住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 10:18:36
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

23533: 匿名さん 
[2023-10-26 11:27:33]
結婚当初は奥さんに金銭管理を任せていたが、多額の住宅ローンを抱える頃には自分で管理せざるを得なくなる。
月次の収入と支出のマクロ管理と、子供の教育費の支出計画など中長期のライフプランは自分でやってる。
現在の給与に対して極端に減る老後の年金収入を想定して、老後資金の確保も心掛けている。
23534: 匿名 
[2023-10-26 11:41:06]
私の勤務先は、査定はあったが、同一の立場(勤務年数や給料がほぼ同じ)なら、査定が高くても低くても、年間で10万円くらいしか違わないことがわかり、割りきって、徹底して手を抜くことにした。この結果、毎日が楽になり、かつ、ちょつと俯瞰で仕事を見て、他の人が気がつかないことも気づくようになった。こういうやり方もありだと思います。
23535: 匿名さん 
[2023-10-26 20:07:12]
墓の広さや立地を気にするのはやはり死後の世界を信じてるんだね
それとも残された家族や子孫の世間体かな
23536: 匿名さん 
[2023-10-26 22:17:59]
霊園は都会から通いやすくて、子供をつれた家族が楽しく墓参できる環境がいい。
施設や草花の手入れや清掃など管理が行きとどいた墓所は人気がある。
23537: 匿名 
[2023-10-27 03:35:51]
埼玉県住みなのに、伊香保温泉の近くの霊園に墓を取得して、毎年の命日のあたりに日を決めて、バラバラに住む子供(60代が数人)が現地に集まって、墓参りと温泉を楽しむ人たちがいました。ありだと思います。
23538: 匿名 
[2023-10-27 08:31:14]
ちょつとでも良い家に住もうとか、子供に習い事をさせようとか、良い生活を若い時(40代より若い時)にしようとすると無理がくる。40代以下は我慢の時期。毎日、同じ食べ物を食べて、レジャーなどは控える。レジャーは、飲む・打つだけ。
23539: 匿名さん 
[2023-10-27 08:42:33]
子供の教育費は先行投資だからケチってはいけない。
学費が高い私立医大を諦めて、国立大医学部に入る為にまわり道をした子供から今でも言われる。
飲む・打つは控えて、体力があるうちにスポーツやアウトドアのレジャーを思う存分やっておくほうがいい。
23540: 匿名さん 
[2023-10-27 09:57:19]
>>23538
飲む 打つが 一番金かかるねん。
毎日買わなければ、それほど高額にならない遊び。
飲む場合 ほとんどの人が毎日飲んでるし、
打つは負けるとき相当額負けてカードに手を出す人が多い
女買うことは 1ヶ月1回で5万までと決めとけば
全然大丈夫。 病気だけ気を付けような。
23541: 匿名さん 
[2023-10-27 11:28:51]
今は都内の戸建に暮らし、子供を私立に通わせ卒業させ、家のローンも完済。
俺は飲む・打つはほとんどしない。飲む方はほぼ会社の交際費。
家でたまに麦酒を家族で飲む程度。旅行以外では飲まない。
パチンコは人生で一度だけしたけど300円使っただけ。もうこりごり。
競輪・競馬・競艇・宝くじもゼロ。煙草もしない。
その代わり、月に1回泊まりがけの家族旅行をした。
アウトドアは一通りやったし、来月も家族でUSJに行く。
最低限の社会や家族との交流を保ち、できるだけ長く楽しみたい。
夫婦だけなら将来配当と年金だけで暮らせるし、いざとなれば取り崩せば良い。
23542: 匿名 
[2023-10-27 11:45:55]
飲む打つくらいやらないと、預貯金が減らない。買○も、前は頑張ってましたが、もう辛いだけになった。

世の、あまり裕福でなさそうな家庭の子が、習い事に行く・行かせるのが不思議。
裕福でない家庭の子が変異して、なにかに秀でる可能性は極めて低いというのは、言い過ぎか!
23543: 匿名 
[2023-10-27 12:46:34]
ANN
クレイジーキャッツの犬塚ヒロシ
逝去
94歳
飲む打つやったのかな?(笑)
23544: 匿名さん 
[2023-10-27 15:49:28]
まぁ 俺みたいに学の無いやつは、
上司のできない仕事をこなして、
書類を渡し、 いかに管理職にならないように
地味に過ごしていれば、 結婚しない私でも
ある程度余裕で暮らせるだけの金額はもらえるようになる。

あとは、定年まで、管理職より前の等級で、
上位にいれば、まあまあ、仕事も楽できるのかな。
23545: 匿名さん 
[2023-10-27 16:53:46]
>>23542 匿名さん
>世の、あまり裕福でなさそうな家庭の子が、習い事に行く・行かせるのが不思議。
>裕福でない家庭の子が変異して、なにかに秀でる可能性は極めて低いというのは、言い過ぎか!

預貯金を減らすために飲む打つに現をぬかす親をみていれば、子供も相応の育ち方しかしないだろう。
親の経済的な裕福さも大切だが、人間性のほうが子供の能力に与える影響が大きい。
23546: 匿名 
[2023-10-27 20:10:15]
近所にあるスイミングスクールに、子供を通わせている親が、車で迎えに来て、駐車場で、タバコを吸いながら待っている。そして、吸い殻を側溝に捨てている。子供をスイミングスクールに通わせている親も、私も、人間性はたいして変わらないとおもえるが。吸い殻のポイ捨ては、人間性ではなくて、マナーか!
23547: 匿名さん 
[2023-10-27 20:26:25]
いまどき煙草を吸うという野蛮な風習を続けているような者の人間性は推して知るべし。
23548: 匿名 
[2023-10-28 06:40:34]
東池袋の事故の賠償に1億四千万。
自賠責保険と任意保険で支払うと思われるが、任意保険加入者は注意が。
任意保険の約款の内容によっては、対人無制限であっても「保険会社の判断で、解決が困難な事故の場合、支払いをしないで契約を解除する」というような一文が入っていることもある。
23549: 匿名 
[2023-10-28 11:40:36]
下重暁子(しもしげあきこ)著

「家族という病」「夫婦という他人」
読んでみてください。
23550: 匿名さん 
[2023-10-28 17:15:59]
>>23548 匿名さん
>対人無制限であっても「保険会社の判断で、解決が困難な事故の場合、支払いをしないで契約を解除する」というような一文が入っていることもある。

人身傷害保険で保険会社が一方的に保険契約を解除できるという約款をみたことありません。
小規模の保険会社ですか?
23551: 匿名さん 
[2023-10-29 11:42:27]
消費税は預かり税ではないということは
その金額がまるまる政府に行くのではなく彼らの収益になっているということ

売上から仕入れを引いた金額に消費税を徴収するのは事実
それで経営が苦しいので値上げしますと言えばいいだけ
その言い訳に料金の内訳に消費税と書くのはたとえ払っている業者であっても金額が正しくないから不正表示で虚偽の文章

レシート内訳に消費税が書かれてるのは全く意味がない
ただなる単なる値上げのいいわけであって正しい数字ではない
間違った数字を領収書に記載しても放置してる行政も呆れたもんだ
23552: 匿名さん 
[2023-10-29 11:50:38]
消費税の記載変更運動でもやりますか?
23553: 匿名さん 
[2023-10-29 11:57:01]
売上から人件費を引かないのは人件費にも消費税がかかっているということ
そして給与をもらった側は収入となってまたそこから所得税を払う
何重にも巧妙な多重課税方式
どんなに批判をしようが政府は野党が頼りないので安心しきって開き直ってる
いくら正論でも力がなければ無力
何を質問されてもとんちんかん答弁と無視するという呆れた恥知らず
23554: 匿名さん 
[2023-10-29 14:36:30]
税収ないのに豊かにさせろとか
23555: 匿名 
[2023-10-29 15:52:48]
所得税や住民税を減税とか、給付金とか、
めんどうなことやってないで、例えば、毎月(2ヶ月に1回かな)の、水道料金の基本料を、累積ある金額まで免除するとかすれば、来月からでもできる。水道引いてない家庭だけ、給付をすればよい。
23556: 匿名さん 
[2023-10-29 22:29:08]
まずは町内会に入ってゴミ拾いしなさい。そして
市会議員にでも立候補してからね。
23557: 匿名 
[2023-10-30 04:49:07]
あなた、誰ですか 韓鶴子
マザームーン(笑)

それとも、前 明石市長の泉房穂
23558: 匿名さん 
[2023-10-30 06:04:13]
消費税を払いたくなければ、ゴタゴタ言わずに消費をしない事。
所得税を払いたくなければ、所得が課税最低額を超えないようにすればよい。
23559: 匿名 
[2023-10-30 09:11:52]
消費は美徳。
無駄使いは、社会の潤滑剤。
飲む・打つ・○うは、大人のたしなみ。
23560: 匿名さん 
[2023-10-30 14:44:33]
>>23557 匿名さん
まだわかってないようですね
消費者は消費税を払う必要がない
どこにも消費者に払う義務があるとは書いてない
消費税は事業者が徴収されている
23561: 匿名さん 
[2023-10-30 14:46:22]
零細事業者もこうやってじわじわ締め上げられて
残るのは政府の言うことを聞く息のかかった大企業だけ
23562: 匿名さん 
[2023-10-30 14:59:53]
給与所得者もじわじわ締め上げられてる
23563: 匿名 
[2023-10-30 15:43:28]
>>23560 匿名さん
そんなことはどうでもよい。
詳細は書けませんが、我が家は国家予算からの恩恵を年間1000万円近く受けていて、何税でもよいから、国家が確実に前年以上の歳入(国債を除いて)を得つづけることが願い。
できれば、消費税は毎年上げて15%くらいになってほしい。

23564: 匿名 
[2023-10-31 11:25:00]
普通の能力の人は、悪いことをしないと、お金は残らないですよ。
23565: 匿名さん 
[2023-10-31 11:50:18]
>>23564 匿名さん
「普通の能力」のレベルは人によって異なる。
普通の能力なら持ち家をして、子供全員にまともな教育をうけさせてもそれなりの老後資金を確保できるでしょう。
23566: 匿名さん 
[2023-10-31 14:23:03]
働きに応じて国のGDPが分配されるとすれば人口一人当たりのGDPが1つの基準で
その国で普通に働けばその金額は期待できるが4万ドルくらいかな
格差でどこかに富が集中すればそれ以下になるし
いま日本の人口1人当たりのGDPが爆下がり中だしね
23567: 匿名 
[2023-10-31 15:04:04]
>>23565 匿名さん
「普通の能力」とは、普通に儲ける能力。
生涯年収が3億円くらいだと、住んでいる地域や子供の数によっては、発泡酒しか飲めないかも。
23568: 匿名さん 
[2023-10-31 21:46:39]
毎日饂飩生活。
23569: 匿名さん 
[2023-11-01 05:14:50]
>>23567 匿名さん
生涯年収4億円を目指して頑張りましょう
稼げるうちが華
23570: 匿名 
[2023-11-01 05:51:03]
>>23569 匿名さん
私は、58歳で早期リタイアしました。
「働くことは罪悪」が座右の銘
人生は、ワークライフバランスが重要。
平日の昼飯に、饂飩も作るし、パスタも作って食べる。楽しい。午後からは、小さな博打。楽しい。負けた日は、戒めのため、晩飯は、安いスーパーの弁当。勝った日は、スーパーの高い弁当(笑)
貯まった預貯金は、死ぬまでに使いきるのが目標。

23571: 匿名さん 
[2023-11-01 15:20:58]
老後普通に生活していたら使いきれないのが老後資金。
病気や介護施設の費用を除いても少し余るぐらいの額がいい。
23572: 匿名さん 
[2023-11-01 15:55:40]
なんだかんだで 金融庁が発表した 老後一人2000万必要説は
概ね立証されたわけで、元気なうちは労働者として・・・っていうのは
政府に騙されていると思う、 早く年金をもらって、
労働をリタイヤし、65歳~20年徹底的に老後を楽しむことに専念する。
70まで年金もらわない・・・確かにもらう額は多くなるが、
体の元気な5年間は金では取り戻せないのだ。 年金ぬ買いまくって
長生きしよう。
23573: 匿名さん 
[2023-11-01 18:05:33]
年金受給を繰り下げると、加給年金を受け取れる世帯では年間40万円近くの損失になる。
繰下げ受給で増える額に騙されないよう、65歳から受け取れる年金額をしっかり把握する事が必要。
加給年金は対象世帯でも年金事務所に申請しないと貰えないから、年金の基礎知識がないと損することになる。
23574: 匿名さん 
[2023-11-01 23:42:56]
年は取りたくないわ。老害も多くなるわけだ。
23575: 匿名 
[2023-11-02 04:41:13]
老害とは言わないが、周りが見えてない高齢者が多い。スーパーの狭い通路の中央に、カートを置いたまま品物を選んでいたり、駅でも、人が後ろに並んでいるのに券売機の前に来てから財布をごそごそカバンの中から探す人。(列に並びながら財布を探すということができない。)この状況は、もはや楽しい老後ではない。私の認知する楽しい老後は、60歳から72歳まで。
23576: 匿名さん 
[2023-11-02 11:01:40]
画一化された人間とマナーで社会が回るのは効率的だろうけどそこから外れた人間は世知辛く生活しづらくなるし守れる人間もストレスはかかってる
久しぶりに郊外の山公園を散歩したが驚くほど癒される
道路の真ん中をのんびり歩いてても後ろから迷惑がられることもないし
自分のペースでストレッチしながら歩いても誰も文句は言わない
都市部に住んでると無意識にそういうことを気にして結構なストレスがかかってる
23577: 匿名さん 
[2023-11-02 11:03:12]
体の調子が悪いとそこを守るような動きをするんだが人が増えてくるとマナーが悪いと言われてそれはできなくなる
それをどこまで許容できるかでその人間の熟成度がわかる
例えば真ん中にカードがあって邪魔なので声を掛けて移動してあげるとか
いくらでも方法があるがそれができないのはまだまだ人間としてできてない
23578: 匿名さん 
[2023-11-02 21:25:40]
拳銃立てこもり事件の容疑者をみると、高齢者の荒んだ生活は楽しくなさそう。
23579: 通りがかりさん 
[2023-11-03 15:35:59]
比較が極端
若くして亡くなる場合もあるからあーだこーだ先行き心配してもしょうがない
23580: 匿名さん 
[2023-11-03 15:40:03]
中年過ぎたらあーだこーだ先行きを心配しないと定年ビンボー必至
23581: 匿名さん 
[2023-11-03 20:29:52]
年を取ったら自動的に常識が身につくんじゃない 世間に揉まれて常識を身につけていく
体力の衰えと記憶力の衰えで いつまでもとんがっていきがってても仕方ないという 悟りも 生まれるんだろうが それは徐々に行かないと いきなり気づかされると混乱する
23582: 匿名 
[2023-11-03 21:14:27]
少なくとも、若い世代の日本人は、高齢者に対して、心の底から親切にしようとは思ってはいない。日本人が親切なのは、仕事・商売に関係ある人と顔見知りに対してだけと、イギリスの調査論文にある。日本人の親切度ランキングは、世界で140位くらいというデータもある。電車で、高齢者に席を譲らない人が多い先進国は日本だけ。高齢者は、自分で頑張るしかない時代になった。後ろから蹴飛ばされないよう、後ろに注意しながら暮らしましょう。
23583: 匿名さん 
[2023-11-03 21:35:28]
高齢者に一律に席を譲る必要はないでしょう。
むしろ大きな怪我や妊婦、小さな子供を抱えてる方が優先。
23584: 匿名 
[2023-11-04 06:01:40]
席を譲って欲しい方にも譲らない日本人。あなたも、話の流れがわからない人だね。
23585: 匿名 
[2023-11-04 09:03:09]
ANN
元大関 朝潮 逝去67歳
60歳過ぎて働いている人
早く仕事をやめて遊ばないと、65歳から老後だと二年で死んじゃうよ。
楽しく老後・リタイア後を過ごすには、健康を保ち、自由な時間を持ち、自由なお金を持つこと。
学者や宗教家みたいな立派なこと言ってたってだめ。本人が満足するかどうか。
23586: 匿名さん 
[2023-11-04 10:00:16]
>>23584 匿名さん
23582のように高齢者には席を譲るべきという決めつけはいけませんね。
>電車で、高齢者に席を譲らない人が多い先進国は日本だけ。高齢者は、自分で頑張るしかない時代になった。

23587: 匿名さん 
[2023-11-04 10:54:45]
外国なら親切にしたらその後の会話が続く
そこで情報が得られる ひょっとして困ってることを解決できる情報を持ってるかもしれない
だが日本は会話下手だから若者が老人に親切にしても得るものがないと思ってるんだろう
大金持ちで家に呼ばれて ごちそうになったり 色んな出会いがあるかもしれない
まあ それはないだろうがw
老人側も親切にされたらお返しはしたいという気はあるだろう
若者が立つのは苦にならないが老人は立つのが苦になる
それを他人だから1mmも得にならないからしないというのは何かな
23588: 匿名さん 
[2023-11-04 10:58:13]
金持ちが金持ちらしい格好をするメリットがないので本当の金持ちは金持ちと悟られないようにしてる 公式の場に行く時以外 普段は全くその辺のおじさんおばさん その方が目立たないで犯罪にも巻き込まれにくい
中途半端な人が虚栄心を満たすためにあるいは貧乏だと悟られないように一生懸命頑張る
23589: 匿名 
[2023-11-04 12:08:06]
高齢者という書き方が悪かったのかな。電車の揺れに、つり革につかまるだけでは、安全を確保できそうにない人には席を譲りましょう。誰を優先とかいう話ではなく、安全のために、危なさそうな人は全て座らせる。鉄道の車掌をしている友人は、どんなに若くて強い人でも、電車事故が起こった時に、立っていた場合と座っていた場合では、安全度が違うと言っている。私は、50歳過ぎてから、電車やバスでは、そこしか空いていなければ、プライオリティシートでも、座るようにした。もちろん、他に座るべき人が来れば譲ります。
23590: e戸建てファンさん 
[2023-11-04 16:52:47]
相撲取りは特に長生きしないよね。
歴代横綱の平均寿命は62歳だよ。
23591: 匿名 
[2023-11-04 16:53:41]
高齢者という書き方が悪かったのかな。電車の揺れに、つり革につかまるだけでは、安全を確保できそうにない人には席を譲りましょう。誰を優先とかいう話ではなく、安全のために、危なさそうな人は全て座らせる。鉄道の車掌をしている友人は、どんなに若くて強い人でも、電車事故が起こった時に、立っていた場合と座っていた場合では、安全度が違うと言っている。私は、50歳過ぎてから、電車やバスでは、そこしか空いていなければ、プライオリティシートでも、座るようにした。もちろん、他に座るべき人が来れば譲ります。
23592: 匿名さん 
[2023-11-04 16:59:02]
>>23573: 匿名さん 

私も妻とは10歳離れているので、今年から加給年金込で受給開始したよ
月3万強で10年貰えるからね
そもそも、私もそうだけど、大半の人は、繰り下げられるほど余裕もない
23593: 匿名さん 
[2023-11-04 18:24:56]
年金の繰り下げ受給を勧めるマスコミも、加給年金の受給該当世帯には繰り下げによって毎年40万円近い額の損失がある事には触れない。
23594: 匿名さん 
[2023-11-04 22:44:57]
民間放送はもちろん NHK も スポンサーに忖度 政府に忖度してまともな情報は出てこないことを肝に銘じておくべき
それを承知で楽しむならいいが 知らず知らずのうちに洗脳される
23595: 匿名さん 
[2023-11-04 22:50:54]
自国の技術を自画自賛して 隣国を貶し 何か成功してもどうせ精度が悪いとかすぐに暴発するとか言ってる間にほら もう核保有国で時すでに遅し 完全にビビらされてます
真実を知らされていればもっと 国民も頑張って別の道が開けてたはず
そして アメリカも守ってくれないと登ったハシゴを外されて 自国は自国の兵が守るしかない
23596: 匿名さん 
[2023-11-05 06:21:53]
>自国は自国の兵が守るしかない

それに気づいた時にはもう日本に金と人がなかった。
23597: 匿名 
[2023-11-05 11:52:22]
年金は、繰り下げて受給すると増額するが、受給者が亡くなった場合の遺族年金は、65歳で受給した場合の金額を基準に支給される。70歳で受給開始した人が亡くなると、遺族年金は、およそ半分になる。遺族は、そのギャップに驚くのでは。
23598: 匿名さん 
[2023-11-05 13:06:58]
>>23585 匿名さん
死因は小腸ガンと発表されましたね。

23599: 匿名さん 
[2023-11-05 15:05:00]
>>23597 匿名さん
もともと遺族年金は亡くなった人の厚生年金の報酬比例分の4分の3だから、減るのが当然。
事前に知識があれば驚かない。
23600: 匿名 
[2023-11-05 16:58:58]
>>23599 匿名さん
報酬比例部分が65歳時点で100万円とすると、70歳まで繰り下げて受給したら年金の報酬比例部分は142万円の受給。これが、遺族年金になると75万円。この差はでかい。
配偶者が70歳以上で亡くなったという場合、残った方も70歳以上になると予想。
70歳以上は、みんな認知症というのが私の持論。認知症の人に十分な知識があるはずがない。

23601: 匿名さん 
[2023-11-05 17:46:59]
年金は繰下げないでしっかり貯めるなり使うなりしたほうがいい。
余命を減らしながら年金を増やしても満足度は低い。
23602: 匿名さん 
[2023-11-06 00:34:28]
不動産屋もそう言ってましたよ。
23603: 匿名さん 
[2023-11-06 05:43:39]
定年後は収入が減るので金銭的ゆとりが気持ちのゆとりになる。  
しっかり老後資金を確保して、アレコレ悩んだり不平不満をため込むんで街中でキレるような老人にならないことだ。
23604: 匿名さん 
[2023-11-06 11:16:21]
政府がまた、サラリーマン増税について話しているらしい。
断固反対しなければならない。 水面下でやるとか卑怯すぎる
20年勤務の場合 退職金800万円以上 税金対象
30年勤務の場合 退職金1500万円以上 税金対象

30年勤務で、退職金800万円以上 税金対象となった場合、
実質退職金の減額となる。 これを今政府が使用としている。
税金確保の体制だ。 
23605: 匿名さん 
[2023-11-06 11:53:53]
退職金は税制面で優遇されてるから当然見直し対象になるでしょう
23606: 匿名さん 
[2023-11-06 12:41:15]
であれば、先に 株で儲けている人への税金対策が先だろう。
そっちの方が、えぐいだろう。
23607: 匿名さん 
[2023-11-06 15:35:53]
株は損することもあるからね
しかも預けてる株券は紙くずになることもあるハイリスクハイリターン
23608: 匿名さん 
[2023-11-06 15:43:07]
年金をそろそろ 受給しようと思って調べてみたら
何やら所得証明や事前予約やら色々と面倒そう
23609: 匿名さん 
[2023-11-06 15:46:03]
住所宛に送られて宛先が名無しの権兵衛の封書は送り返していいんだろうかW
経費の無駄遣い
23610: 匿名さん 
[2023-11-06 16:29:03]
>>23606 匿名さん
株式所得はしっかり課税されてるから、退職金も課税してもらった方がいいでしょう。
23611: 匿名 
[2023-11-06 17:48:35]
飲食店従業員への、まかないの提供を、裏の給与として所得税・住民税を課税してもらいたい。(笑)
23612: 匿名さん 
[2023-11-06 18:04:46]
まかない課税より退職金の税優遇見直しのほうが徴税しやすい
23613: 匿名さん 
[2023-11-06 21:52:04]
まずは宗教法人の固定資産税強化、母子家庭以外のナマポは全員支給90%カット、交通違反者の反則金罰金10倍、外国人不動産購入者は取得費の50%課税、不法就労者は懲役(強制収容と労働)、公務員天下り退職金の廃止か90%課税、たばこ税1箱1万円、酒税一律10倍、1千万以上の高級車に物品税30%復活、早く財務省に検討して貰おう。
但し相続税はアメリカ並に15億円以下は只にすべき。
23614: 匿名さん 
[2023-11-06 21:55:55]
>自国は自国の兵が守るしかない

トランプが勝てばウクライナはロシア領土に、日本は中国とロシアの領土になる。
女子共は売られ、自民党閣僚は皆銃殺刑になる。
23615: 匿名さん 
[2023-11-06 23:14:47]
きっと自分に当てはまらない所のことばかり厳しく税金取れだの強化しろって叫んでるのが面白い。
メディアが自分のスポンサーの不利な情報は言わないとと一緒だねwww
周り回って長い目で見て自分の首も絞めてるの気づかない馬鹿さ加減も面白い
23616: 匿名 
[2023-11-07 04:44:38]
税金を取り立てるより歳出を減らす。
70歳以上の医療費の窓口負担を一律3割にする。これで、国家は、5000億円くらい歳出が減ると思う。(国は健康保険制度に総額5兆円くらい使っている)
また、加給年金も、段階的に縮小・廃止する。これも、歳出が3000億円くらい減るだろう。(国は、年金支給に総額5兆円くらい使っている。)
23617: 匿名さん 
[2023-11-07 05:33:49]
>>23616 匿名さん
きっと自分に当てはまらない所のことばかり厳しく税金取れだの強化しろって叫んでるのが面白い。
23618: 匿名 
[2023-11-07 10:09:03]
もう、老人や年金受給者にやさしくなんてしていられない財政状況。そのうち、自転車持っている人から、自転車税(年間3000円とか)を取るようになるよ。
相続財産が3000万円以上の人から、一律50%の相続税を取ろう。
23619: 匿名さん 
[2023-11-07 11:27:30]
自分に当てはまらない所のことばかり厳しく税金取れだの強化しろって叫んでるのが面白い。
23620: 匿名さん 
[2023-11-07 11:28:50]
そういう風に相続税をとろうとするから、生前相続として、税金かからない程度に
移し替えていくようにするわけだよ。普通にコツコツ貯めたお金を相続するにあたったはそれほど厳しくしなくてもよいと思うけどね。

げん玉を金庫にもっていたら、相続したかどうかわからんしね。
23621: 匿名さん 
[2023-11-07 13:10:07]
>>23619: 匿名さん

自分に当てはまりそうだから、一々むきになって反論しているのが面白い。
23622: 匿名さん 
[2023-11-07 14:28:04]
金持ち喧嘩せずよ♪
23623: 匿名 
[2023-11-07 14:28:35]
当方、小さな博打くらいしかやることがない、暇人。
同じくらい暇人が反応してくると嬉しくて嬉しくて。
相続人は、3000万円分手に入るのだから、あとは細々と、牛丼でも食って暮らしなよ。3000万円分が自宅などの不動産なら、中○人にでも売って。
世界は一家、人類は皆兄弟。
23624: 匿名さん 
[2023-11-07 15:41:57]
>>23621 匿名さん
反論ではなく揶揄
23625: 匿名 
[2023-11-07 19:45:02]
ANN
このスレッドを、自民党の宮澤税調会長が見ているらしい。

宮澤会長のコメント
「金持ちケンカせず」
「貧乏人は麦を食え」
23626: 匿名さん 
[2023-11-07 20:21:08]
相続資産のうち金融資産は分割しやすいが、都市部に高額な不動産がある場合は生前にしっかり決めておかないと没後にモメやすい。
相続人の共有にして売却後に持ち分で金銭分割するか、相続人の内ひとりが居住を希望するなら他の相続人の持ち分を買い取らせるなど、遺言書に明記しておいたほうがいい。
23627: 匿名さん 
[2023-11-08 00:35:25]
揉める人は何しても揉める、人格の問題。
23628: 匿名さん 
[2023-11-08 05:09:21]
相続人の人格は被相続人の影響が大きい
23629: 匿名さん 
[2023-11-08 10:46:13]
蛙の子は阿呆カエル
23630: 匿名さん 
[2023-11-08 12:08:22]
あと、40年~50年 年金の体制が持てば、
老人が一気に死んでいなくなるから、
子供がどれだけ増えるかにもよるが、
今のように人が数人の負担となる年金では
なくなると思われ、もしかしたら安定するかもしれない、
このまま、もっと子供が生まれなかったら、
日本自体が沈没するんだけどね。

海外より移住して日本に住んでもらう人が増えるかもしれない。
23631: 匿名さん 
[2023-11-08 15:03:59]
70歳以降もパートで働き続ければ、2000万円の貯蓄が無くても暮らしていけるって
レポートが出ているが、まったくのナンセンス。
70過ぎまで、何故老人を働かせるか? 老後はもっと自分の時間を有意義に使う
それを考えて 誘導するくらい余裕が無くてどうするのか
23632: 匿名さん 
[2023-11-08 16:36:24]
>>23631 匿名さん
急増する定年ビンボーに希望をもたせるためのガセレポートでしょう。
2000万円程度の老後資金では日常の生活費の不足分の補填しかできず、高齢に伴う医療費の支出増や介護施設の入居費すら払えない。
10年以上前から老後にまともな生活をするには、最低でも3000万円の老後資金が必要と言われていたが、この物価高だとさらに上積みが必要になるはず。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる