住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 16:37:54
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

17951: 匿名さん 
[2022-07-23 06:01:53]
>課税でしか経済に対応できない国になったことを反省すべき

地域利益誘導型ハコモノ政治の国なので止む無し
17952: 匿名さん 
[2022-07-23 08:34:37]
マス層或いは地下層が何いってんだか。
17953: 匿名さん 
[2022-07-23 09:20:04]
底辺や弱者の不幸を放置してそのままにしておくとその0・何%かは狙撃犯のように無敵の人に生まれ変わる
日本の治安がまだいいのはそういった無敵の人を産まないような仕組みがあったような気がするがそれもだんだん崩れてきている
17954: 匿名さん 
[2022-07-23 10:06:42]
政府が政府がと言ってるが日本はアメリカに守られてるからアメリカと交渉しなければ何も始まらない
映画マトリックスのように独立国かのような幻想を見せられてるだけだったがそろそろみんな目が覚めてきた
17955: 匿名さん 
[2022-07-23 10:18:28]
日本が30数年停滞しているのは、既得権層がヒエラルキー社会を守り、結果、技術力が衰え国民総素人化になって政府依存の税金対策や金利操作を待つしかしなくなったのが原因。小さな日本社会のガラパゴス競争は、世界には無関係。









17956: 匿名さん 
[2022-07-23 11:34:29]
老後安心の退職者は将来のことなど思い悩まず、潤沢な老後資金と年金で悠々自適。
17957: 匿名さん 
[2022-07-23 11:52:34]
どうせ変えられないならもしいつか不幸が来るとしてもそれまでは無駄なあがきをせず日々楽しく過ごすのが吉。心配するだけで何も行動しないなら何も変わらない。行動した人間だけが変わる。不安なのに行動しない人間はただ気持ちが穏やかでなくなり損をするだけ。
17958: 匿名さん 
[2022-07-23 12:44:15]
老人になったら『少なくをもって良しとする』感覚が重要。必要なのは「選択肢」が多いことではなく、自分の「選択眼」を持つこと。
17959: 匿名さん 
[2022-07-23 13:50:15]
老人の定義も難しい
医者が治せない病気を歳のせいだと言うのは簡単だから
最近の医学では老いも病気の一種と言う
老化スイッチをオフにすれば死ぬまで健康でいられる未来も来るかもしれない
17960: 通りがかりさん 
[2022-07-23 21:47:41]
老害って言われて反応してる人は老人w
17961: 匿名さん 
[2022-07-24 07:12:01]
>>17960 通りがかりさん
年下から害があると見られるならあなたも老害。

17962: 匿名さん 
[2022-07-24 09:52:37]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
17963: 匿名さん 
[2022-07-24 10:05:07]
少年老い易く学成り難し

中年老い易く老後資金成り難し





17964: 匿名さん 
[2022-07-24 10:20:24]
ジジババは死なずただ消え去るのみ
17965: 匿名さん 
[2022-07-24 12:14:25]
よほど大病で弱って悟らない限り老人になっても同じ
三つ子の魂百までもっていうやつだね
17966: 匿名さん 
[2022-07-24 12:17:37]
>>17962 匿名さん
ストレス抱えた底辺vsボケ老人w
17967: 匿名さん 
[2022-07-24 12:23:18]
>>17963 匿名さん
死ぬまで老後を心配して
老後資金を抱えて消えていく
今が老後だと気が付かないで時だけが過ぎていく
17968: 匿名さん 
[2022-07-24 12:25:55]
老後資金は老後使わないでいつ使う
今でしょう!w
17969: 匿名さん 
[2022-07-24 12:57:02]
中年の若作りおっさんはあと数年で老後だと気がついていない。
17970: 匿名さん 
[2022-07-24 13:03:04]
>>17968 匿名さん
孫の教育資金にでもしたら?
17971: 匿名さん 
[2022-07-24 16:52:22]
就労していても公的や民間年金手続きと介護保険料全額負担で老後は実感できる。
17972: 匿名さん 
[2022-07-24 17:24:05]
協会や組合健保から老後に国保になると保険料の補助がないし、世帯人数に応じた保険料がかかる。
老後の収入減に対する税金や社会保険料の負担感は就労してたら実感できない。
17973: 通りがかりさん 
[2022-07-24 20:14:22]
老害を指摘されて余裕のないジジババが過剰に反応していますね。
悪い見本としてとてもとても参考になります!フラッグシップ!
17974: 匿名さん 
[2022-07-24 20:27:15]
>余裕のないジジババが過剰に反応

高齢者に対する揶揄中傷税
17975: 匿名さん 
[2022-07-24 20:27:38]
ぜんぜんそういう感じしませんけど、不思議
17976: 通りがかりさん 
[2022-07-24 20:33:08]
ほらw
17977: 匿名さん 
[2022-07-24 20:51:43]
>>17973: 通りがかりさん

ぜんぜんそういう感じしませんけど、不思議

勘違いしたから二重課税
17978: 通りがかりさん 
[2022-07-24 20:55:42]
>>17975
勘違い
17979: 匿名さん 
[2022-07-24 21:17:42]
通りがかりさんなのに常時出演
17980: 通りがかりさん 
[2022-07-24 22:50:32]
「通りがかりさんなのに常時出演」と言ったものの、匿名さんのほうが多い税
17981: 匿名さん 
[2022-07-25 10:29:45]
個人にしても会社にしても、税金は利益から取るのが原則的な考え方。しかし最近は内部留保税みたいな罰則的な税の考え方が出てきた。良くない傾向。

また別の話ではあるが、競馬、競艇、などのギャンブルは納税額が少ない層から徴収する方法。
17982: 匿名さん 
[2022-07-25 10:46:39]
従業員の賃金を上げずに内部留保だけ増やす企業には、何らかの負担を求めてもよさそう。
17983: 匿名さん 
[2022-07-25 11:00:47]
地価税が導入されたから土地バブルが崩壊したのはご存知の通り
それだけ税金の威力は凄まじい
まだ有効活用できるうちは税金をまかなえるがそれ以上になれば
しっかり土地を守ってできれば代々残しておこうという気力が消え失せる
自分が住む平米以内ならば税率が低いのはそれを考えてだろうが

貯蓄にも税金を掛けたら一気に貯蓄意欲は削がれる
なので一人幾らまでは無税とかいうことになるかもしれないが
コツコツ貯めるということがなくなり”今だけ金だけ自分だけ”っていうのが加速する
17984: 匿名さん 
[2022-07-25 11:13:25]
もしもの話すきだな、だからお金に縁遠いんだよ。
17985: 匿名さん 
[2022-07-25 11:20:25]
もしもの話が好きな人間は、伸びしろポテンシャルが高いということ。色々と余裕があるから出来る。
17986: 匿名さん 
[2022-07-25 11:26:18]
人間色々アイデアがあれば対策も浮かぶ。
17987: 匿名さん 
[2022-07-25 13:49:38]
>>17984 匿名さん
当たらない占い師さん?笑
17988: 匿名さん 
[2022-07-25 17:10:25]
ここ世間からズレてるわ。
17989: 匿名さん 
[2022-07-25 17:20:17]
2号被保険者で加入35年以上の見込みの現役中にアッパーマス層以上に入れないと老後難民指定席が待っているのにお気楽な輩が多いのか、後の祭りで覚悟決めてんのか?。
17990: 匿名さん 
[2022-07-25 17:31:55]
定年後が不安なんだったら晴海フラッグの抽選申し込めば良かったのに。
1000万円位は儲かるんちゃうか?
17991: 匿名さん 
[2022-07-25 17:40:54]
>>17990 匿名さん
わっ、定年ビンボーのスレに晴海フラッグが出てきた。

17992: 匿名さん 
[2022-07-25 19:47:36]
>>17990 匿名さん
利便性最悪のマンションなんか儲からない。
17993: 匿名さん 
[2022-07-26 10:21:15]
>>17992 匿名さん
倍率出てるのに何で儲からないの?
別に自分は住まないんだから利便性悪くてもいいじゃん。
17994: 匿名さん 
[2022-07-26 10:42:22]
>>17993 匿名さん
最近芸能人が関わった仮想通貨詐欺が話題になったけど、不動産詐欺も同じくらいあるからね。

17995: 匿名さん 
[2022-07-26 10:54:59]
>>17993 匿名さん
倍率?利便性の悪さでそのうち熱も冷める。
17996: 匿名さん 
[2022-07-26 11:00:42]
サル痘に関し、40歳以上は疱瘡の予防接種を学校でしているので多少は免疫あるが40以下は無防備なので要注意。
17997: 匿名さん 
[2022-07-26 11:29:34]
家のチラシによく"この辺の家を買いたい人が居る"予算は#千万云々
でも近所の売りたい人が聞いたら買い叩かれてる
そんなもん
倍率も偽装できる
17998: 匿名さん 
[2022-07-26 11:32:19]
1000万儲けても半分分ぐらい税金持って行かれるんだろうなー
17999: 匿名さん 
[2022-07-26 11:46:30]
立地が悪い晴海ナンタラを売値より高値で買う人はいないでしょ。
インフラが不十分だし海抜が低い土地だから、大規模震災で津波や地盤液状化のリスクもありそう。
賃貸でも住みたいとは思わない。
18000: 匿名さん 
[2022-07-26 13:29:44]
・即入居出来る物件の方がいい人もいる
・家賃補助、転勤、子どもの進学等ですぐ欲しい人もいる
この辺がリセールで売れる理由。損する額と儲かる額天秤に掛けたら悪くないと思うけど。そもそも不動産なんて予算や通勤時間子どもの学校とかで妥協して買う人がほとんどなんだから。
都内に相続した家ある人とか借上げ社宅の人まで申し込んでたからシティタワー品川みたいになるかもよ。
18001: 匿名さん 
[2022-07-26 13:54:30]
湾岸エリアの不動産は災害リスクを無視しないと手を出せない
18002: 匿名さん 
[2022-07-26 15:22:26]
昔の人が地名で危ないところは教えてくれてるのにね。
18003: 匿名さん 
[2022-07-26 17:12:30]
液状化リスクがある立地の悪い場所に住むのは避けたほうがいい。
液状化リスクがある立地の悪い場所に住むの...
18004: 匿名さん 
[2022-07-26 18:24:44]
>>18003 匿名さん
スレ違いだよー!

18005: 匿名さん 
[2022-07-26 19:52:09]
100年前のように桜島が噴火したらインフラが止まる
現在地下マグマの量はその当時と同じ水準に達している
影響は関西はもちろん関東にも
水は浄化できずに発電所のフィルターが詰まる
タワマン高層階は生活できない死亡の塔と化す
18006: 匿名さん 
[2022-07-26 19:54:30]
5CMも灰が積もれば物流はもちろん
電気も水道もガスも全て止まる
18007: 匿名さん 
[2022-07-26 21:23:10]
>>18004 匿名さん
しばらく晴海フラッグ起点の話でいいでしょう
18008: 匿名さん 
[2022-07-27 06:26:02]
儲け話に飛びつくような高齢者にならないよう、しっかり老後資金を準備しておきましょう。
18009: 通りがかりさん 
[2022-07-27 07:00:56]
繰り上げ返済で一時的に資産が減っちゃうとうと儲け話にかかりやすい。
繰り上げ返済もほどほどに
18010: 匿名さん 
[2022-07-27 08:49:20]
>>18009 通りがかりさん
この議論延々とループしてるよね。今のところこのスレの答えはないが、やってはいけない事はあるので日々勉強しまた体力増進に努めましょうといったところか。

18011: 匿名さん 
[2022-07-27 10:00:45]
「儲け話」とこのスレだとよく出てくるけど、他人から勧誘というニュアンスで使ってるの?
例えば春ごろ、この格安sim契約してこの電気屋でMNPして、中国系の買取屋だとここが高いよとか人に教えてあげたけど誰も面倒くさがってやらないみたいな話聞いたけど「儲け話」とみなされたんかな。実際1人50万以上儲かった。
18012: 匿名さん 
[2022-07-27 10:02:50]
今後金利上昇の気配もあるようなので、稼ぎがある人はさっさと借金を返済。
繰上げで自己資金が減るのが心配な人は、老後もローンを払い続ける資金を準備しておけばいい。
18013: 匿名さん 
[2022-07-27 10:21:39]
>>18011 匿名さん
それマネーロンダリングに使えるから高く買ってくれるでしょ
銀行口座を売るようなもの
犯罪に使われて知らなかったでは済まない
18014: 匿名さん 
[2022-07-27 10:32:49]
>>18011: 匿名さん

1回だけあったことでは、全体的なことにはならない。単なる小話。
18015: 匿名さん 
[2022-07-27 10:41:17]
>>18013 匿名さん
回線と端末は別ですよ。
18016: 匿名さん 
[2022-07-27 10:46:34]
>>18015 匿名さん
ここ10年位ずっとやってるんだが…
低属性の人で種銭貯めた人は40代以上はパチンコスロット、30代以下はMNPじゃないかな。クレカのアフィは世代共通だと思う。
給与とは別に年100万円は普通だから老後も楽だとは思う。インフレは怖いが。
18017: 匿名さん 
[2022-07-27 11:21:18]
>>18016 匿名さん
一人二役で書いてるの?

18018: 匿名さん 
[2022-07-27 12:49:46]
>>18017 匿名さん
2件に分けない方が良かった?
18019: 匿名さん 
[2022-07-27 14:57:56]
普通に仕事してれば儲かるでしょ
それなりの勉強と努力が必要だけど
18020: 匿名さん 
[2022-07-27 15:18:54]
>>18019 匿名さん
それでもお金落ちてると拾いたくなるなあ。
終身雇用が続く限りは就職後は努力しないでも何とかなる。
残念ですが労組がある企業か公務員ならポンコツでも一生安泰。
18021: 匿名さん 
[2022-07-27 17:28:24]
終身雇用でもポンコツではじゅうぶんな生涯賃金を稼ぐのは難しい。
老後安心組に入るにはそれなりの額を稼がないとまともな家も買えない。
18022: 匿名さん 
[2022-07-27 17:38:56]
>>18021 匿名さん
一律で給与上がっていく会社もあるんだが…
手取り額を考慮すると出世しない方がコスパいいよ。
家に関して言うと高収入になるより買うタイミングの方を重視した方がいい。
ローン嫌う人いるけど、買いたい時に買うにはレバ掛けられる商品も必要。
18023: 匿名さん 
[2022-07-27 19:50:22]
出世しても手取りが下がる程度の増額じゃ大した企業じゃないでしょ。
収入がじゅうぶんないのにタイミングだけじゃ家を買えない。
18024: 匿名さん 
[2022-07-27 22:02:04]
>>18023 匿名さん
ヒラでも年収1000万円弱、出世しても管理職は年収1200万円スタートだったら仕事しても意味ねーってなりますよ。ポストの数限られてるし。
18025: 匿名さん 
[2022-07-28 05:38:04]
ヒラでも年収1000万を超えるようにがんばりましょう。
18026: 通りがかりさん 
[2022-07-28 08:00:38]
ジジババはバブル期の経験でしか話せないからとても参考にならないんだよ。
18027: 匿名さん 
[2022-07-28 09:44:10]
現役でも同じ 能力次第
18028: 匿名さん 
[2022-07-28 10:12:41]
>>18027 匿名さん
雇われの人は勤務先の賃金テーブル次第
フリーランスの人は能力次第
なんだけど全体に言えるのは生まれた国と年代次第ってこと。
日本の今の大学生とかどうなんだろうね。
氷河期世代の人は職場で出世しやすいし家も安く買えたし得してる。格差があって良かった。
18029: 匿名さん 
[2022-07-28 10:45:35]
>>18026 通りがかりさん
僕から見るとお前がジジババでちゅう。

18030: 匿名さん 
[2022-07-28 16:06:29]
>>18024 匿名さん
職位より職階のほうが大切
18031: 匿名さん 
[2022-07-28 17:24:23]
地方で質素ながら落ち着いて暮らしているサラリーマンの方が、都心で働くエリートサラリーマンより楽しそうに見える。
18032: 匿名さん 
[2022-07-29 05:37:22]
都会は不動産の価格が高いし生活コストも割高。
リモートワークが可能な職種では、都会と同じ給与でより安価に生活できる交通アクセスがいい地方に家を建てて移住する人がいる。
18033: 匿名さん 
[2022-07-29 08:25:11]
>>18032 匿名さん
配偶者の仕事、子どもの学校とか関係ない人はいいよねえ。
親の介護とかもあるし。
共稼ぎだとどっちかの親の近くに住む人も多い。
18034: 匿名さん 
[2022-07-29 08:32:07]
2馬力世帯は子育てまで親がかりじゃいつまでも自立できない。
保育施設など活用すれば問題なし。
親は施設入所にじゅうぶんな老後資金を準備していて、いまどき家族介護なんかさせないでしょ。
18035: 匿名さん 
[2022-07-29 09:18:09]
みんな老後の金金って言うけどみんなが老後資金潤沢になっても介護資源は有限なんだからそれの取り合いになるだけ。
未来的には機械で自動化していくだろうが今のところ移民しかない
18036: 匿名さん 
[2022-07-29 09:46:24]
>>18034 匿名さん
子育てに関していうと、保育施設だと急な病気、用事に対応できないよ。他人じゃできないこと、お金では解決出来ないことも多いです。
介護といっても在宅介護という意味じゃないですよ。施設に入居していても、遠隔地に住んでいると大変なんですよ。職場にそういう人いない?田舎に平日用事あったら2日がかりだよ。施設は行政の諸手続き、病院関係全部はやってくれない。
18037: 匿名さん 
[2022-07-29 15:39:10]
>>18036 匿名さん

夫婦共に在宅のリモートワークでも、子供が小さいので近くの保育施設にあずけている。
親は都内の別の区に住んでいて、車で30分くらいが介護でもいい距離だと思う。
有料介護施設だと行政の諸手続きや、病院も親族の付添が不要な場合は有償でやってくれる。
18038: 匿名さん 
[2022-07-29 16:24:43]
>>18037 匿名さん
サ高住等の自費サービスは使い物になんないよ。過度に期待しないようにね。
18039: 匿名さん 
[2022-07-29 16:31:27]
>>18038 匿名さん
民間の介護付き有料老人ホームで、義理の親の介護で利用。
18040: 匿名さん 
[2022-07-29 20:49:12]
電力も介護力も有限
金さえ出せば全員使い放題というわけには行かない
18041: 匿名さん 
[2022-07-30 05:39:58]
とはいっても金が無いとはじまらない。
18042: 匿名さん 
[2022-07-30 11:35:26]
親が片方だけ残るのが一番厄介。うちの場合実親、義理の親どちらも独居で都内の戸建住まいが長く、我儘言い放題。
義父は月40万のホームに一旦入ったけど施設がボロいだの飯が不味いだの不満ばかり言うので仕方なく50万のホームに移った。(介護まではしていない)
自分の母も認知症が進行し手に負えなくなり始めたので入所を勧めているけど、選民思想が強く、港区か渋谷目黒世田谷の広い個室付、他の入居者が同じインテリ層でないと受け入れないという。
本当に片方だけ長生きされるのが子供には一番大変。
18043: 匿名さん 
[2022-07-30 11:50:42]
当人たちが親の介護で苦労したことがないと、施設への入所には抵抗があるでしょう。
認知症だと症状の進み具合を判断して施設に入所してもらうしかないでしょう。
将来自分達の老後や介護をどうするか、考えるいいきっかけになります。
18044: 匿名さん 
[2022-07-30 13:18:25]
>>18042 匿名さん
親の年金だけで賄えれば文句はないだろう。本音は遺産が減っていくのが一番心配なんじゃないのかな笑
18045: 匿名さん 
[2022-07-30 13:28:52]
介護は24時間365日休みが無いから、その苦労に比べたら親の資産が減っても全然気にならない。
18046: 匿名さん 
[2022-07-30 15:41:43]
親の遺産に頼る定年ビンボーは捻じ曲がりやすい
18047: 匿名さん 
[2022-07-30 15:48:17]
金は残してくれた方がいいけど、遺産も最低限あれば十分、勿論親に死んでほしいなんて思わない。
でも、介護のために、自分や家族の時間が失われるのはつらい。
自分の健康寿命も残り少ないことを考えると、近場の施設に入って貰うのがお互いハッピー。
18048: 匿名さん 
[2022-07-31 08:32:03]
健康寿命は個人差ありますから、適切な食事、運動、十分な睡眠をとった上で趣味等に没頭するのがいいみたいですね。

18049: 匿名さん 
[2022-07-31 12:20:44]
適切って曖昧で範囲広過ぎの便利な言葉は役に立たん
18050: 匿名さん 
[2022-07-31 12:25:10]
栄養的に適切でも毎日同じ場所で同じもの食べてたら飽きる

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる