野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド府中ステーションアリーナってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 宮町
  6. プラウド府中ステーションアリーナってどうよ?
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2020-03-04 16:19:40
 

プラウド府中ステーションアリーナについて語りましょう。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/fuchu-ekimae/

所在地:東京都府中市宮町一丁目100番(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.01平米~102.51平米
売主:野村不動産
施工会社:清水・京王・横沢建設共同企業体

【物件情報を追加しました 2015.10.22 管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-22 05:18:59

現在の物件
プラウド府中ステーションアリーナ
プラウド府中ステーションアリーナ
 
所在地:京都府中市宮町一丁目100番(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩1分
総戸数: 138戸

プラウド府中ステーションアリーナってどうよ?

201: 買いたいけど買えない人 [男性 50代] 
[2016-02-23 23:04:21]
良く完成前に購入てきるものですね
しかも7-8千万
そんなにマンション快適なんでしょうか?
海外の方の投資物件になるかも?
202: 匿名 
[2016-02-23 23:26:44]
>>201
国分寺駅直結のマンションは売り出し中ですが、公表価格がかなり高いです。
80平米角部屋で1億2千万、坪単価510万です。
バブル価格でしょうか。
はたして府中駅直結マンションの価格はどうなるか?
203: 匿名さん 
[2016-02-23 23:58:06]
>>202
今まで国分寺で坪単価510万のところって、他にありました?
傾向が知りたいです。
204: 購入検討中さん 
[2016-02-24 08:59:47]
198です。

200さんのフォローの通り、185のカキコミに対してですよ。

みなさんご指摘の通り、
2億を超える部屋があるということは、坪単600のお部屋も存在することになりますが、目黒じゃありませんよ?府中ですよ。
いかにデタラメな情報かということを冷静に判断する必要がありますよね。
価格が気になるなら直接野村の営業マンにといあわせましょう。
価格帯イメージくらいならもう教えてくれますから。
205: 購入検討中さん 
[2016-02-24 09:14:30]
ついでに。

350だの400だのが普通に語られるようになってますが、みなさん随分お金持ちなんですね。
昨今の価格高騰はバブルの頃の平均をとうとう超えたそうですが、府中で400のマンションなんて私には買う気になりません。
世田谷杉並でそこそこの戸建てが買える、もしくは都内駅近の築浅中古が選択できる価格帯ですよね。
資産価値を気にしなくていいリタイア組でどうしても府中がいい人たちに限らた
物件に見受けられます。
206: 購入検討中さん 
[2016-02-24 09:52:18]
一般的によしとされるのは南向き、次に東ですが、ここは西側が武蔵府中伝統のけやき並木ですし、西向きの方が人気だったりお高かったりするのでしょうか?また、南は伊勢丹が建っているため高層階以外は割安だったりすると思いますか?
うちは小さな子が二人の四人家族なので、この先を考えできれば4LDKが良いのですが、広さをとると予算的にきびしくなります。条件が少し悪くても良いので、坪単価350以下のお部屋があるといいです。
207: 匿名さん 
[2016-02-24 10:56:05]
>>185

>1部のお客様にはもうステーションアリーナのご案内はスタートしている。

これに関しては間違いないと思います。
208: 購入検討中さん 
[2016-02-24 12:24:53]
仰る通り、
西向きが高いそうです。
209: 匿名さん 
[2016-02-24 12:50:29]
>>203
202ではないですが、今までにはないですよ。
今まではせいぜい坪単価250万くらいじゃないですかね。
ただ、国分寺はマンション販売ラッシュで駅前タワー以外にも徒歩5分のプラウド、徒歩4分のパークハウスが同じタイミングで売り出されていますが、どこも高いです。
徒歩5分の駅から坂を下ったところにあるプラウドですら坪単価は330万円くらいですし、パークハウスもほとんどが坪350万円超えですね。
210: 匿名 
[2016-02-24 21:58:30]
>>209
国分寺は何故そんなに高いのでしょうか?
府中と国分寺、どちらが価値が高いのでしょうか?
新宿までの所要時間は、同程度だと思います。
211: 購入検討中さん 
[2016-02-24 22:09:10]
中央線は、乗り換えなしで東京までいけますよね。その点かな?
212: 匿名 
[2016-02-24 22:29:35]
>>210
それはやっぱり中央線沿線で中央特快が停まる駅だからでしょうね。国分寺駅前だけは京王線の府中よりも地価は高いです。個人的には、利便性や街そのものの魅力は府中の方が高いのではないかと思うので、ブランド志向ではない府中ラブな方々がお買い求めになる物件なのではないでしょうか。

それにしても、どんな店舗が入るのか気になります!
213: 匿名 
[2016-02-25 11:14:50]
>>210

どちらも同じくらいですが、若干府中の方が高いです。


以下、国土交通省の最新データ

“東京圏の市区の住宅地の平均価格等”
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2015/pdf/12.pdf

※単位:円/m2
●平均価格
府中市279,600
国分寺市265,600

●上位の価格
府中市444,000
国分寺市337,000

“東京圏の沿線別駅周辺住宅地の公示価格例”
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2015/11.html
※公示価格は取引価格とは異なるものです

●府中駅291
●国分寺駅271


なぜか、この掲示板にはたまに国分寺の価値が上のような宣伝するレスが書き込まれますが、安易に信じないことをおすすめいたします。
214: 匿名 
[2016-02-25 17:10:39]
>>213
駅前の公示地価は、下記です
単位:円/m2
府中駅1,270,000
国分寺駅1,320,000
この当たりが基準で価格が決まりそうです

215: 匿名さん 
[2016-02-25 17:27:30]
>>214さん
すみませんが、>>213さんのように情報元を具体的に教えていただけますか?
216: 匿名 
[2016-02-25 17:50:04]
>>215
公示地価はネットで公開されています
例えば「公示地価 府中市 」で検索してください
217: 匿名さん 
[2016-02-25 18:07:12]
>>214さん

こちらの2015年の公示地価データですね。
(正確には国分寺の方は1,300,000ですが)

府中市府中町
http://www.stepon.co.jp/tochi/chikadoukou/13/206_kouji/5_1/

国分寺市本町
http://www.stepon.co.jp/tochi/chikadoukou/13/214_kouji/5_1/



過去数年間の推移なども参考になります。
218: 匿名さん 
[2016-02-25 18:13:37]
中央線の町は発展してるところが多いけど、京王線は店も少なくさびしい町が多い
府中駅前と国分寺駅前なら、伊勢丹と映画館があるという点では府中の方が便利だけど、くくるは失敗だし、国分寺丸井も品数豊富で悪くない
でも、中央線に魅力を感じない府中ラブはどんなに高くても買うね



219: 209  
[2016-02-25 18:17:02]
>>210
上のレスを見ていても、府中も国分寺も結局同じくらいなのではないかと個人的には思います。
後は好みの問題だと思うので何とも。

ただ、例に出した国分寺のマンションの価格は今までにはないような事になっているので、ここも同じようにかなり高くついてくるのではと思っています。
220: 匿名さん 
[2016-02-25 21:30:29]
外野が馬鹿げた値段と騒いでも、戸数分の希望者に売れてしまえば、それが適正価格ですよ。
今のご時世に買う人はバブル分の価値の減損は無視だろうから。
もちろんオンリーワン立地のプレミアで将来の値下がりが緩やかになる可能性もあるし。
外野は、売れ行きがどうなるか高みの見物ですね。
それ見たことかやっぱりねとなるのか、早期完売で野次馬だんまりとなるか。
221: 匿名さん 
[2016-02-25 21:55:54]
>>218
中央線ですか。都心すぐなのに気取らない魅力の中野、飲み屋好きには嬉しい高円寺、住環境重視なら国立、利便性なら立川、全てが手に入る吉祥寺あたりなら、魅力的なんでしょうね。

商業的イメージの中央線に反して、京王線や小田急線は住環境重視です。お店はそう多くないけれど、街が整備されていて落ち着きや品がある。
府中はとくにその格式と歴史を守るため、そこそこの便利さと景観を大事にしてる街。地方出身の人ばかりの新しい街とは違い、古くからの地元民も多く、だからといって下町のような閉鎖的な感じもしない。
だからこそ、ここに頻繁にあらわれる国分寺市民さんの言うように、“府中ラブ”な住民が多い。
なんだかんだお金があっても都心や高級住宅地などに永住の地を変えたりする人は少ないですね。
まして安いならまだしも、同価格帯の国分寺にうつろうなんて誰も思わないでしょう。
222: 匿名 
[2016-02-26 14:19:39]
>>221
我が家に4月中旬販売開始のチラシが入りました。
間もなくですね。
223: 匿名 
[2016-02-26 14:25:07]
>>217
国分寺駅前の公示地価ですが、同じ住所で平米単価130万と132万の2種類公表されています。何故ですかね?
224: 購入検討中さん 
[2016-02-26 14:25:57]
今後の流れって、どうなるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?

先が見えなくて、何だかちょっとストレスです…涙
225: 申込予定さん [男性 50代] 
[2016-02-26 16:15:10]
とりあえず、本日から日曜日まで、
プロジェクト発表会ですね。価格はどうだったのか気になります。
226: 匿名 
[2016-02-26 18:57:43]
>>224
販売開始前に購入申し込みをするのでは?
同じ部屋に複数の申し込みが有れば、販売開始日に抽選会になります。
抽選を避けたいなら、誰も申し込んでいない部屋を教えてもらえば良いと思います。
すべての部屋に申し込みが有れば、即日完売になります。
227: 購入検討中さん 
[2016-02-26 23:01:33]
224です。
返信ありがとうございます。

お部屋申し込み予約と共にローン審査に申請をかけて、パスできた人が本申し込みできる、という感じでしょうか?
228: 匿名さん [男性 50代] 
[2016-02-26 23:13:27]
資料請求が早かったのか、予算8500と書いたからなのか?先行説明会がありました。翌週間取り説明日予約して帰りました。
がー!
229: 購入検討中さん 
[2016-02-26 23:19:08]
間取り説明を受ける為に、更に足を運ばなくてはならないのですか?
今週末の説明会だけで全貌は明らかにならないのですね…
230: 匿名さん 
[2016-02-27 00:03:55]
坪単価300台前半-400超え、
平均300台半ばってことになりそうです。たぶん。
府中にしては高いですが、
生活利便性は都心タワーより上とも考えられる。
231: 匿名さん 
[2016-02-27 00:57:09]
>>230
都心通勤のない方なのですか?
府中に多い地主さんでしょうか!
羨ましいです。
232: 匿名さん 
[2016-02-27 02:38:25]
地主じゃないです。仕事は都心ですよ。
行った人からの伝え聞き。
233: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2016-02-27 10:03:24]
坪単価300半ばくらいだと、
80㎡でおいくらくらいになるんでしょうか。
234: 匿名さん 
[2016-02-27 11:17:58]
>>233
計算されればいいと思いますが…
もし坪350万としたら80平米で8500万円くらいですね。
235: 匿名さん 
[2016-02-27 13:53:58]
80以上の部屋は少ないみたい
プレミア物件となり9000〜億以上になるかと
100の部屋はいくらなんだろ?
236: 匿名 
[2016-02-27 18:05:29]
>>235
立川のプラウドも、広い物件ほど、坪単価が高くなっています。
100平米超えの物件は、坪単価が450万弱です。
何故なのかよくわかりません。
それでも、国分寺よりは、かなり安いことになります。
この府中の物件は、立川と同程度の価格のようですので、人気が出そうです。
237: 匿名さん 
[2016-02-27 21:06:42]
地元の土地持ちさんには1-2億軽いでしょうから
500でも駅前プレミア物件ほしいんじゃないかな
100超え物件は1部屋のみらしいので立川の450超えるかも
すでに発表されてる間取りもいいし
一方、低単価の狭い物件狙いの客と分かれるのでは
野村としては平均単価で利益出すのかな
238: 大國魂の神 [男性 90代] 
[2016-02-28 10:38:53]
大國魂の神様の「鬼門」に位置しておりますが。
239: 大國魂神社 
[2016-02-28 10:58:02]
>>238

それがどう影響するのですか?
240: 匿名 
[2016-02-28 19:04:54]
>>237
100平米超えの部屋は、坪単価500万以上でも、希望者続出で、抽選間違いなしでしょう。
241: 買いたいけど買えない人 [男性] 
[2016-03-01 00:10:34]
3月4日か5日にギャラリーの2階にモデルルーム公開と以前伺いましたが、
やはり、現物見ないと私は買えないなぁ
242: 匿名 
[2016-03-01 22:12:01]
>>241
野村の場合は、影も形もできていない段階で完売することが多いようです。
難しいですね。
243: 買いたいけど買えない人 
[2016-03-02 00:27:23]
一方、スミフは建ててから販売だそうですね
次の調布を狙います。映画館も出来るそうですね
ても清水建設が良いよなー
244: 匿名 
[2016-03-02 11:56:29]
>>243
スミフは、一期二期三期四期と分けて売ることが多いと思います。
最終期は完成した建物の一室をモデルルームにする場合もあるようです。
どうしても欲しい方は、一期で買うと思います。
様子見が得かどうかは、わかりません。
245: 買いたいけど買えない人 
[2016-03-03 00:31:07]
しかしマンション広告ばかりですね〜
これバブルですかな?オリンピック終わるまで、築50年の家で待とう(`_´)ゞ
投稿最終
246: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-03-03 13:40:32]
予算7000万では、ここは厳しいですか。
247: 匿名さん 
[2016-03-03 14:28:23]
>>246
7000万円代okなら買えるんじゃないでしょうか。
248: 購入検討中さん 
[2016-03-03 15:02:57]
7000あれば、広さと階数を問わなければ、買えるとおもますよ!!
249: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-03-03 15:57:30]
7000万で、広さ75㎡はほしいんですが!
だめかな~
250: 購入検討中さん 
[2016-03-03 16:09:06]
7000万台ですか?
7000万以下ですか?

75平米で、上限7000万だと、厳しいかもしれませんが…まだざっくりとしかお値段わからないですし、何とも言えませんね…
買えるといいですね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる