野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド府中ステーションアリーナってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 宮町
  6. プラウド府中ステーションアリーナってどうよ?
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2020-03-04 16:19:40
 

プラウド府中ステーションアリーナについて語りましょう。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/fuchu-ekimae/

所在地:東京都府中市宮町一丁目100番(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.01平米~102.51平米
売主:野村不動産
施工会社:清水・京王・横沢建設共同企業体

【物件情報を追加しました 2015.10.22 管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-22 05:18:59

現在の物件
プラウド府中ステーションアリーナ
プラウド府中ステーションアリーナ
 
所在地:京都府中市宮町一丁目100番(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩1分
総戸数: 138戸

プラウド府中ステーションアリーナってどうよ?

451: 匿名 
[2016-04-01 17:46:51]
>>450
このマンションの場合、利便性は抜群です。
買い物をするにしても、お店がたくさん有りますから、選択肢は多様です。
自分に合ったお店を選べば良いと思います。
更に、安全性も抜群です。
ペデストリアンデッキで駅に直結していますので、交通事故や犯罪に巻き込まれるリスクが極端に減少します。
安全に子育てをするには、最適なマンションだと思います。
問題は、販売価格と購入後の維持費だと思います。

452: ご近所さん [男性 40代] 
[2016-04-02 13:57:12]
ただの冷やかしで閲覧している通りすがりの者です。
野村の者ではないですし、ライバル会社でもありませんが、一応不動産関係者です。
ここを読んでいて改めて思いましたけど、府中って本当に「府中ラブ」な人が多いですよね。
地元愛はわかりますが、盲目的・井の中の蛙的に「府中は絶対にいいところで伊勢丹も撤退なんかあり得ないんだぁ!」みたいに書いてあるのを見ると、ドン引きというよりも哀れさを感じてしまいます。

さて、購入を検討中だけど迷われている方へ、冷静な私の立場からご意見を申し上げます。
迷われている最大の理由は、価格でしょうね。
まだ未発表のようですが、野村も相当に強気に出ることは間違いないでしょう。
ストレートに申し上げますが、資産価値を期待する方は、やめた方がいいです。
今のマンション相場はバブル期並みです。
それ自体異常ですし、今後これ以上の発展が見込めない、いや、むしろ人口減少に直面する府中で坪単価300万円超えなんて、あり得ません。
こんな風に書くと盲目的府中ラブの方々がまた怒るでしょうが、客観的事実なんですから仕方がない。
ですから、今すぐどうしても買う必要がない方、数年間待つ余裕がある方ならば、中古マンションとして売り出されてから買う方が良いと思います。
このマンションが5年以上経過した時点で新築価格よりも上がるなんて、あり得ません。
駅直結をやたら強調される方が散見されますが、確かに駅直結マンションは滅多に出るもんじゃありませんが、実はほとんどの人にとって生活するうえでは駅1分も5分も、生活するうえでは何も変わらないですよ。
変わるのは値段だけです。
必要以上に高い値段で売られる、特に新築時にはやたら高い値段で売られるという点が、駅直結マンションの特徴だと思ってください。
ですから、購入を検討する際に「資産価値が高い」という売り文句は無視することをお薦めします。
とにかく今はバブル期並みなんですから、高値掴みは間違いないのですからね。

とにかく「資産価値」というセールストークには惑わされないようにして下さい。
そんな当てにならない言葉より、本当に今買う必要があるのかどうかをよく考えるべきです。
今買う必要がある方は、十分検討に値する物件だと思いますよ。
多少の高値掴みになることと、今買うことの必然性を天秤にかけて、そのうえで結論を出すようにして下さい。

無意味に府中を否定する荒らしに耳を傾ける必要などありませんが、盲目的な府中ラブの意見にも惑わされないようにお気を付けください。
あと、これは根拠のない意見ですが、伊勢丹はいずれ撤退すると私は思ってます。
府中の街も今よりは賑わいがなくなっていくのは、残念ながら間違いないでしょうね。
ただ、それは府中に限った話ではない。
ほとんどの郊外都市は似たような運命をたどります。
ですから、府中に住む必然性のある方であれば、そんなことを気にしても仕方ないと思います。

長く書きましたが、まとめますと「今買う必然性」「府中に住む必然性」が本当にあるのかどうかを考えて、一方で「資産価値は期待できない」ことを認識したうえで、購入を検討するようにして下さい。


453: 匿名さん 
[2016-04-02 14:24:38]
マンコミュ府中粘着ビリーミリガン、
通りすがりの中立的な不動産関係者人格で
再登場ですか。

同じ話の繰り返しや個人の予想は面白くないので、
MRに足を運ばれた方の具体的な情報がほしいです。
454: 匿名さん 
[2016-04-02 20:08:36]
ビリーミリガンとはピッタリな例えですね^ ^
ほとぼりが冷めた頃に何度も違うキャラで登場するなんて。

453さんの仰るように具体的な情報は何もなく、全体的な市況や個人の予想を長々と語られても何の参考にもなりません。府中に限らず、マンション価格がどこも高くなっている事など周知の事実です。また、予想は誰にでもできますが、確実な事は誰にも言えませんから。

もし、本当に不動産関係者なら素人が知り得ないような具体的で参考になる裏情報などを教えて頂きたいです。
455: 匿名さん 
[2016-04-02 23:29:51]
>>454
それはないだろーなー。
不動産関係で本当に利のある情報はこんなとこには出さないだろう。

南青山のグランの内部告発のようなケースはかなり稀有だが。
457: 匿名さん 
[2016-04-03 00:48:51]
452さんの仰ってることはほぼ間違ってないと思います。伊勢丹撤退もあり得るとい思います。ただ、ここを申し込む人は、資産価値云々よりも府中一番の立地が欲しいのだと思います。

458: 匿名さん 
[2016-04-03 01:02:15]
みなさん好き放題ですが、デベは今時コンプライアンスがあるので、野村だってライバルデベだってこんなところに危険を犯してまでポジネタやネガネタを書き込んだりしませんよ。
そもそも、ここの掲示板だけで購買を左右される客なんて相手じゃないですから。
459: 匿名さん 
[2016-04-03 01:17:00]
>>458
正論ですね。
460: 匿名 
[2016-04-03 10:29:39]
都心生れで府中市民として36年です。
そもそもここを買える人は価格なんて気にしていないだろう。
駅前という立地に魅力を感じていれば、452さんの意見は余計なお世話だろう。
人間は誰でも自分が正しいと思っているから。
自分も利便性という意味で立地は最高だと思う。
ただし、伊勢丹はどうでも良い。市民にはヨーカ堂の方が使い勝手は良い。
いつもガラガラだし、伊勢丹なら新宿にもあるしね。
それと古い宿場街だから、府中の発展にも限度を感じる。
観光・歴史で売るなら、お祭りの神輿巡行も今の狭い範囲で無く、もっと広くやってくれれば何度も
観に行きたいと思うのだが、なにせ人の頭ばかり見てんじゃね。
神輿担ぐための前提条件とか、街の仕来りとか、あらゆる意味で古い意識を捨てなきゃ発展は期待出来ない。

461: 匿名さん 
[2016-04-03 13:24:58]
>>460
ヨーカ堂??
どこの話ですか?
少なくても府中駅の徒歩圏にヨーカ堂はありませんが。
462: 匿名さん 
[2016-04-03 14:04:01]
今現在、市民の使い勝手以前に府中市内にそもそもイトーヨーカ堂は存在しません。
5年程前までは府中本町駅にありましたが、建替え問題で撤退しました。
府中市民である方の書込みとは到底思えませんね。市民として発言されているけど、知ったかぶりの発言は恥ずかしい限りです。

463: 匿名 
[2016-04-03 15:34:32]
府中市民だから言わせてもらうが、本町のラウンド1の所に在ったヨーカ堂を利用し
ていたよ。以前の店舗用駐車場土地の問題が撤退理由だよね。
それと府中駅近くの西友もよく買い物に行った。
以前はグリーンプラザからの展望も良かったね。
市民レベルとして日常の買い物は、ヨーカ堂とか西友程度で丁度良いと言っただけ。
伊勢丹はどうでも良いと申し上げたから、非市民扱いかな。
混んでるのは地下とレストラン階だけだもんね。
府中以外に住んだこと無いのかな。市民としてのプライドが許さないのかな?
もともとが高級店舗が似合うそんな街では無い。



464: 匿名さん 
[2016-04-03 16:31:07]
西友があったのなんてもう20年も前の話なんですが、そんな時代を思い出してあの頃はよかったですか
それっぽい話を考えるのも大変ですね。お疲れ様です
465: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-04-03 16:40:26]
マンションスレが府中の街スレになってる。
2chいけや。

価格がほぼ確定してきたぞ。
2LDKで5990万から、3LDKで6990万から。
からといってもこの価格はひと部屋ずつくらい。

高いな。
466: 匿名 
[2016-04-03 17:12:27]
>>465
マンションの価格は、土地の価格+建築費+販売費用+利益です。
土地の価格は、この1年値上がりしています。
駅前の土地の価値がより高く評価される傾向になっています。
建築費もオリンピックの影響で高騰しています。
当然マンション全体の価格が高騰しています。
オリンピック後は、建築費は下がることが期待できますが、土地の価格は上昇するものと予想されます。
結果的に、駅前マンションの場合は、価格の上昇と下降が相殺されて、現行並みの価格が継続するでしょう。

467: 匿名さん 
[2016-04-03 20:25:41]
確かにヨーカ堂、西友を出してくる当たりがとても現市民とは思えない(笑)墓穴を掘ってからの言い訳も苦しい…

価格は予想されてた通り。
どこも高騰してるからこんなもんかね。
将来の予想は人それぞれだけど、売れ残って割り引かれるとは思えないから欲しいなら出すしかない。
でも、オリンピックの後にも土地の価格が上昇とは何で?
駅前だから維持はあっても上昇し続けるとは個人的には思えない。
468: 匿名 
[2016-04-03 23:27:42]
>>467
確かに将来予測は、ひとそれぞれです。
皆、自分の予測を信じて行動すれば良いと言うことです。
駅前の土地価格が上昇すると予測する根拠は、以下の通りです。
1.団塊の世代が高齢化して、駅前、駅近に移住し、駅前で買い物をするようになる。
2.若者の車離れが進んで、駅近に移住し、駅前で買い物をするようになる。
3.外国人観光客が増加して、駅前ホテルに宿泊し、駅前で買い物をするようになる。
4.治安が悪化して、駅直結の安全性の価値が高まる。
469: 匿名さん 
[2016-04-04 00:08:34]
高掴みになるでしょうね。
駅前はマンション飽和状態ですし。
470: ご近所さん 
[2016-04-04 02:04:26]
現市民じゃないとか知ったかぶりしてるとか、いちいちからまなくてもいいのでは?

それにしても仕様が気になります。
府中の中では一等地のマンションになるでしょうから、けやき通りのシティハウスよりも高級感があってほしいです。MRに早く行きたい。

471: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-04-04 11:06:35]
現在も府中駅近の分譲に住んでいますが、3Lで8000万ぐらいまでなら購入検討しています。仕様によって決断するつもりです。テナントが何が入るのかきになるところです。
472: 匿名さん 
[2016-04-04 22:51:05]
工事現場も高さが出てきましたよね。
もう少ししたら全貌が段々と見えてきそうで楽しみです。
ただ、テナント募集をしていますし、テナントがすべて決まるのはまだ先の話になりそうですね。
473: 購入検討中さん 
[2016-04-06 20:47:52]
皆さんMRに満足されましたか?
私はいまいち好きになれませんでした。
あの黒い大理石素材を白っぽい物に変えたら多少奥行き感が出たり天高の低さは解消されるのかなー
今まで見たMRの中では中の下ぐらいなのですが、皆さんはどう思われましたか?
474: 匿名 
[2016-04-06 20:59:37]
>>473
このマンションが府中最高峰であることは間違いありませんが、建物が最高と言う意味ではありません。
利便性が最高、土地の価格がケタ違いに高いと言うことです。
むしろ、土地と建物、合計価格を抑えるため、建物はあまり贅沢ができません。
豪華な建物を期待するなら、他のマンションの方が良いと思います。
476: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-04-11 12:52:02]
説明会いってきました。
いいなと思っていた角などの良い場所はほぼほぼ地権者だらけで、妥協して買うなら高すぎる印象でした、、、、

目玉の19300万も購入希望者の方がもういるみたいですね☆

購入はないかな。

伊勢丹があるといってもあの伊勢丹じゃああっても新宿いっちゃうしな。

477: 匿名 
[2016-04-11 16:39:58]
>>476
価格の高い部屋ほど、競争率が高いと思います。
金持ちは、資金に余裕があるので、妥協しません。

478: 匿名さん 
[2016-04-13 23:12:42]
あの伊勢丹はちょい高級ヨーカドーってレベルですからね(笑)
高齢者はそれなりにあの袋で満足するのでしょうが、
若い目の肥えてる方は、1年中同じ商品並んでるお店にはたいして行かないでしょうね。
発展も期待できないので府中に縁がある方が買えばいいと思います。
479: サラリーマンさん 
[2016-04-14 22:46:51]
>468
失笑…。
相当に思い込みの激しいお方のようですが、いくらなんでも…。
もう少しまともな根拠は示せなかったんですか?



480: 匿名さん 
[2016-04-15 11:13:47]
確かに府中に外国人観光客が来るとは思えないですね。
競馬目的だとしてもキツイです。

481: 社宅住まいさん [女性 30代] 
[2016-04-16 00:05:37]
>>468
>確かに将来予測は人それぞれです。
>皆、自分の予測を信じて行動すれば良いと言うことです。

こんな酷い根拠でよく自分が信じられますな。
ご家族は、あなたのご意見について何とおっしゃっているのでしょうか?
482: 購入検討中さん 
[2016-04-16 00:20:37]
熊本の地震が1日も早く落ち着くことを願っています。
府中にとっても他人事じゃないですよね。
立川断層は思い切り府中にかかってますから直下型地震の可能性があります。
今どきのマンションは地震で崩壊などしないとは思いますが、防災備蓄品のストックが用意されているのか気になるところです。
483: 匿名さん 
[2016-04-16 01:54:44]
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG27013_Y4A720C1CR0000/
最新の研究では立川断層って当初想定よりかなり短く立川にすら存在しないって話もありますし、名称変更も検討されてるみたいですよ。
484: 匿名さん 
[2016-04-16 02:00:33]
485: ご近所さん 
[2016-04-16 13:02:50]
>>481
ここはマンションに対する意見交換のスレです。
いろんな考えがあっていいじゃないですか。
マンションに対する意見とは無関係な、特定の方への誹謗中傷はやめましょうね。

ところでステーションアリーナは杭基礎?
486: 匿名さん 
[2016-04-16 14:48:21]
過去のデータでは、活断層が無いと考えられている場所でも大きな地震があったみたいですよ。
最新の研究では、プレートがもっと細かく分かれているのではないか という意見もあるようです。
487: 匿名さん 
[2016-04-16 18:12:54]
それを言ったら日本のどこでも起こりえますから狭い地域でどうこうは言えないですね。嫌なら海外に移り住むしかありません。
ま、エビデンス的には立川断層を気にするより首都直下地震を心配する方が現実的なんでしょうね。東京はどこに住んでても安心という事はないでしょうから、備えは必要でしょう。

https://www.city.tachikawa.lg.jp/koho/shise/koho/kohotachikawa/h27/doc...
488: 購入検討中さん 
[2016-04-17 11:24:33]
>485
確かにそうですね。
でも、あまりにも酷いものに対しては、指摘も必要と思います。
ご本人はともかく、それを読んだ他の方々が悪い影響を受けないようにするためにも。
489: マンション住民さん 
[2016-04-21 08:35:50]
あと数週間で販売申し込みなのに、この過疎感は、、
高すぎてみんな撤退したのかな?
490: 匿名さん 
[2016-04-21 13:20:54]
断層問題がはっきりしないからでしょう。
491: マンション住民さん 
[2016-04-21 16:53:48]
地震で及び腰になるようなら、物件なんて買えないでしょう。
492: 匿名さん 
[2016-04-21 17:00:06]
いい加減、断層問題はいいんじゃないですか。

少なくても、立川断層は文科省指示の最新調査で、
①立川断層は府中どころか立川にも存在しない。もっと北側部分に想定よりかなり短く存在。
②今まで1万年以上動いていないと考えられていたが、実際は600から700年前に動いており、今後生きてる間に動く可能性は限りなく低い。
とわかっています。

結果を疑い、断層神話を恐れるなら購入しなければいいだけです。
地震問題を気にするなら東京には少なくても住めませんね。

493: 匿名さん 
[2016-04-21 18:05:47]
485さん 直接基礎です。 知り合いの清水建設方から、この建物は5階と6階に公共施設が入るので、通常の建物より約1.5倍の耐震強度があると聞きました。
494: 匿名 
[2016-04-22 00:28:42]
>>493
大地震は専門家でも予測不能です。
このような丈夫なマンションに住んでいる方が、普通の一戸建てよりは安全だと思います。
495: 匿名さん 
[2016-04-22 00:38:55]
立地は最高だし、公共施設が入るから耐震性も抜かりが無いだろうから、断層はどーでもいいや。
それより高値づかみされる最悪のタイミングなんだよなぁ。品質が高ければ高値でも良いんだけどさ。
湿式壁、ディスポーザー、二重床二重天井、床暖、この辺りは当然だよね?
496: 匿名 
[2016-04-24 23:42:14]
>>495
震災復興とオリンピックで、建築費が高騰していますから、マンション価格も値上がりしています。
更に、今回の熊本地震で、建築費の高騰は当分の間続きます。
仕方がないと思います。
497: 匿名さん 
[2016-04-26 09:52:58]
地震の時はどの地域でも不安はありますね。地盤がしっかりしているのが一番ですけど
駅からの距離を考慮すると便利な生活はできそうです。
天候に関係なく通勤できるという点ではメリットになります
498: 府中の住人 
[2016-04-27 00:12:28]
モデルルーム見学までしたものの、結局申し込みはしなかったのですが、
4月末頃に第一次の抽選って聞きましたが、まだなんでしょうか?
499: 匿名さん 
[2016-04-28 16:08:51]
延期になるかもしれませんね。
500: 匿名 
[2016-04-28 16:43:34]
>>498
モデルルーム訪問者に対しては、販売予定価格は示されると思いますが、最終的な販売価格は発表されたのでしょうか?
501: 匿名さん 
[2016-04-28 19:47:06]
>>499
延期というのは…
希望者全員がまだモデルルームをご覧になっていないということでしょうか?
502: 匿名さん 
[2016-04-28 20:28:49]
MR申し込み希望者が多く、5月販売となったと聞いてます
503: 匿名さん 
[2016-04-29 23:15:33]
人気なのですね
お値段はしますが便利さだったり、広さもあり、オーダーメイドというところもいいのでは。人が集まる場所だったりするのですが上階はそれほど気にならないでしょうし。
504: マンション検討中さん 
[2016-05-01 04:41:20]
最近のマンションには珍しく、ここのMRは予約なしで誰でも好きな時に見学できますよ。
505: マンション検討中さん 
[2016-05-01 04:46:04]
期待していたのに、良い場所はほとんど地権者住戸ですね。引き渡し後、賃貸になるのか、売り出されるんでしょうか・・・南西の角なんか最初から2戸しかない!
506: 匿名 
[2016-05-03 12:58:09]
いよいよ第一期販売開始ですね。
どの程度の売れ行きになるか注目です。
南西の角部屋は抽選ですね。
倍率はどのくらいになるのでしょうか?
507: 匿名 
[2016-05-04 13:09:54]
第一期の抽選日はいつになるんでしょうか?
508: 匿名 
[2016-05-04 13:11:40]
第二期以降に、何部屋くらい残りそうでしょうか?
第一期で完売でしょうか?
509: 匿名 
[2016-05-04 15:09:41]
>>508
138戸中一期の販売戸数は、91戸ですから、残りは47戸ですが、地権者住居が多いと、残りは少ないかも知れません。
条件の良い部屋は、ほとんど一期販売だと思います。
申し込み締め切りは、5月15日ですから、抽選会は、その直後でしょう。
510: 匿名さん 
[2016-05-05 07:58:56]
目障りな梁、廊下と接している部屋、数年前の目黒区の公共施設が入っているタワーマンションとの値段の比較、から私は撤退しました。最近物件自体が少ないとはいえ、購入検討されている方は、駅1分ってそれほどの魅力があるのでしょうか?
511: 匿名 
[2016-05-05 18:19:22]
>>509
ありがとうございます。
512: 第一期の売り出し情報 
[2016-05-06 06:52:35]
残しときます。
管理費高いですね。

物件名
プラウド府中ステーションアリーナ ( 第1期 )
販売時期
平成28年5月7日~平成28年5月15日
所在地
東京都府中市宮町一丁目100番(地番)
交通情報
京王線 「府中」駅  徒歩1分
種別
マンション
敷地面積
6,731.62m2
土地権利/借地権種類
所有権
建築確認番号
第BCJ13本建確189変6(平成27年12月14日付)
用途地域
商業地域
構造・規模
鉄骨鉄筋コンクリート 地上15階 地下4階建て
建物竣工時期
平成29年4月下旬 (予定)
入居時期
平成29年7月下旬 (予定)
分譲後の権利形態
敷地は、権利変換計画に基づく所有権の共有
総戸数
138戸 (非分譲27戸含む)
販売戸数
91 戸
販売価格
59,500,000円 (1戸) ~193,900,000円 (1戸)
最多価格帯(万円)
8,300万円台
(8戸)
間取り
2LDK ~4LDK
専有面積
63.01m2 ~ 102.51m2
バルコニー
6.26m2 ~ 20.25m2
トランクルーム
0.57m2 ~ 1.62m2(月額使用料:1,000円 ・1500 円)
管理費(円)/月額
19,770円~32,170円
修繕積立金(円)/月額
7,550円~12,290円
管理準備金(円)/引渡時一括払
39,040円~63,520円
修繕積立基金(円)/引渡時一括払
554,400円~902,400円
enecoq料金
2,013円
駐車場
有り(敷地内)49台((平置34台(内、身障者用1台)機械式15台))(月額使用料23,000円 ~ 28,500円)
駐輪場
あり276台((ファミリーサイクルポート28区画、平置1区画、2段式上110台・下110台))(月額使用料200円 ~ 1,000円)
バイク置場
あり21台(月額使用料3,000円)
管理形態
住宅区分所有者全員で住宅管理組合、区分所有者全員で全体管理組合を結成(※詳細は備考欄に記載)
売主
野村不動産株式会社
施工
清水・京王・横沢建設共同企業体
515: 周辺住民さん 
[2016-05-09 23:01:40]
私もNo.510さんと一緒で、梁の多さと天井の低さにどうしても7千万以上出せず諦めました。
516: 匿名さん [男性] 
[2016-05-10 07:17:16]
この値段で売れたらいかに立川のタワーがお買い得だったかと言うことになるね。
確実に竣工しても売れ残ってると予想してるけどー、いくら何でも立川より魅力があるとは思えない。
517: 買い替え検討中さん 
[2016-05-10 10:31:24]
自分も梁のことについて、営業マンに聞いたら
『そんな事気にしている人は、誰も居ませんよ』と言われました。
背が高いと、やはりあの梁は圧迫感ありますね。

立川にしとけば良かったかな。
518: 匿名 
[2016-05-10 21:19:39]
>>516
国分寺よりかなり安いような気がします。
環境の違いや高層でないなど、条件が違いますので、明確ではありませんが。
519: マンション住民さん 
[2016-05-11 07:08:42]
まあ国分寺はスミフですから。
520: 匿名さん 
[2016-05-12 06:44:12]
マンションマニアのブログに価格表の写真が乗ってましたが、低層階でもメチャクチャ高いですね。
資産家しか住めませんわ。
521: 購入検討中さん 
[2016-05-12 07:47:32]
強気にでましたね。
初期に提示された予定金額より軒並みお値段が上がっているので、野村さんモデルルームで大きな手ごたえを感じられたのでしょうね。
522: 匿名 
[2016-05-12 10:49:47]
>>521
マンション価格の全体相場が値上がりしているためでしょう。
523: マンション住民さん 
[2016-05-12 12:32:02]
低層って言っても14階建ての7階からだから、実質中層。
524: 匿名 
[2016-05-13 00:03:01]
府中駅周辺は、マンションの建設ラッシュですね。
多少狭くても、駅近に住みたいと言うのが、最近のトレンドなのでしょう。
525: 匿名さん 
[2016-05-14 01:20:26]
>517
『そんな事気にしている人は、誰も居ませんよ』と言われました。
酷い営業だな。私も他の接客の話も横で聞いていたけど、ここの営業は本当に酷いと思った。プラウドも終わりだな。。。
526: 匿名 
[2016-05-14 01:44:19]
資産家こそ物の価値をよくわかっている。だから資産家になれたのだと思うし、ここをどう判断するだろうね?
527: 匿名 
[2016-05-14 17:35:45]
府中駅直結、こんなに駅に近い物件は、二度と出ないでしょう。
稀少価値は、半端ではありません。
特に100平米超えの部屋は、一部屋しかありませんから、とんでもないプラチナ物件ですね。
坪単価が高いのも納得です。
528: 匿名さん 
[2016-05-15 19:54:29]
間違いなく即日完売でしょう、抽選のお部屋も多数あると思います。いろいろ私見はあるでしょうが、駅近それも特急停車駅で新宿などにすぐ行ける、・スーパー等業施設完備・医療モール完備・行政施設あり・また少し行けばスクリーンコンプレックス,少し歩けば緑ありなどの充実した環境は客観的に言って魅力大です。あとは金額が出せるかどうかの問題だけです。2m以上の身長の方は無理ですが。
529: 匿名 
[2016-05-16 13:58:27]
昨日、抽選あったんですよね。私は申し込みませんでしたが。
当たった方いらっしゃいます?
530: 匿名さん 
[2016-05-16 17:36:28]
府中でこの価格帯で即日完売はないんじゃないですか。
条件のいい部屋が抽選になることはあるでしょうけど。

府中駅直結のマンションが今後絶対出来ないとはいいきれないと思いますよ。
北口側にはまだ再開発されていないエリアがありますし。
現在は計画の話は聞きませんけど、将来的に需要があるようなら、なくはない話です。
531: 匿名 
[2016-05-16 18:51:45]
>>528
一期は、即日完売か、短期間の完売でしょう。
抽選になる部屋の倍率に注目しています。
二期は、多分条件の悪い部屋が多いので、完売にひと月程度かかるかも知れません。
いずれにしろ、完売まであまり時間がかからないと思います。
駅前居住、車離れは、時代の流れです。
532: 契約済みさん 
[2016-05-16 19:58:29]
一期は即日完売でした
533: 匿名さん 
[2016-05-16 22:24:04]
恐らく第二期もすぐに売れるのではないでしょうか? 特段、条件の悪い部屋は無いと思います。抽選でハズレた人、第一期見送った人もいるでしょうし。
残り二十数戸ですので、あっさりだと思います。
534: 匿名 
[2016-05-17 15:36:47]
>>532
抽選会どうだったのでしょうか?
ハズれた方が多いようなら、二期も即日完売ですね。
535: 契約済みさん 
[2016-05-17 15:57:38]
>>534
抽選会は参加していないのでわかりませんが、いくつかの部屋で複数申し込みありと聞きました。
一期販売分は全て花がささっていましたし、何度かギャラリーにも足を運んでいますが、締切二三週間前には既に二期の案内を始めていました。
確か一期についても当初二期に回す部屋を反響がいいので一期に繰り上げたと聞いてます。
536: 匿名 
[2016-05-17 18:45:28]
>>535
一期で全ての部屋が完売できるなら、一期二期に分ける意味がありません。
申し込みの無さそうな部屋が有ったのだと思います。
どうしても人気が偏るので、一期で抽選を行い、ハズれた方の一部が二期で購入します。
どうしてもこのマンションが買いたい方は二期で購入すると思いますので、二期も完売まであまり時間はかからないと思います。


537: 契約済みさん 
[2016-05-17 22:52:21]
>>536
業界の人間ではないので詳しいことはわかりませんが、私は大手で一期完売は目にしたことありません。販売リソースや反響を見た上での値付け、抽選漏れのケアなど売る側の都合や戦略があると思います。
また、条件の良し悪しは各人の受け取り方や都合もありますし、売る側も二期に所謂条件の悪い住戸という売り方では逆に売りにくいと思います。そういう意味ではある程度バリエーションを揃えて選択肢を作っておくことを考えると思います。
まあ、この物件については二期に一期と比べて露骨に悪条件だ!と思える要素があまり見えないと思います。そんなに時間をかけずに売りきれると思いますよ。
538: マンション住民さん 
[2016-05-18 08:11:58]
一期売りなんて大手中小問わずいくらでもあるでしょ。
これ以上規模が大きくなれば別だけど。

期を別けるのは色々な理由があるでしょうが、残りも瞬間蒸発するのでしょうか。
539: 契約済みさん 
[2016-05-18 08:42:00]
>>538
それは不勉強でした。ただ分けて売るかどうかの良し悪しの議論はこの物件に関しては推測の域を出ないと思います。
事実としては当初予定の販売計画として、「二期はある」という作戦で進めてますし、一期完売はここまでは順調に来ていることを示してると思います。
三期の話は聞いてないので、そこに進むようであればデベの描いていた最善の予定に変更が生じたということだと思います。まあ、そうなったとしてもそんなに時間はかからずに販売終了になると思ってますが。
540: 入居予定 
[2016-05-18 09:47:46]
当初二期分も一期に開放した事実だけ見ると、デベロッパーの想定を遥かに超える引合があったと考えられますよね。

全部一期に回すことができなかったのは、営業マンの数や時間的制約が理由の可能性もあります。

兎にも角にも、購入する物件が即時完売することは喜ばしいことです。
541: 匿名さん 
[2016-05-19 11:46:44]
おそらく、そういうことなんだけど思います。
それだけ人気があったということは、この立地の割には価格はお得に思えた人が多かったのか
それとも多少高くってもこの立地はもうなかなかないぞ、と判断した人が多かったのか。
いずれにせよすごいこと。
結構、竣工してからもずっと販売しているトコロ、多いのに。
542: 入居予定 
[2016-05-19 12:04:00]
同じプラウドでも、パサージュが苦戦したのを尻目にこの結果ですので、他の周辺マンションとは全く別物であったということですね。
後に続くプレミストがどうなるか(価格含め)興味深いところです。
543: 匿名さん 
[2016-05-19 21:56:33]
港区の地下鉄徒歩1分持ってますが
ここの最安坪単価より安かったです
544: 入居予定 
[2016-05-19 23:44:13]
そうですか。よかったですね。
545: 匿名 
[2016-05-20 08:10:43]
>>543
港区の地下鉄徒歩1分より、府中駅前の土地価格がはるかに高いので、当たり前です。
マンション価格は、共有持分の土地価格➕建築費➕営業費です。
546: 匿名さん 
[2016-05-21 10:21:46]
駅前で伊勢丹とくるるの間にあるっていうのはやはり利便性はこれ以上ないように感じます。

ここは子育てするファミリーの需要もあるのでしょうか。
クルルの中に子育て支援センターがありますから、どうなのかしら、と思いました。
あまりに駅前なので子育ての環境じゃないか?と思いつつも支援センターが近いのはすごく良いですよね。
イベントもいろいろとあるようですし。
547: 匿名 
[2016-05-21 11:05:45]
>>546
小学校が遠いと多少問題がありますね。
このマンションの場合、中学校以上は私立が多いでしょうから、駅直結は最高です。
幼児期の子育て環境は、どうでしょうか?
公園や砂場は無さそうですが。
548: 購入検討中さん 
[2016-05-22 14:57:41]
>>545
失笑です。
港区がどこにあるかわかってておっしゃってるんですか?
私も府中市民ですが、府中ごときの田舎町の駅前が、港区の徒歩1分の土地より高いんですか?!(爆笑)

話は変わりますが、私もこの物件を検討しましたが、購入を見送りました。
皆さん、即日完売と騒いでますが、モデルルームをオープンしてから3か月以上経過していることをお忘れなく。
値付けもなかなか公表しませんでしたから、野村も売れ残りが出ないように相当慎重に様子見をしたのだと思います。
野村が期待していた通りの反響があれば、もっと早い段階で値付けを公表して、さっさと申し込みを受け付けて販売していたでしょう。
でも、野村の期待ほどの反響はなかった。
だから、ここまで引き延ばして、ようやく販売にこぎつけたのだと思います。
駅前の比較的大規模な注目物件で、売れ残りが出たら、野村としてもシャレにならないでしょうからね。

549: 匿名さん 
[2016-05-22 17:41:44]
高額な値付けの中でも、全販売戸数の8割を売りに出して即日完売しているのだから、野村からすれば上出来でしょう。期待通りだと思いますよ。
550: 匿名さん 
[2016-05-22 19:09:23]
>>548
長々と中身のない文章御苦労様です
頭に血が上って土地価格以下の文字が見えなかったのでしょうか
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる