住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 01:08:29
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

24421: 匿名さん 
[2024-04-30 05:15:08]
人身売買化しそう
24422: 匿名さん 
[2024-04-30 13:06:01]
白内障手術で乱視の患者になぜ乱視レンズを薦めないのかいろいろ調べてみると
手術の手間は少し増えるが それよりも
数万円レンズが高く 保険治療だとそれは手術費に入り利益が減るからとか..
医は算術 呆れたもんだ
24423: 匿名さん 
[2024-04-30 15:17:01]
人口の増減 少子化関係なく一人当たりの生活が豊かになるのかどうか
それが問題じゃないのかな
政府や国側としてはそんなの関係ない 税収が増えればいいんだろう
確かに小国なら侵略される恐れはあるかもしれないが 地域を限定して少人数なら 守りやすいとも言える
24424: 匿名さん 
[2024-04-30 15:20:11]
家族単位で言えば少ない子供なら十分に教育費も出せてでいざという時の生活費も開業資金も援助できる
もし親が頼りなくて子供達に仕送りしてもらってるなら子供は多い方がいいだろう
24425: 匿名さん 
[2024-04-30 15:40:05]
戦後の高度成長、人口増加の時代を日本の実力と考えるのは間違い、日本はもともと二流で、国土も狭いので人口7000万人ぐらいでちょうど良い。本来は、静か地味に暮らす国が日本
24426: 匿名さん 
[2024-04-30 16:01:17]
>>24423 匿名さん
人口の年齢構成がいびつになると一人当たりの生活は豊かにならない
逆ピラミッド型だと貧困のスパイラル状態になりそう
24427: 匿名さん 
[2024-05-01 10:20:16]
戦争を経験した世帯はもう逃げ切った
その後の戦争知らない昭和の小金持ちはそれなりに頑張って バブルも経験して色々あって残り人生穏やかに逃げ切ろうとしてる
Z世代もいろいろあるだろうけど頑張ればなんとかなるだろう
人間一生に一度は必死で頑張らないとだめな時期がある
24428: 中古マンション三軒分 
[2024-05-01 15:52:07]
これからは、毎年、労働人口が1%減っていく。20年で20%減る。税収も1%ずつ減っていく。人不足はあらゆる場面にでる。警察官が減る。先生が減って、学校に行かずにリモートの授業が増える。税収が減って、今まで無料だったゴミの回収や救急車(アメリカ、カナダ、ドイツなどは既に有料)を呼ぶことが有料になるかもしれない。公園や道路は、枯れ葉やゴミが散乱するようになるかもしれない。2050年頃がそうなる目安と根拠なく思っています。安心してください。他の国も、大多数がそうなって落ちぶれていくから。
24429: 匿名さん 
[2024-05-01 21:35:39]
人生ゲームのルールでは最後にお金をたくさん残した人が勝ち これはおかしい

リアルではお金を稼ぐより使う時の方が楽しいはず だから節約で金を貯める能しかない人間よりも たくさん稼いでたくさん使う人が勝ち
世間にも金を回して貢献してる

24430: 匿名さん 
[2024-05-01 21:37:55]
定年ビンボーはネガ思考がお好き
24431: 中古マンション三軒分 
[2024-05-01 21:54:28]
私の勤めていた会社の、○梨県の支社に、社員OB会(30名ほど)というのがある。そのOB会は、年に一度の総会・懇親会に、OBでもなんでもない国会議員や地方議員を呼んで、10分くらい話をさせる。そして、OBたちは、会費5000円(建前上は10000円)なのに、議員からは会費10000円を取る。それでも議員は誘うと毎回数名が来る。公職選挙法には違反しないらしい。そんなこんなで、議員というのは、当選するためには、日頃から、訳のわからない金がかかる。
24432: 匿名さん 
[2024-05-01 23:07:54]
うちも甲信越の某県に支店があって、数年間だけ居たけど、なぜか選挙前になると知事やら議員やらが、大して大きくもない支店内に挨拶に来て、頼まれもしないのに朝礼でスピーチしたりしていたな。
勿論寄付は一切していない。ただ傘下に工場を持っていたから組織票目当てだったのだろうw。
客先からも、今度何々センセイが来るから人集めてくれとか、無碍に断るわけにも行かず面倒ではあった。
知事やらセンセイの名刺も何枚か貰ったけど(自民だけじゃない)、皆どっかに行ってしまったなw 
公の接待は無かったけど立食パーティだの賀詞交換会だの祭りや花火の協賛とか、本業より気を遣う。
県庁、市役所、国公立病院や大学、JA,中央会、企業組合、何とかクラブだの、地銀信金、地元の世話役を知らないと話にならない。
おかげで数字未達は大体回避できたけど、地方の繋がりは侮れん。
24433: 匿名さん 
[2024-05-01 23:24:27]
色々ありますが、自民党は惨敗しました。良かった良かった。維新もそろそろ終わりでしょう。
24434: 匿名さん 
[2024-05-02 04:35:12]
地方の政治に関する民度は如何なものか
24435: 匿名さん 
[2024-05-02 09:15:14]
議員は、『紙上の目標』を言っているだけで『実現性』を言っているのではない。その代表が〇次郎。中味になんの具体性もない。結局は『みなさん頑張りましょう。なので投票をください』だけ。
24436: 中古マンション三軒分 
[2024-05-02 09:27:23]
相続税を増やすと、今議論されている少子化対策費用はまかなえる。相続税率を倍増させよう。
24437: 匿名さん 
[2024-05-02 10:39:09]
>>24436: 中古マンション三軒分

政治家の思うツボなだけですよ。税金の半分は公務員組織の経費で消える無駄な仕組み。何十年も進歩しない最悪な事務構造。区役所の出張所の壁に歴代の区長の写真が飾ってある。何を考えているのだか。
24438: 中古マンション三軒分 
[2024-05-02 13:50:49]
相続税を倍増させると、今より、不動産取引額は倍増すると予想。また、高額商品なども売れる。世の中が活気が出て、住民の90%以上の人がなにも困らない。困るのは、相続税を払う人だけ。他の人は、社会保険料も増えないから大喜び。役所がでたらめに金を使うのは、税だろうが、社会保険料だろうが変わらない。
24439: 匿名さん 
[2024-05-02 14:06:08]
日本の場合、相続税は十分ぼったくっている。
アメリカは日本円で約15億園以下は相続税ゼロ。
それよりも煙草や酒、自動車に今の税金10倍かけた方が良い。
ついでに自転車にも年間10万くらいかけて良いと思う。
物品税も復活させれば良い
24440: 匿名さん 
[2024-05-02 14:18:18]
タワマンももっと税金高くすべきだな。上層階は下層階の3倍位税金とらないと不公平だ。
外車も100%税金かけないと国産自動車メーカが衰退する 
アメリカは敵に回したくないが、ドイツに恨まれても問題ではない
あと、自動車免許は高卒レベルでもとれるのも問題。センター試験800点くらいとれないと
バカは乗れないようにして欲しい TOEIC700点でもいい。
免許交付費用も更新毎に30万以上にすればよい。皆乗らなくなって道路も空いて丁度いい。
運転手不足になるというなら、交通違反を一律50万位にすればよい。
刑法犯は皆顔に入れ墨を入れれば良い。その方が分かりやすい。
前科1犯はハートマーク1個、2犯なら2個とか。
それか、足に前科1犯ことに1キロの足枷を填める方がいいかなw
24441: 匿名さん 
[2024-05-02 16:58:50]
築50年以上のマンションが続々増えている。これから日本の都市部はスラム化する。マンションは建替えが決まるのに10年はかかる。不動産会社もお手上げ、放置マンションの山になる。
24442: 匿名さん 
[2024-05-02 17:27:48]
誕生から半世紀以上経過した分譲マンション
これまで建て替えされたのは累計で200件強しかない
都心のように築古マンションが林立する地域は早晩問題が深刻化しそう
24443: 匿名さん 
[2024-05-03 02:41:29]
なんで死んだら国に財産を取られなきゃいけないんだよ そこがおかしいね
多分 遺言で寄付しても寄付先から税金取られるんだろう
24444: 中古マンション三軒分 
[2024-05-03 08:03:54]
相続人が日本赤十字社に寄付すれば、寄付した分は評価額から外れて無税になりますよ。その金で、赤十字社の人が豪華な昼飯食べるのでしょうが。(笑)
24445: 匿名さん 
[2024-05-03 10:44:33]
寄付に疑心暗鬼の人は無理する事ない
24446: 匿名さん 
[2024-05-03 11:37:54]
寄付といえば、ある会社が、年末挨拶でもらった色々な会社のカレンダーを、老人ホームに贈呈した。2年ぐらいは老人ホームも受け取っていたが、3年目ぐらいにお断りの連絡が来た。

ある会社はいいアイデアで親切心いっぱいのつもりだったが、やはり自分達の上から目線には気がつかなかったようだ。
24447: 中古マンション三軒分 
[2024-05-03 13:04:01]
老人ホームのカレンダーを配布する係が、仕事が面倒になったからことわったのかも。
私が、ある大企業の支社で働いていた時に、本社から、「福利厚生費を10万円つけるから、計画を明日中に出して」と言われた。私は、その担当だったが、他の仕事で忙しかったし、計画を作るのが面倒で、「福利厚生費いらない」と即答。本社では、もらえる金をいらないという出鱈目な社員と噂になった。ものごとの裏には、いろいろな理由がある。担当のサボリも理由の一つ。
24448: 匿名さん 
[2024-05-03 16:49:16]
年末の挨拶に大量にもらう社用カレンダーなんか誰もいらないだろ。
バラして資源ごみに出すしかない。
資源と金の無駄使い。
24449: 通りがかりさん 
[2024-05-04 05:59:14]
賃金上がったら年金も上がるかなんて無理ゲー
24450: 中古マンション三軒分 
[2024-05-04 07:35:40]
子供子育て支援の金も、いろいろなことに流用するのだろうなあ。
東日本震災復興の税も、まったく関係ない場所の税務署を直したり、保健所を直したり、道を直したりに使っているらしい。子供子育て支援金は、今は収入の0.4%くらいとなっているが、知らぬうちに倍増・3倍増するのだろうなあ。やはり、財源は相続税がよいなあ。
24451: 匿名さん 
[2024-05-04 08:31:38]
>>24450: 中古マンション三軒分

税金がもうちょっとあれば問題が解決する、財源がもうちょっとあれば問題が解決する、なんて考え方はほんとうに幼稚。こどもがお小遣いが500円であと100円あれば、600円になったら700円だったらと考えるのと同じ、少年が大人になっても問題は解決しない。

特に相続税は右のものを左にしているのと同じ。
24452: 匿名さん 
[2024-05-04 11:04:56]
>子供子育て支援の金も、いろいろなことに流用するのだろうなあ。

子供の家族が3人の孫を育てているので子育て支援金は助かるという。
現代は相応の所得がないと子供を育てられない。
24453: 匿名さん 
[2024-05-04 13:40:18]
結局お金の価値は購買力 お金で何を買えるのか お金を渡せば相手がれだけ働いてくれるのか
それに尽きるね
国は税金を取ることによって小金持ちを減らし貧乏人を作って購買力と価値を守る
食べるためには必死で働く
相手が金持ちになったら少々お金渡しても動いてくれないからねw

24454: 匿名さん 
[2024-05-04 23:06:09]
>>24448: 匿名さん

独身プー太郎の1Rは知らんが、普通の家庭はカレンダーは必要だし、多い方がいい。
我家は広く家族も多いので 1階、2階、玄関、トイレ、台所、各個室、応接間、全て貼ってある。居間のカレンダーには家族の予定も書き込んでいる。
株主をしている企業や投資契約先、不動産会社などから送られてくるカレンダーが殆どだが、デザインが良いのはアクセントにもなる。
自社カレンダーも人気があり、毎年色んな顧客から催促される。
自室だと曜日をアレクサに聞く(アレクサ、来月の10日は何曜日?とか、来年のえとは?とか)ことも多いが、各部屋にはないし、一々手帳やスマホを取り出すのも面倒くさい。
24455: 匿名さん 
[2024-05-05 05:47:16]
社名入りの宣伝カレンダーなど要らない
24456: 評判気になるさん 
[2024-05-05 09:52:49]
空家問題TVでやってたね
地方や郊外は仕方ないにしても
世田谷のはうまくデペ買い上げてマンションや戸建にできないのだろうか
24457: 匿名さん 
[2024-05-05 11:02:15]
今日の新聞によると日本の報道自由度世界70位ということ。つまり日本の報道を元に投資するとビンボーになるということ?

24458: 匿名さん 
[2024-05-05 11:05:16]
誰から買い上げるのかな?
24459: 中古マンション三軒分 
[2024-05-05 11:27:02]
住宅ローン控除の制限を緩和して、築何十年だろうと、面積が狭小だろうと、税額控除するようになれば、もう少し空き家も売れるようになるはず。(売る意思のない空き家は現状維持になるが。)新築志向を税制まで後押ししてしまっている。
24460: 匿名さん 
[2024-05-05 19:07:27]
24456: 評判気になるさん 

もう今から東京の空家を期待してもしかたない。あるところには余るほど有ると言うこと。
空家は全部公園にすればよい。何も困らない。
うちは実家が両親とも東京だし、女房選ぶときも、両親共に東京出身で若い(10歳違い)のを選んだ。
なので家には困らない。勿論戸建。
核家族(子供二人のファミリー)なら未来永劫一人一戸は保証される。
ただ田舎がないのも退屈だから別荘を2箇所買った。
首都圏にミサイルが打ち込まれたり直下型地震が来たら疎開するつもり。
家がないと不満をいうなら、無理して上京せず、故郷で仕事を探せば良い。
(医者か弁護士の資格でも取れれば、最悪県庁職員でもいいから、出身県でもそれなりの生活は保障される)
24461: 中古マンション三軒分 
[2024-05-06 08:12:35]
加給年金は廃止しろと言いたい。
今、同性婚などが認められようとしている。そうなると、加給年金も対象者が増えるだろう。ほとんどの年金受給者の年金額の実質目減りがあるなかで、加給年金を続けることはいかがなものか?総額で3000億円だから、これをやめれば、すべての年金受給者の年金を毎年1万円近く増額することができる。
また、加給年金の支給要件に、「厚生年金を20年以上払った者」というのがあるが、これは、多様な働き方を縛るものであり、時代に合わない。なぜ、1年しか厚生年金に加入していない人には加給年金を払わないのか?
さらには、年金受給のちょっと前に婚姻した人の配偶者分も出る。
また、配偶者がちょっと前まですごい高収入だったとかはまったく関係ない。(年金受給開始時に、配偶者の収入が850万円未満ならOK)
不思議な制度。
24462: 周辺住民さん 
[2024-05-06 12:11:47]
うちは代々都内の地主で上場企業に勤めたリーマン家系だけど、賃料(家やアパート、駐車場など)収入も月百万の単位であるし、投信や株配当収入もある。
不動産収入はリーマンと違って月50万の所得制限もなく、年金は片手だけで上位5%くらいには入る額を貰っている。
借金もなく子供も3人大学卒業して社会人だし、女房も都内に土地持っているから、年金無くても暮らせるが、折角女房が10歳若いので、加給年金含め遠慮無く貰っている。
在職老齢年金も繰り下げも愚の骨頂。制度も財テクも全て計算ずく。今は悠々自適の生活。
何か文句ある?
24463: 匿名さん 
[2024-05-06 14:00:50]
政治家は自分や仲間が有利になるような法律しか作らない 年金や税金の細々の優遇制度もそう
それを打開するために 庶民が政治家になろうとしても立候補する費用も高く法律を作り いろんな妨害工作で立候補を断念させる 日本が衰退していくわけだ

24464: 匿名さん 
[2024-05-06 14:06:11]
(資産+年収?予定年数)?健康寿命
この数式で大事なことは健康寿命がゼロになれば 全てゼロになるということ
24465: 匿名さん 
[2024-05-06 14:08:05]

=(資産+年収×予定年数)×健康寿命
24466: 中古マンション三軒分 
[2024-05-06 14:52:25]
自分たちが有利になる制度を作るのは、政治家だけでなく官僚もだし、各分野の有識者会議の面子なども、その意向に沿った人を選ぶ傾向にある。
腐りきった国。日本。
24467: 匿名さん 
[2024-05-06 15:18:54]
>>24466 中古マンション三軒分さん
日本の伝統文化といえる
24468: 匿名さん 
[2024-05-06 19:04:02]
有識者会議はイエスマン会議、茶番出来レース会議

日本再生は、東大をなくすことから始めるべし。
24469: 匿名さん  
[2024-05-07 10:33:45]
金権と忖度は日本の伝統
24470: 中古マンション三軒分 
[2024-05-07 12:12:13]
脱税行為は、一般人でも、もっと厳しくしないといけない。政治家だけでなく、一般人も、連座制にして、税理士が悪いことをした、ミスをした場合も、一般人も、3年間くらい公民権を取り上げればよい。もちろん実名を公表。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる