三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 新宿御苑」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 新宿
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 新宿御苑
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2021-04-26 02:12:03
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 新宿御苑についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区新宿2丁目1番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅1番 徒歩1分
   東京メトロ丸の内線・副都心線、都営新宿線「新宿三丁目」駅C5番 徒歩6分
   JR中央線「新宿」駅東南口 徒歩11分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.46m2~100.63m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【桜満開!】の新宿御苑と、新宿御苑から見えるマンション特集
https://www.sumu-log.com/archives/10201/

[スレ作成日時]2015-10-22 19:58:37

現在の物件
ザ・パークハウス 新宿御苑
ザ・パークハウス 新宿御苑  [第2期(最終期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区新宿2丁目1番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩1分 (1番より)
総戸数: 52戸

ザ・パークハウス 新宿御苑

196: 申込予定さん 
[2016-02-16 12:37:04]
ですが、せっかくHPの中国版を作ってももう中国の富裕層は期待できないのではないのは?
というか、世界的な株安で、どちらの方にせよ、厳しいでしょう。
こういマンションは、ローンを組んで買うような物件ではなく
即金組が多数。当然ながら株式の影響をものすご~~~~く受けますよ。
197: 周辺住民さん 
[2016-02-17 09:52:45]
ローンだとはじかれますかね。。。
198: 匿名さん 
[2016-02-17 22:52:03]
家具を置きにくく、デッドスペースが出来やすい形状の間取りが残念すぎる。バルコニー狭すぎ。
199: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-02-17 23:08:54]
20,000超えてくるということでしょうか?
200: 購入検討中さん 
[2016-02-17 23:14:32]
新宿御苑方向は500から600位で売ろうと思っているみたいです。
201: 匿名さん 
[2016-02-17 23:18:57]
100平米クラスのDタイプはこのマンションの目玉だと思うが、バルコニーが狭小で、向かいのBタイプ側の外壁が目前に迫っている。低層階なら立退かなかった一軒家スレスレ。しかもベッドルーム2からしか出入りできずプライバシーへの配慮がない。
202: 周辺住民さん 
[2016-02-17 23:33:54]
Dタイプの8階以上が欲しいんですけど2億なんて無理だ。。。
203: 周辺住民さん 
[2016-02-17 23:44:52]
ヒルズの12階買えばよかったと後悔してます。南西に引っかかって迷ってる間に売れてしまった。。。東南の部屋なら即決だったのに。。。
204: 匿名さん 
[2016-02-18 10:28:00]
ジオ御苑内藤町ですら100平米の間取りは2億円でした。
205: 匿名さん 
[2016-02-18 10:41:54]
御苑隣接物件も色々ですね。千駄ヶ谷側だけどパームスなんて@300程度だったのに。
206: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2016-02-18 11:53:22]
かなり強気ですね。ジオが2億ならそれ以上。うーん。
207: 匿名さん 
[2016-02-18 12:48:23]
同じ三菱でも2012年竣工のザパークハウス新宿御苑西は坪300-400程度でした。パームスにしても、セントラルレジデンス外苑西通りにしても、あの頃はマンションはまだ安かった。今となっては、高いと言われていたマジェスティハウス新宿御苑が安く思えてきます。早く決断して買った者勝ちだと思います。
208: 購入検討中さん 
[2016-02-18 13:30:38]
>>207

マジェスティハウス新宿御苑は同じ土俵では語れないでしょう。
外苑西通り挟んでいるし、新宿御苑隣接ではなく単に近いというだけ。条件良くない割に高かったし、今でも安いとは思えない。眺望があまり良くないのは新宿御苑を売りにする物件としては致命的。
209: 匿名さん 
[2016-02-18 13:34:58]
>>207
御苑近隣物件は御苑までの距離や眺望で坪単価が全然違うから、それらとの比較は無意味だよ。プラウドはマンションが安い時期だったけど坪500オーバーで瞬間蒸発してる。大通りを介して離れている物件なんて意味ないです。
210: 匿名さん 
[2016-02-18 13:36:29]
208さんと被りましたね。まあそういうことです。
211: 匿名さん 
[2016-02-18 14:51:13]
ジオ御苑内藤町も御苑隣接ではなく、御苑との間に他の中層マンションを挟んでいますから、眺望は限定的です。それでも100平米2億円だったということは、ザパークハウス新宿御苑はそれを超えるということですね。
212: 匿名さん 
[2016-02-18 14:56:03]
御苑隣接だけど間取りに欠点が多い物件は、生活し始めるといろいろと不満が出てきそうです。外の景色は良いけど、家の中の景色が悪いということですから。
213: 匿名 
[2016-02-18 15:01:29]
坪600くらいで収まって欲しい。
214: 匿名さん 
[2016-02-18 15:15:44]
近年希に見る酷い間取り
215: 周辺住民さん 
[2016-02-18 15:32:52]
御苑に隣接しているといっても、南側に御苑の景色を眺められるのと北側に御苑を眺めるのとは全く価値が違うと思いますし。

千駄ヶ谷門は暗い雰囲気ですから。。。

二丁目アドレスといえど、通りの雰囲気、遊歩道、伊勢丹などの近さは価値が高いですね。
216: 匿名さん 
[2016-02-18 17:49:47]
酷い間取りには目をつぶって、御苑の眺望と駅近を取る人のための物件。もちろんCタイプとDタイプに限りますが。

それにしても、もっとスッキリした間取りにできなかったのでしょうか。
217: 物件比較中さん 
[2016-02-18 19:34:01]
現地見に行きましたが、マンション目の前にある御苑の植木の背がとても高く、相当上層階でないと御苑ビューとはいかないように思います。
目の前が開けた庭園という眺めをイメージしていましたが、実際に行ってみると鬱蒼とした雑木林のようで私のイメージとは全然違いました。
検討されている方は一度現地を見に行った方が良いですよ!
218: 周辺住民さん 
[2016-02-18 20:34:35]
7階がギリギリかと。
8階以上が間違いなく御苑ビューでしょう。
219: 周辺住民さん 
[2016-02-18 22:34:52]

ザ・ミッドハウス新宿御苑坪400半ばから後半ででてますね。。。
小さいし御苑見えないのに高い。。。
220: 匿名さん 
[2016-02-19 00:36:04]
坪500-550くらいなら欲しいな。
600超えてくると厳しいかなー。
221: 匿名さん 
[2016-02-19 01:05:45]
新宿御苑は外縁部の木がかなり高さがあるので、プラウド新宿御苑エンパイアのような御苑隣接マンションであっても、低層階は幹、中層階は葉っぱばかりが見えます。御苑全体を見晴らす眺望は高層階でないと見えません。
222: 匿名さん 
[2016-02-19 01:15:54]
ちなみに御苑隣接物件のバルコニーにはかなり葉っぱが入ってきます。ただし本物件は御苑側にはバルコニーはないので、あまり心配する必要はないでしょう。
223: 周辺住民さん 
[2016-02-19 18:48:47]
目の前が木しか見えないにしても木の種類や雰囲気も大事。

エンパイヤ側は御苑といっても薄暗い雰囲気です。
千駄ヶ谷門側しかり。

ここの前は前者に比べ悪くないと思います。
224: 匿名さん 
[2016-02-19 20:46:26]
まぁ、薄暗いのを落ち着いていると考えることも出来るからな。
エンパイアはいいと思うよ。
風景はどっちもどっち
立地は悪い
だが間取りはいい
一長一短ですよ
とはいえ、駅近は強いけど
225: 匿名さん 
[2016-02-19 21:47:59]
間取りはエンパイアの方が明らかに優れています。柱が邪魔していないのが良いです。敷地が広いので、余裕のある間取りになっています。エントランスもホテルのロビーのように吹き抜けで広々としていて、駐車場は平置きです。周りの建物との距離も余裕があります。
226: 匿名さん 
[2016-02-19 21:52:17]
エンパイアに比べると、ザパークハウス新宿御苑は狭い上に凸凹した敷地に無理に建てている感じが強く、間取りに余裕がありません。1フロア4戸でペンシルマンション的です。周りの建物との距離もかなり近く、囲まれ感があります。マンションそのものの格はエンパイアの方が上だと思います。
227: ご近所さん [女性 40代] 
[2016-02-19 22:20:18]
ここは中国、間取り、敷地の形、値段、住所についてあれやこれや、言っていて10周目ぐらいですか。だったら検討しなければいいのに。
228: 周辺住民さん 
[2016-02-19 22:44:51]
CとDをくっつけた部屋とか、ワンフロアとかの部屋は作らないんですかね。
229: 匿名さん 
[2016-02-20 01:00:39]
>>227

真剣に検討してるからこそ、
皆あれやこれや話題が出てくるのでは。
中国でも記事になっているようですし、
日中争奪戦の模様を呈してきましたね。
まぁ全て三菱の思惑通りかと。
230: 匿名さん 
[2016-02-20 09:14:49]
なんやかんや言われてるけど高いんだろうな。
四ッ谷駅2分の麹町よりは安いだろうから、平均坪550くらいかな。
231: 周辺住民さん 
[2016-02-20 16:26:00]
モデルルームに行かれた方いらっしゃいますか?
232: 物件比較中さん 
[2016-02-20 19:37:29]
>>231
花園町にMR出来てますよね。
周辺住民さんなので確認済みですかね。
まだマンション名は着いてなかったけど、Pのロゴがあったので。
興味ありますが、きっと買えないだろうな。
233: 買い換え検討中 
[2016-02-20 19:40:47]
80m2の部屋で1億6千万くらいと聞きました。
販売センターに聞きとおよそは教えてくれますよ。
234: 匿名さん 
[2016-02-20 19:45:21]
何階かわかりませんが坪660万ですか。
それだけの立地なんでしょうが、一般人には無理ですね。
235: 匿名さん 
[2016-02-20 20:57:13]
御苑側は坪600万円、新宿通り側は安め、と聞きました。敷地の形状と、柱が邪魔な間取りは残念ですが、駅から徒歩1分以内で御苑隣接という立地条件は希少です。
敷地がきれいな長方形なら間取りはもっと洗練できたでしょうし、そうなったら坪700万円超だったかもしれませんね。
236: 物件比較中さん 
[2016-02-20 21:20:14]
やはり2億は見ておくべしか?
237: 周辺住民さん 
[2016-02-20 23:12:23]
モデルルーム優先見学会の案内をいただいたのですが、申し込んだら既に満員で。

御苑側坪600ですか。。。
238: 匿名 
[2016-02-21 00:41:09]
坪600なら全然安いね。坪700は下らないと思ってたので。即完でしょうね。
239: 匿名 
[2016-02-22 20:32:35]
中国人からすれば、坪600万でも、シンガポールや香港に比べればまだ割安感がある。事前案内会では中国人の反響も確認したい。
240: 匿名さん 
[2016-02-22 23:53:06]
外国人所有者が多いと管理組合の運営に支障をきたすと思います。
241: 匿名さん 
[2016-02-23 00:06:55]
この辺も御苑が見えないちょっと中に入った物件になると一気に価値が下がりますね。
そこまでの価格差になるのかってビックリする。
242: 匿名さん 
[2016-02-23 01:48:38]
>>240
とあるタワーマンションでは、中国人が多くて管理規約を中国語でも作って欲しいという要望が出ているとか…恐ろしい話です
243: 匿名さん 
[2016-02-23 12:52:30]
御苑側じゃなければ坪400万で買えますかね。
244: 匿名 
[2016-02-23 13:28:19]
>>243
いくらなんでも坪400じゃ無理では?
245: 周辺住民さん 
[2016-02-24 11:02:40]
現金一括で支払う層ばかりでしょうかね。。。
246: 購入検討中さん [女性 50代] 
[2016-02-24 12:10:33]
>>245
2億も3億もローン組まないでしょうね。上海香港台湾の方気になりますけどね。
247: 周辺住民さん 
[2016-02-24 13:46:58]
2億、3億ローンなしで一括。。。夢です。。。

近所なのに手が出なさそうで虚しくなります。。。
248: 購入検討中さん  
[2016-02-24 16:29:37]
>>247
御苑見えるほうは2億から3億みとかないと無理。
249: 匿名さん 
[2016-02-24 21:07:56]
そうそう
御苑が見えれば部屋の形状などどうでもいい。
だって、セカンドハウスなんだから。だから、中国人オーナーが多くても構いません。
ってな人が多いです。
実需で週に7日住もうと考えている方はその辺ご承知おき下さい。
250: 周辺住民さん 
[2016-02-24 22:52:57]
購入してすぐ転売する方々もいそうな予感がしますね。。。
251: 匿名さん 
[2016-02-24 23:15:52]
外国人は日本人に比べて管理規約を守らない傾向が強いので要注意です。
airbnbでホテル化するのが容易に想像されます。賃貸にするより遥かに儲かりますからね。
252: 周辺住民さん 
[2016-02-24 23:51:49]
bnb禁止とか規約に設けられないものでしょうか?
253: 周辺住民さん 
[2016-02-24 23:53:01]
あ、規約に設けてあっても守らないということですね。。。すみません。
254: 匿名さん 
[2016-02-25 01:26:02]
airbnbは管理規約で禁止したところで、友人を泊めています、と言われればそれ以上どうしようもない。
法を守らないのが当たり前の国々の人々が区分所有者になれば、マンションがどうなるかは言うまでもありません。
255: 匿名さん 
[2016-02-26 13:41:52]
実際に住んでみないとどういう層が暮らしていくのかっていうのはわからないですけれどね。。。デベ的にはどういうふうに説明をしているのでしょうか。資産として持つ人が多い、ということなのかな。

どこに住んでいても、様々な心配はつきものだと思います。どういうふうに取り組んで行けば良いのかというのは難しい。柔軟に動くことができる管理組合を結成するのが最初にできることの一歩なのかもしれないなと思います。
256: 周辺住民さん 
[2016-02-26 16:43:37]
分譲の際に例え日本人優先に販売したとしても、中古で中国人が購入する可能性もありますしね。。。

仕方ないですね。。。
257: 匿名さん 
[2016-02-26 16:47:37]
そもそも外国人が多い管理組合が円滑に運営できるでしょうか?
区分所有者が外国に住んでいて意思疎通に難があったり、トラブルはつきものです。
258: 匿名さん 
[2016-02-26 18:49:35]
世帯数が少ない分、少数のモンスター住民が目立ちやすいかもしれないですね。
259: 匿名さん 
[2016-02-28 00:48:41]
管理組合の組合員になれるのって、実際に居住している区分所有者としているマンションが多いと思うのですが
こちらの場合はどうなのでしょうか。
もし大多数に倣っている場合ならば、257さんが書かれているようなご心配は可能性として
とても低くなってくるのではないかと思われますが…
戸数が多くはないので、賃貸の割合が高くなった時、管理組合の理事になる頻度が高くなるかなと思いました。
260: 匿名さん 
[2016-02-28 08:27:55]
管理組合の組合員は区分所有者全員であって、実際に居住しているかどうかは関係ありません。
ただし、管理組合の役員は実際に居住している区分所有者がなることが多い、というだけのことです。
たとえ区分所有者が外国に居住していようと、管理組合の組合員であることに変わりなく、マンションの運営に意見を言う権利があります。
261: 匿名さん 
[2016-02-28 08:32:08]
そうすると、管理組合の組合員である区分所有者の中で、実際に居住している人ばかりが役員になり、不公平感が出てきます。なので、マンションによっては、管理組合の役員を辞退する場合に金銭を払うことになっているところもあります。
262: 匿名さん 
[2016-02-28 08:36:39]
分譲マンションを大々的に外国人に売り出すと、必然的に区分所有者の外国人率が上がるので、管理組合の会議を日本語だけで行ってよいのか、管理組合が発行する書類を日本語だけにしてよいのか、という問題が発生します。
263: 匿名さん 
[2016-02-29 08:48:42]
>261さん
もしマンションに居住していない方に役員が回って来て、引き受けられない場合はペナルティとしてお金を支払うということですか?
マンションによっては役員に報酬として礼金が出ると聞いた事がありますが、もしかするとそのやり方のほうが管理組合が活発化するかもしれません。
264: 匿名さん 
[2016-02-29 09:53:56]
>>263
そうでしょうか、お金を払えば辞退できるのであればうちはお支払いすると思います、、
そういう集まりが好きな人ばかりが役員をやることになりませんかね。
265: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-02 21:44:14]
話を聞いてきました。民泊は禁止。外国人の購買者は少なくなりそうだとのこと。やはりネックは価格かと思います。100平方メートルの御苑側だと軽く2億は超えます。ビューの良くない下層階でも1億6千万円代。一方、御苑ビューでないお部屋は坪400程度。駅に隣接しており利便性は抜群なのですが、場所がら高級感はありません。皆さんはお買い得か否かどうお考えでしょうか。
266: 匿名さん 
[2016-03-02 22:34:29]
山手線内側の丸ノ内線徒歩1分であれば、御苑向きでなくても坪400なら買いですね。
267: 匿名さん 
[2016-03-03 00:40:48]
新宿通り側は単なる駅近物件と考えれば、坪400万円は高くはないと思います。新宿駅も歩こうと思えば歩ける距離ですし。日照が悪いのが気になりますが。
東急のブランズ代々木は立地に高級感はなく線路沿いで騒々しい環境ですが、代々木駅の隣というだけで、坪400万円でも早期完売しました。
268: 匿名さん 
[2016-03-03 01:40:49]
>>265
坪400なら安いですね。そんなに安く出すのでしょうか。
269: 匿名さん 
[2016-03-03 01:45:50]
柱がボコボコ食い込んでて、間取りが微妙だから坪400万円ぐらいが妥当かと。
270: 匿名さん 
[2016-03-03 10:02:24]
比較するのは失礼かもしれませんが、プレシス新宿御苑レザリスよりはザパークハウス新宿御苑の新宿通り側の方が良いと思います。
271: 匿名さん 
[2016-03-03 10:19:00]
ここは家に帰ってきてエントランスに入る度に横の建物が目に入り、テンションが下がるのが難点。
272: 匿名さん 
[2016-03-03 10:25:29]
方南町1分の住友が坪400万という話ですから、間取りがいまいちでもこちらを選ばない理由はないですね。蓋を開けてみれば安い部屋があっという間に売れるかもしれません。
273: 匿名さん 
[2016-03-03 10:27:08]
坪400なんて最近は横浜や名古屋や京都でもありますよ。
こんな立地で安いに決まってます。
274: 匿名さん 
[2016-03-03 10:31:24]
中国の仲介会社にも通していると言っていましたし、三菱自体の海外向け販売でも扱っているとのこと
まあそこそこいるでしょう。
新宿で御苑ビュー、中国人が好きそうですもんね。
さらに外人にとって二丁目アドレスなんて関係ないですし。
275: 匿名さん 
[2016-03-03 10:42:51]
新宿通り側は北向きで採光が悪く、新宿通りの騒音があっても、駅から徒歩1分以内なので、坪400万円ならすぐ売れると思います。御苑云々ではなくて、駅近というのが良い。
その一方で小規模なマンションなので共有部分やサービスに高級感が期待できず、2億円を出す客層がそれに満足できるかどうか。高級感という点ではエンパイアにかなり劣る。
276: 匿名さん 
[2016-03-03 11:22:08]
北側でも新宿通りとは面してないですし、新しい駅ビルが間に入るので騒音はないですよ。日照は期待できないけど目の前に建物があると意外に反射光で明るかったりします。
277: 匿名さん 
[2016-03-03 11:31:04]
本当に坪400のお部屋があるんですかね。俄然盛り上がって参りました。
278: 匿名さん 
[2016-03-03 11:45:34]
北側2階が坪400万円なら瞬間蒸発。
279: 匿名さん 
[2016-03-03 12:53:39]
Bタイプ3LDK75.66平米が坪400万円なら9170万円。Bタイプはバルコニーが広い上に、玄関横にトランクルームがあり、実用的な間取りだと思います。しかも隣のビルに接していない。早々と売れそうな予感がします。
280: 匿名さん 
[2016-03-04 01:40:38]
欲しい。
281: 物件比較中さん 
[2016-03-05 07:42:46]
駅上のビルはオフィスビルですよね。
便利なお店でも入ると良いのですが。
282: 匿名さん 
[2016-03-05 08:47:47]
>>279
もうちょっと高そうな気がしますが、その価格なら抽選になりそうですね。
283: 購入検討中さん 
[2016-03-05 08:50:31]
それはそうと御苑ビューはいくら?
284: 匿名さん 
[2016-03-05 09:24:11]
ってか坪400のソースは?
285: 購入検討中さん  
[2016-03-05 21:28:29]
>>284
不明ですね〜。3億しました?住友が近くで4億ですからね〜。
286: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-03-06 02:20:16]
御苑ビューは2億円前後。ローン目一杯組んでも無理なので諦めました。
287: 値段 
[2016-03-06 21:10:50]
80m2の御苑側6階で1億5000万円でその上下はまだ、値段きまってないとのこと
288: 匿名さん 
[2016-03-07 00:06:55]
御苑側6階で坪614万円なら前評判通りですね。ただしCタイプの6階はバルコニーが隣のビル壁に面しているので開放感に欠けます。
289: 匿名さん 
[2016-03-07 01:15:31]
あれ?400はどなたかがおっしゃっていませんでしたっけ?完全に盛り上がってしまいましたが、よく考えるとそんな訳ないかもなぁ。
290: 匿名さん 
[2016-03-07 01:25:28]
坪400は御苑と逆側の話だろ。
291: 匿名さん 
[2016-03-07 04:10:01]
やはりマンションは眺望ですね。
292: 匿名さん 
[2016-03-07 12:57:49]
間取りも大事だよ~
293: 匿名さん 
[2016-03-07 17:44:23]
住み始めると間取りが大切。
294: 匿名さん 
[2016-03-07 23:21:14]
>>290
絡むな。全体読んで流れみてから言え。
295: 匿名さん 
[2016-03-08 07:04:28]
ここを見てると良い立地のマンションの価格は下がりませんね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる