住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 08:47:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

13175: 匿名さん 
[2021-05-09 20:44:58]
ことわざなんていくらでも反対の意味のものがある
結局ケースバイケース
自分の言いたいことに利用してるだけ
13176: 匿名さん 
[2021-05-09 20:45:54]
名言もそうだね
13177: 匿名さん 
[2021-05-09 20:51:07]
ここのじいさんばあさんはみんな マスゴミとNHK のニュースと 朝ドラで洗脳されてるw
13178: 匿名さん 
[2021-05-10 05:22:36]
形勢が悪くなると個人攻撃w
13179: 匿名さん 
[2021-05-10 14:33:34]
日本は寿命が長いと喜んでるが寿命から健康寿命を引いた不健康寿命も長い
つまりは寝たきりも長い、あんまり喜べた話でないね

病床数が世界一で病床逼迫するのは
ほとんどが老人介護に使われてるから
中小の病院は老人介護医療で経営してるようなもの
13180: 匿名さん 
[2021-05-10 14:44:10]
高齢者が入院できる療養病院の数は少ないから、今は介護施設で看取りまでやるところが多い。
病床逼迫は感染力が強く重症化率が高い新型コロナが原因。
13181: 匿名さん 
[2021-05-10 15:42:11]
>>13179 匿名さん
日本の病床数には病院以外の介護施設等も含まれる
各国で病床の定義も違うから海外との単純な数の比較は無意味
もし新型コロナに感染しても医療スタッフが満足にいない老人介護施設のベッドに入りたい人はいないと思う
13182: 匿名さん 
[2021-05-11 11:46:07]
河野は時期総理大臣の候補になっているが、今回のワクチン担当で計画性がないことがハッキリした。丸投げ政治家。単なる一担当者。
13183: 匿名さん 
[2021-05-11 11:47:24]
どこにも風説を真に受けて見当違いの批判や不満をぶちまける人間がいる。
それが定年ビンボーになると情弱化したり視野が狭くなるうえに、満たされない日常のうっぷんを晴らしたくなるのだろう。
そうならないように現役の時から定年後にそなえておく必要がある。
13184: 匿名さん 
[2021-05-11 12:07:45]
金持ちさんもビンボーさんも人間いつかは死ぬんだから
そこから逆算してどう生きるの決めた方がいいね
13185: 匿名さん 
[2021-05-11 12:10:52]
ある程度の軍資金がないとどう生きるもへったくれもないわ。
13186: 匿名さん 
[2021-05-11 12:15:26]
人生というテーマパークの閉園時間が9時としたら
そこから逆算して計画を立てないと閉園時間近くになって後悔しても遅い
13187: 匿名さん 
[2021-05-11 12:19:47]
貧乏でも出来る事あるだろう
今できることは今する
今しないことは明日もしない そうやって最期が来る
13188: 匿名さん 
[2021-05-11 12:19:49]
日本では昔のマニュアルに沿って行動することが効率的であって、新しい事を試すことは非効率的であったが、もう日本のマニュアルは古くなりすぎた。

日本でのコロナの終息は諸外国に比べて1年間は遅れるだろう。来年、北京オリンピックが盛大に開催している時期に、日本は今と変わらないコロナ状況になる。


結局政府ご用達のインバウンドも魅力のない日本になる。
13189: 匿名さん 
[2021-05-11 13:56:03]
内需喚起もしないでインバウンドによる経済活性化をすすめた政府に国民は怒ってよかった。
新型コロナでオリパラやIRなどインバウンド頼みの景気回復の目論見が外れ、感染対策で膨れ上がった財政赤字で景気の回復は不可能だろう。
13190: 匿名さん 
[2021-05-11 15:18:00]
今まで海外旅行で使っていた日本人が国内で使えばインバウンドとほぼ同額。
しかし、コロナがひと段落ついたら増税ラッシュでしょうね。
13191: 匿名さん 
[2021-05-11 15:21:38]
来年2月の北京冬季五輪も危ういと思うけど。だから中国は日本に開催してもらいたいのだ。
13192: 匿名さん 
[2021-05-11 16:04:33]
>13190
手っ取り早くコロナ復興税かな?
その次は南海、東南海地震復興税がいつかは必要になるだろうから、税金に押し潰される未来しか見えない。

13193: 匿名さん 
[2021-05-11 17:26:06]
池江選手へのSNSの問題投稿について、丸川オリンピック大臣は『言葉の暴力、いかなることがあっても許されない』としたが、それはそうで良い。

しかし、本当に丸川オリンピック大臣が考えるべき問題は、それほどに国民がオリンピック開催に反対しているという事実。
13194: 匿名さん 
[2021-05-11 19:34:06]
これほど開催直前の高揚感がないオリンピックを聞いたことがない。
通常公式スポンサー企業は連日オリンピック協賛キャンペーンで消費者を煽るはずなのに完黙。
いま協賛をアピールすれば企業イメージを棄損することになり、スポンサーとなるため高額な金を払ったのに何のためのオリか訳がわからなくなってる。
13195: 匿名さん 
[2021-05-12 10:46:29]
オリパラ開催をめぐって総理の国会答弁迷走中。
政府がオリンピックをやると判断したなら国民に向かって堂々と開催の意義を説くべき。
国民の反発を恐れて腰が引けた発言しかできないならさっさと開催を止めるしかない。
13196: 通りがかりさん 
[2021-05-12 11:17:04]
何ここオリンピックスレ?
13197: 匿名さん 
[2021-05-12 11:43:54]
定年ビンボーなど居ないようだからフリー
13198: 匿名さん 
[2021-05-12 13:44:12]
すでに定年貧乏の人はこういう場にカキコするどころじゃないのではないでしょうか?
13199: 匿名さん 
[2021-05-12 14:06:47]
現役の定年ビンボ―予備軍がいるのかもしれない。
13200: 匿名さん 
[2021-05-12 16:54:05]
老後の形態

①国民年金+自営業
②国民年金+勤務
③国民年金+厚生年金+老後資金(貯金)・・・・・政府の2000万円モデル
④国民年金+厚生年金+勤務(貯金が少ない)
⑤国民年金+厚生年金+企業年金
⑥国民年金+厚生年金+企業年金+老後資金(貯金)

ほかにもパターンあるかと思いますが、②はきびしいでしょう。④も結構きびしそうですね。
13201: 名無しさん 
[2021-05-12 20:39:44]
>>13199
たぶん早朝型貧乏ババアがいる
13202: 匿名さん 
[2021-05-13 01:22:28]
オリパラを日本から辞めると言うと賠償金数千億円払わないと駄目な契約になってる
だから日本からは口が裂けても言わない

マスゴミはそんな情報は一切言ってない
YouTube の高橋洋一チャンネル見たほうがいいねw
13203: 匿名さん 
[2021-05-13 01:25:30]
年金2千万円不足というのは今まで通り時々旅行に行ったり外食するためのお金
それがないと餓死するわけじゃない
月給20万が16万に減ったところでそれなりの工夫をするだけだけ

それよりも何でもお金さえ用意しておけば安心というのが大きな罠

13204: 匿名さん 
[2021-05-13 01:33:50]
まず仕事を辞めると人間関係が減る
家でも子供達は巣立つのでますます孤独になる
体力も俊敏性もなくなっている

それを乗り越えるためのメンタルや体力
趣味や運動、新しい人間関係、セカンドライフでの生きがい
それは金だけあっても解決しない

13205: 匿名さん 
[2021-05-13 08:02:04]
>>13204 匿名さん
解決はしないかもしれないが、趣味、運動、人間関係などで金は重要じゃない?

13206: 匿名さん 
[2021-05-13 09:08:13]
金が何でも解決してくれるというのは幻想
逆に邪魔になる事もあるだろう
13207: 匿名さん 
[2021-05-13 10:46:15]
最近セミリタイアFIREとか話題になってますが、支出(年間250?300万)の25倍以上貯めるために爪に火を灯しながら投資しているような特集を見ました、投資は損するときもある。また終活期なら(年間250?300万)の支出でも生活できるだろうが中年期でその額は罰ゲームの何ものでもない。貯蓄が人生の主目的になりリタイヤしてから何すんのってな感じ。ゴルフも旅行も毎日なら苦痛。
13208: 匿名さん 
[2021-05-13 11:05:26]
F.I.R.Eは著者のみ印税で儲かっているのでは?収入の大半を投資につぎ込む生活、アセット画面に釘付けで趣味を作る暇も友人と交流する時間もないのでは?
13209: 匿名さん 
[2021-05-13 12:37:25]
定年後の投資は無くなってもいい金が沢山ある人が趣味でやる事。
老後資金のために人生かけてやるものじゃない。

亡くなるまでの生活費を年金でまかなえるなら、趣味や介護・医療費としてそこそこの老後資金を持っていれば足りる。
足りなければリバモでも何でも自宅を担保に借りればいい。
13210: 匿名さん 
[2021-05-13 12:46:04]
日経
アパート階段崩落、施工業者の物件166棟。東京と神奈川。

13211: 匿名さん 
[2021-05-13 12:49:38]
希望の業界で働いているので早期にリタイアは現状考えられないな。
13212: 匿名さん 
[2021-05-13 14:00:23]
FIREって4%運用ルール前提で7千万貯めてそれ全額で運用し続ければ毎年280万の配当で生活できる。という話らしいが20.315%税金取られるので可処分は精々224万程度、1億での運用でも配当の可処分320万前後。30,40代で無職で配当だけはリスクもあり辛いと思う。趣味没頭など到底できないでしょ。無職なら住宅ローン組めないし、年金も2号の期間短すぎて1号に毛を生やした適度。子持ちになったりしたら生活苦だよね。
13213: 匿名さん 
[2021-05-13 18:21:55]
そのFIREとか、4%運用って高金利時代の時のように確定じゃないよね。ファンドなんて数年経つと配当率が下がったり基準割ればかりでタコが自らの足を喰う感じでしょ。それに可処分から使うときは消費税10%掛かる。また、雑所得になるから所得、住民税、国民健康保険料とか考えると実質その額以下でギャンブラーとして何十年も疲れるんじゃない?定年前ビンボーと変わらない。
13214: 匿名さん 
[2021-05-13 18:55:22]
ワクチン注射をする医師・看護師が足りない
政府がお願いしても動かない

仕方なく薬剤師や歯医者、獣医、etc..でも注射できるように
超法規的なことを口にした途端に集まってきたらしい
緊急事態中でも特権を手放す前例を作りたくないんだろうね
13215: 匿名さん 
[2021-05-13 19:12:03]
確実でもない元本保証もないで4%って全然美味しくない


13216: 匿名さん 
[2021-05-13 21:33:28]
糖尿病の自分注射に慣れている人、ボランティアしてくれ。
13217: 匿名さん 
[2021-05-13 23:07:22]
たとえ医者が許可しても資格のない人間が他人に注射できない
法律を改正する時間も無いから総理大臣が超法規的処置発動するしかないが
戦争の並みの緊急事態って言ってるんだから許されるんじゃないのかな

でも医師会の長は実は内心大したことはないと思ってるから100人以上のパーティーに参加したんだろうけどね
世界的にみれば「さざ波らしい」笑笑
13218: 匿名さん 
[2021-05-14 04:35:15]
戦争並みの緊急事態ならオリンピックは当然中止
日本はさざ波にもまともに対応できない国に成り下がった
13219: 匿名さん 
[2021-05-14 08:55:39]
竹槍でB29と戦えの精神論時代と変わらん。桜やモリカケのスキャンダル隠しは素早いが、有事には相変わらず鈍間、判断力も無し。
13220: 匿名さん 
[2021-05-14 09:48:13]
アベノマスクは布、知識のなさを最初から物語っている。不織布マスク(紙、フェルト)でないと機能しないことは常識。小泉進次郎も一見ちがうように見えるが中身は安倍タイプでしょう。

知識がまったくなくなった外注人間集団日本。

尾身会長のように、いい意味で経済から少し離れたバランス感覚を持っている人間は日本には非常に少ない。日本復活
の源泉は先見性のある速い判断力である。






13221: 匿名さん 
[2021-05-14 10:25:25]
そもそも空気感染するのか検証も統計もされていないが
マスクの穴は5ミクロン。ウイルスの大きさは0.1ミクロン
そう考えるとセキで唾液や何かに付着した物は防げるが
独立して浮遊したものは防げない
やはり人いくらマスクをしてても多くて騒々しい換気が悪いとこは避ける方がいい


13222: 匿名さん 
[2021-05-14 21:03:23]
>>13211 匿名さん
この先何があるかわからない
離職・再就職せざるを得ない場合もあるでしょう
13223: 匿名さん 
[2021-05-15 15:05:30]
>>13203 匿名さん
>何でもお金さえ用意しておけば安心というのが大きな罠

望む老後の生活に応じた額の老後資金を準備するのが最低条件。
餓死しないだけのギリギリの老後生活をおくる為に現役の長い年月働いたわけじゃない。
13224: 名無しさん 
[2021-05-15 17:45:12]
よぼよぼのジジババになってから遊ぶために働いているわけではない!
現役の時にしかできないことのほうが多い

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる