住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 08:47:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

20656: 匿名さん 
[2023-02-21 01:47:06]
相良直美が1969年に出した歌で、タイトルは忘れたけど、これから31年たったら、火星や木星、金星にカップルが旅行できるような歌(盆踊り用)があった。
戦争中は三菱も中島(IHI)もゼロ戦や隼、雷電など毎年のように新型機を設計し、物資不足で手作業の時代でも1万機とか製造してアメリカ軍機を撃ち落としていた。震電や橘花,秋水など高速機やジェット機を1年で試験飛行させていた。弾薬もないのにB29を400機位撃墜しているし、駆逐艦も潜水艦も今の百倍のスピードで設計完成させて実戦に投入させた。
飛行場でも道路でもジャングルを切り開いて日本軍は数週間で完成させた。
本当に昔はすごかったし力も夢も勇気もあった。
今の日本って一体・・
20657: 匿名さん 
[2023-02-21 02:18:33]
人間ってのは殺し合いを辞めたら国が駄目になるというのがよく分かる
戦いがないから男が退化した、男が退化したから国が衰退した
その分、女が国を支えれたなら良かったけどそんなことはなかった
むしろ男の足を引っ張っただけだった
平和は人類を退化させる
20658: 匿名さん 
[2023-02-21 05:00:31]
退化の定義も人それぞれ
20659: 匿名さん 
[2023-02-21 07:24:29]
>>20657 匿名さん
江戸時代をどう説明するの?

20660: 匿名さん 
[2023-02-21 07:34:36]
>>20657 匿名さん
何か変な映画でも見ましたか。
それとも何か、身の回りに不満でもおありですか。
20661: 匿名さん 
[2023-02-21 07:55:10]
日本人には難しい話だよ
20662: 匿名 
[2023-02-21 08:14:42]
平成7年頃に、東京都北区の浮間舟渡と、埼玉県の戸田公園に、同じ不動産会社が、駅から同じくらいの距離にマンションを売り出した。埼京線で1駅しか違わず、時間で10分の差。同じような3LDKの間取りで、浮間舟渡と戸田公園では販売価格が1000万円くらい違った。北区と埼玉県では値段がこんなに違うのかと思った。両方を見て、いろいろ考えて、どちらかを買った人(特に元々都内に住んでいた人)のその後をドキュメンタリーのように知りたい。見栄をはって、または、こだわりをもって都内23区のはしくれである北区の物件を買った人と、実利をとって埼玉県の戸田公園に買った人のその後の人生を見てみたい。
20663: 匿名さん 
[2023-02-21 08:40:54]
>>20662 匿名さん
不動産は高額だから人生に大きく影響を与えるけど、全てではないからあまり参考にならないのでは?

20664: 匿名さん 
[2023-02-21 08:44:46]
北区はとても安価に東京23区アドレスに住める場所
北区に拘るような人が本当にいるのでしょうか?
20665: 匿名さん 
[2023-02-21 09:32:46]
北区と埼玉で、老後貯金1000万円の差がでるかもしれない。貯金は気分的に大きい。
20666: 匿名さん 
[2023-02-21 10:14:01]
>>20664 匿名さん
都立高校に行かせたい人にはいいよ。
私立に行くにしても埼玉から通うよりは楽。
20667: 匿名さん 
[2023-02-21 10:49:19]
日経
クレカ情報流出、ECサイトで1.4万件超被害か。システム側一部対象外。

20668: 匿名 
[2023-02-21 11:35:03]
平成7年頃の埼玉県のイメージは、かなり悪い。今のフィリピンと同じ。元々都内に住んでいた人が埼玉県に移り住むというのは、完全な都落ち。親戚などにも、できの悪い男と思われる。元々都内(例えば杉並区とか中野区とか)に住んでいた人が、持ち家を買う時に、ギりギり23区に踏みとどまるか、都落ちするか。踏みとどまって幸せか、都落ちして幸せか。小説の材料にならないかな。
20669: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-21 11:57:41]
言うほど都内に良いイメージもないけどね
貧困層ばかりで街汚いし埼玉の方が治安良い
20670: 匿名さん 
[2023-02-21 13:06:16]
県立浦和、一女狙うより、都立の2番手狙いの方がええよ。
フルリモートの人ばかりで無いので、通勤時間と子供の学校のバランスを上手く取ればいい。
20671: 匿名さん 
[2023-02-21 16:55:20]
東京でも城北エリアは避けられがち。
20672: 匿名 
[2023-02-22 08:14:01]
都立に行った時点で、オワコン。
20673: 匿名さん 
[2023-02-22 09:08:07]
ガーシーに対する懲罰は、「来場しての謝罪」ではなく、「登院停止」として、ギャグとして完成させてほしかった。鈴木宗男に少し期待したのだが。
20674: 匿名さん 
[2023-02-22 09:22:52]
>ガーシーに対する懲罰は、「来場しての謝罪」ではなく、「登院停止」として、ギャグとして完成させてほしかった。

低位のギャグにもならん
20675: 匿名さん 
[2023-02-22 10:24:31]
一歩的に退学、ガーシーは歴史上一番メンド臭い男。最低を更新した男
20676: 匿名 
[2023-02-22 10:37:26]
ガーシーは、昔、イタリアで議員をやったヌード女優のチョッチョリーナみたいなもの。国レベルの議員の最低レベルを更新した。そんな人を当選させた日本国民を、世界中が笑ってる。
20677: 匿名さん 
[2023-02-22 11:30:09]
ガーシーに留まらず、N党にも踏み込んでもらいたい。
20678: 匿名さん 
[2023-02-22 12:50:27]
>>20672 匿名さん
日比谷も西も戸山も悪くないよ。高校受験してる人の方が逞しい。
20679: 匿名 
[2023-02-22 13:05:18]
友人の、戸山出身は部長とまり、西出身は平取、開成や麻布のやつは専務・常務になりました。
20680: 匿名さん 
[2023-02-22 13:39:50]
学歴で差をつけるのが、人事として一番簡単だからでしょう。簡単な方法を長く繰り返すと衰退の原因になる。東大にも灯台?みたいな人いますよ。プロ野球では優勝チームであっても日本シリーズの翌日からトレード開始する。
20681: 匿名さん 
[2023-02-22 13:48:36]
>>20679 匿名さん
お金ある人と外資に行きたい人は途中で辞めちゃうから一概に優秀かは分かんないです。
50代で役員報酬いっぱいもらいたい人、不安定でもいいんで貰える時に貰いたい人、お金はいらないから好きなことしたい人、人それぞれですよ。
中学受験落ちで都立トップか学院塾高の人がバランス取れてる人多い気がします。
20682: 匿名さん 
[2023-02-22 15:30:25]
優秀な都立高もあるのに、何故金の掛かる私立高に行くのか分からない。結局は子ども次第なのにな。
20683: 匿名さん 
[2023-02-22 16:35:44]
経営陣にふさわしくない知識頭脳実績の親のコネ七光り専務が、懇親会で『小さいころ遊びたかったのに毎日塾通いで大変だった』と言っていた。案外子供は失った子供時代があり人生で困惑しているのかも。
20684: 匿名さん 
[2023-02-22 16:36:35]
>>開成や麻布のやつは専務・常務になりました。
難関高に入れても最終学歴が問題
○○崩れは悲惨
20685: 匿名さん 
[2023-02-22 16:37:51]
>>20682 匿名さん
校風が違うよ
20686: 匿名さん 
[2023-02-22 16:53:14]
日比谷、西、戸山あたりは校風が良くないの?
20687: 匿名さん 
[2023-02-22 17:51:47]
校風は良し悪しではなく好き嫌い
20688: 匿名さん 
[2023-02-22 18:34:26]
 落語家の笑福亭笑瓶(しょうふくてい・しょうへい、本名・渡士洋=とし・ひろし)さんが22日午前、急性大動脈解離のため死去した。66歳だった。
20689: 匿名さん 
[2023-02-22 21:52:08]
ガーシーが帰国する様だ。
登院停止にした方がよかった。
20690: 匿名 
[2023-02-23 02:26:45]
また、円安ドル高にじわじわなっている。どこまで安くなるやら。5月頃には、140にはなりそう。
20691: 匿名さん 
[2023-02-23 06:45:22]
校風が好き嫌いということなら私立高を選ぶのは好みの問題、教育費の掛からない都立高でも問題無いね。
20692: 匿名 
[2023-02-23 10:01:07]
従兄弟が小学校から慶應。従兄弟の同級生のことやら、学校の制度やらを聞いていると、余裕があるなら私立。ただし、学費なんてまったく苦にならない経済力が必要。やはり、40歳で安定的に年収1500万円くらい必要かな。逆に、そのくらい親に年収がないと、いくら学力が高くても合格しない。
20693: 匿名さん 
[2023-02-23 10:53:28]
親も子も会社や学歴のラットレースに乗せられて可哀そうですね。今や有名学校は上級国民組織維持装置。途中でラットレースだと気づいて進路を変えても脱落者とされてしまうのでしょうね。
20694: 匿名さん 
[2023-02-23 12:03:57]
役に立たない勉強を学歴のためだけに必死に頑張らせて頑張って頑張ってそれこそ子供虐待。何も知らずに頑張ってた自分が可哀想と思わないかい
ばかばかしいね大人達が作ったルールに踊らされて
それで日本の結果がこれ
だから余計ばかばかしい
もっと自由に才能伸ばす方法はあるだろう
既得権益を守るために先輩達が自分の仲良しグループを作るためのルール
そのレールに乗っちゃいけない
20695: 戸建て検討中さん 
[2023-02-23 12:11:14]
>>20694
大人になるまで学校に行ったら洗脳済みだから何の疑問も持たない人間ばかりだよ
社会人になってさらに社会に染まって「これが普通だ」と疑問を持たなくなる
それどころか年々自分の人生を嫌でも肯定しないと自我を保てなくなる

そして定年になって時間が増えてからふと気付く
(自分の人生って誰のためにあったんだ・・・?)
「いや、自分の人生は正解だ!」
自分の人生を必死に肯定するために自分の価値観を若い連中に押し付ける
そうしないと自分の人生の失敗を認めることになるから

これが今の日本の負の循環です
20696: 匿名さん 
[2023-02-23 13:20:05]
高学歴だとコミュニティも多いから一生遊びには困らないと自分の親を見ても思う。
高校、大学の仲間とは一生縁が続く。皆社会的に成功していてお金もあるから気兼ねなく本音で付き合えるみたい。
特に私立は育ちが似た人が多くなるので皆仲がいい。
自分は公立高校に憧れるけど、そっち出身の人に言わせるといろんな人が混じってて面倒な面も多かったとか。
20697: 匿名さん 
[2023-02-23 14:05:28]
高学歴グループはある意味、排他的な集りとも言えるのでしょう。同窓会とゆうより同調会ですね。ガラパゴスです。
20698: 匿名さん 
[2023-02-23 14:27:10]
>>20697 匿名さん
高学歴グループの中でも収入少ない人は耐えられなくなって離脱していくんよね。
学歴と収入の近い人が気兼ねなく付き合えて楽。
20699: 匿名さん 
[2023-02-23 16:22:48]
高学歴高収入が集まり、愛想のために無理して作った笑顔、無理笑い、笑うセールスマンが出てきそうな雰囲気なんですね。背景はブラック
20700: 匿名 
[2023-02-23 17:58:06]
低学歴低収入でも、愛想笑いは必要。何かの集団に入ることはすべてブラック。家族が集まっても愛想笑いは必ずでる。(笑)ポツンと一軒家で、畑耕して暮らして下さい。
20701: 匿名さん 
[2023-02-23 18:36:22]
同じ愛想笑いでも違う。

高学歴高収入はお金のための冷たい愛想笑い、1ドル1笑い、1万ドル大笑い
低学歴低収入は思いやりの暖かい愛想笑い、 1円大笑い 1万円でも大笑


20702: 匿名 
[2023-02-23 19:22:34]
なるほど。しかし、低収入。ハートフルな貧しい生活。それもよいか!
20703: 匿名さん 
[2023-02-24 00:19:50]
20704: 匿名さん 
[2023-02-24 04:36:48]
陰謀論はエンタメ
20705: 匿名さん 
[2023-02-24 09:50:30]
>>20702 匿名さん
衣食足りて礼節を知る。
清く貧しく美しくは、現実にはない。貧しいと清くも美しくもない。
20706: 匿名さん 
[2023-02-24 10:27:28]
You Tubeの収益化が上手くいかなくて試しに陰謀論ネタにしたらマネタイズ成功という例は多い。
既存媒体で絶対出来ないけどニーズに合ったことをやるんか。
ここの掲示板にいるおっさんに人気の人も前科あるから普通は扱えない。
20707: 匿名さん 
[2023-02-24 15:44:55]
今は大学を出ても高学歴とは言わない
大学全入時代にもはや高学歴という言葉は死語に近いだろう
20708: 匿名さん 
[2023-02-24 16:11:37]
>>20707 匿名さん
>今は大学を出ても高学歴とは言わない
そらそうでしょう。
20709: 匿名さん 
[2023-02-24 16:22:52]
早急に、教育の中味を見直さないと日本はダメになる。まず、いらない科目を廃止して脳ミソに空きスペースを作らないと、新しい芽は出てこない。人間の脳もパソコンのHDDやSSDと同じで空き容量が確保されていないと動かなくなる。腐った魚は目を見れば分かる状態になっている日本。


20710: 匿名 
[2023-02-24 16:52:53]
知人の、建設機械のリース会社経営者が言ってました。日大・駒澤大学・専修大学あたりの、付属高校から大学に入ったやつが、仕事はよくできると。ガリ勉して早稲田や明治に入った連中より、何事も如才ないと。大学に入った時点で目標を達成してしまっている早稲田と、これからなんかやるかと思っている付属高校上がりの日大では、後者のほうがやる気があるらしい。そして、スキルも同等以上だと。
20711: 匿名さん 
[2023-02-24 17:10:55]
>>20710 匿名さん
ニッコマ入れる会社に来る早稲田明治だとそうなるやろ。
その程度の会社しか入れなくてやる気がある方が変態。
20712: 匿名さん 
[2023-02-24 18:12:13]
>>20711: 匿名さん

出身校の比較でなく、付属高校組とガリ勉組を比較しているのでしょう。余力、伸びしろの例、笑
20713: 匿名さん 
[2023-02-24 18:22:54]
>>20712 匿名さん
下から入る方が難しいんじゃないの?
そもそも私大だとガリ勉して附属に入るか、中高ぼんやりしてきた人が大学から入るかだし。あんまり実情わかってないのでは?
20714: 匿名さん 
[2023-02-24 18:40:11]
その経営者さんが、気に入っている・いないのを理由付けしているだけじゃ。
現場タイプ経営者さんかもしれないですね。
20715: 匿名さん 
[2023-02-24 19:16:24]
AI に聞いてみた
三流Webライターはひまになるw

「定年貧乏が怖くないですか」という掲示板は、定年後に生活が苦しくなることを心配している人たちが集まって情報交換をする場所です。この掲示板では、定年後の収入や節約方法、投資や副業など、様々なアイデアや情報が共有されています。

また、定年後における生き方や生活の楽しみ方、趣味や旅行、健康管理など、人生を充実させるための情報も交換されています。参加者は、お互いに助け合い、支え合いながら、定年後の生活を楽しく過ごすためのヒントを得ることができます。

この掲示板は、定年後に不安を抱えている人たちが気軽に参加できる場所であり、役立つ情報がたくさん集まっているため、定年後に備えるためには参考になるかもしれません。
20716: 匿名さん 
[2023-02-24 20:13:15]
こんな辺鄙な掲示板まで時情報収集してくるのか、それとも単なる当てずっぽうかどちらにしてもそれらしい文章を書くので雛形になる
20717: 匿名 
[2023-02-24 20:20:27]
知り合いのリース会社経営者が言うには、「人の能力は、ある年齢の時点で決まっている。偏差値の高い大学を出る出ないは関係ない。採用の時から関わって、その後の仕事っぷりを見る限りの経営者の統計では、日大・駒澤大学・専修大学あたりを付属高校から入って、エスカレーターで上がって大学を卒業したやつが一番仕事ができる。」とのこと。そういうやつは、仕事のためなら、取引先と一緒に公園で寝ることもできるらしい。もちろん、その経営者の厳しい面接をクリアした人に限った話です。
20718: 匿名さん 
[2023-02-24 20:41:58]
*****の洗脳をしてこき使うブラック企業ですね。
20719: 匿名さん 
[2023-02-24 20:43:10]
「宗」「教」「ま」「が」「い」
20720: 匿名さん 
[2023-02-24 20:55:27]
出身校は先入観、それが現実。プロ野球でも同じ2017年ドラフト1位のヤクルト村上とハム清宮は今や雲泥の差。

村上は超長距離打者+チームバッティング。
清宮はプロ野球選手の中では飛距離のある方ではない。中距離ヒッター+犠打はうまく打てない。
20721: 匿名さん 
[2023-02-24 21:08:20]
野球も出身校の校風も卒業者の特徴も全部どうでもいい話を長々と
ほんとバカみたい
もうそれしか話すことないんだね
20722: 匿名さん 
[2023-02-24 21:15:50]
AIはまだできすぎ君の教科書、回答は読まなくても全体を見た瞬間にわかる。面白くない。
20723: 匿名さん 
[2023-02-24 21:55:16]
>>20717 匿名さん
働いたところでオーナー経営者しか得にならないから賢い人は働かなくなる。
株持ってないのに働いても意味ないのに。
20724: 匿名さん 
[2023-02-24 22:07:33]

ある日、定年を迎えた老人が路地裏を歩いていました。彼は貧乏で、仕事もなく、生活に苦しんでいました。

彼は空腹で、胃が鳴り続けていました。彼は身体中に痛みを感じながら、生きることに疑問を持っていました。しかし、その時、彼は宮沢賢治の言葉を思い出しました。

「人生は一期一会」と。

そう、彼は自分が生まれた意味、人生に意義を見出すことができました。

彼は路地裏に立って、空を見上げました。そこには、太陽が輝いていました。彼は太陽に感謝し、自分の人生にも感謝しました。

彼は「貧乏だけど、まだ生きている。それだけでも素晴らしいことだ」と思いました。

彼は再び歩き出し、路地裏を抜けました。彼が目にしたのは、小さな子供たちが楽しそうに遊んでいる光景でした。

彼は子供たちの笑顔を見て、自分が生きている意味を再確認しました。彼は「自分はまだ役に立つことができる。子供たちのために何かできることがあるはずだ」と思いました。

そして、彼は行動に移しました。彼は子供たちに話しかけ、自分が持っている技術や知識を教えることにしました。子供たちは彼の話を熱心に聞き、彼の教えに感謝しました。

そうして、彼は自分が持っている財産を子供たちに分け与えることで、自分の人生に意味を見出すことができました。彼は自分がいかに豊かであるかに気付き、貧乏でも自分の人生を輝かせることができました。






20725: 匿名さん 
[2023-02-24 22:24:28]
AI に宮沢賢治風に小説をリクエストしたらこれを書き出した
リクエストの仕方によってはもう少しマシになるかもしれない
それにしてもあっという間でしかも毎回違うらしい
20726: 匿名さん 
[2023-02-25 04:21:50]
定年ビンボーはなぜ怖い
定年ビンボーの回避策
をリクエストしたら如何?
20727: 匿名さん 
[2023-02-25 09:05:11]
>>20724 匿名さん
面白かったので、「定年後の貧乏に関して村上春樹風の小説を作ってください。」と
お願いしてみました。つまらないけれど、少しそれっぽい。

----------------------
「定年後の貧乏という名の迷路」

私はついに定年を迎え、会社を去ってから数ヶ月が経った。
長年勤めた会社からの退職金も少なく、年金と住宅ローンの返済に追われる毎日だ。

今日も朝から財布の中身を確認し、何度も計算してみるが、やはり足りない。
買い物に出かけるのも億劫になってきた。
かつては、お金があれば好きなものを買い、旅行に出かけることもできた。
しかし、今はそんな贅沢はできない。

そんな中、私はある日、近所の古本屋に立ち寄った。
そこで目にしたのは、村上春樹の小説だった。
私は昔から村上春樹の作品が好きで、今回も手に取ってみた。

すると、その本の中に書かれていた言葉が私の心を揺さぶった。

「お金は大切だ。でも、お金がなくても生きていける。」

確かに、私はお金がなくても生きていける。
身体が健康で、家族に愛されていることが一番大切なことだ。
お金がなくても、好きな本を読んだり、散歩したり、友達と話をしたりできる。

私は、この迷路から抜け出すために、自分の大切なものを見つめ直すことにした。
定年後の貧乏という名の迷路から抜け出すために、
今度は自分自身を豊かにすることに努めようと決意した。
20728: 匿名さん 
[2023-02-25 10:28:34]
まだまだ人間の手直しは必要だろうけど
文学作品にまで割り込まれるとちょっと複雑な気分になるな
コンピューターに感動させられてたまるかという人間のプライドが笑
20729: 匿名さん 
[2023-02-25 14:29:40]
剽窃小説でなく定年ビンボーの生活費を稼ぐ具体方法を聞きたいものだ
20730: 匿名さん 
[2023-02-25 14:35:48]
>>20710 匿名さん
>建設機械のリース会社経営者が言ってました。

その経営者の能力レベルでの評価
自分より上の学校に対する評価は当然厳しくなる
20731: 匿名さん 
[2023-02-25 16:00:26]
>>20730 匿名さん
高卒が、新入社員の大卒に、何も知らないとかいうのと同じ。
20732: 匿名さん 
[2023-02-25 16:24:51]
一流の下より二流の上、と昔から言います。その通りだと思います。超一流の温泉旅館でも年に2回しか風呂のお湯を交換しないことがあるぐらいですから、まして一流の下に期待するのは無理でしょう。建設機械のリース会社経営者が言っているようにもう余力は残っていないでしょう。
20733: マンション検討中さん 
[2023-02-25 19:33:57]
エリートでずっときてると打たれ弱くてぺーぺーに戻るのが出来ないってのもあるかもしれない
自分より学歴低い先輩や上司なんて鼻から馬鹿にしてそう
20734: 匿名さん 
[2023-02-25 22:03:00]
学生時代は、テストという事前に1つの答えが用意されたものを一定の時間で効率よくたくさん正解をだした者が優秀とされる。それが学歴だとも置き換えられる。しかし社会での問題には回答はたくさんあるし、正解に導くためには回答者自身の強い意志と努力が必須でそれではじめて正解だった事になる。打たれ強い粘り強さが社会では必要。




20735: 通りがかりさん 
[2023-02-26 00:34:03]
簡単だよ 100年前の生活に戻ればいい
まず都会を捨て家賃1万の田舎に引越す
但し北国は光熱費が掛かるので暖かい地方がいい
ギャンブルも酒もたばこも女もおやつも禁止
スマホもいらない 保険も新聞もカードも無用
自動車もエアコンもご法度
交通不便なら原チャリ1台で買い物も通院も足りる
本は図書館
パソコンと格安プロバイダ契約を結ぶだけ
1年間使わない物は家具も家電も全て売る
食べ物は米や調味料以外は自給自足か物々交換
大量に食べ物を入手したら冷凍保存
卵・納豆、豆腐、あとは自家栽培の野菜と釣り
衣類は古着としまむらの下着
靴は千円以内でいい
ラーメンは袋めん5パック200円で十分
コロッケ5個200円を冷凍保存チンして食べる
なるべく自宅の電気を使わず公共施設などに長居する
まだあるけどこれを取り合えず1年やればいい
20736: 匿名 
[2023-02-26 05:49:28]
財政難の自治体に住むと、図書館の本は、ぼろぼろで読みづらいし、新しい本は予約してもなかなか回ってこない。私の住む自治体の図書館の維持費は、人口20万人で2億円です。この費用には、図書館の職員(外部委託)の人件費も含んでいます。移住するなら財政難でない自治体。
20737: eマンションさん 
[2023-02-26 08:09:37]
>>20735 通りがかりさん
心身健康でなきゃ出来ないからもう無理なんだ

20738: 匿名 
[2023-02-26 08:55:15]
遅くとも、40歳くらいの時までに、「このまま普通に働いて、老後に貧乏になるか、ならないか」を判断する。このままだと貧乏なら、稼ぎを増やすか、支出を減らすかしかない。私は、支出を減らすほうにして、無駄と思うことは全部やめた。友人付き合いや親戚付き合いも最小限にしたし、子供の塾もやめさせた。スーツなども格安にしたし、車は、買い替えせずに15年乗っている。住宅も会社の家賃補助があったので、賃貸を継続。これで、普通に暮らすより20年間で1000万円は多く残せた。ただ、自分の小遣いは、メンタル維持のため減らさなかった。だから、家族の中で、自分だけは楽しい生活。
20739: 匿名さん 
[2023-02-26 09:23:01]
>>20736 匿名
いまの図書館はネットで予約すれば他区の蔵書も検索してくれて取り寄せも可
状態の悪い蔵書は定期的に廃棄や交換されるので極端に悪いものはない
20740: 匿名 
[2023-02-26 18:08:41]
全部の自治体の図書館がそうとは思えない。本の新規購入や、古くなった本の更新は、全国の半数くらいの自治体で苦心していると思う。また、周辺の自治体との図書館の利用に関する協定は結んでいるが、他の自治体の図書館からの本の取り寄せまではやらないと思う。(自治体内の図書館の間は、毎日のように車の便がでているから可能だが、便がない他の自治体の図書館との本のやりとりは、手間と費用がばかにならないと思う。)そんな取り寄せまでやるのは、政令指定都市の区相互だけではないかと思う。移住を考える方は要注意。
20741: 匿名 
[2023-02-26 20:36:00]
>>20738 匿名さん

私はまだまだ使える車15年以上乗っていたが車検の時についにエアバッグのランプがつかないという理由だけで拒否された
最近の製品は意図的に買い替えないよと使えないようにされてる
そうでないとメーカーは儲からないからね
潰れてしまう
DIY で修理もできるがそれでは法律的に通らない仕組みになってる

20742: 匿名さん 
[2023-02-26 20:45:30]
図書館がまともに機能してる自治体に住むことです
重要保安部品の交換部品がなければ潔くあきらめることです
高齢者は度量が広くないといけない
20743: 匿名 
[2023-02-26 21:32:51]
SO○Yという会社は、15年くらい前まで、他社では使わない劣悪な半導体を使っているという噂を聞いた。使用期間が6年すぎると、半導体が次第に悪くなるというもの。(だから、昔は、どこの電化製品も、6年くらい経過すると故障しだすと言われていた。電化製品の保証期間は大概長くて5年以内。)もちろん、10年20年経過して問題ない半導体もある。半導体は、しっかり検品すれば、劣悪なものを数値で見分けて除外することができたが、SO○Yは、それが意図的に甘かったらしい。(あくまで噂)。いま、この会社は、金融が主体で、物は、ゲームしか作っていない。ゲームに使う半導体は、しっかり検品しているようです。
20744: 匿名さん 
[2023-02-26 22:02:23]
>使用期間が6年すぎると、半導体が次第に悪くなるというもの。

事実なら素晴らしい技術力というほかはない
20745: 匿名 
[2023-02-26 23:52:04]
接着剤やビニールを使ってる靴や鞄は数年通でパリパリになって使えなくなる
数年で流行が廃れるようなものはそれでいいが。
半導体の寿命を短くするのも簡単なこと定格電圧5ボルトのところをそれ以上で使えば当然寿命も短くなる
半導体以外ではコンデンサーは確実に劣化していく
一つコンデンサーを交換するだけで治るのに基盤全体、製品全体を交換させられる
初期のスマホは高価で電池が劣化していくので交換できるようになっていたが今ではそれもできない
製品全体を買い換えることになる
20746: 匿名 
[2023-02-27 00:02:52]
エアバックが元からない車は今でも走れるのにエアバッグがある車がエアバッグが故障すれば車検が通らない。
元から車のシートの2列ある車は走れるが7人乗り8人乗りの3列シートを勝手に外すと車検は通らない
ガチガチに固めた何のための法律が分からない
外国では車検がないが事故を起こせば自己責任
日本は言われた通り車検しても事故を起こせばほぼ自己責任
20747: 匿名さん 
[2023-02-27 05:43:26]
他者を巻き込む可能性が高い交通事故で自己責任は無責任と同義
20748: 匿名さん 
[2023-02-27 07:00:37]
>>20746 匿名さん
死亡事故は減っているよ。

20749: 匿名 
[2023-02-27 10:50:35]
AIで歌の作詞なんて簡単だろう。秋元康風とかレーモンド松屋風とかリクエストすれば、すぐ作れる。秋元康とかレーモンド松屋なんて、作詞に関しては、5年後は、失業するだろう。(笑)。
20750: 匿名さん 
[2023-02-27 11:21:34]
福山雅治はいい曲なんて一曲もない。歌も曲もフニャフニャ、芸能界、音楽業界が業界利益のために作った偶像スター、AIが作曲するとあんな中途半端な曲ばかりなんでしょうね。
20751: 匿名さん 
[2023-02-27 11:44:06]
日本もそうだがトルコ地震で建物が崩れた家はほとんど耐震基準に合格していなかった。
新しく耐震基準ができてもこれから作る建物にだけに適用され今まであった建物はそのまま。
トルコではそういった場合罰金を政府にお金を渡すことでまぬがれてたという話だがそんな金があれば補強すればよかったのに
20752: 匿名さん 
[2023-02-27 13:04:23]
>>20750 匿名さん
聞かなきゃいいのではないでしょうか。実害がなければどうでもよいことです。
私は興味ないので、聞いていません。なんで、おっしゃることの真否はわかりませんが。
20753: 匿名さん 
[2023-02-27 14:04:25]
>>20752: 匿名さん

テレビの歌番組にはいろいろな歌手が出てきます。その中に聞きたくない歌手が出てくると結構面倒臭い。聞かなけいいわけには行かない。これがテレビ衰退の一因でしょう。ユーチューブ等PC動画であればワンクリックで飛ばせるのです。くだらない理屈ですが最近は案外重要な感覚になってきてます。映画を2倍速で見たりも一般的になってきてます。
20754: 匿名さん 
[2023-02-27 14:59:40]
AI が作詞家作曲までするとなると JASRAC 不要になる
しつこい JASRAC のことだから AI に請求するだろうか
著作権侵害ぎりぎりのラインか
もともと人間だってそうやって他人のを自分でミックスしてクリエイトしてるんだから
純粋にオリジナルなんてない
20755: 匿名さん 
[2023-02-27 15:05:37]
>>20753 匿名さん
テレビ番組はほぼ90%以上録画してから見てる
地上波がなくなっても TVer があると言うが TVer は広告が多くて録画できないから今のところ使えない

タイパが悪いと最近言い出したが
むやみに詰め込みすぎると脳に炎症が起きる笑
落語と同じように何もない”間”が肝心

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる