住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 04:57:18
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

22221: 匿名さん 
[2023-05-21 09:06:59]
3号は廃止でOK。今時パートもしていない専業主婦はごく少数。年金は賦課から積立に切替えるべし。
22222: 匿名さん 
[2023-05-21 11:03:27]
日本は、金利操作、税金操作、制度操作、しか考えられない集団になった。万時、物事を有利不利でしか検討しない。しかし、それで選ばれた選択肢は誰にとっても非常につまらないものになる。出来過ぎ君が人気ないのと同じ。

もう一度、『みにくいアヒルの子』のような思考に戻らないと、成長する前にボツになってしまう繰り返しになる。




22223: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-21 11:23:03]
地方都市のイ◯ン3カ月ぶりに行ったら品揃えがショボくなってショーケース減ったり専門店撤退したりしてた
ヤバい早く脱出したい
22224: 匿名 
[2023-05-21 13:10:47]
70歳以上の人は、収入により、医療費の窓口負担が二割や一割になるが、これも全員三割負担にすればよい。そして、支払が累積で高額になったら、高額医療費として即時に越えた分は口座なり窓口で返金するようにすればよい。そうなると、マイナンバーと健康保険証と金融機関のひも付きは意味があるようになる。
22225: 匿名さん 
[2023-05-21 13:19:18]
>>22224: 匿名

チマチマしたことしか考えられなくなっていますよ。マイナ健保証で無理やり意味作っても、それこそ意味ない。
22226: 匿名さん 
[2023-05-21 13:26:18]
>>22217 匿名
子孫がより豊かに暮らせるように使えばいい
22227: 匿名さん 
[2023-05-21 13:31:26]
>>22224 匿名さん
>支払が累積で高額になったら、高額医療費として即時に越えた分は口座なり窓口で返金するようにすればよい。

高額医療費の対象となる基準額は結構高額なので、医療費の1割や2割負担のほうが高齢者に恩恵がある。
22228: 匿名さん 
[2023-05-21 15:08:09]
貧富の差に不満を持つ人間が増えると、国による広範囲な個人資産の収奪と再分配という社会主義的な施策を求めるようになる。
定年ビンボーがもたらす影響には気をつけたほうがいい。
22229: 匿名さん 
[2023-05-21 15:21:40]
貧富の差に不満を持つ人間が増えると選挙でも多数派になる。相続による生まれの格差や不公平を減らすのが社会主義的な施策というのなら、それで構わないし富裕層は減るだろうが世の中は安定する。

相続税の大幅アップや金融所得課税35%(除くNISA)など、格差を減らす施策は早く導入すべし。
22230: 匿名さん 
[2023-05-21 15:50:18]
>>22229: 匿名さん

ああすればこうなる、の典型ですね。誰も頑張らなくなるだけ。
22231: 匿名さん 
[2023-05-21 16:15:01]
相続に胡坐をかいている人は頑張っていないけどな。生前限定で頑張った人が報われる社会なら良い。
22232: 匿名さん 
[2023-05-21 16:31:59]
>>22229 匿名さん
相続に胡坐をかくような人しか知らないだけ。
格差を減らす努力をしない人ほど僻みっぽくなる。
22233: 匿名さん 
[2023-05-21 16:37:34]
生物が頑張るパワーの源泉は子孫繁栄。税金を納めるために頑張れる生物はいない。それは国もよくわかっている。
22234: 匿名さん 
[2023-05-21 16:41:10]
相続税が上がるのを嫌がる人は、自分や子孫の能力不足で不安になる。死後は社会に還元しましょう。
22235: 匿名さん 
[2023-05-21 16:45:33]
>生物が頑張るパワーの源泉は子孫繁栄。国もよくわかっている。

それがこれまでの少子化対策ということですね。残念ながら衰退に向かっています。
22236: 匿名さん 
[2023-05-21 17:04:10]
>>22235: 匿名さん

ぜんぜん少子化対策じゃないですよ。自然界の法則ですよ。うさぎなんかは捕食天敵が増えてくると、子供を産むのを減らして捕食天敵も減らし、生き残りを計る。増えるばかりが繁栄ではないです。
22237: 匿名さん 
[2023-05-21 19:07:00]
子どもを減らすのが繁栄に向かうとは詭弁。死後の相続に拘るのは、既得権に胡坐をかく欲深い人です。
22238: 匿名さん 
[2023-05-21 20:45:04]
異常気候で世界的な食糧危機になる、そうなると人口は少ない方がいい。蓄えの継承は胡坐をかいてるのではなく生物としてのリスクヘッジ。
22239: 匿名さん 
[2023-05-21 20:58:39]
>蓄えの継承は胡坐をかいてるのではなく生物としてのリスクヘッジ。

これも詭弁。
22240: 匿名さん 
[2023-05-21 21:47:28]
親子が助け合うのは自然、親は子供のためだと思って頑張る。これは人間集団の法律的論理とは違い、自然の法則。もし、遺産全部が国に没収されるとしたら、世の中は権力者の天国と化す。国民全員が国家権力の奴隷になる。平等な社会主義国家なんかには決してならない。現実問題とはそんなもの。
22241: 匿名さん 
[2023-05-21 21:56:36]
他人の相続を羨むのは浅ましい
22242: 通りがかりさん 
[2023-05-21 22:54:52]
>>22240 匿名さん
相続税は一応国民主権国家なので、故人の遺産を家族だけのものとするか、社会のものとするかの考え方でその税率が決まります。独裁国家だと権力者が好きに決められますけどね。
22243: 匿名さん 
[2023-05-21 23:30:43]
>親子が助け合うのは自然、親は子供のためだと思って頑張る。

頑張った親子たちは生前に助け合えばいい。故人の遺産は必要な幾らかを控除して社会に戻すべし。
格差が広がるばかりでは殺伐とした社会になり、結局誰もが安心して生きられない世の中になる。
1年間の相続額は15兆円以上だが、現在の課税は3兆円に満たないから上げて有効に活用すればいい。
22244: 匿名さん 
[2023-05-21 23:41:35]
>>22231: 匿名さん

俺は相続で数億は得した方だけど、胡坐をかいたつもりはないね。
独学でそれなりの大学を出て企業(上場ITコンサル)も40代までは毎月百時間残業で仕事して
並みのリーマンの数倍は税金納めつつ資産も増やしたし、子供も3人育て、親の介護もして、寄付もボランティアも、やるべきことはやっている。
あなたも僻んでばかりいないで、自分で努力しなきゃダメだよw



 
22245: 匿名さん 
[2023-05-21 23:50:58]
親が頑張ったのだから、その子孫が高額な相続税納めて引き継いで何が悪いの?
それ言ったら天皇も政治家も皆成り立たなくなり、日本の国家を否定することになる。共産主義国すら世襲制だよ
22246: 匿名さん 
[2023-05-22 05:33:05]
相続税の対象額を引き上げる必要はない
22247: 匿名さん 
[2023-05-22 06:57:00]
親から受け継げるのは財産だけじゃない それより大事な
才能や 美貌 身長その他もろもろ
そして一番大事な 頭の良さも性格も全て
努力で得たものもあるだろうけどその基礎は先天的なもの
22248: 匿名さん 
[2023-05-22 07:41:30]
>相続で数億は得した方だけど、胡坐をかいたつもりはないね。

それは結構。優秀な貴方は数億を更に増やすこともできているだろうね。
しかし子孫に多く残そうと考えるのなら、企業の過剰な内部留保と同様、社会に回らない財産。
相続税を大きく上げることで、富裕層は生前にお金を使うようになり経済も回り社会は活性化する。
更に生まれの境遇に関わらず、フェアーな競争で頑張った人や優れた人は大きな財産を手にできる。

賢明な方は相続の時点で一度リセットすることで、社会の活性化や繁栄に繋がることが見えないかな。
22249: 匿名さん 
[2023-05-22 08:34:33]
生まれた境遇はフェアでも先天的なものは フェアじゃない
22250: 匿名さん 
[2023-05-22 09:09:36]
>先天的なものは フェアじゃない
相続税を上げるより親と話したほうがいい
22251: 匿名さん 
[2023-05-22 09:36:42]
>先天的なものは フェアじゃない

顔は相続税上げても無理だよ。念のため
22252: 匿名 
[2023-05-22 10:32:52]
世田谷区や杉並区の50坪ほどの戸建てだけを相続した場合、小規模宅地等の特例を使っても、100万円くらいの相続税を払う必要がある。払う人にとっては痛いだろうが、関係のない者にとってはもっと払えとなる。(笑)
22253: 匿名さん 
[2023-05-22 11:14:43]
知らないことが多すぎる
マスメディアは絶対報道しない
https://www.instagram.com/reel/Cshr1ZDgcam/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
22254: 匿名さん 
[2023-05-22 11:18:05]
とりあえず美人に生まれたら相続税払う 笑
22255: 匿名さん 
[2023-05-22 11:18:54]
>>22252 匿名
相続人が配偶者の場合や子供の数でも変わる。
他人の相続ばかり羨むのは相続を期待できない人かな。
22256: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-22 11:19:33]
>>22254 匿名さん
いや 贈与税かw
22257: 匿名さん 
[2023-05-22 11:21:19]
>100万円くらいの相続税を払う必要がある。

100万ぐらいの相続税が気になるかな?
22258: 匿名さん 
[2023-05-22 13:37:51]
>生まれた境遇はフェアでも先天的なものは フェアじゃない

先天的なもの全てがフェアにはできないから、財産だけでも世代交代時点で一度リセットすべきと思うよ。
容姿を含めて多少は生まれのハンデがあっても、本人の努力や才能が実を結び易くなるのが活力ある社会。
22259: 匿名さん 
[2023-05-22 14:46:02]
子々孫々の繁栄を願うのは美しい国の伝統
22260: 匿名さん 
[2023-05-22 14:48:52]
>>22252 匿名さん
23区内の50坪の土地が100万円で手に入るなら超お得
さっさと払うでしょ
22261: 匿名さん 
[2023-05-22 15:42:04]
定年ビンボー基準で相続を考える必要はない
22262: 匿名さん 
[2023-05-23 06:05:53]
定年貧乏になると他人をうらやんだり、気に入らない社会制度に当たり散らすようになるらしい。
現役世代はそんな定年後の人生にならないようにしっかり仕事しましょう。
22263: 匿名さん 
[2023-05-23 09:40:59]
無知は気楽でいい
22264: 匿名さん 
[2023-05-23 12:49:02]
ちゃんと言ってもらわないと、他人の苦しみはわかりません。
自分のことも十分に知っているか怪しいのに、他人のことなんかわかるわけがないですね。
また、自分に関係なければ、わざわざこちらから歩み寄って知る必要はないですね。
22265: 匿名さん 
[2023-05-23 13:15:13]
>>22263 匿名さん
高齢者は気楽に人生をおくるれるほうがいい
22266: 匿名さん 
[2023-05-23 14:01:55]
>無知は気楽でいい

僻まないこと
22267: 匿名さん 
[2023-05-23 15:55:35]
>>22266 匿名さん
煽らないこと。
22268: 匿名 
[2023-05-23 19:50:33]
こういう匿名掲示板を見ていると、大多数の方が、自分の立場側でしかものを考えないということがよく解った。
22269: 匿名さん 
[2023-05-23 19:56:17]
掲示板はそういうもの
22270: 匿名さん 
[2023-05-23 20:15:03]
自分の立場側でしかものを考えない世界代表は、プー〇〇でしょ。プーさん?


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる