野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド府中ステーションアリーナってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 宮町
  6. プラウド府中ステーションアリーナってどうよ?
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2020-03-04 16:19:40
 

プラウド府中ステーションアリーナについて語りましょう。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/fuchu-ekimae/

所在地:東京都府中市宮町一丁目100番(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.01平米~102.51平米
売主:野村不動産
施工会社:清水・京王・横沢建設共同企業体

【物件情報を追加しました 2015.10.22 管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-22 05:18:59

現在の物件
プラウド府中ステーションアリーナ
プラウド府中ステーションアリーナ
 
所在地:京都府中市宮町一丁目100番(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩1分
総戸数: 138戸

プラウド府中ステーションアリーナってどうよ?

84: 匿名 
[2016-01-03 20:43:36]
>>83

そうでしたか!
以前、子供を連れて府中市の遊び場に行ったことがありますが、府中駅から直接くるるに入ったので全然気がつきませんでした!

以前、どなたかも仰っていましたが、府中はギャンブル好きな方には本当に恵まれた環境なのですね…
85: 購入検討中さん 
[2016-01-03 22:20:52]
野村の駅直結マンションが坪300万円以下で買えると思ってるのは
ちょっと世の中知らな過ぎ。
86: 購入検討中さん 
[2016-01-04 18:00:31]
府中住みなら、ギャンブル環境が恵まれすぎてるのは常識。
87: 匿名 
[2016-01-09 12:53:33]
揉めてるくるる問題ってなんですか???
88: 申込予定さん 
[2016-01-10 11:10:51]
>>87
出店と祭関連だよ
89: 申込予定さん 
[2016-01-10 11:15:57]
大きな神社があり祭が盛大に開催される地区だからこそ、
そこに居住する人には覚悟をもって住んで欲しい
自治会の力が強く、祭への協賛が金と労力で強要される
人生で予定されていない事に、長時間拘束されるから気を付けてな
90: 匿名さん 
[2016-01-10 12:34:38]
神社のお祭り関連と、くるるが、どう絡んで揉めているのですか?
91: 匿名さん 
[2016-01-11 13:50:10]
マンションの自治会加入=地域貢献となってしまいますか?
以前住んでいた地域では、マンションの自治会に入っても
特に活動する事はなく、恐らく管理組合が町内会的な役割を
果たしていた為なのだと思いました。
この辺だとマンションも町内会に強制加入なのでしょうか。
92: 匿名さん 
[2016-01-11 23:03:15]
強制加入なんてまずないです。
2年前まで宮町のマンションに暮らしていましたが、町内会には入っていませんでした。お祭りでお金と労力を強要された事はありません。
確かに大国魂神社のお祭りは盛大ですが、冷静に考えても小さい田舎町でもあるまいし、近隣住民がこぞって強制的に参加なんてありえない話です。
93: 申込予定さん 
[2016-01-12 07:03:11]
法律的には強制参加はは出来ません
ですが、同調圧力が沢山来て最終的には加入することになると思いますけどね
総会でマンションとして全員参加をマンション規約に盛り込まれるかもしれません
それくらいは覚悟をしないといけない地区です
94: ご近所さん 
[2016-01-12 09:24:02]
>>93
住む方が元々そこに住んでいる地権者ばかりならまだわかりますが、購入する方が代々近所に暮らしていた方ばかりなわけはないので、まず心配いらないと思います。
宮町にはマンションがたくさん建っていますが町内会に全員参加を義務付けているマンションを聞いた事はありません。まして駅前のマンションという観点からして、地域密着重視の購入ばかりではなく、利便性重視で日頃から忙しくされているご家庭も多いと思いますし、規約で決まる程の票が集まるなんて考えられないでしょう。
戸建て購入で周りから参加を促されるというならまだ理解できますが。
そもそもですが、町内会に参加したからといって、お祭りに強制的に参加や寄付を求められるなんて事はありませんし。
95: 匿名さん 
[2016-01-12 10:43:34]
くるる問題で調べれば理由が分かる、詳しいことは書けない。
96: 匿名さん 
[2016-01-12 12:26:18]
くるるの問題はまた別の問題。しかも、このマンションと売主だって管理会社だって違う。
くるるの上のグランタワーに住む友達から町内会の強制参加やお祭りの強制参加、寄附なんて話を聞いた事ない。

97: 匿名さん 
[2016-01-15 00:42:14]
>>80
5000万後半はありえない。
同じプラウドで直近ではお買い得とされてた(というよりは条件が悪すぎるからだろうが…)パサーシュですら70平米は5000万台半ばくらいだったはず。
駅前の希少価値と規模や力の入れ方などなど考えたら、パサーシュより大幅に高いに決まってる。
駅前というだけでなく、けやき並木という立地も府中に馴染みのある人間にとってはこの上ない。実際自分も(地元民ではないが)、このなみき道と整備された町並みが気に入って長く府中に暮らしている。
98: 申込予定さん [男性 50代] 
[2016-01-15 11:07:12]
70㎡で、6000万後半でしょうね。80㎡なら7000万は確実にこえてくるでしょう。
99: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2016-01-19 12:11:38]
地元の不動産屋に勤める友人からこっそり教えてもらいましたが、平米130と言う噂らしいです。
でもそれだと70平米で9000万円超えなので、さすがに高すぎるんじゃないかと思うんですが、どうなんでしょうか。

でもそろそろ値段でますよね?!
100: 匿名 
[2016-01-21 07:16:50]
>>99
平米単価110万から120万でしょう。
広い間取りの高額な部屋は、希望者が多く、抽選になると思います。
101: 匿名さん 
[2016-01-22 14:22:22]
それくらいで済むのでしょうか。
最近は高すぎたから多少は安くなってくれないと・・という流れになってくるかと思います。

町内会の話が出ていましたが、
この辺りってそこまで積極的にという感じなのかなぁ。
他の方もそう書いている方がいらっしゃいましたのでそんなに心配しなくてもいいのかも。
102: 匿名 
[2016-01-22 18:04:52]
>>101
80平米9000万程度が妥当だと思います。
100平米だと1億2000万程度になるでしょう。
かなり競争率の高い抽選になりそうです。
103: 匿名さん 
[2016-01-22 22:48:55]
コミュニケーションアンケートの返信内容で、価格やら、色々固めていく感じなのでしょうね??
初めてのことだらけで、緊張します。
104: 匿名さん 
[2016-01-22 22:49:45]
コミュニケーションアンケートの返信内容で、価格やら、色々固めていく感じなのでしょうね??
こちらの本気度も見られてる?

初めてのことだらけで、緊張します。
105: 匿名さん 
[2016-01-23 23:22:23]
プラウドタワー立川のように、徒歩1分の好立地はこれまでの相場をぶち壊してくると思いますよ。
高くても買える府中ラブな層を戸数分集めればいいわけですから。
いくらまで下げれば売れるかではなく、いくらまで上げれば利益を最大化してギリギリ売り切れるか、高値挑戦、ということを念頭に値付けしてくると思いますよ。
普通の検討者は買えなくても、お金持っている地元の金持ちや年配の方はいらっしゃいますから。
106: 匿名さん 
[2016-01-24 00:03:54]
即日完売でしょう。
府中ラブ&金持ち&通勤無しの地元民はいくらでもいる。私のような庶民は楽しく拝見するだけです。
107: 買い換え検討中 
[2016-01-24 10:30:03]
そして自治会の加入で苦労する訳ですね
通常なら月に2、3回とはいえ、面倒なのは変わりませんしね
大祭の時はゴールデンウィークも無くなるわけですから
108: 匿名 
[2016-01-24 19:15:23]
>>105
新宿駅まで徒歩を含めて25分で着きます。
都心のマンションと変わりません。
ペデストリアンデッキ直結ですから、雨が降っても、雪が降っても、足が悪くなって車椅子になっても、問題がありません。
夜遅くなっても、治安を心配する必要がありません。
買い物は、都心より便利です。
緑が多く、空気もきれいで、お散歩コースもたくさん有ります。
都心のマンションより高くなって当然でしょう。

110: 匿名さん 
[2016-01-24 23:42:49]
>>108
平日の朝の京王線の状況を全く知らないようですね。都心に通勤したことがないのでしょうか。
朝は特急なし、急行快速で新宿まで50分ですね。
111: 匿名 
[2016-01-25 17:55:35]
>>110
ラッシュアワーの京王線は、時間がかかる上に混雑も酷いです。
このマンションを買うような層は、多分ラッシュアワーで体力を消耗するような通勤はしないでしょう。
やり手のビジネスマンは、早朝出勤します。
会社の高齢経営幹部は、10時以降の重役出勤か、送迎車による出勤でしょう。
出勤が不要な、外出の多い活動的な高齢者が購入する可能性も有ります。
金持ちには、絶好の立地条件ですから、1億超えの高額な部屋から売れると思います。
112: 購入検討中さん 
[2016-01-25 18:43:34]
最近の府中駅周辺の新築マンションの購入層は、小学校入学前のお子さんをお持ちのファミリー層がほとんどなんですよね。府中はそんなに子育てしやすい街ですかねぇ?待機児童数は都市部でナンバーワンだし、公立の認可保育所の質は悪いし、手当てなども手厚いわけでもないし。
113: 匿名 
[2016-01-25 19:24:07]
>>112
郊外なら、どこのマンションでも、メインの購入層は、小学校入学前の子供のいるファミリー層でしょう。
ただし、このマンションの購入層は全く違うと思います。
114: 匿名さん 
[2016-01-25 19:27:05]
高齢者だらけのマンションになりそう
115: 購入検討中さん 
[2016-01-26 18:35:22]
府中もじゅうぶん郊外では?
116: 匿名 
[2016-01-26 23:29:07]
>>114
価格的に高齢者が多くなるのは、仕方がないと思います。
117: 匿名さん 
[2016-01-26 23:46:27]
>>115
??
113は府中を含め郊外でのマンション購入はファミリー層が多いと言っているんだと思いますよ。
ただ、ここのマンションはかなり高くなる事が予想される事からファミリー層ばかりの購入にはならないと思うと言っているのだと思いますが。
118: 買い換え検討中 
[2016-01-27 06:58:34]
府中は高めのマンションでも、なぜかファミリー層が多い気がします。みなさんお金持ちなんですね。若い方が多い街は活気があっていいですな。
119: 匿名 
[2016-01-27 11:25:45]
府中は住み易いから若いファミリー層、高齢層含めて総人口は増えている。
駅前のここを買う人は、地元の金持ち、親の援助がある若い人とか、体力的にき
つくなったので、丘の上の高級分譲地から引越してくる高齢者がメインでしょう。
周辺の府中駅近の6千万以上するマンションでも、若い人も多いから、それなり
の収入がある人々利便性を求めて移住して来るのではないでしょうか。
府中市は豊かだと思う。歩道のある道路が多いとかインフラ整備状況を見れば判る。
120: 匿名さん 
[2016-01-28 14:12:26]
119さんが見立てていらっしゃるとおりのような気がします。
駅に近いところですから、お値段が…。
若い夫婦が単独世帯で買うのは難しそう。
駅から遠目の戸建てを処分して住み替え、というのは
今、結構どこでも多く見られるようです。
年をとると、結局便利な場所がいいですから。
121: 匿名さん 
[2016-01-29 17:05:54]
>>112
保育園が少ないわけではないと思いますが、一時期住みやすく人気の街と取り上げられてしまったため、人口が増えてしまい追い付かないのかもしれませんね。
認可保育園の質が悪いというのは聞いたことがないですが、どちらの情報でしょうか?
むしろ市内の愛児園という保育園は、都か国から表彰されていたと思いますが。

122: 匿名 
[2016-01-29 18:38:42]
>>120
このマンションを買うことができる若い方は、少ないでしょう。
世帯収入が2000万程度ないと、ローンの返済と税金その他の維持費が重なるので、家計が大変だと思います。
購入層は、50代の高収入世帯が多いような気がします。
123: 匿名さん 
[2016-01-29 20:14:18]
若くても稼いでる経営者やフリーで働く方もいますからね。弁護士や医者も儲けてる人はかなり儲けていますし。
もしくは貯金が数千万あって夫婦共働きなら買えなくもないでしょう。実家暮らしの30代なら貯蓄1000万を越えている方もザラですし、そういった男女が結婚すれば若くして頭金をしっかり出せます。

ただ府中在住の若い層というと、銀行員や大手会社勤務のサラリーマン、もしくは公務員が多い気がします。生活水準が中の上くらい。また都心部やはやりの街のように見栄っ張りな方もそういませんし、皆さんどちらかというと堅実。
なのでやはり、そういった方々はこちらは買えない、もしくは買えても買わないでしょうね。

そうなるとやはり、年配者の多いマンションになりそうです。
124: 匿名 
[2016-01-30 22:44:34]
>>121
実体験に基づいて、公立の認可保育所の質が悪いと申し上げました。私立の認可保育所は良いと思います。愛児園も私立です。
125: 匿名 
[2016-01-31 00:29:15]
>>123
日本はこれから高齢化社会に突入します。
高齢者は足腰が弱くなる上、自動車の運転も危険になります。
今後、駅前マンションの需要は、爆発的に増加します。
駅前再開発で、下層を商業施設、上層をマンションにするのが、トレンドになると思います。

126: 匿名 
[2016-02-01 09:50:28]
ここなら自動車不要ですね。
商業施設、スポーツ施設、役所とか何でもあるので、
高齢者でなくとも、便利で住みやすい。
一つの駅周辺にこれだけ施設が集中している所も珍しい。
若い人でも収入があれば、十分検討材料となる魅力はある。
127: 匿名さん 
[2016-02-01 09:55:24]
駅から徒歩1分という距離はかなり魅力的です
ですが利便性がいい分デメリットもありそうですね
日当たりが悪い、騒音などのデメリットはありそうですが
雨風気にせず駅に行けるのはうれしいです
128: 匿名さん 
[2016-02-01 12:33:22]
色々と揃っている町なら他にもある。決して珍しくない。図書館は駅から離れていて他の町より不便。最近は駅直結にあったりするから。
129: 匿名さん 
[2016-02-01 14:31:36]
>>119
丘の上の高級分譲地って?府中に丘なんてあるっけ?
坂上か下かということ?
130: 匿名さん 
[2016-02-01 14:34:56]
>>128
図書館て駅に近い必要ある?
でもって、なぜかここを見てるあなたイチオシの図書館駅近の町はどこ?
131: 匿名 
[2016-02-01 15:47:53]
>>130
公共施設は、駅の近くに有るべきでしょう。
その駅周辺の住民だけでなく、他の駅周辺の住民も便利に使えます。
立川市は、中央図書館が立川駅前に有ります。
八王子市は、中央図書館は、駅から離れていますが、かなり大きな図書館が、八王子駅から徒歩3分です。
府中市の図書館は、駅からかなり離れています。
このマンションのマイナスポイントだと思います。


132: 周辺住民さん [男性 50代] 
[2016-02-01 18:12:05]
>>125
滅茶苦茶な論理の飛躍がありますよ。
足腰の弱い高齢者は電車に乗って出かけません。
駅前マンションに爆発的需要があるなら、ここももっと戸数の多いマンションにしたはずです。
下を商業施設にしたマンションなんて昭和の時代からあります。でも、実はそういうのって、管理面などで問題もあり、あんまり流行らなかったんです。
買いたいお気持ちはわかりますが、自己の購買意欲を正当化しすぎないよう、頭を冷やして考えた方がよろしいかと思います。
133: 匿名 
[2016-02-01 22:40:01]
>>132
125です。
このマンションを購入する予定はありません。
第三者として冷静に評価できます。
高齢者は、電車に乗って出かけないと言うのは昔の話です。
首都圏では、大半の駅に、エレベーターやエスカレーターが設置されました。
高齢者は、自動車事故を起こしたくないので、電車でお出かけしたいのが、本音です。
さらに、このマンションは、ペデストリアンデッキで駅に直結しています。
高齢者が電車でお出かけするのに、何の支障も有りません。
高齢化社会になり、爆発的需要が有るのは間違いがありません。
当然マンション戸数は、限度いっぱいまで増やしています。
利益を追求するデベロッパーが、戸数を減らすなんて有り得ません。
間もなく販売開始されますから、人気度はもうすぐわかります。
即日完売するかどうかは、価格設定によりますが、短期間に完売すると予想されます。
商業施設とマンションの併設は昔から有りますが、最近の建物は、入口や、エレベーターが完全に分離され、管理面が改善されています。
問題は有りません。


134: 周辺住民さん [男性 50代] 
[2016-02-02 09:59:47]
>>133
完全に冷静さを失ってますね。
ただの高齢者ではなく「足腰の弱い」高齢者と書いたのはあなたですよ。
年を取ると、みんなが同じ発想になるなんて、あまりに単純過ぎます。
また、このマンションが人気であるかどうかは、あなたの飛躍し過ぎた論理とは何ら関係ありません。
「爆発的需要」と繰り返し書かれていることからもわかるとおり、かなり思い込みの激しい方のようですが、どうか冷静にお考え下さい。
また、本当に購入者でないなら、飛躍した論理で煽るのは止めた方がいいですよ。
もし本当に爆発的需要があるなら、あなたの言うとおり「利益を追求するデベ」は、最低でも坪400万円以上を設定するはずですよね?



135: 匿名さん 
[2016-02-02 15:24:29]
>>131
130ではありませんが、図書館がどれだけ重要かは人それぞれなので、何ともいえないかと…
八王子の駅に近い障害学習センターの図書館は駅徒歩5分、府中の中央図書館は駅徒歩7分。蔵書数は府中の中央図書館の方が断然多いですしね。単純に比較するのもどうかと。
近さを求めるなら蔵書数は多くないですが、宮町図書館もありますし。宮町の図書館ならここからすぐに行けますしね。
136: 135 
[2016-02-02 15:32:52]
加えてつっこむのも微妙ですが、立川の中央図書館もJR駅から5分以上はかかります。ペデストリアンデッキから歩いて行けるのは便利ですが、駅前というのには語弊があるように感じます。
137: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-02-02 19:20:18]
>>134
高齢化社会⇒駅前マンション爆発的需要を唱えてる浅薄な人は、論理が大幅に飛躍して「三段跳び論法」になってるのは事実だけど、そういう浅はかな人に対して二度も正面から反論をしようとしてるあなたも相当な人だと思う。

図書館の話もそうだけど、府中って、地元愛が強い=府中ラブな人がやたら多い土地だから、こうやってムキになる人が多いんだよね。。。


138: 匿名さん 
[2016-02-02 20:22:12]
>>137

ムキになっているのはどちらかというと府中否定派の意見の方に見えますが…


お隣の市民ですが、府中にはちょくちょく足を運びます。
立川などの方が便利ではありますが、府中には品格を感じますし落ち着いた街並みが好きです。
139: 買い換え検討中 
[2016-02-02 22:12:15]
何でも駅前にあればいいというものでもないのです。特に図書館はごみごみした駅前よりも、静かでのびのびした所にある方が子供たちが利用しやすいのですよ。
府中駅からは、たいていの公共施設は徒歩圏にありますし、駅チカのマンションは今も昔も変わらぬ魅力があると思います。
140: 匿名 
[2016-02-03 20:20:29]
>>134
価格は野村が決めることですが、多分坪400万くらいでしょう。
141: 匿名 
[2016-02-03 21:26:16]
買えない人は、いろいろ駅前デメリットをネガするが、
マンションは利便性の高い立地条件が第一番の要件だと思う。
中古になってもリセールバリューは残る。
戸建の駅前分譲など、辺鄙な駅に行かないと無いし。
静かな住居環境を求めるなら、駅遠の戸建でもよいと思う。
そういう自分も買いたいけど、ここは手が届かない。
142: 匿名さん [男性] 
[2016-02-04 18:04:42]
>>140
立川で340位じゃありませんでしたっけ?
立川以上で売れるはず無いと思いますが、そんな高値で出して来るんですかね
143: 匿名 
[2016-02-04 22:09:41]
>>142
立川の価格はネットで公開されています。
70平米クラスは、坪単価340万くらいでしたが、80平米以上の広いタイプの部屋は坪単価400万前後でした。
しかも、坪単価の高い広い部屋は即日完売でした。
その後駅前マンション相場は上がり気味な上、デベロッパーは利益率の高い広い部屋を増やすだろうと考えています。
さらに、府中は、立川より新宿に近いので、立川と同等くらいの価格が妥当と考えます。
144: 匿名さん 
[2016-02-05 07:38:37]

少し前までは立川と府中じゃ府中のほうが高いのが当たり前だった。
立川はIKEAやララポートができてすごいことになってしまったな。
145: 匿名さん 
[2016-02-06 23:25:16]
>>142
ある程度戸数があると厳しいけど、戸数が少ない上にデッキ直結徒歩1分という希少価値で、坪400でも買うよって客はそこそこいると思いますよ。
郊外でも駅近は庶民には買えない、一部のお金持ちだけの物件になりつつあるのですよ。
146: 匿名さん 
[2016-02-07 09:27:40]
ここを待ってた人も居ることでしょう。
間取りは気に入らなければリフォームすれば良いことですし。

あくまで妄想ですが、一番条件の悪いお部屋で5980万円から、
上階プレミアムだと当然億越えでどれくらい行くかだと思いますが。
下が4990万とかだったら投資用に倍率が上がりそう。
147: 購入検討中さん 
[2016-02-09 08:27:31]
それって何平米での妄想ですか?
148: れきおす [男性 30代] 
[2016-02-09 10:49:32]
6500万〜1億3000万くらいの値幅予想!
149: 匿名 
[2016-02-09 22:17:53]
>>146
狭くて低層、日当たり最悪なら、5000万円台有るかも?
高級マンションなので、ちょっと考えにくいが・・・・・・
153: 匿名さん 
[2016-02-12 00:41:27]
>>147
公式でも63.01m2~となっています。
最多価格帯は7500万付近で億超えるお部屋は数部屋と思います。(あくまで妄想です。)
マンションにタイする信頼が落ちている状況下、1期で何戸を売り出すかが興味深い。
154: 匿名さん 
[2016-02-12 20:38:58]
いったいいつモデルルームオープンするんでしょう?
価格決まらないんですかね?
155: 匿名さん 
[2016-02-12 21:06:43]
売り出し前にバブル弾けそうだな。
156: 匿名 
[2016-02-12 21:48:47]
>>153
70平米以下の狭い部屋が多ければ、坪単価も低いので、7000万円台が多くなりそうです。
90平米程度の広い部屋が多いと、坪単価も高いので、1億前後が多くなりそうです。
いずれにしろ、市の中心駅からペデストリアンデッキ直結、徒歩1分なんて、特異なマンションで、稀少価値が有りますから、府中駅周辺マンションの普通の価格にはならないと思います。

157: 検討中 
[2016-02-13 00:23:05]
>>154
3月の中旬と聞きました
158: 購入検討中さん 
[2016-02-13 10:33:39]
3月の中旬?
本当ですか?
私は2月の下旬と聞きましたが、また随分遅れますね。
最初は1月にモデルルームオープンでしたよね???
159: 購入検討中さん [男性] 
[2016-02-13 12:30:14]
1月に資料請求して、まだ届かないのですが、
みなさまもそうでしょうか?
160: 検討中 
[2016-02-13 14:24:23]
>>158
確かに最初は1月と聞いていましたが遅れているようですね
162: 匿名 
[2016-02-13 16:40:44]
>>161
本人の希望で削除したのでしょう。
土建関係の人手不足は顕著ですね。
もともと震災復興で、人手不足のところに、東京オリンピックまで持って来ましたから、仕方がないでしょう。
無理して急がせると、ロクなことになりません。

163: 匿名さん 
[2016-02-14 00:55:18]
ここ、平均350?
164: 住まいに詳しい人 
[2016-02-14 15:50:27]
2020年マンション崩壊問題あり。区分所有問題は今後の大きな住宅事情。ここでなければならない事情等しっかり検討して
検討中ですが、皆さんの価格推論を販売者は見ています。ただ投稿反応が今一なのはどうしてなのか~
165: 購入経験者さん [男性 70代] 
[2016-02-15 16:01:47]
 
「慌てる乞食は貰いが少ない・短気は損気・急げば回れ・家宝は寝て待て・・」古え人は善なる言の葉を残しておられます。
「人口推移・空き家問題・2020年マンション崩壊問題」狭い日本そんなに急いで何処へ行く。
166: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-02-16 15:47:20]
ステーションアリーナは販売時期に運がなかったですね。

為替下落、多くの不安材料、さらなる低金利が予測される中の買い控え。

強気価格では手を出しませんよ。
167: 買い換え検討中 
[2016-02-16 19:52:45]
2LDKSを無理のあるデザインで3LDKとして高価格で販売しないでもらいたいですね。
168: 匿名さん 
[2016-02-16 22:00:09]
>>166
住宅ローンはすでにかなりの低金利なので、買い控えに繋がるとは思えません。
マイナス金利導入で今月より来月を待つというならわかりますが、ここの購入を決めても実際にローンを組むのはまだ先の話です。
現状、周辺の駅直結マンションはかなりの強気価格ですから、その傾向は変わらないでしょう。万人に受け入れられなくても、販売戸数を捌ければいい話なので。
169: 匿名 
[2016-02-16 22:35:44]
>>167
土建関係の人手不足、人件費の上昇で、マンション建設費が高騰しています。
当然マンションの販売価格も高騰していますので、この時期の購入は損だと思います。
震災復興で人手不足になっている中で、オリンピックまでやるのは、失敗です。
人手が余っている時のオリンピックは、経済成長に大きく貢献しますが、人手不足の時のオリンピックは、マイナス効果しかありません。

170: 匿名さん 
[2016-02-17 04:13:55]
人手不足は品質にも影響を与えるからな。未経験の素人を従事させるわけにもいかない。
高い買い物だから、品質だけはしっかり確保して欲しいわな
171: 匿名さん 
[2016-02-17 08:16:26]
まあ一般人は寄り付かないだろうけど、お金もってる年よりや、贈与税の特例で親から多額の資金援助見込める層はいるだろうから、高くても世の中不況でもある程度は売れるよ。

あとは、普通に買う高給取りの層がどう動くかだけど、戸数が少ないから、1期即時完売とはいかなくても、早期に売り切れそうなきはするけど。



172: 匿名さん 
[2016-02-17 08:17:32]
結局は需要と供給のバランスなので、高くてもオンリーワンの立地で供給が少なければ、需要は付いてきますからね。庶民とは金銭感覚の異なる小金持ちはいますから。経済合理性とか関係ないんですよ。

まあ不況になりそうなこのご時世で、どれだけの強気の値付けして、どれだけのペースで売れるのかは興味深いですけどね。野村は入念なリサーチするので、固い見込み客は既に固めて、算盤を弾いてると思いますよ。買えない野次馬が騒いでる間に。
173: 匿名 
[2016-02-17 21:36:25]
>>172
野村は、商売上手で、かなりの高価格でも、短期間で完売してしまいます。
このマンションは、戸数が少ないので、即日完売の可能性もあります。
しかし、商売上手の野村にとっても、昨今のマンション建設費の高騰は、頭の痛い問題でしょう。
174: 匿名さん 
[2016-02-17 23:39:11]
>>173
何が言いたいのか全くわからないレスですね。
暇なの?
175: 匿名さん 
[2016-02-19 09:53:58]
間取りがすごく変わっていますね。
キッチンが家の真ん中に来るような作りになっています。

バルコニーがとても狭い間取りもあるようです。
部屋の広さを取るために狭くなってしまっているのかもしれません。

なんとなく、好きかそうでないかはハッキリ分かれそうな感じです。
176: 不動産業者さん [男性 40代] 
[2016-02-21 19:50:03]
不動産価格、特にマンションは経済環境や景気の波をもろ受けます。残念ながらマンション価格のブレは大きく多額の損失を抱えている人たちが多いのが実状です。このあたりですとミニバブル状況で坪単価240万前後が目安。ただし今後、(2017以降・人口動向等々)リセールバリューは確実にマイナスになるでしょう。駅近・販売元のブラン力は力強いものがありますが、ここでなければならないという目的意識が大切でしょう。
177: 匿名さん 
[2016-02-21 20:11:30]
>>176
いやいや、ここまで価格が上がる前に売り出されたプラウド府中マークスですら坪単価240万くらいはしていたのに、ミニバブルの状況で駅直結のここが坪単価240万が目安とは検討違いもいいところでしょう。
中央線と京王線では大きく違いますし、販売会社も違うので比較するのはどうかと思いますが、地理的に近い国分寺の駅直結のマンションは現在、坪単価450万くらいで売り出されていますよ。
それはそれで高いと思いますが、建築費が高騰しているこのご時世に坪単価240万で売り出されるなんてまずあり得ないでしょう。

178: 匿名さん 
[2016-02-21 20:24:27]
>>177
坪単価三百オーバーでしょうか?
179: 匿名さん 
[2016-02-21 20:25:48]
最近駅近プレミアがすごいですね
国分寺のタワーが湊のタワーより高い
180: [男性 60代] 
[2016-02-21 21:17:56]
不動産・マンションを購入し多額の損失を抱えている人達が多のが現実。「坪245万」がバブルであるのか安すぎるのか数年後に判明します。マイナス金利等々で必死の様子ですが、この国の不動産価格がマイナスになるのだけは確実。
181: 匿名 
[2016-02-21 21:37:18]
>>174
本来なら立川のプラウドタワーと同じ程度の価格が予想されるところですが、マンション建設費高騰の影響で、立川より高くなると予想されます。
しかし、野村は、マンション建設費の高騰分をすべて販売価格に転嫁せず、抑え気味の価格にすると思いますので、短期間に完売すると思います。
182: 匿名 
[2016-02-21 21:50:30]
>>179
実際に住んでみれば分かりますが、主要駅直結マンションの方が、都心のマンションより生活しやすいです。
特にペデストリアンデッキ直結、駅から1分と言う立地は、稀少価値が半端ではありませんから、リセールバリューも下がりません。
ただし、人口減少社会ですから、長期的には、マンション全体の価格は下がって行くと思います。
183: 匿名さん 
[2016-02-21 22:12:28]
>>180
坪245万という数字はどこから…?
まだ売り出されていないので、根拠ない架空の数字でバブルか安すぎるか数年後にわかると言われても…
建築費高騰で販売価格が高くなっているのは事実なので、バブルで数年後に値崩れると思えば買わなければいいだけです。



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる