株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレストシティ木場ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 塩浜
  6. 2丁目
  7. クレストシティ木場ってどうですか?part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性] [更新日時] 2021-02-08 22:53:31
 削除依頼 投稿する

クレストシティ木場についてのpart2です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548500/

所在地:東京都江東区塩浜2丁目1番17、65(地番)
交通:東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分
間取:1LDK、3LDK、3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:42.00平米~80.77平米
売主・事業主:ゴールドクレスト

物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/kiba/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-20 18:31:50

現在の物件
クレストシティ木場
クレストシティ木場
 
所在地:東京都江東区塩浜2丁目1番17(地番)
交通:東京メトロ東西線 木場駅 徒歩11分
総戸数: 239戸

クレストシティ木場ってどうですか?part2

444: マンション検討中さん 
[2016-10-17 18:58:38]
もはや相場はピークアウトしましたよ。
445: マンション掲示板さん 
[2016-10-18 10:44:41]
そうはいっても地域から考えるに
やはり安いですねー。
446: 匿名さん 
[2016-10-20 13:21:43]
444さんが書かれるようにピークアウトした感はありますよね。報道でもそういう話が出てきていますから。
値上がりしている時には割と早く新価格に対応するのですが、
下がっている場合はどうするのかなぁなんて思ってみております。
このデベは絶対に値下げはしないという話は耳にしますけれど、今後どうなっていくのかしら。
販売当時は、わりとリーズナブルという形で売り出していたような記憶はあるのだけれど。
447: 坪単価比較中さん 
[2016-10-22 13:37:58]
ピークアウトしたと言っている方々。

1、2年待っていれば今の相場より安い新築マンションが売り出される、ということ?
448: 匿名さん 
[2016-10-23 21:46:46]
ピークアウトってもう相場の反転時期なんでしょうかね。
まあ、まだまだ直ぐには実感できそうにもないと思いますが、
1~2年でどの程度の違いが出るのか?ですよね。
相場より安いと言っても、この辺は見極めが難しいのかも知れませんよ。
449: 匿名さん 
[2016-11-01 00:00:20]
ここはそれでも今の相場から見ると安いほうだとは思うのですけれども。。。
ただ駅までの距離などを考慮すると、ということで、高いと思われる方が多いのでしょうか。

豊洲に近いということを確か最初の方ではプッシュしていたようですが、実際にここから豊洲に行くのは
若干大変かなぁという感じもしてしまうので、
そのギャップは感じるものはあったのかも。
450: マンション検討中さん 
[2016-11-01 15:43:55]
先着順販売になっていますが売れ行き悪いんですかね?
451: 匿名 
[2016-11-01 17:00:32]
最終期の残6ですから売れ行き的には悪くないですよ。そんなもんでしょう。
452: マンション検討中さん 
[2016-11-01 17:10:00]
向かいのセブンイレブンの所に三井が出来ますね。さていくらになることやら?
453: 坪単価比較中さん 
[2016-11-03 16:31:40]
>>452さん

「賃貸住宅事業部」と書いてあります。
三井の賃貸、パークアクシスが出来るのではないでしょうか。

おそらく分譲にすると坪単価300万は軽く超えてしまうため賃貸にせざるを得ないのでしょう。
454: マンション検討中さん 
[2016-11-03 16:33:42]
パークアクシスなら恐らく高めの賃料設定になるはず。
周辺の賃料相場も上がると良いですね。
455: 匿名さん 
[2016-11-06 13:13:09]
物件概要を見ると先着順が6戸販売されておりますが、
最終期販売分と先着順の6戸のみが残っている状態なのでしょうか。
もしそうだとすれば、かなり順調に売れ進んでいるように思いますが
最終期の販売戸数はどれくらいになるのでしょう?
456: 匿名さん 
[2016-11-16 00:03:21]
先の書き込みで上層階よりも下の方の階の方が入居しているのではないか、という物がありました。
マンションは上から売れるけれど、高すぎる場合は下から売れていくっていう法則があるとか。
ここのマンション自体は全体的にリーズナブル的な評価だったように思うのですが
それは中層以下の階がそのように言われていただけ、ということなんでしょうか。
457: 匿名さん 
[2016-11-17 14:56:24]
そうでしょ
立地の影響で最低価格が他物件より低かっただけで
上層だと他物件も選択できる価格帯だからあえてここは買わないという話
458: 坪単価比較中さん 
[2016-11-20 10:16:54]
木場から11分。近くはないけど、とても遠い訳ではない。
間にギャザリアもあるから良いでしょう。

それで南向き5,000万円台なら相場からみて高くはないでしょう。
シティテラスなんかも南向きだと6000~7000万のようですし。

最終期が始まるとのことで、完売も近いのでは。
459: 匿名さん 
[2016-11-24 15:15:48]
月々9万円台での購入が可能ということで安さをアピールしていますが、管理費や段階的に上がっていく修繕費を思うとそれだけではむずかしいですよね。
あまりに安さアピールしていてもなんか違うみたいなミスマッチが起きそうな感じはするけれど…。
ただ販売もやっとではありますがここまでは来ているし完売も時間の問題というところまで着ているのかもしれないですね。
460: マンション比較中さん 
[2016-12-01 10:06:59]
先週末見学に行ってきました。

10年程前、木場に住んでいましたが
その頃より周辺の環境は随分ましになった印象です。
北側に三井の賃貸も出来るとのこと、今後に期待というところですね。

予算と通勤アクセスを考えると駅距離を差し引いても検討物件の候補に入りました。
461: マンション検討中さん 
[2016-12-04 09:37:29]
最近マンションを探し始めたところですが、ここは今住んでいるところからも近く、なじみがあるので検討しています。
ギャザリアの天ぷら屋さんが安くておいしいので、このマンションを買ったら頻繁に通えるな~と思ったり...笑
まだ、マンション探しの基準があまりつかめていないのですが、
今住んでいるこの地域の環境が気に入ってるので、まずはこの辺りからいろいろ新築マンション探してみたいと思っています。
462: 名無しさん 
[2016-12-06 13:59:55]
そう言えば、この物件から徒歩5分くらいのところに出来る予定と言われている新駅の話はどうなったんですかね。
物件公式サイトにも未だにポイントの1つとして載っていますが、着工する気配すら無いです。
463: 匿名さん 
[2016-12-06 14:15:39]
>>462
豊住線でググれば色々出てくる
江東区長年の悲願でもあるし、
現段階で世に出てる計画の中(噂や願望含む)では比較的実現性は高い部類に入ると思うけど、
それでもやっぱり予定は未定で新駅含めて何一つ決定事項はない

新駅予定地についても枝川塩浜間が鉄道空白解消の意味もあって当初から優勢だったけど、
乗換や接続を考えると潮見駅を経由したほうが・・・ってもっともな意見もあって、
そうなると枝川塩浜案は消滅することになる
464: 周辺住民さん 
[2016-12-08 11:16:42]
オリンピックも4年後にありますし、今住んでいるこの辺りも徐々に盛り上がっていけば近隣住民としては嬉しい限りです。
現状もヨーカドーやご飯屋さんが近くにあって買い物や生活は便利と感じていますが、より便利になっていけばいいですよね(*^_^*)
465: 周辺住民さん 
[2016-12-08 16:24:49]
>>463

潮見駅経由かー。
ネットで色々と見てると枝川のデニーズがある交差点に新駅が出来る説の方が多そうな気もするけど。

どちらにせよ、実現すると良いですね!
466: マンション比較中さん 
[2016-12-08 16:27:25]
もともと城東エリアに南北に走るの路線がほぼ無いため新線の案が出てるらしいからね。
新線が出来て、東西線の混雑緩和にも一役買ってほしい。
467: 匿名さん 
[2016-12-12 15:34:19]
本当にそうなんですよね…だからメトロセブンなどの話が出ていたりというのがありますので。
とにかく南北の移動がない。
それは東京西部にも言えることだけれど。
都心を中心に放射状に電車が出ているからしかたがないけれど。
今はバスを使うなどするしかないっていうのが大きいのでしょうね。
468: 匿名さん 
[2016-12-18 10:49:39]
もちろん城東エリアの悲願として以前からメトロセブンの話はよくありますが、採算などお金の面からすると実現性はやはり低いのかな。
その点、8号線の延伸計画は話題の豊洲を経由するという事もあり、都内の鉄道構想でも現実的な路線ではあると思う。
469: マンション比較中さん 
[2016-12-18 13:36:04]
今まで落ち着いた雰囲気の50世帯位のマンションを見学していましたが、
こちらのマンションに見学に行った際、
丁度エントランスで子供さん達が大きなクリスマスツリーの飾り付けの最中で
大変にほのぼのとして、暖かい感じが素敵でした。

建物も全体にしっかりした造りでしたよ。
外観もデザインされており来客の際にも、まあ押し出しが効くレベルでしょう。
やはり大規模マンションの方が良いかな、と検討中です。

周辺環境が少し寂しい感じはありますが、
どの様に変わっていくのか楽しみなエリアですね。
470: 匿名さん 
[2016-12-21 23:01:04]
ここだと子供が居る人が多いでしょうね。価格帯を考えても若いファミリー向けというかんじになってくるんじゃないかしら、と。
周りは確かに寂しい。もっとマンションが増えたり明るい雰囲気になってくれると良いなと思いますが、現状だとしばらくこのままかなぁ…。なんとなくおとなしい地域という衣装を持ちますものね。
471: マンション検討中さん 
[2017-01-08 18:38:04]
昨日モデルルームに行きましたが、たくさんの人がいて驚きました。
来週から受付が始まる様で再度伺う約束をしましたが、抽選というのはどれくらいになるものなのでしょうか。
2週間もあるので、倍率高くなりそう…
希望の部屋があったため、倍率が高くならないことを家族で願うのみです。
472: 買い替え検討中さん 
[2017-01-09 11:44:32]
このマンションの近くに住んでるので、よく目の前を通ります。
先日、マンションギャラリーに行ってきました。
現住居が築年数の割に思ったより高く売れそうなので、買替を検討しています。
今より広くなるし、新築だし、住み慣れたところなので来週登録をしようかと思っているのですが、
実際、今は、売るタイミングなのか、そうでないのか・・・。
皆さんどう思いますか?
473: 匿名さん 
[2017-01-09 20:41:20]
>>472
もちろん、人によって事情は違うでしょうが、今は金利も低い時代ですし買った時より高く売れるなら今売るのがいいんじゃないですか?
474: 匿名さん 
[2017-01-10 14:31:04]
私の友人も現在住んでいるマンションを売りに出しているそう。
子供が大きくなることを考えて次は3LDKを検討しているようです。
このマンションは他に比べて広さを確保できるのがよいですね。
475: 匿名さん 
[2017-01-13 17:02:09]
個共が居ると何よりも専有面積の広さと収納率だと思います。
子供が居るとそれだけ荷物が増えてしまうということになってきてしまいますもの。

正直駅までのアクセスとかが微妙な分、
面積や価格で十分補えているというふうになるなと思います。
ターゲットが子供が居るファミリーがメインであることはとても分かりやすいです。
476: マンション検討中さん 
[2017-01-13 18:46:35]
検討中の者です。
駅からのアクセスが微妙ですが、逆に考えれば、木場と豊洲の中間地点にあるお陰でどちらにも歩いて行ける距離というのは良いかも。片方の駅に寄っていると、もう片方に歩いていくのはかなりきついですからね。。木場と豊洲では駅や周辺の雰囲気やニーズが異なっていますし。
ちなみに、羽田空港に行くのには木場から電車よりも豊洲から直通バスの方が早くて楽なのだろうか。
477: 匿名さん 
[2017-01-13 19:12:20]
>>476 マンション検討中さん

空港バスは楽だよ。渋滞してなければ早い。
478: 匿名さん 
[2017-01-23 16:22:10]
渋滞考えると、行きは使いにくいなぁッて思いますが、帰りはそのまま近くまでバスで帰ってこられるのは大きいのかしら。
出張だと直帰できるタイプのお仕事の方ならばいいかもですね〜。

駅に関しては本当に考え方次第だと思います。
この距離だからこそこの価格で住んでいるのでは?と思ったりしますもの。
もっと駅に近かったらこの価格ではすまなかったんじゃないでしょうか。

479: マンション検討中さん 
[2017-01-25 10:48:06]
最終期2次の受付が始まりましたね。
何次までやるつもりなのか分かりませんが、(笑)
今回のように最低価格が5000万~からだと
正直あまり食い付きは良くはないでしょうね。
他の環境が良い物件に手が届くので。
480: 匿名さん 
[2017-01-25 14:18:24]
まあ、ここが駅から遠くても予想外に売れたのは、ゴクレにしては異例の低価格で提供した結果だからね。検討者の大半が買える値ごろ感のある部屋はうれて、高い部屋は、高層だけど駅から遠いのにこの値段かーという感じになりそう。
481: 匿名さん 
[2017-01-28 07:38:25]
床暖もないしね
482: マンション検討中さん 
[2017-01-28 10:36:27]
高い部屋というけど、単価で見れば、お買い得感はあるよ。
すみふ東陽町の南向き高層の単価と比べてみて。
床暖はもちろんあった方が良いけど、どこを妥協できるかだよね。
私は、ここが良いと思ったので今悩んでるとこですけど。
483: マンション検討中さん 
[2017-01-28 10:39:26]
482です。追加です。

今5,000万円前半から南向き70㎡超の3LDKが買えるマンション、都心近郊では見つからない。
駅11分、そんなに遠くはない。と思えたので具体的検討中。
484: 匿名さん 
[2017-01-29 01:44:05]
入居者です。
参考になればと思い書き込みます。
住んでみてわかったのですが、スーパーはイトーヨーカドーだけではなく豊洲方面にあるビバホームの文化堂が意外と安くて品もいいのでオススメです。西側にある赤札堂は品揃えが悪いので買い忘れ程度にしか使用していません。

窓が相当な二重構造になっており、低層階はわかりませんが、中層階なら外のうるささを感じることはありませんが、たまに夜中救急車が通るのが聞こえます。

住民層は若いご家族が多く、お子さんがいるご家庭も多く見られますが、エントランスが遊び場になるほどの広さでもないので溜まり場になっているところは今の所見かけません。
マンション内で交流が盛んに行われている印象はないので、お友達をたくさん作りたい方はそれなりにご近所付き合いが必要かもしれません。

いい点は買い物の選択肢が多く近い、収納スペースが平米数のわりにかなりある、歩いて豊洲にも行ける、区役所関係の手続きが豊洲のシビックセンターで出来るなど、ゆとりある生活ができることや、道路に面しているのに意外にうるさくないこと。
反対に悪い点は、駅までの距離が微妙なこと。浴室乾燥機や浴室暖房、食器洗い機などはあるものの、床暖がなかったりトイレが自動で流す形式ではなかったり、ディスポーザーがないなどと、最先端を味わいたい人には満足度は低いところでしょうか。

個人的にはこの価格でこの暮らし、かなり満足しています。
485: マンション検討中さん 
[2017-01-29 11:21:09]
484さんのコメント大変参考になりました。
今年に入ってから2度ほどこのマンションのモデルルームに行っているのですが、なかなか決断できず・・・。
私も夫もとても気に入ってはいるのですが、唯一駅までの距離が微妙なところがネックで悩んでいました。
でもこの広さでこの価格で、東西線も豊洲も歩いて行ける範囲にあると考えるとアリなのかな?
実際に生活している感想を聞けて良かったです。外からの音も大丈夫かな?と気になっていたので、ほとんど聞こえないと知れてよかった^^
また来週末モデルルームに行くので、そこで決断できるように夫と話し合おうと思います。ありがとうございました。
486: マンション検討中さん 
[2017-01-30 16:21:12]
結局のところ、購入者がどの点を重視するかですよね。広さや価格を重視するならばクレストシティ木場は魅力的ですし、逆に駅までの距離を重視するならば他物件になるのかと。
自分の場合は、当初は魅力的に感じていましたが、南側の高層階はマンションの入口から一番遠いこと(エレベーターも1基しかない)、そして木場駅が東西線屈指の深さという点から、部屋を出てから駅のホームまでとてもじゃないけれど11分では着かなそうなので止めました。
487: 名無しさん 
[2017-02-02 12:07:25]
入居者です。
うちは床暖がないことにはむしろ嬉しく思っていました。
使用している人から、電気代がものすごくかかると聞いていたもので、それで価格が抑えられているならと思いまして。
駅までの距離、地下深いことに関しましては、
時間に追われている方には不便かもしれません。
自分はフリーランスのような仕事なので気にはなりませんが…
また行き先によって豊洲駅、もしくは越中島、門前仲町など、いろいろな路線が使えるのが魅力です。自分は歩くのが平気なもので。
マンションにいるときはなかなか快適に過ごせますよ。
不規則な生活ですが、ゴミは24時間捨てられますし。
駅までの時間を最重視するなら、ここは止めておいた方がいいと思います。
参考になればと思いまして投稿させていただきました。
488: 匿名さん 
[2017-02-03 12:50:18]
>484
>ビバホームの文化堂
ありがとうございます!行ってみます。イトーヨーカドー、時々、商品の質の割に高いような気がするんですよね。イオンもそうなんですが。ブラジル産の鶏肉なのに100g98円だったりして。かといって、土地勘がないので肉やさんがわからなくて。

肉、魚をどこで買っているか教えてほしいです。

床暖はあっても使わない人いますし、必要ならホットカーペットで代用できますし。あるとつい使っちゃって高くなるってケースが多いようですね。
489: 匿名さん 
[2017-02-03 16:51:32]
床暖はガス式一択。
電気式は電気代が高い。
ただ、ガス式は給湯器も性能良いものにする必要あるし初期コスト高くなるから、建築コスト削減優先のコンセプトの場合は採用されないね。
あと、オプションで選べるようにしている物件は電気式となるね。
490: 匿名さん 
[2017-02-06 17:11:35]
そういうものなんですか。
電気代ってそんなにかかるもの?と思ったんですがリビング中広くホットカーペットを敷いているみたいな感覚になるとそうなってくるのかしら。

でも東京の場合は床暖必須っていうほどではないですからまあないなら無いなりにやっていくということなのでしょう。
あとからガス温水式の床暖は入れるのって難しいみたいですよね
491: 匿名さん 
[2017-02-08 19:52:59]
>>488 匿名さん

入居者の者です。
お魚、特にお肉の質や値段は少し足を伸ばしますがららぽーとの横のAokiというところがいい印象です。Aokiはオシャレな品もあったりして買い物が楽しいのもありました。
文化堂は毎日何かの安売りをしていて月曜日はお野菜がイトーヨーカドーの半額並みで並んでいます。それ故、夕方時はすごく混むのですが…
492: 匿名さん 
[2017-02-12 16:15:13]
Aokiってすごくお高い系のスーパーですよね?売っているものはこだわっているなぁと思いますので、豊洲マダムでお店は賑わっているなぁと思います。毎日使うのは厳しくても、今日は気合を入れて作りたいな!という日はいいかも。
文化堂はいいですよね。安定していつもお安いなぁというところかもしれないですね。鮮度だって別にごく普通ですから。
493: マンション検討中さん 
[2017-02-14 01:10:55]
江東区でマンションを探しています。

新駅ですが、先日東陽町のマンションを見学した際に、木場ではなく、東陽町経由と言われました。
本当はどちらなんでしょう?と聞いたところ、具体的に話は進んでないとぶっちゃけて言われました。
どちらでもいいからできて欲しいですよね。
494: 匿名さん 
[2017-02-14 09:57:28]
新駅というのは有楽町線延伸の話でしょうか?
それでしたら東陽町経由で、当物件の近くの枝川が候補地の1つとしてあがっています。

直近の答弁で区長曰く、3月までに建設費や整備方法等を公開するみたいですよ。
http://www.city.koto.lg.jp/kugikai...
495: 匿名さん 
[2017-02-14 09:59:52]
失礼しました。
⬆のリンクです。
http://www.city.koto.lg.jp/kugikai/documents/no295.pdf
496: 匿名さん 
[2017-02-15 10:16:34]
有楽町線って新木場からつながるんですか?
またつながってしまうと遅延が多くなる気がしますが・・
有楽町線は遅延したときの復活が遅いので駅をつなげるよりもそっちの対応を早くしていただきたいものです。
ただ、この辺りに住む方は有楽町線の新駅ができると暮らしやすくなるのかな
497: マンション検討中さん 
[2017-02-15 20:03:37]
今更ですが見学に行こうと思っています。

現在の住まいが近いのもあり、チラシが1カ月に2回は入っているので・・・
まだお部屋は空いているのでしょうか?

2016年の6月の見学記を見るともうほぼ空いてないようなのですが・・・
498: 匿名さん 
[2017-02-15 21:18:17]
有楽町線延伸は新木場ではなく豊洲から分かれます。有楽町直通となるか、豊洲始発になるのかは分かりません。

部屋がどのくらい空いているかどうかは、ここで尋ねるよりも実際にモデルルームで営業さんに聞いてみた方が良いかと。まだ完売はしていないはずです。
499: 匿名さん 
[2017-02-18 23:58:19]
有楽町延伸についてありがとうございます。そうなんですね…

新駅ができるといいなと思いますけれどでも全然そういう話自体は出てもいないんでしょうか。
特に検索しても出てきていないので
可能性としてはとても低いということになるのか。

現状でもそこまで駅に苦労するという程でもないので、これはこれで別にいいのですけれども。
500: 周辺住民さん 
[2017-02-20 16:34:33]
499さん

有楽町線延伸、ネット検索したら大量に情報出てくるでしょ。
ヤフーなら記事が50000万件。

確定的な記事ではないけど。。

501: 匿名さん 
[2017-02-23 13:43:45]
なんとなくふわふわした感じの記事は多く見つかりますね。

公式トップが月々お安いですよ、的な感じの書き方になってきている。これって限りなく9万円に近い額だと思うし、修繕費とか管理費入れるともっと高くなってしまうから
月々安いですよ、という訴求だと余計にどうなんだろうというふうに思ってしまいました。
502: 購入経験者さん 
[2017-02-23 15:13:40]
501さん

確かにそういう感想もありますよね。

ただ、賃貸でずっと10万円~15万円くらい払っている人で「買う」ということを全く考えていない人も世の中にはいるわけで、そういう人達に向けて、「実際同じくらいの額で広い新築買えちゃうよ」って教えてる。って感じかな。

「5000万円です」って言われても知らない人にはローンのイメージすら沸かないし。

ぐだぐだな文章ですいません。
ゴクレさんの肩を持つつもりではないけど、公式トップの言いたいことはこんな感じじゃないかな。
503: 匿名さん 
[2017-03-02 15:32:18]
実際にMRに行かないとローンの試算がされないし、そういう言い方はありかもしれない、ということなのかな。
でももう契約した人からするとこんなに安いんです!って強調されると微妙なのか…
いつまでもずっと販売中っていうよりは
早く売れてしまったほうがスッキリするでしょうから、
割り切っていくかんじになるのかしら。
504: 匿名さん 
[2017-03-11 00:09:15]
もうあまり今の時期になってしまうと動きがない状態というふうになってしまうのでしょうか。子供さんがいる人だと新学年に向けて引っ越しが目標になってくると思いますが、もう今からだと間に合わないようになってしまいます。大人だけの世帯だとGWに入居とかでも全然いいのですが。
まだまだ説明会が満席になっているところもあるので、注目度は高いのかしら。
505: マンション検討中さん 
[2017-03-16 15:15:31]
>>498 匿名さん
見学行ってきました!
思ったよりも空いていたので色々な部屋をみれました。前向きに検討します
506: 匿名さん 
[2017-03-16 20:53:23]
>>492 匿名さん
結構割引販売していて、その時間帯に買われてる方が多いですよ。意外と豊洲民もシビアです。

507: 匿名さん 
[2017-03-16 21:02:55]
>>503 匿名さん
安いといっても、今がどこも高すぎるからなんですよね。ちょっと前を知ってれば木場でこの価格なんて高くて逆にびっくりです。
数年前に買っとけばとかつくづく思いますけど、自分は結婚して子供ができた今だからこそ賃貸じゃ手狭になるだろうと必要になったわけでタイミングわるいなと思います。
うちは30代で世帯年収約800万(自分480、妻300)ですが、このくらいだとどうなんでしょうか?恥ずかしながら貯金もあまりなく頭金も出せそうもないです。(親から100万くらいなら借りれるかもしれません)

508: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-16 21:14:36]
>>507 匿名さん
その感じだと3500万くらいがちょうど良いと思う
無理なローンは首を絞める
509: 匿名さん 
[2017-03-16 21:43:31]
>>508 検討板ユーザーさん
507です、きびしいご意見ありがとうございます!
そうなんですね、具体的に悪いのは頭金でしょうか?年収でしょうか?
今もわりと木場も近いマンション賃貸住んでますが、木場の住民層はわりと庶民的かと思ってたんですが、このマンションは世帯年収1000万くらいないとだめですか?
510: 匿名さん 
[2017-03-16 22:33:29]
>>508 検討板ユーザーさん
世帯年収800万、夫婦共年収高くないから1馬力1000万の人と同じくらいの可処分所得なのに、貯金もないという状況で3000万以上借りるのはリスク高すぎ。木場は庶民的だけど時期が悪すぎ。もうしばらく我慢した方がいいと思う。今買うと10年で資産価値半減もありえる。残るは莫大な借金だけ。
511: 匿名さん 
[2017-03-16 23:01:47]
>>510 匿名さん
507.509です、ありがとうございます!
そうですか、一馬力年収1000万でも無理だなんて驚きました。
世帯年収で2000万こえるくらいじゃないと5000万ローンはきびしいんでしょうか?
ここを買われる皆さんすごいお金持ちなんですかね?

512: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-16 23:19:53]
>>509 匿名さん

貴方の家庭のことは全くわからないので何とも言えないのですが、悪いところというか心配なところは頭金と年齢です。
詳しい年齢は存じ上げてないのですが、30代で共働きなら頭金は1000万程度が一般的かと。況してやお子さんが最近できたか生まれたとなると尚更です。この先の生活をかなりキツくしなければなりません。
あとローンは20年で完済できる計算なのであれば大丈夫だと思いますが、35年のフルローンにしなければならないなら時期を待つか中古が良いかと。
木場付近なら、潮見、枝川、辰巳など築浅の良い物件があるのではないでしょうか?在日の人が多いというイメージからかなり値段は控えめだと思いますよ。
513: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-16 23:23:45]
>>511 匿名さん
5000万フルローンなら世帯年収1600万以上が理想
514: 匿名さん 
[2017-03-17 01:12:11]
>>513 検討板ユーザーさん
からかいすぎ。ここをそんな金持ちが買うわきゃないでしょ。豊洲ですらそういないよ、そんな世帯年収のファミリー。
515: 匿名さん 
[2017-03-17 07:55:15]
今はまだ金利が安いから、変動金利でかなりの高額ローンくめるんだよね。査定も甘いし。
みんなそれで背伸びして5000万以上の物件をバンバン買ってるんだよ。

将来ローン破産が増えて、売り出しも増えるだろうから、それまで待つのも手だね。多分今みたいな相場は続かないだりうから、中古相場も下がるだろうし。

それか、リスク覚悟で高額ローン突っ込むという手もある。

注意しないといけないのは、新築買うときは売値が高いだけではなく、ランニングコストも計算しないと。
管理費+修繕積立金+固定資産税+ローンの利息。
利息はローン減税で減らすことは可能だけども。

賃貸との差額はそこも計算しないとね。
516: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-17 10:08:33]
>>514 匿名さん
からかってはいないよ
そもそもこの立地にこの値段がおかしいと思ってる、3480〜4590万の値段設定程度の場所かと
517: 匿名さん 
[2017-03-17 10:22:50]
>>515
日本人の気質から破綻者が続出するようなことにはならないと思うけど、
恐らく長く続くであろう残債割れには十分気をつけたほうがいいね
もちろん住み続けて払い続けることができれば全く問題ない
バブル期の購入価格1億評価額3000万でも地道に払い続けてる人は大勢いるからねw
518: 購入経験者さん 
[2017-03-17 10:26:09]
なかなか固い意見の方が多いですね。考えは人それぞれですけど。
私はこの物件、低金利の今、世帯年収1000万前後であれば悪くないと思いますよ。


「時期を待つ」という意見もありますが、それはいつになるのでしょう。
少なくとも直近で大きく不動産市況が下がることは不可能ですからね。
それまで何年間の間、賃貸に住み続けて待ちますか。
はたまた、その時、金利は今の低金利の状態を保てているでしょうか。


■賃貸
家族が3~4人いれば、賃貸(オートロック付きの築浅)に住んでると賃料15万くらいする。
夫婦2人で1LDKでも、賃料10万は余裕で超えてくる。
この賃料という掛け捨てのお金を払い続けることになる。

家賃10万円としても年間120万円。15万円なら年間180万円。
これが数年となると、、、、怖いです。もったいないです。
いくら長い期間、数百万円もの家賃を払ったとしても、その空間の所有権は1ミリも得られない。

マンション購入のために頑張って頭金を貯めよう!と思っても、
賃貸に住みながらだと、家賃の掛け捨て分の方がもったいない。
1年かけて100万円貯めたとしても、その間に100万円を家賃として捨ててる感覚。


■購入
購入してローンを組んだ場合、5000万円のローン+管理費等で月々平均15万円くらい。
ボーナス20万でも入れれば月々はもっと楽になる。
さらに、共働きであれば住宅ローン控除で10年間毎年40万円は戻せる。
ここから固定資産税払っても20~25万円は残るだろうから、それを月々に分配して毎月▲2万円と見込める。



何が言いたいかというと、同じような住宅に住もうと思った場合、今は賃貸より購入の方が安いってこと。
つまり買った後に何か問題が起きた場合、自宅を貸してしまえばローンより賃料収入の方が高い。
この物件の立地なら、20万円以上で貸せるポテンシャルはあるでしょう。

私の考えは偏っている部分もあるかもしれませんが、門前仲町~東陽町にお住いのサラリーマンで家賃10万~15万払っている人だったら、世帯年収1000万円前後であれば買った方が良いのではないか。
519: 購入経験者さん 
[2017-03-17 10:32:41]
516さん

過去の市況にとらわれすぎでは。
例えるなら、民主党政権下の日経平均1万円割った時期に株をしこたま買っとけば良かったなーって言ってる感じ。

3480〜4590万なら、私は何戸でも買えるだけ買うよ。銀行の融資がでる限り。
次の日に中古で売りだせば1000万円得できてしまう。
520: 匿名さん 
[2017-03-17 10:48:09]
典型的な購入派のご意見ですね。
全て仮定の話ですので否定も肯定もできませんが。
521: 匿名さん 
[2017-03-17 12:18:14]
>>518 購入経験者さん

ここの入居者です。
ここ最近の書き込みを見て、我が家の世帯年収では買っていけなかったのか、、、と一瞬思ってしまいました。
ただ、私たちが思ってたことを書いていただいてたので安心しました。

探している時は、予算はもちろん最重要項目で、例えば中古にしたり、エリアを江戸川区や浦安の方まで広げたりと、予算を下げることも考えました。
ただ、やっぱり新築がいいと思って。笑
また立地についても最終的には、毎日の通勤を考えて都心の近さは重要だと考えました。
もともと江東区に住んでいたので、今より遠くなることは嫌だと思い!

駅11分なら全然歩けるし、駅近すぎない分、少しは予算を抑えられてるかなって思ってここを買いました!
今はとても満足していますよ。
522: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-17 12:33:40]
この場所はポテンシャル低いと思います。
20万払える人がここに住むと本気で思っているのですか?
周辺には中小企業もあまり多くはないので経費で落とすような人も少ないと思います。
あくまでこの場所は実需であり投資物件になり得ないのでは?
自分は中央自動車学校に通っていたくらい地元なので朝鮮人のイメージが根強く残っているのも知っています。
523: 匿名さん 
[2017-03-17 16:10:34]
以前木場で20万円近くの賃貸マンション借りて家族4人で生活してましたよ。
勿論、会社の家賃補助でほとんど払ってもらっていましたが笑
この辺りは東西線で大手町周辺のオフィスに通勤している人もたくさんいるでしょうから
会社の福利厚生で補助を受けてる人は多いのではないでしょうか。
524: 職人さん 
[2017-03-17 21:00:24]
>>522

すいません。不動産業者の者です。
ゴクレ社員じゃないのであしからず。

クレストシティ木場、レインズ見たら68㎡で21万円で決まってます。
中低層階で東向き。

これ南向きで70㎡~だったらもっと賃料とれるんじゃない。
525: マンション比較中さん 
[2017-03-17 21:02:51]
>>524さん

そうなんですね!!そういう情報って手に入らないので教えていただきありがとうございます。

木場とか豊洲って、割と大手の本社もありますよね。
そういった方が借りてくれてるのかな。
526: 通りがかりさん 
[2017-03-17 21:17:51]
豊洲まで歩けるってのも賃料アップの要因かと思います!

あー、早く豊洲市場問題スッキリしないかな笑
どんどん開発してほしい!
527: 通りがかりさん 
[2017-03-17 21:45:37]
賃料については少々楽観的すぎると思うけど、、、新築プレミアムで今21万はあるかもしれないけど、7掛け位で考えておいた方が無難。この辺りは利便性の割に価格は安いから実需ならいいと思うけど、、、土地柄考えたら5000万はちょっとおかしい。市況がおかしいんだけど・・・
528: 匿名さん 
[2017-03-18 09:41:44]
んー、なんだか妙に批判する人が多いですね。

新築プレミアムじゃない事例という意味では、築が浅めの枝川、塩浜の分譲賃貸の相場でしょうか。

調べてみると、枝川のイニシアや、塩浜のシティハウスで21万円程度で決まってますね。
2物件とも70㎡以下の2階住戸。
「7掛け位」は言いすぎかと。

もちろん将来のことは確定的には分からないですけど、今販売されている他の新築マンションより立地と価格のバランスが良いとは思うんですけどね。
529: 匿名さん 
[2017-03-18 10:38:28]
>>527
同感です
この界隈で坪7~8000円(立地的に投資には不向き)、
豊洲で坪1万(新築時は強気の1.1~1.2万ぐらい)かと・・・

ただ524みたいな事例もあるし、当方プロではないし、
数年前の情報だし、物件価格に比例して上昇してるのかもしれないね
(一般的には賃貸価格には転嫁し辛いっていうけど)
530: 匿名さん 
[2017-03-24 08:54:43]
駅は少し距離がありますが、すぐ近くに大型ショッピング施設があるので
生活するには便利な立地だと思います。
施設の中にはティップネスもあるし子供の水泳教室にも良いかと思えば、
ここは大人限定のスクールなんですね。残念!
531: 名無しさん 
[2017-03-30 21:50:09]
1期で購入した方は正解ですね。3,800万台からありましたから。久しぶりに価格を見て驚きました。
隣の施設さえなければ購入してましたね。
532: 名無しさん 
[2017-03-31 14:17:10]
1期に購入した者です。 たしかに値段が上がってますね。 快適に住んでいますし、得した気分です。 感覚として、だいぶ残りの部屋は少なくなってるように思います。
533: 周辺住民さん 
[2017-03-31 14:34:33]
マンションの近く通ったらパークアクシスの看板がでていました。
借りるとしたらいくらくらいになるんでしょう。
534: ご近所さん 
[2017-04-01 14:38:16]
533さん

あの空き地、気になっていたんですがパークアクシスなんですね。
周りに新しいマンションが増えることは良いことですね。
535: 匿名さん 
[2017-04-01 18:37:49]
マンションも街並みも新しく変わりますからね。
オリンピックのタイミングでどのように変わっているか楽しみですね!
536: 匿名さん 
[2017-04-01 18:39:08]

マンションが出来ると街並みも…の間違いですね。
537: ご近所さん 
[2017-04-01 18:41:53]
寒いが続きますが、ようやく桜が咲き始めましたね。
近くの運河沿い、とても綺麗です。
538: 匿名さん 
[2017-04-02 08:28:35]
木場公園の桜も4月上旬が見頃との事。
今日はお花見に出かけるご家族も大勢いらっしゃるでしょうね。
539: eマンションさん 
[2017-04-05 12:57:41]
このマンションはとてもバランスが良い物件だと思います。
長谷工の配当計画が優秀なのかも知れませんが。
この敷地面積に自走式駐車場は違いますし、室内のグレードは標準的ですが、デザイン面や共用部、立地もなかなか良い気がします。
ただし、価格が上がっているのがネックです。
540: 匿名さん 
[2017-04-08 22:53:15]
このマンション自体の価格が上がっているのですか?もともとは高すぎない所がいいところ何じゃないかなと思っているのですが…。駅からの距離が若干微妙というのがあって、お値段もいいところに収まっている感がありました。
共用部のランニング&修繕コストはかかりにくく出来ていますよね。長い目で見るとその点はとてもいいと思います。
541: 匿名さん 
[2017-04-09 12:58:19]
>>540

大規模マンションだと月々かかるコストが抑える事が出来るのでいいですよね!
今、比べている所が駅は近いんですけどマンション自体は小さくて
修繕費が後々大きく変わってくるみたいでどちらが良いのか検討しています。
542: 匿名さん 
[2017-04-11 21:40:47]
検討中の者です。
住んでいる方にお聞きします。
西側は、道路に面していますが排気ガスや騒音など気になりますか。やはり、目の前の道路の交通量は多いのでしょうか。目の前がガソリンスタンドで窓を開けた時ニオイなど感じる時はありますか。日当たりはどうですか。

未就学の子どもが居ます、小学生のお子さんをお持ちの方で平久小の方がいらっしゃれば平久小を選んだ理由を教えていただきたいです。また枝川小を選んだ方は、選んだ理由を教えていただきたいです。
通学路などで悩んでいます。
よろしくお願いします。
543: 匿名さん 
[2017-04-12 15:39:55]
>>542

排気ガスやガソリンスタンドの臭いは特に感じたことはありません。
交通量は普通くらいだと思います。
窓を閉めてるので音は気になりません。
むしろ、静かに感じます。
時々、救急車などのサイレン音は気になりますがどこに住んでもそれは同じかと思います。
日当たりは西側なのでやはり西日は強いので夏の夕方は暑くなる可能性はあるかもしれません・・・。
でも、朝から明るい光が入ってくるので日当たりはいいと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる