住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 08:47:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

10135: 匿名さん 
[2020-06-02 16:48:55]
>>10132: 匿名さん
>>10133: 匿名さん

国の仕事は遅いという事。話を勝手に変えて作らないでください。また、だれでも知っているような手続きのことで自慢げにアドバイスしない方がいいですよ。

  
10136: 匿名さん 
[2020-06-02 17:01:33]
手続き通りしただけでどや顔とは、たぶん社名だけ財閥系のお坊ちゃま社員に多いですね
10137: 匿名さん 
[2020-06-02 18:20:27]
特別給付金はマイナンバー不要で申請できるのに、マイナンバーカードにこだわって役所に列をなすのは情弱。
10138: 匿名さん 
[2020-06-02 18:39:14]
マイナンバーカードのパスワードを、めったに使わないので忘れてしまい、再設定は役所でしかできないので役所が混雑して蜜をつくった。その事態を予想できない政府がもともとの原因。IT大臣がパソコンできないぐらいですから、あとは推して知るべし、それを適材適所と言う組織が国会
10139: 名無しさん 
[2020-06-02 19:04:12]
パスワード忘れる方が原因だろ
いいがかりもいいとこ
ああいえばこういう典型的なパターン
空気悪そう
10140: 匿名さん 
[2020-06-02 19:14:05]
>>10139: 名無しさん

パスワードは重要ですが、ネットで時々変えられるのが今の社会では普通。天から税金というお金が降ってくるのが国
10141: 名無しさん 
[2020-06-02 19:22:10]
パスワード変えるから忘れるんですよ
相当に複雑なパスワードを設定して覚えておくのが普通です
10142: 匿名さん 
[2020-06-02 19:37:07]
マイナンバーカードのパスワードは数字4ケタ、相当に複雑なパスワードを設定なんて、とてもとても・・・
10143: 匿名さん 
[2020-06-02 20:15:37]
役に立たないマイナンバーカードをつくるのは情弱。
通知カードだけでじゅうぶん。
10144: 名無しさん 
[2020-06-02 20:59:01]
GGBBはマイナンバーカードしか公的証明書が無いのでは??
普通の市民は通知カードだけで十分ですけどね。
10145: 匿名さん 
[2020-06-02 21:07:07]
財閥系の隅の隅?
10146: 匿名さん 
[2020-06-02 21:11:18]
>>10144 名無しさん
住基カード、運転免許証、パスポート、健康保険証があれば問題なし
マイナンバーが記載されたカードは不要
10147: 匿名さん 
[2020-06-02 21:15:12]
>>10144: 名無しさん

公的証明書を持っている方が凄いというのは生まれて初めて聞きました。不思議な意見
10148: 名無しさん 
[2020-06-02 21:26:58]
>>10146
GGBBは社会から切り離されて何も持っていないのです。。
10149: 名無しさん 
[2020-06-02 21:33:09]
>>10147
公的証明書をもっている方が凄い なんて誰も言っていませんよ?
そうやって妄想で訴訟を起こしたら負けちゃうのは当然ですよ。土地取られても文句言えません。
10150: 匿名さん 
[2020-06-02 21:39:02]
>>10148 名無しさん
>GGBBは社会から切り離されて何も持っていないのです。。

社会から切り離されたあなたと違い何種類も持っております
10151: 匿名さん 
[2020-06-02 21:41:48]
突如「土地を取られても」発言とは不動産系? 宅地建物取引主任者証も公的証明書ですけど結構難しいですよね。簡単ですか?
10152: 匿名さん 
[2020-06-02 21:52:10]
証明書として他人に提示する可能性があるマイナンバーカードの裏面に個人番号を記載する必要はない。
データとしてチップ内に格納しておけばよろしい。
10153: 匿名さん 
[2020-06-02 23:47:00]
給付金申請で希望しないにチェック入れた人、結構居るみたいだな。待っても振り込まれないわな。
10154: 匿名さん 
[2020-06-03 09:59:36]
給付申請は希望しないチェックと希望するチェックもできて
希望するだけチェック、両方チェックしない、両方チェックした場合は希望するになる

これで希望するのに間違って希望しないように申請する確率はかなり減る
お役所も批判を受けて工夫しましたねw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる