住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 16:42:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

23166: eマンションさん 
[2023-07-31 13:27:13]
>>23164 匿名さん

ニュースにあった なくなった80代と90代の老人夫婦は 窓を閉めてたらしい
夜中は冷えるのでエアコンをタイマーで夜中に消えるようになってたのかもしれないし 認知症でも寝てしまったのかもしれない
23167: 匿名さん 
[2023-07-31 17:12:39]
高齢者は皮膚感覚が鈍くなるから暑さを認知できない
23168: 匿名さん 
[2023-07-31 17:39:40]
>>23162 匿名さん
インスタ請け売りくん?
23169: 匿名さん 
[2023-07-31 17:50:21]
匿名に名前聞いてあたま大丈夫か
23170: 匿名さん 
[2023-07-31 17:51:41]
レッテル貼りたがり屋さんですw
23171: 匿名さん 
[2023-07-31 20:20:32]
このスレには伝聞や請売り好きが多い
23172: 匿名さん 
[2023-08-01 00:48:28]
それは全くもって思い込み(笑)
23173: 匿名さん 
[2023-08-01 05:20:29]
>それは全くもって思い込み(笑)

ヨモギ信仰と同じだね
23174: 匿名 
[2023-08-01 06:26:54]
ANN
伝聞
大麻は体によいらしい。(笑)
23175: 匿名さん 
[2023-08-01 09:55:11]
頭から信じてもダメだし疑ってもダメ
自分で事実かどうか調べる
今はすぐ検索できるんだからいろんな意見も見られる
最後に判断するのは自分
23176: 匿名さん 
[2023-08-01 10:06:18]
みんな大多数の意見を信じて安心したい
多数派になれば安心
赤信号みんなで渡れば怖くない.
自分で確かめて判断するなんて面倒なことはしたくない
それは多数派の権威ある先生に任せる

そんな人間ばかりになって
赤信号みんなで渡れば大惨事...てな事にならないように祈る
23177: 匿名さん 
[2023-08-01 10:07:15]
もう日本の考え自体が世界から見れば少数派なんだけどね
いまだにワクチン推奨してる
23178: 匿名さん 
[2023-08-01 11:02:50]
反ワクはどこの国出身?
23179: 匿名 
[2023-08-01 12:13:52]
ワクチン信じて接種するのは、個人の自由。『カラスの勝手でしょ』。国が利権からみでやっているなら、証拠そろえて告発すれぱよい。
23180: 職人さん 
[2023-08-01 14:30:39]
今日はエアコン不要なくらいすずしくなりましたね。ずっとこれくらいだといいのですが。
23181: 匿名 
[2023-08-01 16:07:45]
早く、税金か、社会保険料を上げて、日本国の財政を良くしてもらいたい。預貯金の利子所得に対する課税は、50%でもよい。
23182: eマンションさん 
[2023-08-01 16:45:17]
>>23181 匿名さん
預金金利がほぼゼロだから税率上げても税収は増えないんじゃ?
23183: 匿名さん 
[2023-08-01 19:57:17]
金持ちが海外に逃げます。
23184: 匿名 
[2023-08-01 20:49:54]
日本の現金・預金は、1100兆円。これが全部預金だとして、金利を0.01%として、1100億円の利子所得がある。今は20%課税で220億円の税金。これを50%にすると、550億円の税金になる。この差は330億円。
23185: 匿名さん 
[2023-08-01 21:55:05]
確かにテレビで見たことないw

https://vt.tiktok.com/ZSLQ9W6GE/
23186: 匿名さん 
[2023-08-02 04:51:13]
>>23184 匿名さん
債券の売却益や償還差益など譲渡所得の税率も見直したらいい
23187: 匿名さん 
[2023-08-02 07:25:50]
新NISAで大幅拡充になるのだから、非課税枠を超えた分は分離課税を35%にすれば税収は大幅に増える。
23188: 匿名さん 
[2023-08-02 08:45:43]
>>23187 匿名さん

その皮算用の前提として、
・新NISAの枠内でしか投資できない人は、収益が出ていない。損失が出ている
・新NISAの枠を超えて投資できる人は、収益が上がっている。

格差が広がりそうです。
23189: 匿名さん 
[2023-08-02 09:24:39]
今日は水曜だ、楽しもうぜ
23190: 匿名 
[2023-08-02 09:38:34]
株式などの譲渡益や配当益などは、分離課税をやめて、総合課税とすればよい。そうすれば、高い配当などを得ている人から、高い税金を分取れる。預貯金の利子所得も総合課税とする。マイナンバー制度が浸透すればできる。
23191: 匿名 
[2023-08-02 11:55:26]
金を持たない方々は、得てして、インスタやTikTokを張り切って、楽しい娯楽のように、何時間も見る。(笑)あくまで個人の感想です。
23192: 匿名さん 
[2023-08-02 13:22:00]
同類相哀れむ、
ですね!?
23193: e戸建てファンさん 
[2023-08-02 13:30:56]
実は国の予算は余っている
ホント自民党も財務省もバカなのか不真面目なのか訳わからん


「予算を計上しながら使わなかった2022年度決算の不用額が11兆円を超えて過去最高となった。
事前の国会審議なしに使える予備費が膨らんだことが要因。当初予算と補正予算の歳出総額約139兆円のうち、使いきれずに翌年度に繰り越した金額も18兆円に迫り、過去3番目の高水準」
https://www.asahi.com/articles/ASR8134NQR70ULFA01Z.html
23194: 匿名さん 
[2023-08-02 13:42:03]
お金がもうちょっとあれば解決する、税金がもう少しあれば解決する、の悪循環繰り返しが日本の現在。本当の原因は、頭と性格が悪いから。下手な考え休むに似たり。
23195: 匿名さん 
[2023-08-02 14:13:20]
なんだかんだ考えても行動しなければ時間は過ぎていくだけ
何も変わらない

考えがまとまってから行動するんじゃなくて
考えながら行動する
とにかく何かやってみる
成功した人はみんなそうしてるよ笑
23196: 通りがかりさん 
[2023-08-02 14:32:08]
秋田の川の氾濫といい沖縄の台風被害といい近年毎年
日本のあちこちで天災続くな
週末は北海道が豪雨か
首都圏では強盗や無差別殺傷事件は起きるし
どこで老後すごせばいいのか検討難しい
23197: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-02 19:35:52]
>>23196 通りがかりさん
強盗 対策なら強盗先進国を見習ってパニックルームを作るという手もある
引っ越しするよりはいいだろう
23198: 匿名さん 
[2023-08-03 00:30:05]
ユキノシタも殺菌作用があり中耳炎にも効くらしい
これは天ぷらにすると肉厚もあって美味しい
23199: 匿名さん 
[2023-08-03 00:45:10]
今日も庭の草むしり。
暑い中、スクワットを数百回やるに等しいw
ユキノシタみたいな繊細な草ばかりじゃないからね
明日はチェーンソーで枝打ちだw
23200: 匿名 
[2023-08-03 09:55:28]
知人(独身・67歳)が、年金を繰り下げ受給するといって、今は受給していない。「なぜ繰り下げ」と聞いたら、無収入と年金受給中では、国民健康保険の保険料が年間で20万円くらい違うらしい。独身だから、加給年金もない。国民健康保険料の差だけで、繰り下げにして正解なのだろうか?
23201: 匿名さん 
[2023-08-03 14:43:10]
国保保険料には均等割りの定額負担があります。
23202: 匿名 
[2023-08-03 14:47:58]
繰り下げ受給すれば、年金は増えるが、社会保険料や税金も増える。差し引きの手取り総額の累計は、普通に受給した場合と、繰り下げ受給した場合の比較は、83歳くらいで一緒になり、それ以降は繰り下げが得になる。本人の寿命がいちばんのキーポイント。知人は、長生きするつもりらしいが、どうなることやら。
23203: 匿名さん 
[2023-08-03 15:01:31]
定年後は体力も気力もあるうちに年金を貰って老後を楽しむ方が満足感が高い。
単身の高齢者は繰り下げ受給で毎月の年金が少し増えたほうが得と感じるのだろうか。
23204: 匿名さん 
[2023-08-03 15:18:36]
>>23200 匿名さん
働いておられないのですよね。
年金を受け取らなくても生活に問題ないなら、繰り下げして良いのではないでしょうか。
23205: 匿名さん 
[2023-08-03 15:30:45]
あの世が近いのにカネコマでどうするよ
23206: 匿名さん 
[2023-08-03 16:25:05]
>知人(独身・67歳)が、年金を繰り下げ受給するといって、今は受給していない。

伝聞を装った相談
23207: 匿名 
[2023-08-03 17:10:26]
↑こころが腐った人
23208: 匿名さん 
[2023-08-03 17:15:25]
そうでもない
23209: 匿名さん 
[2023-08-03 19:43:38]
>>23207 匿名さん
伝聞を装わず正直に自分の身の上相談すればいいのに
23210: 匿名 
[2023-08-03 20:07:10]
このスレッドの目的というか、目指す方向性は、皆で情報を共有し、定年ビンボーになる人を少なくすることだと思う。他人の言動を揶揄したり、自慢話的なことを繰り返したりする場ではない。また、いたずらに不安を煽ったりする場でもない。『マンションコミュニティ』の他のスレッドには、誹謗中傷に近い書き込みがあるが、ここが、そのようにならないことを祈念する。
23211: 匿名さん 
[2023-08-03 20:35:20]
他人の言動をそのまま引用しても定年ビンボーは減らない
23212: 匿名 
[2023-08-03 21:15:50]
他人の言動だろうが、評論家の受け売りだろうが、なんだろうが、問題提起にはなる。みんなで、よりよい策を考えて、ビンボーを少なくするのが望ましい。そういう意味では、インスタの情報を書き込むことも、問題提起にはなっている。
23213: 匿名さん 
[2023-08-03 23:22:17]
繰り下げる人は役員など高収入の人を除いて健康優良老人でも殆ど居ない。
それが解では。
因みに俺は加給年金いれても23万/月しか貰えないが、妻とは9歳離れているし65歳で貰うつもり。
なお収入は投信と株の配当で月10万、週20Hの契約社員(厚生年金、介護保険加入)で12,3万、他に不動産賃料収入もある。
賃料以外で47万を超えると年金減額となるから、そうならないよう調整した。(自分は恵まれていると思う)
65になれば契約社員の仕事を辞め、百名山巡りとか日本一周旅とかしたいのだけど、体力が心配だし、家に居るのも暇をもてあますので、延長すべきか迷う。
というのも定年後半年だけ雇用保険貰ってプー太郎したら余りに暇で家族にも友人にも相手にされない苦い経験があるから。
でも65で辞めないと健康寿命があっという間に到来するかも知れないし、健康長生きするかも知れない。
ウーン悩ましい。
23214: 匿名さん 
[2023-08-03 23:52:51]
あすしぬかもしれないよ
23215: 匿名さん 
[2023-08-04 00:13:07]
しかし、年金保険を払い続けた年収1千万そこそこのリ-マンで(それでも世間ではかなり上位)年金は20万程度しか貰えないんじゃ、世の中の平均年収のサラリーマンは退職金を足しても暮らしていけない。
死ぬまで働くのか https://financial-field.com/pension/entry-135244

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる