野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド府中ステーションアリーナってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 宮町
  6. プラウド府中ステーションアリーナってどうよ?
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2020-03-04 16:19:40
 

プラウド府中ステーションアリーナについて語りましょう。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/fuchu-ekimae/

所在地:東京都府中市宮町一丁目100番(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.01平米~102.51平米
売主:野村不動産
施工会社:清水・京王・横沢建設共同企業体

【物件情報を追加しました 2015.10.22 管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-22 05:18:59

現在の物件
プラウド府中ステーションアリーナ
プラウド府中ステーションアリーナ
 
所在地:京都府中市宮町一丁目100番(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩1分
総戸数: 138戸

プラウド府中ステーションアリーナってどうよ?

145: 匿名さん 
[2016-02-06 23:25:16]
>>142
ある程度戸数があると厳しいけど、戸数が少ない上にデッキ直結徒歩1分という希少価値で、坪400でも買うよって客はそこそこいると思いますよ。
郊外でも駅近は庶民には買えない、一部のお金持ちだけの物件になりつつあるのですよ。
146: 匿名さん 
[2016-02-07 09:27:40]
ここを待ってた人も居ることでしょう。
間取りは気に入らなければリフォームすれば良いことですし。

あくまで妄想ですが、一番条件の悪いお部屋で5980万円から、
上階プレミアムだと当然億越えでどれくらい行くかだと思いますが。
下が4990万とかだったら投資用に倍率が上がりそう。
147: 購入検討中さん 
[2016-02-09 08:27:31]
それって何平米での妄想ですか?
148: れきおす [男性 30代] 
[2016-02-09 10:49:32]
6500万〜1億3000万くらいの値幅予想!
149: 匿名 
[2016-02-09 22:17:53]
>>146
狭くて低層、日当たり最悪なら、5000万円台有るかも?
高級マンションなので、ちょっと考えにくいが・・・・・・
153: 匿名さん 
[2016-02-12 00:41:27]
>>147
公式でも63.01m2~となっています。
最多価格帯は7500万付近で億超えるお部屋は数部屋と思います。(あくまで妄想です。)
マンションにタイする信頼が落ちている状況下、1期で何戸を売り出すかが興味深い。
154: 匿名さん 
[2016-02-12 20:38:58]
いったいいつモデルルームオープンするんでしょう?
価格決まらないんですかね?
155: 匿名さん 
[2016-02-12 21:06:43]
売り出し前にバブル弾けそうだな。
156: 匿名 
[2016-02-12 21:48:47]
>>153
70平米以下の狭い部屋が多ければ、坪単価も低いので、7000万円台が多くなりそうです。
90平米程度の広い部屋が多いと、坪単価も高いので、1億前後が多くなりそうです。
いずれにしろ、市の中心駅からペデストリアンデッキ直結、徒歩1分なんて、特異なマンションで、稀少価値が有りますから、府中駅周辺マンションの普通の価格にはならないと思います。

157: 検討中 
[2016-02-13 00:23:05]
>>154
3月の中旬と聞きました
158: 購入検討中さん 
[2016-02-13 10:33:39]
3月の中旬?
本当ですか?
私は2月の下旬と聞きましたが、また随分遅れますね。
最初は1月にモデルルームオープンでしたよね???
159: 購入検討中さん [男性] 
[2016-02-13 12:30:14]
1月に資料請求して、まだ届かないのですが、
みなさまもそうでしょうか?
160: 検討中 
[2016-02-13 14:24:23]
>>158
確かに最初は1月と聞いていましたが遅れているようですね
162: 匿名 
[2016-02-13 16:40:44]
>>161
本人の希望で削除したのでしょう。
土建関係の人手不足は顕著ですね。
もともと震災復興で、人手不足のところに、東京オリンピックまで持って来ましたから、仕方がないでしょう。
無理して急がせると、ロクなことになりません。

163: 匿名さん 
[2016-02-14 00:55:18]
ここ、平均350?
164: 住まいに詳しい人 
[2016-02-14 15:50:27]
2020年マンション崩壊問題あり。区分所有問題は今後の大きな住宅事情。ここでなければならない事情等しっかり検討して
検討中ですが、皆さんの価格推論を販売者は見ています。ただ投稿反応が今一なのはどうしてなのか~
165: 購入経験者さん [男性 70代] 
[2016-02-15 16:01:47]
 
「慌てる乞食は貰いが少ない・短気は損気・急げば回れ・家宝は寝て待て・・」古え人は善なる言の葉を残しておられます。
「人口推移・空き家問題・2020年マンション崩壊問題」狭い日本そんなに急いで何処へ行く。
166: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-02-16 15:47:20]
ステーションアリーナは販売時期に運がなかったですね。

為替下落、多くの不安材料、さらなる低金利が予測される中の買い控え。

強気価格では手を出しませんよ。
167: 買い換え検討中 
[2016-02-16 19:52:45]
2LDKSを無理のあるデザインで3LDKとして高価格で販売しないでもらいたいですね。
168: 匿名さん 
[2016-02-16 22:00:09]
>>166
住宅ローンはすでにかなりの低金利なので、買い控えに繋がるとは思えません。
マイナス金利導入で今月より来月を待つというならわかりますが、ここの購入を決めても実際にローンを組むのはまだ先の話です。
現状、周辺の駅直結マンションはかなりの強気価格ですから、その傾向は変わらないでしょう。万人に受け入れられなくても、販売戸数を捌ければいい話なので。
169: 匿名 
[2016-02-16 22:35:44]
>>167
土建関係の人手不足、人件費の上昇で、マンション建設費が高騰しています。
当然マンションの販売価格も高騰していますので、この時期の購入は損だと思います。
震災復興で人手不足になっている中で、オリンピックまでやるのは、失敗です。
人手が余っている時のオリンピックは、経済成長に大きく貢献しますが、人手不足の時のオリンピックは、マイナス効果しかありません。

170: 匿名さん 
[2016-02-17 04:13:55]
人手不足は品質にも影響を与えるからな。未経験の素人を従事させるわけにもいかない。
高い買い物だから、品質だけはしっかり確保して欲しいわな
171: 匿名さん 
[2016-02-17 08:16:26]
まあ一般人は寄り付かないだろうけど、お金もってる年よりや、贈与税の特例で親から多額の資金援助見込める層はいるだろうから、高くても世の中不況でもある程度は売れるよ。

あとは、普通に買う高給取りの層がどう動くかだけど、戸数が少ないから、1期即時完売とはいかなくても、早期に売り切れそうなきはするけど。



172: 匿名さん 
[2016-02-17 08:17:32]
結局は需要と供給のバランスなので、高くてもオンリーワンの立地で供給が少なければ、需要は付いてきますからね。庶民とは金銭感覚の異なる小金持ちはいますから。経済合理性とか関係ないんですよ。

まあ不況になりそうなこのご時世で、どれだけの強気の値付けして、どれだけのペースで売れるのかは興味深いですけどね。野村は入念なリサーチするので、固い見込み客は既に固めて、算盤を弾いてると思いますよ。買えない野次馬が騒いでる間に。
173: 匿名 
[2016-02-17 21:36:25]
>>172
野村は、商売上手で、かなりの高価格でも、短期間で完売してしまいます。
このマンションは、戸数が少ないので、即日完売の可能性もあります。
しかし、商売上手の野村にとっても、昨今のマンション建設費の高騰は、頭の痛い問題でしょう。
174: 匿名さん 
[2016-02-17 23:39:11]
>>173
何が言いたいのか全くわからないレスですね。
暇なの?
175: 匿名さん 
[2016-02-19 09:53:58]
間取りがすごく変わっていますね。
キッチンが家の真ん中に来るような作りになっています。

バルコニーがとても狭い間取りもあるようです。
部屋の広さを取るために狭くなってしまっているのかもしれません。

なんとなく、好きかそうでないかはハッキリ分かれそうな感じです。
176: 不動産業者さん [男性 40代] 
[2016-02-21 19:50:03]
不動産価格、特にマンションは経済環境や景気の波をもろ受けます。残念ながらマンション価格のブレは大きく多額の損失を抱えている人たちが多いのが実状です。このあたりですとミニバブル状況で坪単価240万前後が目安。ただし今後、(2017以降・人口動向等々)リセールバリューは確実にマイナスになるでしょう。駅近・販売元のブラン力は力強いものがありますが、ここでなければならないという目的意識が大切でしょう。
177: 匿名さん 
[2016-02-21 20:11:30]
>>176
いやいや、ここまで価格が上がる前に売り出されたプラウド府中マークスですら坪単価240万くらいはしていたのに、ミニバブルの状況で駅直結のここが坪単価240万が目安とは検討違いもいいところでしょう。
中央線と京王線では大きく違いますし、販売会社も違うので比較するのはどうかと思いますが、地理的に近い国分寺の駅直結のマンションは現在、坪単価450万くらいで売り出されていますよ。
それはそれで高いと思いますが、建築費が高騰しているこのご時世に坪単価240万で売り出されるなんてまずあり得ないでしょう。

178: 匿名さん 
[2016-02-21 20:24:27]
>>177
坪単価三百オーバーでしょうか?
179: 匿名さん 
[2016-02-21 20:25:48]
最近駅近プレミアがすごいですね
国分寺のタワーが湊のタワーより高い
180: [男性 60代] 
[2016-02-21 21:17:56]
不動産・マンションを購入し多額の損失を抱えている人達が多のが現実。「坪245万」がバブルであるのか安すぎるのか数年後に判明します。マイナス金利等々で必死の様子ですが、この国の不動産価格がマイナスになるのだけは確実。
181: 匿名 
[2016-02-21 21:37:18]
>>174
本来なら立川のプラウドタワーと同じ程度の価格が予想されるところですが、マンション建設費高騰の影響で、立川より高くなると予想されます。
しかし、野村は、マンション建設費の高騰分をすべて販売価格に転嫁せず、抑え気味の価格にすると思いますので、短期間に完売すると思います。
182: 匿名 
[2016-02-21 21:50:30]
>>179
実際に住んでみれば分かりますが、主要駅直結マンションの方が、都心のマンションより生活しやすいです。
特にペデストリアンデッキ直結、駅から1分と言う立地は、稀少価値が半端ではありませんから、リセールバリューも下がりません。
ただし、人口減少社会ですから、長期的には、マンション全体の価格は下がって行くと思います。
183: 匿名さん 
[2016-02-21 22:12:28]
>>180
坪245万という数字はどこから…?
まだ売り出されていないので、根拠ない架空の数字でバブルか安すぎるか数年後にわかると言われても…
建築費高騰で販売価格が高くなっているのは事実なので、バブルで数年後に値崩れると思えば買わなければいいだけです。



184: 匿名さん 
[2016-02-22 02:32:39]
坪240なら2部屋くらいかいたいわ
ありえないけど(笑)
185: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-02-22 07:03:38]
昨日調布駅前の住友さんの物件を見てきた時にこちらの話も聞いてきました。

そこでの話を下に書きます。
・坪単価は380の新価格
・最上階で最高値は2億超え
・1部のお客様にはもうステーションアリーナのご案内はスタートしている。、

ちなみに調布駅前の昨日の物件は坪単価320で、あの場所で残戸がありますから、府中は厳しいと思いますよ。

野村は立川の成功を受けて、その感覚で強気で設定をしたところ、すでに苦戦傾向らしいです。

即完売はあり得ないので、修繕計画や管理費など見ながら冷静に見ることをお勧めします。
186: 匿名さん 
[2016-02-22 11:42:18]
>>185
情報ありがとうございます!
やはり高いですね〜。

セントラルレジデンス調布も駅前とはいえ場所が悪いですよね。1年経ってるのに売れ残っている理由がわかります。
187: [女性 40代] 
[2016-02-22 13:05:04]
このマンションはやぱりいい物件だと思われますけど、西からお墓がみえるようです、みんなさんはどう考えますか。
188: [男性 40代] 
[2016-02-22 16:24:23]
坪240前後で2部屋お買い上げ希望あり!これはやはり間違いなくバブル再来。只今売り時!いらっしゃい!いらっしゃい!安いよ!安いよ!
189: [女性 30代] 
[2016-02-22 16:45:58]
 北京の最高は坪1440万。サンフランシスコ郊外でプール付き2000万より。2020年我が国の不動産価格は三分の一になる!(光文社)三浦展著・・・。「区分所有法と墓石埋葬法」を「九条」の前になんとかしなければなりませんね。
190: 匿名さん 
[2016-02-22 19:45:45]
187〜189は名前からして同じ人が書き込んでそうですね。釣りですね。

実際の価格、売れ行きはこれからわかる事ですし、外野があれこれ言っても、購入する方はしますしね。
資金に余裕があって、老後の目処がついている年配の方が購入しそうですよね。府中に長く暮していて、それこそ終の住処にと考えている人にとってはいい物件でしょうね。

191: 購入検討 
[2016-02-23 00:28:28]
>>190
そう思います。
坪単価380と書き込んだ者ですが、調布の価格帯のものも50代〜60代の購入者が1番多かったそうです。

あとは夫婦での合算年収で親の援助をもらい購入という方も多かったとのこと。

営業トークで印象的だったのは、「街を買う感覚です」というのはさすがだと思いましたね。

資産価値の観点で言ったら日本では絶望的ですからね。
192: 検討中 
[2016-02-23 00:48:01]
>>191
私も少し前にここの説明を受けましたが、もう少し安い価格帯でした。新価格というのは、その後価格を上げたということですかね?
193: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2016-02-23 14:32:46]
2億・・・・??
府中で2億、いくらなんでも・・・・(笑)。
194: [女性 30代] 
[2016-02-23 16:00:04]
駅近など良い点はパンフレットなどで確認できますが、弱点も教えてくださいませ。「騒音・日当たり・緑不足・バブル・下駄ばきマンション・固定資産税高・・・」
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる