横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「美しの森の新築マンションか?美しが丘の中古マンションか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 美しの森の新築マンションか?美しが丘の中古マンションか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-06-08 18:25:03
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】川崎市宮前区犬蔵(美しの森)・横浜市青葉区美しが丘のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

半年前からたまプラーザ駅徒歩圏限定でマンションを探して来ました。
3LDKで80㎡前後が条件です。当初は妻の希望もあり、横浜市限定で
探しました。

一生に一度は新築!と思い、ザ・ライオンズたまプラーザを検討したところ、
5千万円台の予算では到底手が届かず、諦めました。

そこで大手仲介に登録して中古物件を検討したのですが、これは!と思う
物件は中古であっても価格が高く、手が届きません。たまに、価格条件が
合うものが出ると、内覧日の夕方には申し込みが入る状況で、いつも後塵を
拝す始末です。この地区にこんなに売物件が少ないことを知りませんでした。

金曜日に仲介業者から情報をもらい、土曜日にプライベートの予定を
キャンセルして物件を内覧し、その場で決断を迫られる。美しが丘の中古
マンション探しに疲れ果ててしまいました。

美しの森の新築であれば、予算・間取りともに条件を満たすため、方向転換を
しようかと悩んでいます。

同じ悩みを共有する方、どうかアドバイスをください。


[スレ作成日時]2009-12-02 08:11:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

美しの森の新築マンションか?美しが丘の中古マンションか?

401: 匿名さん 
[2010-06-19 08:57:09]
>400
思っているほど、その二つのロケーションの差は価格に出ていないようですね。
言っても、駅距離が違いますからね。
402: 匿名さん 
[2010-06-19 09:44:48]
駅周辺が猥雑でないので、価格は維持されると
思いますよ。
403: 匿名さん 
[2010-06-19 11:06:58]
セレアスシリーズの中でも人気に差があるのでしょうか?
先日成約したプライマルが一番でしょうか?
404: 匿名さん 
[2010-06-20 12:17:49]
パチンコ屋が隣で、周辺は飲み屋という立地は、ファミリー主体の美しの森等とは住民層が違うでしょう。
その分、駅から近いので子なし共働きには良いのでは。
売り出し価格はフロラージュ等とは変わらなくても、成約価格は違うようです。

セレアスは、高圧鉄塔が隣接しているパティアは価格が他に比べ低くなります。
405: 近隣住民 
[2010-06-21 17:01:21]
新築シルフィーノとセントヴェ-ルの中古だったらどちらが資産価値ありでしょうか?
セントヴェ-ルイーストを待つか今出ているウエストを検討するか、はたまた新築シルフィーノの方がいいのか…。
悩みます。今後の資産価値はどうでしょうか
406: 匿名 
[2010-06-30 14:59:56]
今朝、前横浜市長の中田さんが街頭演説をしていました。JA横浜の前にて。
かなり熱意が入ってらしたけど、駅に向かう人の背中に呼び掛けるようで、立ち止まる人はほとんどおらず。
なんだか演説映えする場所がないですね、たまプラーザ駅前。
ほんの雑談でした。
407: 匿名さん 
[2010-07-01 22:04:55]
>405
資産価値が賃貸や販売の際の価格や人気ということであれば、
基本的にはマンションとしてはどちらもそんなに変わらないでしょう。
ほぼ違いがないマンションなので、その部屋ごとの問題になるかと思います。

どちらも一定の資産価値を保つと思われますが、中古市場を見る限り
やはり美しが丘アドレスのマンションと比べると格段に落ちます。

大きな理由は2つ。
・美しの森は同時期に大量供給希されているので、希少性の観点で落ちます。
・小学校の立地の問題。子育て世帯が多いたまプラーザでは購買意欲に少なからず影響を与えます。

資産価値を重視するのであれば、美しが丘マンションをお勧めします。
408: 匿名さん 
[2010-07-01 22:23:12]
ライオンズたまプラーザ美しが丘テラスが美しが丘の中古マンションの
資産性に与える影響は如何でしょうか?
409: 匿名さん 
[2010-07-01 22:30:38]
>>407

美しが丘のマンションのほうがプレミアムがかなり乗ってるよ。

結局中古マンションなんて市場価格だから高い・安いなんてありません。安いマンションは安く買ってる分、中古価格も安いだけ。

411: 匿名さん 
[2010-08-23 14:01:16]
その通り
412: 匿名 
[2010-08-24 01:18:49]
美しが丘2丁目のフローレンスパレスの中古がでましたね。
あそこはどうでしょう?
413: 匿名さん 
[2010-08-24 21:35:16]
新築の方が仕様が良いと思う。躯体はケースバイケース。
414: 匿名さん 
[2010-08-24 22:59:03]
工藤建設はパスしたほうがいい。
415: 匿名 
[2010-08-25 23:45:06]
やはり大手の建設会社とは違うんですかね…。
しかもかなり高い気がしました。
もう少しゆっくり考えてみます。
ありがとうございました〜。
416: 匿名さん 
[2010-08-26 22:07:06]
フローレンスパレスは新築時で3千万円台から4千万円台だったと聞きました。
今出ている物件だとメゾネットの8千万円台のものですよね。

美しが丘はたしかにとってもいいところですが、所詮都心までの通勤に1時間はかかる郊外なのに
あの値付けはいかがなものかと。3丁目の邸宅が買えますよ…。

今だとプライマルも出ていますが、強気な価格設定のせいかなかなか成約に至らないようですね。
不動産屋さんは当初「あっという間に売れますよ!」と言っていましたが。
417: 匿名さん 
[2010-08-27 10:50:54]
ずっと美しが丘の中古相場を見ていますが
プライマルは成約しないのが不思議ですね。
時期的なものがあるのでしょうか?
418: 匿名さん 
[2010-08-29 20:14:06]
プライマルは更に値をさげましたね。
1階というのが要因なのかな。
419: 匿名さん 
[2010-08-29 23:39:55]
確かに全般的に動きが鈍いですね。
理由として考えられるのは、不況で収入が減り買えない人が増えたのが原因では?
また買える人も住宅ローン減税やフラット35sの金利引き下げにより、その分予算を上げて
都内に買っているように思います。

一方売主は以前の値段感覚で売値をつけているので誰も買わない(買えない)のだと思います。

正直たまプラで築10年以内・駅徒歩10分以内の横浜市アドレスだと75平米程度で4500~4600万くらいが
適正価格ではないかと。(あくまで個人的な見解です)
420: 匿名さん 
[2010-08-30 07:03:59]
>417
中古価格をウォッチし続けるのはなぜでしょうか?
これと言った物件が出ないからでしょうか?
421: 匿名さん 
[2010-08-30 09:49:54]
>>419
それはない。その価格ならみんな買う。プライマルは1階だから売れない。実際物件を見て価格と釣り合ってないのでしょう。逆に言うと、美しヶ丘アドレスならなんでもかんでも売れる時代は終わった。
422: 匿名さん 
[2010-08-30 16:14:11]
フローレンパレスは三井建設です。

あと、新築時も5千万円後半からの値段だったように思います。
423: 匿名さん 
[2010-08-30 17:47:31]
あの、駅から徒歩10分以内で美しが丘アドレスでも1階だと売れにくいのでしょうか。
それともプライマルだから?
たまプラーザの駅前開発で分譲時と同等価格で売れるのではと考えていましたので。
424: 匿名さん 
[2010-08-30 22:36:50]
今出てるプライマルは半地下の1階だからね・・・。
425: 匿名さん 
[2010-08-31 11:20:28]
>424

納得しました。
どうしてもアドレスや何やかやにこだわる方だと半地下でも妥協して購入される方もあるかも知れませんね。
うちは半地下の1階ではないので少し安心しました。
ありがとうございました。
426: 匿名さん 
[2010-08-31 22:44:15]
プライマルは1Fでも薄暗いからね。
427: 匿名さん 
[2010-09-03 12:55:24]
そーいえば高圧線もあったような…??
428: 匿名 
[2010-09-03 13:07:14]
フローレンスパレスは三井建設でしたか!
大手なら安心してもいいのかな??

それにしても8年落ちで8千万台は高い気がしますが立地は魅力ですよね!
429: 匿名さん 
[2010-09-07 20:13:30]
>428
確かに立地は魅力ですね。
5月に不動産屋の営業に聞いた話だと、築10年以内の美しが丘の中古マンションは坪平均216万円で取引されているそうで、それからいっても妥当、むしろ安い値段かなと思いました。
しかし、一介のサラリーマンには手が出ません。
それでもあの立地であの広さなら欲しいという人は必ずいるでしょう。
資金をお持ちで気になるのなら内覧してみて、値下げ交渉してみればいかがでしょう。売主が応じてくれるかは分かりませんが。

>427
セレアス系、検討したことがあります。
現地を見に行って、「敷地内に鉄塔あるんだ!」と思いましたね。
でも住む人があるんだから買う人もやっぱりいるんでしょうねぇ。


430: 匿名さん 
[2010-09-08 17:51:36]
>429
428です。
お話大変参考になりました!
ありがとうございます。
金額的には我が家も相当無理をしなければ難しいのですが金額交渉を含め前向きに検討してみたいと思います。
431: 匿名さん 
[2010-09-08 20:18:24]
>430さん
おそらくマンション内でも一番いい部屋なのでは?と思いましたが、気に入るといいですね。
検討できるなんてうらやましいです。頑張ってください。
432: 匿名さん 
[2010-09-11 20:53:18]
今ならフロラージュでも坪216万円程度で買えますかね?
433: 近所をよく知る人 
[2010-09-12 10:17:23]
セントなら坪150万ですよ。
434: 匿名さん 
[2010-09-13 08:27:27]
フロラージュは売り物が出ないですね。
美しが丘に新築物件の分譲が無いので
坪216万円では無理でしょう。
435: 匿名 
[2010-09-13 12:51:45]
432さん

セント坪150ですか?今出ている中古物件からの試算ですか?
436: 匿名 
[2010-09-13 12:52:44]
すみません、433さんへの質問でした。
437: 匿名さん 
[2010-09-14 13:58:11]
433さん、私も教えて下さい!
セント坪150万はどのあたりの部屋ですか?平均価格?低層階?中庭ビューですか?
中古物件検索しましたが、わかりませんでした。
本当なら80平米でも3600万円台ですよね。築浅なので正直ほしいです。
フロより新しくて、そんなに価格差ができてるなんてちょっと信じられませんが。
438: 周辺住民 
[2010-09-14 16:59:15]
80平米台3600万円台はガセでしょう。

そこまでして中古価格を下げたいか

はたまた何か確実な情報による書き込みなのか
439: 匿名さん 
[2010-09-14 20:31:19]
横浜も川崎も中学は弁当持参なんですね。
どちらも政令指定都市なのに意外です。。
440: 匿名さん 
[2010-09-14 21:09:38]
>>439
規模の大きい市ほどそういうところに手が回らないのでは?
逆のそこそこの都市ほどかゆいところに手が届く・・・なんてこともある。
441: 匿名さん 
[2010-09-14 22:44:46]
>>440
都内23区は確か中学も給食ありだったと思う。
美中は給食はないけど500円弁当(だったかな)の販売があるそうです。
442: 匿名さん 
[2010-09-15 07:05:16]
町田、相模原、八王子でも中学まで給食ありますよ。
443: 匿名 
[2010-09-15 07:34:14]
皆さんの出身中学は給食でしたか?お弁当でしたか?
私は中学まで給食で高校は弁当か学食か売店でしたよ
当時でも夏は弁当は少数派でした、
猛暑の昨今は弁当はちょっと怖いですね。
444: 匿名 
[2010-09-15 08:58:01]
自炊だったケド…
445: 匿名 
[2010-09-15 20:46:19]
自炊っすか!
446: 匿名さん 
[2010-09-15 21:08:39]
セントは1階北東向きなら坪150万円あたりになるのかな?
しかも狭い部屋で、ペット等で扱いが悪く状態がひどいとか。
普通なら考えられないなー。
447: 匿名さん 
[2010-09-15 21:17:10]
今、出てる美しが丘の中古だと、
ジェントルコート美しが丘(坪223万円)、サニーコートたまプラーザ(坪251万円)が気になりますね。
住環境はどちらが良いのでしょうか?
448: 匿名さん 
[2010-09-15 21:45:28]
セントで坪150万なんてないよ。よっぽど値を下げたいのかね。

過去の取引事例でも坪210万程度~230万ぐらいはしている。
449: 匿名さん 
[2010-09-15 22:41:35]
>>447
どちらも住環境は悪くないと思いますが、個人的にはジェントルコートのほうが並木道に面していて
前面道路も広いので雰囲気がいいかな、と思います。
ただしバス通り沿いなのでそれなりに交通量はあります。
あと駅から10分以上歩きますが、団地の中の緑を抜けて歩くとそんなに長く感じない…かも。
450: 匿名さん 
[2010-09-17 06:40:13]
>448
でもその予算があれば、砧、千歳船橋、芦花公園、高井戸、江古田の新築が買えるかも。

451: 匿名 
[2010-09-17 07:53:28]
東長崎や南長崎なら余裕。環七の内側だし落合や目白に近いからグルメには満足、マニアックな高級スーパーのエスカマーレの本店も近い。
452: 匿名さん 
[2010-09-17 20:31:32]
プライマルの価格が4780万円に下がりましたね。
この価格ならシルフィーノの同条件の部屋と同じ価格帯ですよね。
こちらは駅近で美しが丘、美東小にも通えるし。
何で売れないのか不思議。
453: 匿名さん 
[2010-09-17 20:33:34]
プライマル、1階だから半地下なんじゃないのかな?
454: 匿名さん 
[2010-09-17 20:46:24]
>452
藤和の豊島区の駅近新築が買えてしまう。

子供を私立や国立の小学校に行かせるなら立地が良いよ。
入学できればだけどね。
455: 匿名さん 
[2010-09-18 00:53:17]
都内の物件なんて全然興味ないんだなよね。
456: 匿名さん 
[2010-09-18 17:38:12]
>455
そうそう。
457: 匿名さん 
[2010-09-19 09:12:11]
今度出る東レの物件は駅徒歩10分で坪190万円台からみたいね。
公園隣接でオール電化。
仕様は豪華では無いでしょうけど、普通に住むには良いのではないでしょうか。
458: 匿名さん 
[2010-09-20 19:11:16]
たまプラーザにマンションを買う人たちは、場所によっては、その価格で都心のマンションを
購入できることは当然わかった上で、それでもたまプラーザに決めているわけですか?
459: 匿名さん 
[2010-09-20 20:20:45]
都心といっても場所によるわけで、世田谷の便利なところに同価格で買えるのなら
そっちを買う人はいますよ。
世田谷が買えなくて青葉区を買ってる人はそれなりにいますから。
460: 匿名さん 
[2010-09-23 11:33:08]
子育て環境を考えて、都内ではなくたまプラーザを選んだ。
世田谷もいいけど同じ金額で立地や広さが違う。
我慢してまで都内に住むメリットは自分にはなかった。
461: 匿名さん 
[2010-10-03 14:17:23]
プライマルはまた同じような物件が出てきましたね。
1階で4980万円。
462: 匿名さん 
[2010-10-03 20:24:20]
プライマルは値段を下げたんです。
463: 匿名さん 
[2010-10-04 18:39:01]
東レの物件が値段も手ごろで場所も駅徒歩10分なので真剣に考えています。
1さんと同じ状況で、うちは家を探し始めて1年が経ちました…。
もういい加減疲れました。

よく考えたら中古の(しかも半地下の)プライマルが5000万っておかしな話ですよね。
すぐそばの新築が4500万程度で買えるのに。

>>462さん
今出てるプライマルはこの前まで出ていたのとはまた別の物件です。
先日出ていた物件のお隣のお部屋だそうです。
464: 匿名 
[2010-10-04 18:49:01]
でも犬蔵と美しが丘じゃブランド価値が違うでしょー
465: 匿名さん 
[2010-10-04 22:39:49]
プライマル1階はよっぽど住みにくいんだね。
466: 匿名さん 
[2010-10-05 00:47:35]
>464
最近はそんなに違わない気がする。
467: 匿名さん 
[2010-10-05 09:17:07]
そうそう、プライドに1000万払うかどうかじゃない?
バブル世代だと何がなんでも美しが丘!な雰囲気だけど、そういう虚構にお金払わない30代が多い印象ですね、犬蔵は。さっぱりしてて、好きです。
468: 匿名さん 
[2010-10-05 09:19:59]
>466
中古市場では明らかに違う。
不動産屋をさんざん回って理解できた。
美しの森は同時期に大量供給されているから、
資産価値が下落しやすい。
東レ物件は後発なのでその辺を踏まえた価格設定になってる。
という感じだようですよ。
469: 匿名さん 
[2010-10-05 09:34:43]
だから、希少感を煽られてるんでしょ。
470: 匿名さん 
[2010-10-05 16:44:34]
どうせ親の世代みたいに住み替えとかできないだろうし
たぶんここを買ったら一生住むと思うので資産価値云々はどうでもよい。
471: 匿名さん 
[2010-10-05 18:00:05]
そうは言っても犬蔵に住んでいて「たまプラーザに住んでいます!」って自慢げにいう人を見ると、ちょっと…。
472: 匿名 
[2010-10-05 20:19:56]
犬蔵に住んでいたらたまプラーザじゃないよ。犬蔵ですって言ってるよ うちは犬蔵在住だけど
473: 匿名さん 
[2010-10-05 20:27:06]
バス便でも美しが丘西はたまプラーザ在住って言っていいんだ。へえー、不思議だね。
474: 匿名さん 
[2010-10-05 22:38:43]
犬蔵がダメなら美しが丘3丁目辺りも駅から離れてるから
たまプラーザとは言えないですね。
駅からの距離の話ですよね?

たまプラーザという地名はないのだから、駅からの距離以外に
判断基準はないでしょう?
475: 匿名さん 
[2010-10-05 22:54:31]
最寄駅はたまプラーザなんだからいいのでは?
476: 匿名さん 
[2010-10-05 23:22:51]
くだらない。

駅を基準で言うなら、最寄がたまプラーザならいいんじゃない。
アドレスを基準で言うなら、違うと思うけど。

いずれにしてもくだらない。
477: 匿名さん 
[2010-10-06 00:09:25]
確かにくだらない。

犬蔵ですが、同僚に説明する時はたまプラーザといいます。便宜的に。
実際それ以外に近い駅ないので。
しかし知らない人もかなり多いので、二子玉川の更に奥といいます。
やっと分かってもらえます。

この町好きですが、そのくらいの知名度としか思っていないので、
>自慢げにいう人を見ると、ちょっと…。
なんて見ると、随分視野がせまいなあと思ってしまいますな。
478: 匿名 
[2010-10-06 00:46:59]
でもそういう人達がいるから横浜市青葉区アドレスのたまプラーザの希少性が維持されているわけだよ。
479: 匿名 
[2010-10-06 00:57:22]
犬蔵の人ばっかりだね。犬蔵に駅ができる計画あったけど。どうなったんだろう。犬蔵駅ができたら、みんな「犬蔵です」って言えるのにね。
480: 匿名 
[2010-10-06 11:10:03]
「たまプラーザ」のことを略して「たまプラ」と言っているのを聞くと恥ずかしくありません?私は絶対に略しません。

リードクッキングペーパーのCMで「ぬらくるチン」と言っているのを聞いても「いやん」って思ってしまいます。

駅名変えてくれないかなー。
481: 匿名さん 
[2010-10-06 11:26:20]
たまプラ。。。たしかに。
にこたま、むさこも、なんだか痛い。
3大珍名。。。

でも、いろんな意味で今一番熱い3大地名だけどね。
483: 匿名さん 
[2010-12-09 07:24:07]
子供の頃からそうやって読んでるから違和感ないですよ。けど周りの人には変な駅名と笑われた事は多々あります。
田園都市線沿線に子供の頃から住んでれば笑われるのも慣れっこ慣れっこ!気にしないですよ。

ところで、たまプラーザ団地ってどうなんでしょうか?建て替えの時期はいつ頃なんでしょうかね
中古で買ってリノベーションなんてアリかなーと。
484: 匿名さん 
[2010-12-09 08:41:47]
たまプラ団地、いいと思います。
設備は古いですが、緑が多く駅も近い。
室内をいじれば、快適な生活出来そうです。

美しが丘中古を狙っていますが
先日も業者と話をしていたら
物件が出ても、ほとんど公告にはならずに
その日のうちに買い手が決まる、
といった状況らしいです。

なかなか難しいですね。


485: 匿名さん 
[2010-12-09 11:41:40]
たま団の部屋を2軒持ちで広々使用・・・なんて手もありそうですね。
知人でたま団ではないですが、となりあった2部屋を購入して家族5人暮らしという方がいます。
486: 匿名さん 
[2010-12-09 12:05:49]
2軒持ちですかあ。管理費・修繕積立金が2倍、光熱費の基本料も2倍。余裕があるんですね。
487: 匿名 
[2010-12-09 21:19:38]
エレベーターとかないからそんなにかかんないよ。
488: 匿名 
[2010-12-09 21:37:14]
横浜市の税金でつくらた公共施設を川崎市の人が我が物顔で使うのは微妙です。
ロケットハウスとかも川崎市の利用者が多かったりする。
一方川崎市の施設は川崎市民限定としているところがあり不公平感があります。
489: 匿名さん 
[2010-12-10 12:38:30]
情報をありがとうございます。
たまプラーザ団地はいいんですね!
築40年以上立ってるので古いですが、立地は良いですもんね。

先日売り物件の内覧を申し込んだら、既に買い手がついた後のようでした。
たまプラーザ団地も美しが丘の中古と同じように争奪戦なのかな・・・いつ内覧できるのか不安です。
490: 匿名さん 
[2010-12-10 12:59:44]
たまプラーザ団地は他の美しが丘の物件とは違って、常に売り物件があるようなのですぐに売れてしまって内覧もできないという心配はないでしょう。

>488
私もそう思います。
491: 匿名さん 
[2010-12-10 13:32:57]
>490
そうですか、売り物件が結構出るようで安心しました。ありがとうございます。

美しが丘の中古を探されてる方は、不動産会社には数社お願いしているのでしょうか?
東急沿線だとリバブルがいいのかなーとは思うのですが、たまプラーザ近辺でお勧めの不動産屋さんなどあれば教えて頂きたいです。
492: 匿名 
[2010-12-10 17:40:45]
>>488
そうは思うけど、それが市境地域の宿命だからね。
493: 匿名 
[2010-12-10 18:43:11]
横浜に住んでますが、川崎市麻生区のヨネッティよく利用させていただいてます。
持ちつ持たれつでいいのでは?
494: 物件比較中さん 
[2010-12-10 20:33:02]
たま団に賃貸で住んでます。
うちも環境の良さと便利さの両方があるたま団を買おうかなと思っていましたが
以下のデメリットによりやめました。

・狭い
・リフォーム前提で購入しようかと思ったが、いろいろと現在のサイズとはあわない部分があり
 特注になるためリフォーム代がバカ高くなる
 (お風呂だけで120万・サッシ交換を全て行うと100万以上・水周りだけ交換でも400万では利かないといわれました)
・断熱性能などない時代の建物なので、カビがすごいです
・築年数が経ちすぎているため、使えないローンもある
・諸費用が新し目のマンションに比べてかかる
・住宅ローン減税が使えない
・なんたら当番みたいなのがよく回ってきます

もちろんそれ以上のメリットもあると思いますが。
上記ご参考になれば。
495: 周辺住民さん 
[2010-12-11 00:36:56]
私も団地に住んでいます。
ボックスタイプなので比較的ゆとりはあります。
しかし、デメリットは、
・古い
・建て替えの話が出ない
・上の方も書いているようにリフォームを徹底して行うにはお金がかかるし、
共用部分などある程度の妥協はやむを得ない。

断熱は1階なので床だけやりましたら、結露・カビの問題はほぼ解決しました。
管理費などが安い代わりに、色々な当番が多いです。
管理はしっかりされていると思います。

メリットは、なんといっても環境の良さ。
家の中からも素晴らしい紅葉が眺められます。
車の音などもしないので、とても静かです。
それでいて、駅から遠くなく、ずっと遊歩道なので気持ちよく歩けます。

しかし最近のマンションも設備等が良く、羨ましくも思うこともありますね。
建て替えがあれば嬉しいのですが…
496: 物件比較中さん 
[2010-12-11 09:33:09]
494です。
団地の悪い面ばかり書きましたが、良い点もたくさんあります。

メリットは495さんがおっしゃっているのに加えて、子育て関連のメリットですが

・小学校まで歩行者専用道路で一本道
・三角公園前は人通りも多く、たくさんの大人の目がある中で子どもたちがのびのびと遊んでいます
・お友達の家が近くに必ずある

緑が豊かで、春は桜、秋は紅葉が見事で、仕事からの帰り道には本当に癒されます。
我が家に遊びに来た人は全員環境がすばらしいと絶賛してくれます。

建て替えしませんかね・・・。
497: 匿名さん 
[2010-12-11 10:13:45]
公団の分譲って立地が良い場所が多いんです。
青葉台団地なんて駅に近くて良いですよね。
あとなんといっても敷地が広い。
建替えで計画では原宿団地なんてありますね。
498: 匿名さん 
[2010-12-12 08:45:58]
>494、495さん
団地の情報をありがとうございます。
とても参考になります。
やはり設備が古いのは否めないですのですね。
環境は本当に素晴らしくて、駅まで遊歩道で行けるのは楽ですね。駅近とは思えない環境の良さです。
ある程度安価でリフォーム、リノベーションできればいいのですが、お金も結構掛かりそうですね。

建て替えの話は全く出てないのですか?
建て替えになったらとても嬉しいのですが。。。

一度内覧に行って考えてみようと思います。
ちなみに団地に住まれてる方の世代はどのくらいですか?若い方も結構住まわれてるのでしょうか?
499: ご近所さん 
[2010-12-12 10:13:33]
>>498さん

団地住民です。
建て替えの話は全く出ていません。
残念ですが。

住んでいる世代は新築時からずっと住んでいるお年寄りと、小学生以下の子どもがいる子育て世代が
半々くらいの印象です。新婚若夫婦も割りといらっしゃいます。
一人暮らしの若者はいないかも知れません。

またリフォーム代についてですが、リフォームして数年しか経っていない部屋や業者がフルリフォーム後売り出す物件もあり、それらだと64㎡タイプで3000万を切る位であります。

良いおうちが見つかるといいですね。

500: いつか買いたいさん 
[2010-12-21 00:27:46]
我が家もそろそろ家を買おうか、と夫が言い出したので物件探しを始めて1年以上が経ちました。
子どもの学区のこともあり、美しが丘限定で探しています。

ただ、言いだしっぺの夫が全く協力的でなくて困っています。
まず全く美しが丘の中古相場を理解しておらず、不動産屋さんにご紹介いただいた物件
(数件ご紹介頂きましたがいずれも5千万弱)が高すぎる、こんな郊外だったら4千万円台前半で
あるはずだ、でも駅徒歩10分以内じゃないとだめだ、等とむちゃくちゃなことを言います。
美しが丘限定であれば中古マンションしか選択肢はないのに内覧の際「他人が住んでいる家に上がるのは気持ち悪い」と言って嫌がります。

そこで美しが丘から道1本隔てた美しの森ではどうか、と聞いたところ「川崎?冗談じゃない!」(川崎の方気分を害されたら申し訳ありません)と即答されました。
転校もやむなしと答えた小学生の子どものほうがよほどききわけがいいです(涙)。

住宅は大きな買い物ですので家族で意見が分かれることも多々あるかと思いますが、
みなさんはどのように意見をあわせていきましたか?
我が家は上記のような状態ですし、元々美しが丘エリアには売り物件があまり無いので
もう一生家は買えないかも?と悲観気味です。

501: 住人さん 
[2010-12-21 11:05:35]
>500さん

500さんには大変失礼ですが、困った旦那様ですね…。500さんは美しが丘の不動産事情のことを理解されているようですが、ご主人の様子ですと美しが丘エリアの物件は買えないでしょう。美しが丘の立地のいい物件は中古になりますし、お値段もそれなりにしますし、5500万円まで程度の物件であれば迷っている間にすぐに売れてしまいますし。お子様には転校してもらうことにして、他のエリアの新築物件をお探しになったらいかがでしょう。
うちは主人が地元の人間でこの地域のことをよく理解しており、500さんとは逆の状況でした。
しかしなんといってもローンを払うのはご主人様でしょうから、ご主人の納得される金額や立地や築年数の物件を選ばれるほうがいいと思います。
私だったら、自分や子どもの意見より主人の考えに合わせます。
502: 匿名さん 
[2010-12-21 12:32:23]
↑に賛成。
美しが丘にこだわっているのは、あなたと子供だよね?そして肝心の旦那は物件探しに協力的でない。
このまま賃貸が正解。
503: いつか買いたいさん 
[2010-12-21 23:17:14]
500です。

補足説明なのですが、夫は本当は都内(田園都市線用賀から池尻の間)に住みたいそうです。
ただし我が家の経済状況からすると絶対無理!です。
美しが丘の中古でもやっとこさです。

私も子どもも美しが丘のマンションにこだわっているわけではなく、上述のように美しの森でも
かまわないと思っているのですが(今の家より広くなるなら賃貸でもよいとすら思っています)、
「美しが丘」の家を「購入」することに拘っているのは夫のほうなのです。
504: 匿名さん 
[2010-12-22 15:22:23]
>503さん

たまプラーザ団地を検討しているものですが、
先日内覧の際に不動産会社の方に聞いたら、たまプラーザは都内並みに坪単価が高いと聞きました。
田園都市線の中でもこの街だけ異常に高いようです。
たまプラーザ団地も築年数たっているのに、かなりの高値で売れるというお話でした。

もしたまプラーザにこだわらないのであれば、都内でも同じ予算で新築マンションを買えるところが
あるのではないでしょうか?用賀-池尻間は高そうですが・・・

私も夫と意見が食い違い苦労しましたので、大変なお気持ちわかります。
旦那さんは相場についてよくご存じでないのだと思います。
根気強くご夫婦で物件を見て、相場を確かめていくことに限ると思います。
頑張って下さい。
505: 匿名さん 
[2010-12-22 16:03:20]
選択肢は美しの森しかないような。
もし子供さんが美東(あるいは美小)在籍なら、近隣転居なので転校の必要なしと判断される場合もあるかも。
仮に犬小へ転校だとしても、ご近所引っ越しなので子供さんの心理的影響はより小さく済むと思う。
506: 匿名さん 
[2010-12-22 17:40:07]
夫婦で妥協点を話し合わないとだめですね。美しが丘は高いっていうことをわからないと。買えないことがわかったら、たまプラーザ団地か、川崎が嫌ならこども国方面でもとか、都内の狭くて古い物件でもいいかなとか…。旦那さんがその気になってくれないと、ひとりで頑張っても疲れちゃいますよ。
507: 匿名さん 
[2010-12-22 18:30:41]
だんなが真剣でないということは
現在の賃貸マンション暮らしで
問題ないということでしょう。
あわてて買わなくてもいいんじゃないの?
508: 匿名 
[2010-12-22 18:38:05]
今、美東や美小在籍なら、希望すれば転校せずに美しの森から通えますよ。
中学に進学する時はお友達と離れることになりますが。
509: 匿名さん 
[2010-12-22 21:26:05]
507さんと同意見です。
505さん、508さん、参考になります!
510: 周辺住民さん 
[2011-01-18 22:43:30]
ザ・ライオンズが売りに出ましたね。
72.4㎡で5780万という我が家にとってはめまいがしそうな値段ですが。
でもすぐに買い手がつくんでしょうね。
511: 匿名さん 
[2011-01-19 22:11:04]
今たまプラで販売中の新築の中で良いマンションはどこでしょうかね?
個人的にはシルフィーノとライオンズが頭ひとつ出て、
他のマンションは団子状態かなと思ってます。
シャリエも立地はなかなかですね。仕様は△ですが。
中古も結構高いですよね。
512: 匿名さん 
[2011-01-21 00:47:10]
美しヶ丘のNTT寮跡地に東急のマンション120戸が建つみたいです。
駅から5~6分くらいです。新石川にもいくつかできますね。

513: 匿名さん 
[2011-01-21 12:14:13]
ということはシルフィーノに目処がついたんですね。
美しが丘、新石川にしても高いんだろうな〜!
駅から遠い邸宅に住む高齢者の買い替え促進かな。
たまプラーザ駅を気合いいれて再開発したし、新しい住民をどんどん取り込まないとね。
514: 匿名 
[2011-01-21 17:57:34]
シルフィーノ、仕様は良いのですが、場所や小学校の遠さが気になりやめました。あの宗教どうにかならないんですかね
515: 匿名さん 
[2011-01-24 13:36:55]
資金があれば、美しが丘の新築物件・独身寮跡地の発表待ち。
516: 匿名さん 
[2011-01-26 18:13:03]
独身寮跡地、買う気満々だったけど建築計画の看板を見たら
完成が2013年3月って・・・。
そんなに待てないよ。
517: 匿名さん 
[2011-01-26 23:55:03]
510
売り主乙w
519: 匿名さん 
[2011-02-13 10:52:56]
日本郵便が大幅赤字により非正規社員を二千人削減というニュースを見て
郵政官舎の土地売却もそう遠い日ではないかもしれない、と思った・・・。

ところでNTT独身寮跡地に120戸のマンションが建ち、新石川にもいくつか新築が建ちますね。
これによってたまプラ周辺の中古相場は下がるのでしょうか?
520: 匿名さん 
[2011-02-13 17:37:21]
たまプラーザは人気があるし、絶対的な数がないので
高値維持かと思いますが。
521: 匿名さん 
[2011-02-14 00:45:12]
絶対的な数がない・・・そうですかね?
522: 匿名さん 
[2011-02-25 23:29:32]
美しが丘の駅徒歩7~8分の中古マンションと駒沢大学駅徒歩13分の中古マンション、
古さや環境、値段が同じくらいだったらどっちにしますか?
523: 匿名さん 
[2011-02-25 23:31:14]
駒沢大学
524: 匿名さん 
[2011-02-27 11:25:09]
私も駒沢大学。
525: 匿名 
[2011-05-25 00:32:50]
通勤など関係ないので私は美しが丘に一票!
高いけどね☆
526: 購入検討中さん 
[2011-05-26 12:11:14]
駒沢
527: 匿名 
[2011-05-26 12:23:47]
駒沢
528: 匿名 
[2011-05-26 12:40:52]
絶対駒沢。
246から離れた駒沢なら環境もいい。タクシーやバスも使いやすく資産価値は落ちにくい。
たまプラは新しいものが好きな奥様方の街。中古への抵抗感が強い方が多いので、資産価値としては期待薄。
529: 匿名さん 
[2011-05-26 12:41:02]
新石川
530: 匿名 
[2011-05-26 21:57:15]
溝の口
531: 匿名 
[2011-05-26 21:59:53]
駒沢ないな!
532: 匿名 
[2011-05-29 22:32:43]
美しが丘は素敵ですよ~。
横浜市のイメージも、いいですし。
533: ご近所さん 
[2011-05-30 08:38:42]
適度に心地よい生活が満喫できますよ。
美しが丘。

そのうち各社宅がマンション化されるようですので
ゆっくり待てばいい物件が確保できると思います。
534: 匿名 
[2011-05-30 09:00:50]
駒沢
535: 匿名 
[2011-05-30 16:26:37]
美しの森の新築も、徒歩圏内はシャリエで当分出なさそう?

536: 匿名 
[2011-05-30 17:00:54]
イメージとか心地よいとか、不動産業者の宣伝文句みたい。具体的じゃないなあ。
537: 匿名さん 
[2011-05-31 09:23:10]
男性と女性じゃ、感じ方も伝え方も違うでしょ。
都内にしばらく住んでいたけどやはり人が多すぎて…。公園はお年寄りばかりで、ママ友もあまりできなかった。
たまプラに越してからは、同じくらいの年齢のママさんも多く、子供たちと毎日楽しく過ごしております。


538: 匿名 
[2011-05-31 09:30:41]
都内ってどちらですか?
都内とたまプラの比較では参考にならないですよね。都内と比較するなら神奈川県内になりますよね。
539: 匿名さん 
[2011-05-31 23:40:24]
美しが丘は高齢化が激しい。
若い夫婦なら新石川の方が良い。
540: 匿名 
[2011-06-02 18:59:07]
東急側の方がどうしても華やかなので、ついつい目線がいってしまう。新石川側って何かあるの? エスカレーター降りたことないんだけど…。
541: ご近所さん 
[2011-06-02 23:13:28]
東名と246と、それからスーパーオートバックス。
これしかイメージわかない。
542: 匿名さん 
[2011-06-06 20:43:16]
大学があるせいか学校や保育園が並んでいる印象。
道が広いから小さいお子さんがいる家庭にも良いかもね。昼は賑やかで夜は静かそう。
543: 匿名 
[2011-06-24 22:08:32]
空港行きバスロータリーがあります。
美しが丘なんて高くて家なんて買えないでしょ。
新石川いいですよ。私もオススメです。
544: 匿名さん 
[2011-07-19 15:46:29]
新石川なのにというか、新石川だけどというか、ドレッセたまプラーザ 1億3,600万円って…。
545: 匿名さん 
[2011-07-23 02:21:13]
美しが丘は、横浜市!!真似て美しの森と名乗るも地名は川崎市。。。
546: 匿名さん 
[2011-07-23 22:57:35]
どっちも似たようなもんだ。東京に住むものから見れば一緒、一緒(笑)
547: 匿名さん 
[2011-07-24 13:43:13]
ドレッセたまプラーザそんな値段で売れないでしょ
548: 匿名さん 
[2011-07-24 15:45:16]
一億あるなら都内でも郊外の良い物件買えるな
549: 匿名さん 
[2011-07-28 22:20:39]
横浜市と川崎市合併する可能性あるの?
550: 匿名 
[2011-07-28 22:54:17]
そんなのあっても断固拒否だな。
551: 周辺住民さん 
[2011-07-30 14:51:08]
美しが丘5丁目(モンスーンカフェの先)にも110戸ほどのドレッセできますね。
線路沿ですが、土地がかなり高くなっているため、それほど気にならないと思います。

552: 匿名さん 
[2011-08-06 22:56:11]
高いんだろうなぁ~…。
美しが丘なんてうちは到底買えないな。
たまプラ住みたいけれど。
553: 匿名さん 
[2011-08-06 23:16:28]
どうしても・・・というならたまプラーザ団地という選択肢が。
554: 匿名さん 
[2011-08-07 01:34:29]
>553
あ~~見えても2500万以上が相場
すすきの&虹ヶ丘団地はいかが..
555: 匿名 
[2011-08-07 10:37:13]
たま団もそう簡単に売りには出ないよね。古いけど立地も雰囲気もいいし。
556: 匿名 
[2011-08-07 10:49:28]
たまプラにこだわるなら、犬蔵なら安いしお買い得かもよ
557: 匿名さん 
[2011-08-07 15:33:47]
私も、たまプラーザ徒歩10分以内のマンションを探しています。

中古の坪単価275万円の物件について不動産屋さんに問い合わせて見ましたが、現オーナーが竣工前に海外転勤になったため実際には2年ちょっとしか住んでいないそうです。また、不動産屋さんで写真を見ましたがフルオプションでモデルルームのようでした。ビルトイン食洗機、おさかなグリル、ビルトインオーブン等、使ったこともないそうです。

でも、「現金買い」または「既に融資審査の下りている人」のみしか見学させないと言われ、うちは門前払いでした。不動産屋さんの話ではたまプラーザは団地(築45年のくせに55平米、2980万円)も含めて、売り急ぐ事情のある人が少ないため、このような「どうしてもというなら、売ってあげてもいいよ~」という強気な売主が多いそうです。

ふざけてますよね!

558: 近所をよく知る人 
[2011-08-07 17:34:40]
中古マンションを買うときは管理とご近所さんも大切だと思うよ。

というのは、セレアス美しが丘プライマルとセレアス美しが丘パティアは、おカネにうるさい「スーパー理事長」(ウワサによると公認会計士夫婦)がいるため、長期修繕計画を見直し、管理のグレードは落とさず徹底したコスト削減を行ったため、今後、段階的に上がる予定だった毎月の管理費や修繕積立金の値上げはない予定だそう。

ちなみに、東急リバブルによるとセレアスシリーズは、購入希望者待ちリストがあるそう。おまけに色々な不動産屋が管理人室に定期的を訪れて、「誰か転勤になる予定の人がいたら、すぐに知らせて欲しい」と言ってカレンダーなどのプレゼントを管理人に置いていくらしい。

築5年を過ぎているのに恐るべし、たまプラザー
じゃなかった、たまプラーザ


559: 匿名 
[2011-08-07 21:58:21]
まぁミニバブル前の物件は安いから不動産営業は売りやすいと思う
560: 匿名さん 
[2011-08-08 08:52:55]
環境、グレード落とさずに価格もそれなりなら犬蔵しかないでしょう。優良新築マンションが出てますよ。
561: 匿名さん 
[2011-08-08 09:31:34]
>557
たまプラーザ団地は、立地がいいんですよ。敷地もゆったりとしてるし。
その敷地を生かして棟数を増やして建て替えると考えると、住人の負担はそれほどでも
ないでしょうから、魅力的ではあります。
ただ、今現在そんな話はないですけど、

でも、古い戸建てと同じように、建物の価値はゼロで土地の評価で高いんだと思います。
562: 匿名さん 
[2011-08-08 10:07:13]
団地マニア
563: 匿名 
[2011-08-08 10:24:28]
青葉台の団地もそうだよね。古いけど、駅真横の最高の立地で人気が高く価格も高い。室内のリノベーション率は高く若い夫婦も多いみたいだし。
たまプラ団地も青葉台団地も立地の住みやすさは良いんだろうね。
564: 匿名さん 
[2011-08-08 15:26:37]
名前が団地じゃ賃貸の方がマシ。普通に市営団地に住んでると思われるもんね。いちいち、持ち分譲ですって言うのも面倒だしね。
565: 周辺住民さん 
[2011-08-08 18:19:16]
別にそんな見栄張らなくても…
それより日々の便利さや快適さの方が大事。

しかし建て替えの話がないのは残念。
566: 匿名さん 
[2011-08-08 19:04:03]
いわゆる投資だよね。
団地買うなら。
いつか建て替えることになったら、2〜3000万じゃとても買えない。
570: 匿名さん 
[2011-08-09 20:11:23]
広い敷地だしURぽっいね。
572: 匿名さん 
[2011-08-11 08:25:56]
だから投資だと言ってるじゃない。
現金で買って、賃貸に出せるような人が対象でしょ。

ここは第一種中高層住居専用地域だから、たまプラにしては珍しく5階以上の建物を建てようと思えば可能なんだよ。部屋数増して売りだせば、今いる住人は建て替え費用がある程度免除できるかもしれない。
場所にもよるけど、基本駅までフラットで信号もなく10分以内で行けて、閑静。
建て替えれば、名前なんてどうにでも変えられる。
たぶん東急が介入してくるだろうから、小洒落た感じになるんじゃない?
みんな大好き美しが丘アドレスだしね。

ただ、そういう計画が全くなく、今のところ取らぬ狸の皮算用なのが、痛いところ…。
573: 匿名さん 
[2011-08-11 08:38:07]
団地って付けなくてもいいのにって 笑。
築45年の建物の名前にケチつけるって…。
574: 匿名さん 
[2011-08-11 09:25:52]
>>568
分譲主は公団(UR)だから、賃貸住宅と雰囲気がほぼ(というか全く)同じ。
徹底的なリフォームやリノベーションして「自分の城」化させた住民さんも多いと聞くから、
なかなか建て替えには話がいかないだろうね。
575: 周辺住民さん 
[2011-08-11 12:03:51]
たまプラ団地ではなく、たまプラ風薫る丘マンションに変える話があります。
577: 匿名さん 
[2011-08-11 17:07:34]
>574
そうなんだ。確かにリフォームしてる人は多いだろうねえ。
578: 匿名さん 
[2011-08-11 18:40:57]
中豪華でも、外観市営団地。微妙。
579: 匿名さん 
[2011-08-11 20:20:30]
成程、中華団地かあ~。
580: 匿名さん 
[2011-08-16 18:02:50]
団地住民です。
建て替えの話は全く出ていません。
先般の地震もあった上、直下型の地震が来るといわれていることだし、そろそろ真剣に考えたほうがいいと思うのですが>建て替え
こんなボロ団地と心中なんてまっぴらごめんです。

この団地は立地と環境が良い事もあり、新築当初からずっとお住まいのお年よりもたくさんいらっしゃいます。
老人が多いのでなかなか将来に向けての建設的な意見は出ないと言うかなんと言うか・・・。
バリアフリーのマンションに建て変わったほうがお年寄りにとってもずっと住めていいと思うのですが、なかなか理解してもらえないようです。

リノベーションについてですが、ある程度のリフォーム・リノベーションをしなければとてもじゃないけど住めたもんじゃないです。
若い世代で徹底したリフォームをして住んでいる人でもやはり不便さは感じているので、建て替えとなると賛成に回る人も多いと思いますよ。少なくとも私の周りは全員賛成です。

東急辺りが主導権を握って建て替え話を進めてくれたらいいんですけどね。
581: 匿名さん 
[2011-08-16 23:12:50]
本当の団地だね。
582: 匿名さん 
[2011-08-17 00:56:59]
築古内華住頑固住也。
583: 匿名さん 
[2011-10-20 23:11:14]
ブランズ美しが丘二丁目が出てますね!
584: 匿名さん 
[2011-10-21 17:13:40]
放射能の脅威が報じられている中、6千万もの大金を投じて中古マンションを買う奇特な人がいるのだろうか?
フロラージュもいつまで経っても売れてませんね。
585: たまたまん 
[2011-10-21 20:13:11]
一つご報告です
たまぷら団地の敷地は 一見広いようですが そうではなかったりします。
皆さんが歩かれている歩道は 私道ではなく公道になっておりますので 原則建物の建設が出来ません。
詳しくは宅建の都市計画法の最初の章をご覧下さい。
なので 全体的な開発は難しいです
586: たまたまん 
[2011-10-21 20:16:25]
もし一体的な開発が出来るとすれば 市が主体となります
天下の電鉄も 市が動かない限り どうすることも出来ません
587: たまたまん 
[2011-10-21 20:26:15]
ちなみに 団地は地震にかなり強い構造ですので ご安心下さい
たまぷら界隈でやばいのは TSUTAYAの前のマンションかも
昔に流行ったピロー式のマンションは どこも揺れに対して弱いんです
588: 匿名さん 
[2011-10-29 20:38:26]
いや、それにしてもここの一部の住民の鼻持ちならないブランド嗜好には呆れるわ。。(笑
(噂には聞いてたけどホントだったのね。。)
横浜アドレスだの、青葉だの、川崎市民を卑下するような書き込みとか、絶対横浜出身者じゃあり得ん。。(爆。恥ずかしくて書き込めないわ。。(爆

私は中区の出身ですが、西区や中区のリアル(本物)横浜から見れば、青葉なんて旧緑区の僻地ですよ。
本当の横浜出身だったら知ってるから赤面だわね。
昔仮面ライダーとかウルトラセブンの撮影やってたとこ??って感じ。
あと、たまプラなんて「バブルの頃、金妻とかいう不倫ドラマの舞台よ。。」「あら、お下品。。」って感じ?

どう目が覚めたかな?一部の人たちwその「昭和脳」切り替えないと(笑

公示地価も美しが丘なんかよりもお隣川崎の土橋の方が高かったりするよねえ。。

いまは郊外から都心の時代よ??
590: 匿名 
[2011-10-29 21:44:11]
都心から見れば青葉区も中区も西区も川崎も正直大差ないんだが。
中の住民同士ではあっちが上とか下とかいろいろあるんだな。
都心勤務なら最初から都内23区に住んだ方がよくはないかね。
591: たまたまん 
[2011-10-29 22:01:01]
たまぷと思ってると思う。
普通の会社員が、色々考えて、
まー、ここでいっかー、そこそこ揃ってるし。
って思えるような街だと思うよ、たまぷらは。

自由が丘かたまぷらで、築年とか広さ、駅からの距離が同じマンション
592: たまたまん 
[2011-10-29 22:03:51]
どっちかくれるって言われたら
やっぱ自由が丘がいい

でもお金的な問題があるんで、やっぱたまブラになっちゃう
593: たまたまん 
[2011-10-29 22:05:09]
ほんとは 恵比寿自由が丘吉祥寺とかの方がいいけどね
594: 匿名 
[2011-10-29 23:10:49]
588虚しくないですか?

人の親でないことを祈ります
595: 匿名さん 
[2011-10-30 00:36:32]
横浜、川崎の問題じゃなくて都心から離れれば離れるほど衰退ってイメージかな。
東急は危機感持ってるから駅にこれだけの投資したんでしょ。ある意味化粧だ。
それでも駅からバスに乗って通勤しなきゃならないような不便な住宅街は基本的におしまいでしょ。
知ってる奴は売却してる。
596: たまたまん 
[2011-10-30 00:49:20]
今の新築マンションマーケットは そんな感じだなー
駅遠い戸建て厳しいかもだけど たまぷらあたりじゃまだ大丈夫そうかなー
でも 値段は安くなったし あんまり売れなくなってくるむかも
長期的スパンで見たら やばいかもしらんけど 沿線への投資があるから 神奈川の中では まだまだ
597: 匿名 
[2011-10-30 02:09:08]
>>595・596
同意。東急沿線はまだましかな。小田急京王なんてもっと悲惨な
ことになりつつある。
青葉区はたまプラくらいしか生き残れないんじゃないの。
戸建てもマンションも駅から遠い場所はもう無理だね。
598: 匿名さん 
[2011-10-30 02:23:28]
元々は「横浜のチベット」と呼ばれていた地域なんだけどね。
599: 匿名さん 
[2011-10-30 08:57:48]
週間東洋経済の10・29号のマンション不動産特集によると田園都市線の築10年の中古マンションの平均価格の前年変動率は上位から1.藤が丘+21.5% 2.鷺沼+13.2% 3.+溝の口 10.2%。
反対に下位は 1.南町田 -9.8% 2.たまプラーザ -8.8% 3.宮崎台 -6.9%となる。
前年10%越えは3駅のみで、公示の19駅のうち、前年プラスは10駅、マイナスは9駅。
東京間のプラスは4駅マイナスは2駅、川崎間のプラスは4駅マイナスは2駅、横浜間のプラスは2駅マイナスは3駅、以降はマイナス2駅。ちなみに青葉台はマイナス2.8%、あざみ野はマイナス5.5%。

データはある程度物語ってる模様。ご参考のほどまで。
600: 匿名 
[2011-10-30 09:18:08]
だから別にそういうの気にして住んでないんだよね(笑)

子育てするには最適だし、駅前で全部揃うし、住みやすいから住んでる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる