東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 117」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 117
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-18 13:36:42
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう117です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577299/

[スレ作成日時]2015-10-23 23:01:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 117

265: 匿名さん 
[2015-10-28 10:14:04]
>>261
勘違いしてるけど
港南は築十年の徒歩15分の徒歩物件が坪単価350平均成約だから。
同じ条件で豊洲駅15分の築十年のタワマンならガチで坪200切ると思うよ。
PHTが今坪320で売られているが、港南で駅歩5分のタワマン今売ったら坪単価は少なくとも450-500の間になる。

つまり
新築中古とも 港南》》》港区の壁》》》足立ナンバーの壁》》城東の壁》》汚染土壌の壁》》液状化の壁》》豊洲

全く差は縮まってないし、国家戦略エリアで莫大な再開発祭りのサウスゲートエリアと果てしなく差は広がるのは確実です。
266: 匿名さん  
[2015-10-28 10:54:05]
豊洲駅で徒歩15分って、枝川突き抜ける。
豊洲じゃないよ。
そういう物件を港南の方は品川と
思い込んでいる。
豊洲なら駅近を新築で安く買えるんでしょ。
不動産の資産価値で最も重要な駅までの距離だけは
妥協したくないので豊洲かな。
駅遠物件はリスクありすぎる。
267: 匿名さん  
[2015-10-28 10:56:18]
Vタワーなら港南でも良いと思います。
268: 匿名さん  
[2015-10-28 11:00:26]
>265
港南駅遠マンションは枝川と
比較してたのね。
269: 匿名さん  
[2015-10-28 11:08:11]
>>268
そう考えるとWCT って物凄く
割高に感じるね。
今買うにはリスク大きいね。
270: 匿名さん 
[2015-10-28 11:12:01]
>>266
WCTと比較するなら枝川より新豊洲(豊洲6丁目)だと思うよ
SKYZやBAYZと比較するのがフェアかな。
WCTの天王洲とSKYZの新豊洲駅がだいたい同じ距離、豊洲と品川の
距離もだいたい同じだからね。タワマンのグレードも近いし。
そうなると坪単価の差って40~50くらいの差になるね。
築年数を考えるとやっぱりまだまだ差はあると思う、接近してるのは
確かだけどね。
271: 匿名さん 
[2015-10-28 11:12:31]
>>268
あのマンション5分くらいの場所に2駅あったんじゃ?
272: 匿名さん 
[2015-10-28 11:15:51]
グランシティ東京イースト 豊洲駅15分築15年 坪単価180(笑)

さすが豊洲。築年数経つと極めて厳しい。

WCTはさらに上がるよ。当たり前じゃん、サウスゲート地区なんだから。今後都内で一番値上がりするのはサウスゲート地区だよ。まあ金ない豊洲民にはサウスゲートなんて語る資格すらないが。
273: 匿名さん  
[2015-10-28 11:17:45]
>270
同感。
274: 匿名さん 
[2015-10-28 11:17:56]
駅からシャトルバスに乗らなきゃ帰れないマンションなんて嫌だろ
275: 匿名さん 
[2015-10-28 11:18:48]
>>272
グランシティは豊洲じゃなくて枝川だろ・・
豊洲ポジじゃないがさすがにそれを比較に持ってくるのは
引くわ。
SKYZ、BAYZが比較対象、これが一番フェア。
276: 匿名さん 
[2015-10-28 11:24:57]
ここにいる港南ポジさんも豊洲ポジさんも勘違いしてるのは、
中古の値段は地域の供給数に大きく左右されるってこと。
もともと港区湾岸は駅前の再開発は商業施設を前提に作ってるから
駅近に大規模物件自体が殆どないわけ。だから駅遠でも高くなるのであって、
単純に地域差では語れない部分があると思うよ。
豊洲は住宅地がメインでもともと駅近に何もなかったからタワマン建てられたし、
中古の供給数も多いんだから安いに決まってる。地域差もあるけどさ。
そういった前提を無視して罵り合ってるのは滑稽に見えるよ。
277: 匿名さん  
[2015-10-28 11:26:01]
駅遠はマンションで一番、嫌われる条件だよね。
友達も呼びにくい。
278: 匿名さん 
[2015-10-28 11:29:24]
>>275
最寄りの駅歩が同じわけだからフェアだろうが。枝川も豊洲の一部だよ。カースト意識は豊洲民の中だけでやれや。

スカイズ築1年と10年で比較なるわけないだろ(笑)しかもスカイズは徒歩11分、十分近い。まじいつもちょろまかし論法でましたね。
279: 匿名さん 
[2015-10-28 11:31:55]
豊洲っていう僻地で不便な駅の駅近がいいか
品川みたいなターミナルで便利な駅の駅遠がいいか

価値観の差だから比較しようがない

一つ言えるのは豊洲は港南より安く買えるということ。
だからといって、現時点で 港南>豊洲 ではないこと。

10年後は誰しもが 港南>豊洲 というだろうけど。
280: 匿名さん 
[2015-10-28 11:33:13]
>>275
徒歩12分ね
281: 匿名さん 
[2015-10-28 11:34:27]
>>276
ホントこれ。
新築物件の供給量とか全く無視して発言してる人が多すぎるんだよなー。
282: 匿名さん 
[2015-10-28 11:35:26]
品川じゃなくて 天王洲だろ

ごまかすなよ 笑
283: 匿名さん 
[2015-10-28 11:36:12]
>>278
タワマンですらない中規模安マンションのグランシティとWCTを比較するのは
WCTに失礼だろ。港南ポジを装った豊洲ポジとしか思えん。
284: 匿名さん 
[2015-10-28 11:36:48]
>>276
いやいや新駅の2つのタワマンはダイレクトアクセスの超駅チカですが。田町駅、新駅、品川駅にそれぞれ徒歩5分以内のマンションたくさんありますけど。当然メチャ高いけどね。サウスゲート地区で徒歩10分以内に入らない物件なんてWCTとケープタワー、TBTくらいしかありませんよ。

そもそも山手線城南駅かつ複数路線当たり前の港区の都心駅と城東江東区の弱小駅を比較することが間違い。同じ土俵にいないし、実際単価も違いすぎ。豊洲は勝どき晴海とやり合うくらいが現実的。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる