽しんだり、ひとに喜ばれて初めて意味がある。
アタマの悪い年寄りは金使わずに貧乏したまま死んでいくんだな。
どうせサラリーマンが定年↓あとなんて、たいした金額じゃないか。
生活の質は生活保護者以下ってーのはわかる気がする。
2718: 匿名さん 
[2016-10-28 14:57:47]
だからってマンションが売れるわけもなく
2719: 匿名さん 
[2016-10-28 15:18:26]
預金、資産は将来のためではない。
将来に不安は無いと今、安心するために有る。
将来は不確実だから安心は無いが人は弱い者、貯蓄が有れば今、安心出来、心の平穏を保てる。
心の貧乏人は常に不安に苛まれる。
2720: 匿名さん 
[2016-10-28 15:18:28]
ビンボーとマンションなにか関係あんの?
2721: 匿名さん 
[2016-10-28 15:24:05]
>2719
お前みたいなのがバカにされるんだよ
今も将来も生活保護者には心配なんてないんだよ
元労働者が失って不安になるほどの財産なんてあるわけないだろが あほくさ
2722: 匿名さん 
[2016-10-28 15:59:31]
貧乏に借金させないと商売あがったり?
2723: 匿名さん 
[2016-10-28 16:03:29]
目先の快楽を目指すなら他人を欺き、オレオレ詐欺をやれば良い。
失敗しても3度は食べられる、個室か相部屋かは知らないが部屋も有る。
>2721の望み通りになる、誇りの無い奴にはお似合いです。
2724: 匿名さん 
[2016-10-28 16:44:01]

誇りある奴が他人の会社にしがみついて労働者やってねーだろ
誇りがあるなら施し受けるなよ、年金制度も施しだからな、権利じゃねーし
それが証拠に自分で支払いの要求しないと年金は支給しないしな、生活保護も一緒だ
年金はお前らの積立金でもないし貯金でもないんだよ、一種の税のようなもんだ

2725: 匿名さん 
[2016-10-28 17:44:17]
>2724は乞食以下、彼らの方が誇りが有る。
惨めな人生を歩んでくれ。
2726: 匿名さん 
[2016-10-28 18:03:56]

>2725は乞食以下、彼の方が誇りが有る。
惨めな人生を歩んでくれ。
2727: 匿名さん 
[2016-10-28 18:09:16]
>年金はお前らの積立金でもないし貯金でもないんだよ、一種の税のようなもんだ
そうだよ、年金掛け金は給料の多い少ないでも変わる累進課税みたいなもの。
企業と従業員に課せられた将来の福祉のための税金だよ、呼び名が違うだけ。
元サラリーマンは福祉として年金もらってる自覚持たないとね、生活保護者と同じなんだよ。
2728: 匿名さん 
[2016-10-28 18:18:04]
年金=生保なら、給料が高いほどたくさん生保で受け取れるということ。
呼称はどうでもいい。

2729: 匿名さん 
[2016-10-28 18:25:24]

屁理屈老人?
生保は税金
年金は一部団体の掛け金
年金受給額一緒でもいいならそうしてもらえ
2730: 匿名さん 
[2016-10-28 18:34:44]
>年金=生保なら、給料が高いほどたくさん生保で受け取れるということ。
生活保護者も年金受給者も同じ福祉の一環ということだけど、理解すらできない老人?
生命保険会社の年金保険に費用負担し加入して払い戻しを受けるなら福祉ではありませんが、
厚生年金などは強制的に徴収される税のようなもの、しかし積立金でも預金でもない、
その都度の運営費。
ともに現役世代の負担で受給者に支給されてる福祉という事。


どちらもコジキってことよ。
2731: 匿名さん 
[2016-10-28 19:23:49]
>2730は哀れにも乞食以下の貧しい輩。
2732: 匿名さん 
[2016-10-28 19:38:23]
>2731は哀れにも乞食以下の貧しい輩。
元労働者の定年ビンボーが人様に意見できると思わないこと なに様なの? コジキ
2733: 匿名さん 
[2016-10-28 19:47:14]
家もお金もあるけど、年金でも生保でも頂けるものは頂きます。
貰う額の多寡なんて気にしない。
老後はフローよりストック。
2734: 匿名さん 
[2016-10-28 20:00:03]
いつまで生きれると思ってんだか?
ほんと あたまわるいな
2735: 匿名さん 
[2016-10-28 20:06:55]
その日暮らしだと、頭いらないもんね
2736: 匿名さん 
[2016-10-28 20:41:45]
定年爺さんも頭いらないだろ 
アタマ悪いから定年があるんだからよ
な、高齢者!   笑
2737: デベにお勤めさん 
[2016-10-28 21:01:51]
あすは明日の風が吹く♬
2738: 匿名さん 
[2016-10-28 21:05:18]
昭和の歌しか浮かばないのは逝く時期が近い証拠
悔いの無いように金使えよ定年ビンボー
2739: 匿名さん 
[2016-10-28 23:33:09]
将来貰う年金がその時代の現役の負担だろうが、
過去自分で払った金だろうがどっちでもいい。
当時は老後受給できるとの約束で加入した。

だから払い込んだ金はもう使ってしまったとか言われても関係ない。
それは年金機構の内部事情。金に色はついてない。
約束どうりに払い込んだ金までは堂々と貰う、あとは感謝して堂々と貰うw
自分の場合は僅か月5,6万だけだけど。だから関心はそんな小遣いより運用と別の収入。
2740: 匿名さん 
[2016-10-29 07:09:57]
>2732は乞食以下の人非人、貧しい心が病んでいる。


2741: 匿名さん 
[2016-10-29 08:39:52]
定年間近でもないのにこの粘着力は、、非正規は定年は無かったな。
2742: 匿名さん 
[2016-10-29 12:24:14]
定年ビンボー老人が見栄張るからからかわれてるんだろ

年金者と比較できる階層は生活保護者しかいないからな
2743: 匿名さん 
[2016-10-29 12:24:27]
>それが証拠に自分で支払いの要求しないと年金は支給しないしな

年金機構の支払通知を返信するだけ。
生保みたいに審査もない。
2744: 匿名さん 
[2016-10-29 14:09:55]
>>2742
資産のない老人は、貰う額しか考えられないからね。
2745: 匿名さん 
[2016-10-29 15:22:43]
と、生活保護者以下の年金者の嘆き 笑
2746: 匿名さん 
[2016-10-29 17:24:48]
資産があれば年金でいいんじゃない?
2747: 匿名さん 
[2016-10-29 17:57:27]
資産あるなら年金なんていらないだろ
賃貸物件のオーナーとかいいんじゃないの
元労働者には無理だけど
2748: 匿名さん 
[2016-10-29 18:54:43]
いくら資産があっても、せっかくくれる年金を断る必要なし。
保有資産に関係なく受給できるのが年金のいいところ。
2749: 匿名さん 
[2016-10-29 19:45:16]
そもそも、ここに出てくる生保者って、現役中は幾ら稼げたんだ?
2750: 匿名さん 
[2016-10-29 19:50:58]
鼻つまみ者でろくに働いてないから生保だろ。
病気など事情が有るなら已む得ないが人間失格者だろ。
2751: 匿名さん 
[2016-10-29 20:17:40]
まあそう必死になるなよ
金持ち喧嘩せずってね
貧しいのかい?
2753: 匿名さん 
[2016-10-29 21:34:12]
資産があれば年金で十分。
生保受給の為に預金隠しの必要もない。
2754: 匿名さん 
[2016-10-29 22:42:28]
毎日楽しく生きて行くにはある程度のお金が必要。
でもお金があっても毎日楽しく生きて行けるとは限らない、
ここがミソだよ。
あと何が必要なのか各自考えてねw
2755: 匿名さん 
[2016-10-30 00:11:22]
定年した年寄りが見栄はるな
なにがある程度のお金だ?
お前らの蓄え資産などカスだろ
2756: 匿名さん 
[2016-10-30 00:26:54]
罵詈雑言は無視、相手を探すなら2chへどうぞ。
2757: 匿名さん 
[2016-10-30 05:36:28]
>>2755
預金だけでも生保くんより何千倍も多いから安心して。
2760: 匿名さん 
[2016-10-30 10:01:49]
稚拙であり、粘着は見上げたもんだ。また人に好かれないタイプというのも分かる。家族も居ないのだろう。
2761: 匿名さん 
[2016-10-30 10:25:02]
だから独身なんだよって人でしょう。
家族いないから好き放題言いたい放題。
2762: 匿名さん 
[2016-10-30 11:02:43]
TVでたまに見る、屁理屈たれるゴミ屋敷の老人とダブる。
2763: 匿名さん 
[2016-10-30 11:04:06]

お前らのビンボー自慢のスレだろ
スレチはじゃま
2764: 匿名さん 
[2016-10-30 11:30:46]
残念ですが個人では仕切れませんよ。
2765: 匿名さん 
[2016-10-30 11:53:51]
年金は収入が多いと貰えないけど、
資産は何十億あっても貰えるんだから仕方ない。
2766: 匿名さん 
[2016-10-30 12:05:42]
当然生保より少ない生活費で頑張って生活してる年金生活者も多い。
それがなぜか気に入らないのが若干1名。
2767: 匿名さん 
[2016-10-30 12:16:48]
生活保護者と年金受給者は同じ穴の狢と言ってるんじゃないの? 正解だけど!
誰も資産が云々言ってないし、嘘つき放題の掲示板で貧乏さんが噓ついてるだけ
裕福な老人が掲示板でクダまくわけないでしょ、ビンボー自慢のスレなんでしょ?
2768: 匿名さん 
[2016-10-30 13:06:22]
同じ穴の狢なのに生保を見下してるのが気に入らない?それが被害妄想というもの。
酷くなると道行く誰もが自分の悪口を言ってると思い出す。

貧乏なのに金持ちぶってるのが気に入らない?それは本人の自由
匿名掲示板だし、あとで虚しくなるのは自分だけ。
2769: 匿名さん 
[2016-10-30 14:08:37]
ここは定年金持ち自慢もOK。
生保が出てきてビンボー自慢してるだけ。
過去レス読めばビンボー自慢なんかしてる奴は居ないよ。
年金はいくら資産があっても受給できるから、預金隠ししないともらえない生保なんか必要なし。

金持ちがビンボーを弄るパターンが定番。
2770: 匿名さん 
[2016-10-30 14:25:15]
定年ビンボーになるのは、自助できない一部老人だけ。
2771: 匿名さん 
[2016-10-30 14:40:25]
>生活保護者と年金受給者は同じ穴の狢と言ってるんじゃないの

上の世代の為に個人で2000万円近く、会社負担分を合わせて4000万円近い
保険料を支払ってるから、相応の年金額を受給するのは当然。

年金は支払った保険料によって受給額が決まるが、生保も納税額リンクなのか。
生保受給者はいくらのお支払い額?
2774: 匿名さん 
[2016-10-30 18:56:33]
年金保険料を払わない輩は生保しかない

[一部テキストを削除しました。管理担当]
2775: 匿名さん 
[2016-10-30 19:10:08]
社会に出て過去に年金加入した者が、解雇などで脱退し残念ながらこれから逆立ちしても受給条件に満たないとかで愚痴ってんだろ。
2776: 匿名さん 
[2016-10-30 19:10:43]
資産のない生保と資産のある年金。
仮に貰う額が同じでも、老後資金のある年金生活のほうが楽。
2777: 匿名さん 
[2016-10-30 19:25:18]
生活保護者以下の年寄り年金者が必死に噓をつく、死ぬまでビンボー
2778: 匿名さん 
[2016-10-30 19:51:57]
嘘だと言い張らないと生保の立つ瀬がないからだろ。
資産のない生保人には、自分より資産のある人は全て嘘になる。
2779: 匿名さん 
[2016-10-31 07:28:10]
生保以下なら申請すれば良い。
その時点では貯蓄等が有り生保以上だから申請しないのだよ。
頭が足りないから分からないのかな?
2780: 匿名さん 
[2016-10-31 13:40:22]
年金者は世間からの施しの額が生活保護者以下だという現実
貯蓄云々言いだしたら年金者なんてカスだ裕福さんは沢山いる
2781: 匿名さん 
[2016-10-31 13:57:41]
言ってることが支離滅裂だな。
年金が施しだとしたら、より少ないほうが誇れる事だろ。
なのに生保より少ないとコジキと批判。
一体いくら貰うのがいいの?www



わかった
コジキ界では施しを沢山もらうほど自慢なんだ。
2782: 匿名さん 
[2016-10-31 13:59:33]
>2780
まともに40年間、会社を務めて厚生年金なら生保より多い。
厚生年金分は1、2万円程度の嫁入り前の腰掛勤めが多いから平均は参考にならない。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
2783: 匿名さん 
[2016-10-31 14:17:56]
>2780
貯蓄の無い奴が異常。
http://www.joyobank.co.jp/woman/column/201504_04.html
貯蓄無し、50万未満で約20%、20%の中で生保より低い年金生活者が何%いるか?
20%は生保も当然含んでいる。
無収入でも50万有れば3ヵ月は生保より金持ち。
2784: 匿名さん 
[2016-10-31 15:11:39]
なにを割合とか比率出してんの?
年金者も生活保護者もおなじビンボー
貯蓄があるとかないとかの次元じゃない
労働者風情が金なんかないだろ見栄はるな
2785: 匿名さん 
[2016-10-31 15:16:13]
>2784
1万円でも多ければ裕福。
貧乏、金持ちは相対的なもの。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
2787: 匿名さん 
[2016-10-31 16:54:40]
資産のない生保民は、貰う額しか比較出来ない。
家も預金も家族もないとそんな思考になる。
2791: 匿名さん 
[2016-10-31 19:32:36]
人格や日々の生活がしのばれる。
故に生保。
2792: 匿名さん 
[2016-10-31 21:07:51]
生活保護者は納税者に、足を向けて寝てはダミヨ。
2793: 匿名さん 
[2016-11-01 10:39:36]
生活保護者を差別してはいけません
年金者もおなじ物乞い民なのですから
2794: 匿名さん 
[2016-11-01 11:14:31]
それを言えば赤ん坊や子供の手当、公私立学校、学生の奨学金、税金の使われてる全てが物乞い。
物乞いではなくそれらは助け合い、情けは人の為に非ず。感謝すべきはそれを可能としてる日本国。
2795: 匿名さん 
[2016-11-01 11:47:40]
日本国の主は国民。
2796: 匿名さん 
[2016-11-01 11:49:48]
[No.2752~本レスまで、個人を批判する投稿のため一部の投稿を削除しました。管理担当]
2797: 匿名さん 
[2016-11-01 14:56:42]
だからさ、年金者は律儀に遠慮して暮らせ。
2798: 匿名さん 
[2016-11-01 15:14:32]
うえの世代の年金原資を、年金保険料として何千万円も支払ってるんだから、
年金受領に遠慮など不要。
最低でも支払った分の還付を受けるのは当然。
それを超える分は施しでもお恵みでも有難く頂戴すればいい。
2799: 匿名さん 
[2016-11-01 15:36:31]
利廻り考えたら保険料納めた以上貰わないと損です。特にお宝保険があった世代の人達は。。
2800: 匿名さん 
[2016-11-01 15:44:31]
生活保護制度は国民の権利だから遠慮は無用!

現実に平均的年金者より豊かな文化的生活をしている。

損した気分の年金者、死んだらもらえんし。
2801: 匿名さん 
[2016-11-01 15:50:41]
家族が遺族年金もらえるよ。
単身者はお気の毒。
生保受給者は国民のわずか1.7%。
老後に生保受給を目指して努力する人は少ない。
2802: 匿名さん 
[2016-11-01 15:52:45]
生保の人は年金保険料払ってないだろ。
2803: 匿名さん 
[2016-11-01 15:56:30]
生保は預貯金なし、家無し。年金は社会に出て半端に払った、払わされたとかでしょ。
2804: 匿名さん 
[2016-11-01 16:06:59]
それじゃ乞食同然でしょ。
2805: 匿名さん 
[2016-11-01 16:22:57]
厚生年金は報酬比例だから、報酬月額が高いほど受給額も多い。
会社負担分合わせて4000万円近い保険料でも15年以内に回収できる。
2806: 匿名さん 
[2016-11-01 16:44:26]
だから生活保護者と年金者は同じでしょ、理解すらできない年寄り多いね。
自分の惨めさ自覚していないようね。
2807: 匿名さん 
[2016-11-01 16:46:52]
厚労省発表厚生年金平均受給金額、月額14万8千円。
貧乏確定!
2808: 匿名さん 
[2016-11-01 16:49:55]
生活保護は自分で原資を払ってる?
2809: 匿名さん 
[2016-11-01 17:02:46]
>2807
何べんもレスしてる、嫁入り前の数年間勤めた女性も大勢いる。
30年前に5年で厚生年金分は1万円くらいらしい。
平均は何の参考にならない。
2810: 匿名さん 
[2016-11-01 17:11:01]
低年収や短期在職を含む平均額の年金しかもらえない人は自助しないとね。
2811: 匿名さん 
[2016-11-01 17:19:05]
40年勤続のサラリーマンなら、3号含めて月に20から25万程度だろう。
さらに企業年金や確定拠出年金が加算されれば、毎月の生活費ぐらいになる。
家や老後資金もあるだろうから、受給額しか比較しない生保思考にはならない。
2812: 匿名さん 
[2016-11-01 17:21:15]
>2783参照
平均なら月額14万8千円プラス高齢者世帯貯蓄額1268万円。
2813: 匿名さん 
[2016-11-01 17:48:40]
2号被保険者の二人世帯では、公的年金だけで月に30万円以上受給してる。
生保の世帯受給額はいくら?
2814: 匿名さん 
[2016-11-01 18:06:34]
年金は、年金保険なんだから、病気をして貰う生命保険と同じ。
「老い」という病に対して出る保険金。何ら恐縮する事はない
ただ掛け金に対してもらえる額でお得感が世代や種類によって違う点。
税金が投入されてる部分はやっぱり福祉なんだろうな。
2815: 匿名さん 
[2016-11-01 18:07:42]
自営業はたった5万円
誰にも遠慮すること無し。
2816: 匿名さん 
[2016-11-01 18:19:50]
たった5万円 じゃ生保より下とか、大きなお世話
資産運用して余裕たっぷりの人から、ぎりまで色々だろうけど。
いよいよギブアップなら生保しんせいするだけ。
他人に迷惑かけてないんだからほっとけ。
2817: 匿名さん 
[2016-11-01 18:59:25]
>>2814
>ただ掛け金に対してもらえる額でお得感が世代や種類によって違う点。

現在60代前半で、厚生年金のみ受給中。
40年間累計約1900万円の年金保険料の支払いで、65歳から3号と合わせて月25万円受給見込み。
支払い保険料の多寡はわからないが、会社分と合わせて13年弱の受給でバランス。
大体こんなものですかね。
2818: 匿名さん 
[2016-11-01 22:08:21]
平均寿命以上生きてやっと元が取れるシステムでないと保険として収支がおかしくなる。
事務コストもあるからね。
2819: 匿名さん 
[2016-11-01 22:41:52]
年金貰うのに損得勘定して貧しいな
どうせ死んだら貰えないから心配するな
配偶者がいるなら遺族年金で多少貰えるが
生活できる額じゃないからすぐ生活保護者申請だ
貧乏な年金者は惨め
2820: 匿名さん 
[2016-11-02 05:01:17]
>配偶者がいるなら遺族年金で多少貰えるが
>生活できる額じゃないからすぐ生活保護者申請だ

3号でも遺族年金と自分の基礎年金と合わせて、月20万円はもらえるから、
老後資金と合わせれば老後生活に不安はない。
40年間働いた2号サラリーマンの公的年金受給額は、平均受給額より高いんだよ。
生保必要なし。
2821: 匿名さん 
[2016-11-02 09:37:32]
今時、15万とかでどうやって生活出来るんだか?
単身でも超エコだわ。
2822: 匿名さん 
[2016-11-02 09:44:05]
生保ビジネス関係者の悪口雑言プレゼンは飽きたな。
2823: 匿名さん 
[2016-11-02 10:06:02]
夢も生き甲斐も無くカネの話しかできない輩の話はもう聞き飽きた。
2824: 匿名さん 
[2016-11-02 10:12:03]
生保頼みの老後は最悪。
2825: 匿名さん 
[2016-11-02 10:40:48]
現役中しっかり稼げば生保等必要ない。
2826: 匿名さん 
[2016-11-02 10:49:31]
生保って貯蓄タイプの生命保険の事じゃないのか、、、、
2827: 匿名さん 
[2016-11-02 13:27:15]
ナマポですよ。
2828: 匿名さん 
[2016-11-02 14:55:31]
普通は生保といえば生命保険だろうが、ここでは生活保護の略語として使われることが多い。
特殊な世界
2829: 匿名さん 
[2016-11-02 17:18:28]
生活保護は国民み~んな貧乏ならもらえるよ

厚生年金で貧乏暮しするより裕福みたい、医療費もタダ

高齢で所得がないなら申請もらくちん

掲示板などネット世界では生保はナマポ、生活保護のことだよ
2830: 匿名さん 
[2016-11-02 17:20:23]
老後に生活保護の受給を目指す人がいるような特殊スレですから。
2831: 匿名さん 
[2016-11-02 17:22:20]
高齢者世帯貯蓄額1268万円有るから早く使いきらないと貰えない。
2832: 匿名さん 
[2016-11-02 17:29:08]
日本はいい国だよね、若い時から年金掛けずに遊んで暮らすようなひとでも
高齢で稼ぎができなくなったらナマポで年金者以上の手厚い暮らしができる。
望んでホームレスにならない限り屋根の下で快適に暮らせるいい国だ。
芸能人の親や親族もナマポもらってるとか、援助も強制はできないからねー。
そうだ、議員の妻もナマポもらってる、まともに申請してるとか。

年金ビンボーとか、正直者が損する時代だな。
2833: 匿名さん 
[2016-11-02 17:53:44]
老後資金があれば、年金だろうが生保だろうがかまわない。
生保は家や資産の処理が面倒らしいから年金でいい。
2834: 匿名さん 
[2016-11-02 18:05:24]
若いねーちゃんが愛人やりながらナマポいただきとか
ホストみたいなニーちゃんが富裕層おばちゃんのヒモしながらナマポとか
乗用車は高級外車に乗ってるし、名義が違うなら問題ないみたいよ
正直な元サラリーマンがバカ見てるだけ、ナマポのための税金まで払ってくれるマヌケよね
2835: 匿名さん 
[2016-11-02 18:14:03]
家賃を考慮すれば年金が良い。
高額医療費は負担の上限額が決まってる。
市民税非課税なら3万5400円、標準報酬月額26万円以下なら5万7600円で大きな金額ではない。
2836: 匿名さん 
[2016-11-02 18:17:44]
>2834
惨めな輩の典型、少しも羨ましくない、軽蔑の対象、乞食以下で哀れを感じる。
2837: 匿名さん 
[2016-11-02 18:23:18]
希なナマポの不正受給出されても話が飛ぶだけ。
2831さんの数字も少なすぎる。退職金除く現役自助の不安予備軍の数字。
2838: 匿名さん 
[2016-11-02 18:27:11]
>2834
犬、畜生と同じ自慢されても困惑。
2839: 匿名さん 
[2016-11-02 18:32:50]
http://www.joyobank.co.jp/woman/column/201504_04.html
1268万のネタ元。
定年時から大分経てる高齢者も含むから低くても良くないですか。
寿命まで貯蓄を平均に使うと仮定すれば定年時は倍額有る事になる。
2840: 匿名さん 
[2016-11-02 19:05:36]
>犬、畜生と同じ自慢されても困惑。

厚生年金受給者はそれ以下な ミジメ
2841: 匿名さん 
[2016-11-02 19:10:43]
>>2839
そんなのは平均な、年金もらってる年寄りなんて貯金無いよ。
平均額引き上げてるのは、ほんの数パーセントの富裕層の高齢者だよ。
億、数億、数十億、それ以上の貯蓄を持つ老人が平均額を引き上げてるだけ。
ここでアタマの弱い年金者が貯金あるぞと嘘ついてるだけ。
2842: 匿名さん 
[2016-11-02 19:24:53]
>2840
お金じゃない、根性が乞食以下で惨め。
>2840は完全に腐ってる、反吐がでる オエー
>2841
頭が悪いから表の見方も分からないwww
年金の厚生分も1万程度が多いから平均は当てにならないのも頭が悪いから分からないwww
2843: 匿名さん 
[2016-11-02 19:26:03]

貧乏だと根性までひねくれる老人?
2844: 匿名さん 
[2016-11-02 19:27:46]
>2842
お前の頭が悪いから表の見方も分からないwww   ばぁ~か 笑
2845: 匿名さん 
[2016-11-02 19:31:38]

平均値の定義について

 みんな随分頑張って貯めているな。と思われた方も多いはず。ここに「平均値」のトリックが隠されていることを忘れてはいけません。

 「平均値」の中には高額の貯蓄を保有している一部の富裕層も含まれているため、”みんな普通はどれくらい貯金しているの?”という感覚でいうならば、この「平均値」とはかけ離れた数字になることでしょう。

 実際にそれぞれの世帯で貯蓄金額の割合の合計が50%を超える部分の中央値を見てみると、全世帯の場合で500~700万、母子世帯の場合で50~100万となっています。

 言い換えるならば、全世帯の約50%が700万円以下、母子世帯の約50%が100万円以下の貯蓄額ということになり、どちらの場合も最初に紹介した「1世帯あたりの平均貯金額」を大きく下回っていることがおわかりいただけると思います。


馬鹿な高齢者は表の見方もわからんから笑えるわ~い ハハハハハッー
2846: 匿名さん 
[2016-11-02 19:52:11]
中央値が参考には成るが、自助等が平均以上なら安心するのも事実。定年までに更に積み上がるからね。
2847: 匿名さん 
[2016-11-02 19:53:15]

言い訳がましい、理解できない老人だろ
2848: 匿名さん 
[2016-11-02 19:55:18]
所詮、元労働者の厚生年金なんて生活保護者とドングリの背比べ状態。惨めなだけ。
2849: 匿名さん 
[2016-11-02 19:57:12]
3000万以上を除いて高齢者世帯の貯蓄有りを計算。
0から50万は25万、2000万から3000万は2500万で計算。
62.2%で平均は866万円、寿命近い方もいるから貯蓄は減っている定年近ければ大よそは倍の額が有るはず。
高額貯蓄者を除いても定年時の貯蓄額は1500万以上は有りそう。
犯罪者か同類の人非人には計算できないだろうな。

2850: 匿名さん 
[2016-11-02 20:12:37]
>>2847 匿名さん

あんた自身が俗にいう定年貧乏以下だから突っかかるんだろ。
2851: 匿名さん 
[2016-11-02 20:19:38]
年金者に貯金なんてないよ、馬鹿じゃなの?
2852: 匿名さん 
[2016-11-02 20:21:27]
>2849
お前なに様?  
勝手に計算すな
根拠ゼロな
2853: 匿名さん 
[2016-11-02 20:27:18]
平均額引き上げてるのは、ほんの数パーセントの富裕層の高齢者だよ。
億、数億、数十億、それ以上の貯蓄を持つ老人が平均額を引き上げてるだけ。
ここでアタマの弱い年金者が貯金あるぞと嘘ついてるだけ。
厚生年金者の貯蓄は自分の葬式代にも事欠く人が多いと聞く。
家族葬が大流行り。
2854: 匿名さん 
[2016-11-02 21:07:02]
自分に潤沢な老後資金があれば平均貯蓄額なんて低いと感じるだろ。
自分に貯蓄がないから平均に文句をつける。
厚生年金の平均受給額をあげて、生保よりビンボーと喚いていた輩も
都合次第で宗旨変え。
2855: 匿名さん 
[2016-11-02 21:28:14]
厚生年金者は生保と同等って書いてあるじゃん、ビンボーかわいそう。
2856: セレブ婆さん 
[2016-11-02 21:43:57]
元サラリーマンとか、真面目にやってきたと思うから
自分が絶対に正しいと思う社会不適合者なんだよね
世間知らずってことよ
貧乏さ加減も自覚できない、世間はもうちょっと金持ちよ 笑
2857: 匿名さん 
[2016-11-02 22:20:53]
どちらが生保より上とか下とか、レベルの低い戦いが続いています・・・w
2858: 名無しさん 
[2016-11-02 22:23:37]
金持ちケンカせず、貧すれば鈍する。
底辺の輩が嫉妬からスレに参入スレ主喜ぶ、削除するはスレ主管理人社長本人だ。
2859: 匿名さん 
[2016-11-03 08:01:36]
>2852
http://www.joyobank.co.jp/woman/column/201504_04.html
上の値で計算、頭が悪いから分からない 嘲笑
>2853
>ほんの数パーセントの富裕層の高齢者だよ。
貯蓄額3000万以上の富裕層11.6%はの除いて有る。
高齢者世帯の持ち家は90%以上、家賃は不要、緊急時は売却すれば良い資産。
65歳で定年で寿命85歳なら高齢者世帯の平均余命は10年。
富裕層と貯蓄なしを除いた平均貯蓄額は866万円で余命10年だから87万/年(7.2万円/月)使える。
生活費 = 年金 + 7.2万円/月 + 家賃の支払い無し + 家の担保価値で借金能力有り + 金融資産
裕福さは明らか生活保護世帯と比較する奴は頭がいかれている。
2860: 匿名さん 
[2016-11-03 09:15:42]
必死だな!  笑
2861: 匿名さん 
[2016-11-03 10:06:00]
生保者がその収入でe戸建に来る事が不思議。
2862: 匿名さん 
[2016-11-03 11:28:19]
生保受給率は国民の1.7%。
そのうち高齢者が約半分だから、老後ビンボーは0.8%しかいない。
積極的に生保生活を目指す高齢者はいない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる