住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 16:59:37
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

19099: 通りがかりさん 
[2022-11-08 18:03:49]
>>19094 匿名さん
あのね
コンビニ手数料が100えん安くやすなるなら取得するって言ってたからそんな理由だけなら2万円貰えれば十分でしょうという意味
読解力なし
19100: 匿名 
[2022-11-08 18:13:47]
>>19097 匿名さん 能力はどうでもよいのです。部長と派遣社員という状況から、推測ですが、賃金や保有資産に大差がついているだろうということ。(もしかして、このおばさんは、資産家かもしれませんが 笑)老後、部長さんは、裕福まではいかなくても、貧乏はしないでしょう。老後、派遣社員の方は・・。同一労働同一賃金は、立派な話ですが、理想論を言っている間に老後が近づきます。
19101: 匿名さん 
[2022-11-08 18:34:11]
>>19099: 通りがかりさん

>>100えん安くやすなるなら

安くやすなるなら??? 意味不明な文章 読解力不足のせい?


19102: 匿名 
[2022-11-08 18:36:23]
>>19096 匿名さん 一番残高の少ない口座を選ぶというのは、ハッキング対策です。少なくとも、国税庁は、現在の法律下でも、金融機関に照会して、全ての口座の預貯金を把握できます。金融機関は逆らわない。(相続税がかからないレベルの資産の人の分は最初から相手にしていないから照会しない。)不自然な金の引き出しや送金も、相続の数年前までさかのぼって調べます。パチンコや競馬で使ったは通用しない。ごまかせるとしたら500万円くらい。(叔父が国税でしたので聞きました)個人としては、紐付けるメリットはないと思う。
19103: 匿名さん 
[2022-11-08 19:23:19]

口座登録は10万円給付のバタバタを繰り返さないためにマイナカードが必要として、
普及を進めるシンボリックな意味が強い様に思います。
個人的には、確定申告で還付金の振込口座を毎年記入するのは、申告書が市町村役所にFAXされるのを知ってから抵抗があるので、登録口座に振り込んでくれるようになるとありがたい。
19104: 匿名さん 
[2022-11-08 19:37:07]
多分、マイナカードは普及50%ぐらいで終わり、効率化どころか半端になる。
19105: 匿名さん 
[2022-11-08 20:24:04]
10万円給付などという愚策はもう二度とあるまい
還付金詐欺で口座番号を聞いてくるようなもの
口座紐付けは利用者に何のメリットもない
19106: 匿名 
[2022-11-08 20:28:19]
同一労働同一賃金について。法律は施行されているが、守られていない。それどころか、同じ非正規雇用でも、週20時間未満労働だと時給1200円だが、週40時間労働だと時給1050円という会社まである。(会社が負担する、年金とか健康保険の関係かな。)同一労働同一賃金だと、非正規雇用者のやる気は上がるが、正規雇用者のやる気は下がるのではないか。だから、あまり実行しない会社が多いのではないか。アパレルの「ギャップ」社は、最初は全員が非正規雇用で、認められた人だけが正規雇用になると聞いたことがある。非正規雇用でも、時給高そうな感じの会社だが。
19107: 通りがかりさん 
[2022-11-08 21:01:15]
映画館で静かで肝心なところでコンコン音を鳴らしたり
路線高速バスで後ろに人がいるのに背もたれを倒してたり

たまに外に出掛けると色々と目につくことが多い

バスの若いとは言えない小太り女性はアイドルのブロマイドを整理しながら何やら SNS に夢中に書き込んでる

映画館の足コンコン爺さんは隣のばあさんに頭が上がらない感じであごで使われてた

まあ何だかそれを見たらかわいそうだと思えて怒りが収まってしまったw

自分では悪気がないんだろうがマナー違反してる人も多いから注意しなきゃね
19108: 匿名さん 
[2022-11-08 21:02:03]
同一労働といっても質が違えば同一労働にならない
労働の質が細分化されれば従来と違いはない
19109: 通りがかりさん 
[2022-11-08 21:07:10]
https://youtu.be/p2mINaGVlGo
クレジットカードの偽造防止や不正受給防止やいろいろメリットもあるって言ってるよ
19110: 匿名さん 
[2022-11-08 21:41:38]
羊頭狗肉の提灯情報
19111: 匿名さん 
[2022-11-08 22:45:29]
コンビニで住民票や戸籍謄本何度も取ったこともあるから、マイナカードは確かに便利ではある。
それよりe-TAXで確定申告毎年しているんだけど、ログインするときにこのカードを使うんだよね。
まあe-TAXをする人には税務署も余り怪しい奴とは思わないらしく、結構適当な金額入れたりしたけど全く勘ぐられることもなかった。途中保存や自動計算、データ取り込や去年の流用もできる。だから今年も3月14日の前日に1時間入力して終わりw 紙書類の提出不要だしし出向かないで済むのは助かるよ。身分証にも最近は免許証ではなくマイナカードで足りている。
19112: 匿名さん 
[2022-11-08 23:21:40]
近所の家で庭を貸し駐車場にして6台ぐらいあったが、数年前、税務署が来て注意されていた。貸し駐車場は住宅地の6倍の固定資産税になるとのことで、その家は採算が取れなくなり貸し駐車場をやめた。周辺は路上駐車も増えた。高齢者宅には老後資金にもなり、駐車場の需要もあるのだから非常にくだらない税務ルールである。空き家もそうで解体して更地にすると6倍になる。誰が鈴をつけて税務ルールを見直すのか。進次郎みたいに妊婦加算20円なんて言っている輩は政治家の資質なし早く引退するか勉強してほしい。
19113: 匿名さん 
[2022-11-09 01:07:22]
>>19111 匿名さん
デジタルデータだから残るしチェックしようと思えば一瞬でばれる
フィルターにかかってなかっただけだろう金額が小さすぎて
19114: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-09 02:58:46]
>>19101 匿名さん
おまけに些細なタイプミスがあっても意味不明となって読み取れない 読解力なし

19115: 匿名さん 
[2022-11-09 04:50:42]
>>19112 匿名さん
>貸し駐車場は住宅地の6倍の固定資産税になるとのことで、

もともと住宅用地は優遇されているのに逆恨み。
200㎡以下の小規模住宅用地の固定資産税は6分の1に軽減されていたから、住宅用ではない土地に通常の固定資産税が賦課されただけ。
駐車場をやめても住宅用地の一部と認められなければ、更地の状態でも固定資産税は軽減されない。
19116: 匿名 
[2022-11-09 05:12:29]
元国税庁の叔父(故人)の発言。収入が500万円以上であれば、合計額50万円以下の領収書は、中身を見ない。見ている暇がない。見て、不自然な点を見つけても、手柄にはならない。友人で、副業でワンルームマンションを3室貸しているやつが、必要経費に家族旅行のJR代金など30万円を含めたが、何も言われないとのこと。
19117: 匿名さん 
[2022-11-09 06:01:10]
別に本業がある人が遠隔地に賃貸不動産を所有していると経費を控除できる。
借入金の金利や各種手数料、減価償却費、管理委託費、植栽や修繕費、点検のための旅費や宿泊費など賃貸収入を差し引いても大きな赤字になれば貸主の所得から控除できる。
収入が多い現役時に30年近く毎年確定申告をして、所得税が還付されたので結構助かった。
19118: 匿名さん 
[2022-11-09 08:36:55]
>>19111 匿名さん
医療費控除とふるさと納税などで毎年、確定申告をしています。
e-TAXで医療費の明細を入力するのがすごくめんどうなので、Excelの表を添付して
申請書を郵送しています。なにか良い方法は無いでしょうか。

これまでのトラブルは、年末に入院して高額医療費の返金が間に合わなかったらしく
気が付かずに出したら、10万ちょっとだったのに、税務署から日時指定の呼び出し通知がありました。

あと、医療費控除とふるさと納税に加えて少額だったので配当を総合課税で申請したら、翌年の住民税にふるさと納税分が反映されていなかったことがありました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる