野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド府中ステーションアリーナってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 宮町
  6. プラウド府中ステーションアリーナってどうよ?
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2020-03-04 16:19:40
 

プラウド府中ステーションアリーナについて語りましょう。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/fuchu-ekimae/

所在地:東京都府中市宮町一丁目100番(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.01平米~102.51平米
売主:野村不動産
施工会社:清水・京王・横沢建設共同企業体

【物件情報を追加しました 2015.10.22 管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-22 05:18:59

現在の物件
プラウド府中ステーションアリーナ
プラウド府中ステーションアリーナ
 
所在地:京都府中市宮町一丁目100番(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩1分
総戸数: 138戸

プラウド府中ステーションアリーナってどうよ?

169: 匿名 
[2016-02-16 22:35:44]
>>167
土建関係の人手不足、人件費の上昇で、マンション建設費が高騰しています。
当然マンションの販売価格も高騰していますので、この時期の購入は損だと思います。
震災復興で人手不足になっている中で、オリンピックまでやるのは、失敗です。
人手が余っている時のオリンピックは、経済成長に大きく貢献しますが、人手不足の時のオリンピックは、マイナス効果しかありません。

170: 匿名さん 
[2016-02-17 04:13:55]
人手不足は品質にも影響を与えるからな。未経験の素人を従事させるわけにもいかない。
高い買い物だから、品質だけはしっかり確保して欲しいわな
171: 匿名さん 
[2016-02-17 08:16:26]
まあ一般人は寄り付かないだろうけど、お金もってる年よりや、贈与税の特例で親から多額の資金援助見込める層はいるだろうから、高くても世の中不況でもある程度は売れるよ。

あとは、普通に買う高給取りの層がどう動くかだけど、戸数が少ないから、1期即時完売とはいかなくても、早期に売り切れそうなきはするけど。



172: 匿名さん 
[2016-02-17 08:17:32]
結局は需要と供給のバランスなので、高くてもオンリーワンの立地で供給が少なければ、需要は付いてきますからね。庶民とは金銭感覚の異なる小金持ちはいますから。経済合理性とか関係ないんですよ。

まあ不況になりそうなこのご時世で、どれだけの強気の値付けして、どれだけのペースで売れるのかは興味深いですけどね。野村は入念なリサーチするので、固い見込み客は既に固めて、算盤を弾いてると思いますよ。買えない野次馬が騒いでる間に。
173: 匿名 
[2016-02-17 21:36:25]
>>172
野村は、商売上手で、かなりの高価格でも、短期間で完売してしまいます。
このマンションは、戸数が少ないので、即日完売の可能性もあります。
しかし、商売上手の野村にとっても、昨今のマンション建設費の高騰は、頭の痛い問題でしょう。
174: 匿名さん 
[2016-02-17 23:39:11]
>>173
何が言いたいのか全くわからないレスですね。
暇なの?
175: 匿名さん 
[2016-02-19 09:53:58]
間取りがすごく変わっていますね。
キッチンが家の真ん中に来るような作りになっています。

バルコニーがとても狭い間取りもあるようです。
部屋の広さを取るために狭くなってしまっているのかもしれません。

なんとなく、好きかそうでないかはハッキリ分かれそうな感じです。
176: 不動産業者さん [男性 40代] 
[2016-02-21 19:50:03]
不動産価格、特にマンションは経済環境や景気の波をもろ受けます。残念ながらマンション価格のブレは大きく多額の損失を抱えている人たちが多いのが実状です。このあたりですとミニバブル状況で坪単価240万前後が目安。ただし今後、(2017以降・人口動向等々)リセールバリューは確実にマイナスになるでしょう。駅近・販売元のブラン力は力強いものがありますが、ここでなければならないという目的意識が大切でしょう。
177: 匿名さん 
[2016-02-21 20:11:30]
>>176
いやいや、ここまで価格が上がる前に売り出されたプラウド府中マークスですら坪単価240万くらいはしていたのに、ミニバブルの状況で駅直結のここが坪単価240万が目安とは検討違いもいいところでしょう。
中央線と京王線では大きく違いますし、販売会社も違うので比較するのはどうかと思いますが、地理的に近い国分寺の駅直結のマンションは現在、坪単価450万くらいで売り出されていますよ。
それはそれで高いと思いますが、建築費が高騰しているこのご時世に坪単価240万で売り出されるなんてまずあり得ないでしょう。

178: 匿名さん 
[2016-02-21 20:24:27]
>>177
坪単価三百オーバーでしょうか?
179: 匿名さん 
[2016-02-21 20:25:48]
最近駅近プレミアがすごいですね
国分寺のタワーが湊のタワーより高い
180: [男性 60代] 
[2016-02-21 21:17:56]
不動産・マンションを購入し多額の損失を抱えている人達が多のが現実。「坪245万」がバブルであるのか安すぎるのか数年後に判明します。マイナス金利等々で必死の様子ですが、この国の不動産価格がマイナスになるのだけは確実。
181: 匿名 
[2016-02-21 21:37:18]
>>174
本来なら立川のプラウドタワーと同じ程度の価格が予想されるところですが、マンション建設費高騰の影響で、立川より高くなると予想されます。
しかし、野村は、マンション建設費の高騰分をすべて販売価格に転嫁せず、抑え気味の価格にすると思いますので、短期間に完売すると思います。
182: 匿名 
[2016-02-21 21:50:30]
>>179
実際に住んでみれば分かりますが、主要駅直結マンションの方が、都心のマンションより生活しやすいです。
特にペデストリアンデッキ直結、駅から1分と言う立地は、稀少価値が半端ではありませんから、リセールバリューも下がりません。
ただし、人口減少社会ですから、長期的には、マンション全体の価格は下がって行くと思います。
183: 匿名さん 
[2016-02-21 22:12:28]
>>180
坪245万という数字はどこから…?
まだ売り出されていないので、根拠ない架空の数字でバブルか安すぎるか数年後にわかると言われても…
建築費高騰で販売価格が高くなっているのは事実なので、バブルで数年後に値崩れると思えば買わなければいいだけです。



184: 匿名さん 
[2016-02-22 02:32:39]
坪240なら2部屋くらいかいたいわ
ありえないけど(笑)
185: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-02-22 07:03:38]
昨日調布駅前の住友さんの物件を見てきた時にこちらの話も聞いてきました。

そこでの話を下に書きます。
・坪単価は380の新価格
・最上階で最高値は2億超え
・1部のお客様にはもうステーションアリーナのご案内はスタートしている。、

ちなみに調布駅前の昨日の物件は坪単価320で、あの場所で残戸がありますから、府中は厳しいと思いますよ。

野村は立川の成功を受けて、その感覚で強気で設定をしたところ、すでに苦戦傾向らしいです。

即完売はあり得ないので、修繕計画や管理費など見ながら冷静に見ることをお勧めします。
186: 匿名さん 
[2016-02-22 11:42:18]
>>185
情報ありがとうございます!
やはり高いですね〜。

セントラルレジデンス調布も駅前とはいえ場所が悪いですよね。1年経ってるのに売れ残っている理由がわかります。
187: [女性 40代] 
[2016-02-22 13:05:04]
このマンションはやぱりいい物件だと思われますけど、西からお墓がみえるようです、みんなさんはどう考えますか。
188: [男性 40代] 
[2016-02-22 16:24:23]
坪240前後で2部屋お買い上げ希望あり!これはやはり間違いなくバブル再来。只今売り時!いらっしゃい!いらっしゃい!安いよ!安いよ!
189: [女性 30代] 
[2016-02-22 16:45:58]
 北京の最高は坪1440万。サンフランシスコ郊外でプール付き2000万より。2020年我が国の不動産価格は三分の一になる!(光文社)三浦展著・・・。「区分所有法と墓石埋葬法」を「九条」の前になんとかしなければなりませんね。
190: 匿名さん 
[2016-02-22 19:45:45]
187〜189は名前からして同じ人が書き込んでそうですね。釣りですね。

実際の価格、売れ行きはこれからわかる事ですし、外野があれこれ言っても、購入する方はしますしね。
資金に余裕があって、老後の目処がついている年配の方が購入しそうですよね。府中に長く暮していて、それこそ終の住処にと考えている人にとってはいい物件でしょうね。

191: 購入検討 
[2016-02-23 00:28:28]
>>190
そう思います。
坪単価380と書き込んだ者ですが、調布の価格帯のものも50代〜60代の購入者が1番多かったそうです。

あとは夫婦での合算年収で親の援助をもらい購入という方も多かったとのこと。

営業トークで印象的だったのは、「街を買う感覚です」というのはさすがだと思いましたね。

資産価値の観点で言ったら日本では絶望的ですからね。
192: 検討中 
[2016-02-23 00:48:01]
>>191
私も少し前にここの説明を受けましたが、もう少し安い価格帯でした。新価格というのは、その後価格を上げたということですかね?
193: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2016-02-23 14:32:46]
2億・・・・??
府中で2億、いくらなんでも・・・・(笑)。
194: [女性 30代] 
[2016-02-23 16:00:04]
駅近など良い点はパンフレットなどで確認できますが、弱点も教えてくださいませ。「騒音・日当たり・緑不足・バブル・下駄ばきマンション・固定資産税高・・・」
195: 匿名さん 
[2016-02-23 17:18:50]
>>193
確かにそうですね。
広いお部屋でも30坪程度ですから、2億してしまったら坪600万ですからね。
億ションはあっても、2億のお部屋というのは無さそうですね。
196: 匿名さん 
[2016-02-23 18:20:49]
タワーでもないのにそれはないでしょう。200平米くらいあるお部屋なら別ですけれど、そんな成金気質な輩は府中にはそういませんしね。
それに2億なら府中駅近でも立派な注文住宅がたてられますよ。さすがに駅直結は無理ですが(笑)
197: 匿名さん 
[2016-02-23 19:23:06]
ホームページのかぎりでは、一番広くとも102平米ということになりますが、今後変わってくるのでしょうか。
だとするとこの物件はおそらく平均で坪350~400の間、条件の良いお部屋でも坪500はしないでしょうから、102平米(31坪)なら1億5000万円弱くらいでしょうね。
198: 購入検討中さん 
[2016-02-23 19:23:35]
住友の営業マンがなんでそんな内情しってるのw
199: 匿名さん 
[2016-02-23 19:40:56]
>>198
197ですが私のことですか?
なぜ住友の営業と決めつけるのでしょう、申し訳ないですが気持ちが悪いです。
私が書いたことはホームページ記載内容や昨今の相場などからの推測でしかありません。住友の営業マンなら、多分もっと内情に詳しいと思います。

ちなみに野村、住友、どちらの物件も好きですよ。
200: 匿名さん 
[2016-02-23 20:16:28]
>>199
198さんは多分185に対して返信しています。。
確かに誤解しやすい。
201: 買いたいけど買えない人 [男性 50代] 
[2016-02-23 23:04:21]
良く完成前に購入てきるものですね
しかも7-8千万
そんなにマンション快適なんでしょうか?
海外の方の投資物件になるかも?
202: 匿名 
[2016-02-23 23:26:44]
>>201
国分寺駅直結のマンションは売り出し中ですが、公表価格がかなり高いです。
80平米角部屋で1億2千万、坪単価510万です。
バブル価格でしょうか。
はたして府中駅直結マンションの価格はどうなるか?
203: 匿名さん 
[2016-02-23 23:58:06]
>>202
今まで国分寺で坪単価510万のところって、他にありました?
傾向が知りたいです。
204: 購入検討中さん 
[2016-02-24 08:59:47]
198です。

200さんのフォローの通り、185のカキコミに対してですよ。

みなさんご指摘の通り、
2億を超える部屋があるということは、坪単600のお部屋も存在することになりますが、目黒じゃありませんよ?府中ですよ。
いかにデタラメな情報かということを冷静に判断する必要がありますよね。
価格が気になるなら直接野村の営業マンにといあわせましょう。
価格帯イメージくらいならもう教えてくれますから。
205: 購入検討中さん 
[2016-02-24 09:14:30]
ついでに。

350だの400だのが普通に語られるようになってますが、みなさん随分お金持ちなんですね。
昨今の価格高騰はバブルの頃の平均をとうとう超えたそうですが、府中で400のマンションなんて私には買う気になりません。
世田谷杉並でそこそこの戸建てが買える、もしくは都内駅近の築浅中古が選択できる価格帯ですよね。
資産価値を気にしなくていいリタイア組でどうしても府中がいい人たちに限らた
物件に見受けられます。
206: 購入検討中さん 
[2016-02-24 09:52:18]
一般的によしとされるのは南向き、次に東ですが、ここは西側が武蔵府中伝統のけやき並木ですし、西向きの方が人気だったりお高かったりするのでしょうか?また、南は伊勢丹が建っているため高層階以外は割安だったりすると思いますか?
うちは小さな子が二人の四人家族なので、この先を考えできれば4LDKが良いのですが、広さをとると予算的にきびしくなります。条件が少し悪くても良いので、坪単価350以下のお部屋があるといいです。
207: 匿名さん 
[2016-02-24 10:56:05]
>>185

>1部のお客様にはもうステーションアリーナのご案内はスタートしている。

これに関しては間違いないと思います。
208: 購入検討中さん 
[2016-02-24 12:24:53]
仰る通り、
西向きが高いそうです。
209: 匿名さん 
[2016-02-24 12:50:29]
>>203
202ではないですが、今までにはないですよ。
今まではせいぜい坪単価250万くらいじゃないですかね。
ただ、国分寺はマンション販売ラッシュで駅前タワー以外にも徒歩5分のプラウド、徒歩4分のパークハウスが同じタイミングで売り出されていますが、どこも高いです。
徒歩5分の駅から坂を下ったところにあるプラウドですら坪単価は330万円くらいですし、パークハウスもほとんどが坪350万円超えですね。
210: 匿名 
[2016-02-24 21:58:30]
>>209
国分寺は何故そんなに高いのでしょうか?
府中と国分寺、どちらが価値が高いのでしょうか?
新宿までの所要時間は、同程度だと思います。
211: 購入検討中さん 
[2016-02-24 22:09:10]
中央線は、乗り換えなしで東京までいけますよね。その点かな?
212: 匿名 
[2016-02-24 22:29:35]
>>210
それはやっぱり中央線沿線で中央特快が停まる駅だからでしょうね。国分寺駅前だけは京王線の府中よりも地価は高いです。個人的には、利便性や街そのものの魅力は府中の方が高いのではないかと思うので、ブランド志向ではない府中ラブな方々がお買い求めになる物件なのではないでしょうか。

それにしても、どんな店舗が入るのか気になります!
213: 匿名 
[2016-02-25 11:14:50]
>>210

どちらも同じくらいですが、若干府中の方が高いです。


以下、国土交通省の最新データ

“東京圏の市区の住宅地の平均価格等”
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2015/pdf/12.pdf

※単位:円/m2
●平均価格
府中市279,600
国分寺市265,600

●上位の価格
府中市444,000
国分寺市337,000

“東京圏の沿線別駅周辺住宅地の公示価格例”
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2015/11.html
※公示価格は取引価格とは異なるものです

●府中駅291
●国分寺駅271


なぜか、この掲示板にはたまに国分寺の価値が上のような宣伝するレスが書き込まれますが、安易に信じないことをおすすめいたします。
214: 匿名 
[2016-02-25 17:10:39]
>>213
駅前の公示地価は、下記です
単位:円/m2
府中駅1,270,000
国分寺駅1,320,000
この当たりが基準で価格が決まりそうです

215: 匿名さん 
[2016-02-25 17:27:30]
>>214さん
すみませんが、>>213さんのように情報元を具体的に教えていただけますか?
216: 匿名 
[2016-02-25 17:50:04]
>>215
公示地価はネットで公開されています
例えば「公示地価 府中市 」で検索してください
217: 匿名さん 
[2016-02-25 18:07:12]
>>214さん

こちらの2015年の公示地価データですね。
(正確には国分寺の方は1,300,000ですが)

府中市府中町
http://www.stepon.co.jp/tochi/chikadoukou/13/206_kouji/5_1/

国分寺市本町
http://www.stepon.co.jp/tochi/chikadoukou/13/214_kouji/5_1/



過去数年間の推移なども参考になります。
218: 匿名さん 
[2016-02-25 18:13:37]
中央線の町は発展してるところが多いけど、京王線は店も少なくさびしい町が多い
府中駅前と国分寺駅前なら、伊勢丹と映画館があるという点では府中の方が便利だけど、くくるは失敗だし、国分寺丸井も品数豊富で悪くない
でも、中央線に魅力を感じない府中ラブはどんなに高くても買うね



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる