株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレストシティ木場ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 塩浜
  6. 2丁目
  7. クレストシティ木場ってどうですか?part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性] [更新日時] 2021-02-08 22:53:31
 削除依頼 投稿する

クレストシティ木場についてのpart2です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548500/

所在地:東京都江東区塩浜2丁目1番17、65(地番)
交通:東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分
間取:1LDK、3LDK、3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:42.00平米~80.77平米
売主・事業主:ゴールドクレスト

物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/kiba/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-20 18:31:50

現在の物件
クレストシティ木場
クレストシティ木場
 
所在地:東京都江東区塩浜2丁目1番17(地番)
交通:東京メトロ東西線 木場駅 徒歩11分
総戸数: 239戸

クレストシティ木場ってどうですか?part2

No.151  
by 契約済みさん [男性 30代] 2016-01-21 18:25:09
駅距離は出口から換算してますよね。
でしたら、私の足では歩いて8分30秒でした。

私は他の方に比べ歩くのは速めかもしれませんが、極端に早歩きとかはしてません。
No.152  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2016-01-21 18:29:37
「今の相場で割安」!!
結構じゃないですか。

オリンピック後に相場が変わる可能性ありますが、それまでは上昇局面(少なくとも下がることはない)はほぼ確実かと思います。

それまで賃貸でいますか?
もったいないですよね。

今は金利が低いですし、良いタイミングではないでしょうか!
No.153  
by 購入経験者さん [女性 40代] 2016-01-21 20:25:29
>>145
マンションの購入って、不安ですよね。分かります。
100点のマンションって無いですし、必ず妥協点は必要になるかと思います。

ただ、購入してしまえば気持ちは前に進むかと思いますよ!
このマンション以外になったとしても、マンション探し頑張ってください!
No.154  
by 契約者 2016-01-22 10:10:48
>>145
うちも予算的に他のマンションに手が出せずこちらを契約した者です。
実際のマンションは見に行かれましたか?9階は高速より高かったような…ごめんなさい、曖昧なので実際見に行かれた方がいいかと思います。

あくまで我が家はということを前提に置かせていただけるなら、私たちは利便性と収納力という生活力にたけたところでした。
徒歩11分は遠いという意見が多いですが、木場と豊洲が使えるという利便性を考えると何の問題でもなく、また、我が家は職場も買い物も銀座付近でおさまるので、色々と便利だったのです。
また、外に色んな収納スペースを作るのが嫌でしたので、収納力があるお部屋というのが気に入りました。平米数が大きくても収納力がない部屋だと結局散らかるし狭くなるし、それは嫌なので。

確かにこのマンションは何も諦めないでいいという贅沢なマンションではありません。本当はディスポーザーも床暖も駅5分もほしかったです。でも我が家の貯蓄ペースト年収じゃギリギリだったので怖くてやめました。よく考えたら今気にいって住んでる賃貸はいずれもそれを満たしていませんので、ということはなくても不便していないと私は妥協点を見つけました。

長々とすみません。納得されるマンションが見つかるといいですね。
No.155  
by 匿名さん 2016-01-23 10:42:35
154さんのように銀座周辺にお勤めの人だと調度良い立地なのかもしれないですね。
通勤時に電車に乗っている時間が短いですから、
少し暗い駅まで距離があっても・・・というふうになってくるのかな、という風に思いました。
もっと遠くまで行かなければならない人だとその限りではないです。

豊洲まで自転車でちゃちゃっといけるのは買物は確かに便利かもしれないですね。
No.156  
by 30代 男性 会社員 2016-01-25 20:25:07
実際、購入者された方の年収はどの位ですかね?
皆さん自己資金はどの位入れてるのでしょうか?
当然部屋にもよると思いますが。
4,000〜4,500万
4,500〜5,000万の部屋の場合が知りたいです。
今後の参考にさせていただければと思います。
よろしくお願いします。
No.157  
by 30代 男性 会社員 2016-01-25 20:37:56
購入者の年収はどの位でしょうか?
No.158  
by 30代 男性 会社員 2016-01-25 20:40:52
日当たりはどうでしょうか?
西向きと南向きだと南向きが日当たり良いですか?1階は厳しい?
No.159  
by 30代 男性 会社員 2016-01-25 20:42:07
高速道路が近い立地ですね。
部屋に居ても車の音がうるさいですかね?
No.160  
by 30代 男性 会社員 2016-01-26 08:44:35
このマンション、購入者の年収はどの位ですか?
No.161  
by 匿名さん 2016-01-26 10:18:17
>>160
世帯収入5~8百万位でしょ。8~10百万でクレヴィア豊洲、8~12百万でシティテラス東陽町、12~15百万でパークホームズ豊洲、プラウドタワー木場辺りじゃない?親からの援助や向きサイズ高さで違うけどね。
No.162  
by 匿名さん 2016-01-26 12:38:18
>>160
価格表の限りだと総額5000万ってのを強く意識してる気がするし、
レンジとしても4500万~5500万ってところだし、
頭金1割、年収の5倍ローンの一般的な法則を当て嵌めると(世帯)800~1000万ってところじゃないの?

んでもって、頭金2割の人もいれば親の援助が手厚い人もいるし、
車の有無や子供への金の掛け方や日々の生活感でもコストは違うし、
一馬力か二馬力かってのもあるし、二馬力でも正社員×パートと公務員×2じゃあ、
これまた全然違うし、やっぱり一概には言えないと思う
No.163  
by 匿名さん 2016-01-26 13:58:01
年収1000万あったらもっといい物件。今住宅ローンは10倍くらい貸すし金利実質ゼロと考えると800万位だと思います。
No.164  
by 匿名さん 2016-01-26 14:59:57
契約者ですが、うちは一馬力で年収1,100万円ほどです。
こちらのサウスレジデンス低層階を購入しました。
子どもにかかる金額を考えるとギリギリと考えています。
No.165  
by 契約者 2016-01-26 15:56:46
>>164
1馬力で1100万なんてご主人(奥様?)凄いですね!
うちは若い夫婦なので2馬力で900万です…
東の中層階を購入しました。
頭金はかなり貯金があったので大丈夫でしたが、子供にかかるお金もあるので、ここがうちにとって適正価格でした。
No.166  
by 匿名さん 2016-01-26 20:48:56
世帯年収1千万前後が多そうですね。我が家もそうなのですが、購入された方は小さなお子さんがいる30代夫婦が多いそうです。
No.167  
by 匿名さん 2016-01-27 09:25:13
世帯年収1,000ですか。

今は違う地域に住んでいるのでこの辺りの事は詳しくないのですが、江東区のこの近辺の地域にお住まいの方はだいたいその位の年収の方が多いのでしょうか?

この物件も検討中ですが、我が家はそんなに世帯年収はないもので。
No.168  
by 匿名さん 2016-01-27 11:22:39
>>167さま
隣の豊洲2,3丁目の人達は世帯収入1500万~2000万位だと思いますがこのあたりはそんなに高く無いですよ。マンション価格高騰で此処の購入者は1000万のに声が多いようですが、高級住宅街では無いのでここの物件買える収入なら近所付き合いで苦労する事はないと思います。
No.169  
by 匿名さん 2016-01-27 12:14:01
>>167
この界隈は元々坪200未満(70平米4000万未満)のエリアだからね
気後れする必要はないし、寧ろ金持ちの部類だよw

ただこの物件の価格帯を考えれば世帯で1000万近くになるのはある意味必然というか、
不動産の計算式に当て嵌めれば当然の話
もちろん頭金を2~3割入れれば年収500万でも何とかなっちゃうけどね
No.170  
by 契約済みさん 2016-01-27 13:14:47
東の低層を購入した者です。
皆さんのお話を伺っていると我が家は年収低いのでしょうか。
恥ずかしながら頭金もさほど入れずローンを組んだのですが。

今の家賃とほぼ同じで、2部屋多いところを購入できるので
思い切って契約しました。
通勤の便を考えて、千葉よりに行くのはいやだったので。

東西線沿線に住んでおり、新宿線も含めいくつか見学に行きましたが
うちのような普通の収入でも購入できる数少ない物件でしたよ。
モデルルームにも何度か足を運びましたが
普通のご家族連れが多い印象でした。

No.171  
by 入居予定さん 2016-01-27 14:03:02
子供が何人居るかやその他諸事情で家にかけられる額は家庭ごとに違うと思いますし、そんなに年収を気にする必要はないのでは。
うちは世帯年収は1300万円を少し超えていますが、子供もいて年1回は海外旅行に行きたいので余裕をもって購入できるこのマンションを契約しました。
一番お金がかかるのは子供(教育資金等)だと思うので、たとえば子供のいない御夫婦なら年収700万、800万でも全く問題ないと思います。
No.172  
by 匿名さん 2016-01-27 14:08:34
他のスレでもたまに見掛けるけど、
何で人ん家の年収を気にするんだろうねw
そんなんピンキリに決まってるし、
大体の平均が知りたきゃ物件価格から逆引きすれば済む話
ローン通って、しっかり返済&生活できるんだったらそれでいーじゃん
No.173  
by 匿名さん [女性 30代] 2016-01-27 19:20:25
ここなら手頃で上層に住めると検討していましたが、この辺はオリンピック直前がピークでオリンピック後の下落が予想されたので、やめました。資産価値柄ある物件が希望だったので。投資家向けかと思います。
No.174  
by 匿名さん 2016-01-27 19:22:43
クレヴィア豊洲と比較検討している方いらっしゃいますか?値段はこちらの方が優しいですが設備はあっちの方がいいので決めかねています。
No.175  
by 匿名さん 2016-01-27 19:33:03
素朴な疑問なのですが何故オリンピックが一つ物件の価値を左右するものになっているのでしょうか?
オリンピック会場に近く、その地域は開発が急速に進み便利になるから価値が上がるのはわかるのですが、オリンピックが終わると価値が下がると言われているのがよくわからず…
素人質問で申し訳有りません。
No.176  
by 30代 男性 会社員 2016-01-27 22:49:46
オリンピック後は、海外の投資家が東京の不動産投資から撤退するのと、今よりも建築人件費が下がる為と聞いています。
No.177  
by 30代 男性 会社員 2016-01-27 22:54:37
値引きはどの位出来るのでしょうか?
200万位はいけるのですかね?
No.178  
by 匿名 2016-01-27 23:16:29
>>177
売れ残っているわけでもないのに、値引き出来ると思うのはなぜ??
No.179  
by 30代 男性 会社員 2016-01-27 23:20:52
今の状況では、全く出来ないですかね?
No.180  
by 入居予定 2016-01-28 00:48:10
値引きより値上げでしょうか!
No.181  
by 匿名さん [女性 30代] 2016-01-28 06:25:11
値上だといっていました。2期の登録の際二、三期には上げると営業マンが。1期から2期にも一部低層の西か東向は1000位上げたと言ってました。私が検討していた南上層はそのときは上げなかったが2期か3期にあげるから今の内にと言われました。
No.182  
by 匿名さん [女性 30代] 2016-01-28 06:28:31
オリンピック会場は終わったあったとマンションなどの住居物件として供給されるので、供給過多になることが予想されるのも価格下落の一因です。
No.183  
by 匿名さん 2016-01-28 08:11:42
基本的にどの物件も新築で引き渡し前の値引きはないですよ。
No.184  
by 匿名さん 2016-01-28 09:37:36
実際一期から二期にかけては東や西の一部が値上がりしていましたね、早く出されていた上の階数の方が安くなっていた部屋もありました。
今から値上げするかはわかりませんが、値下がりすることはまずありえないかと。
No.185  
by 契約済みさん [ 40代] 2016-01-28 11:16:00
既に契約した者です。
また、クレスト社員ではありませんが、マンション業界の者です。
値下げの話、よっぽど売れ行きが悪ければ内々の話として行うことも無くは無いですが、引き渡し前に値下げをするようなことは通常考えられません。
この木場の物件は、むしろ一期から二期の売れ行きをみてクレストが強気に出ていますので、後になればなるほど割高にはなると思います。
No.186  
by 申込予定さん 2016-01-28 14:23:11
ゴクレ社員の方が「3期は値上げすると思います。」と言っていたのでそうかなーと。売れ行きいいですもんね。私も希望の部屋は売れてしまって買えませんでした。
No.187  
by 購入検討中さん 2016-01-28 15:11:39
ディスポーザーが付いていないと大通りに面している二点で選択肢外ですね、残念すぎる。
No.188  
by 匿名さん [女性 30代] 2016-01-28 20:21:44
ファミリー向けですね。安価だし手が出しやすい価格帯だと思います。実際モデルルーム見学の際うるさい子供が多くてげんなりしました。
No.189  
by 匿名さん 2016-01-31 15:06:38
あはは(汗)
モデルルームはおもちゃあるし、子供はテンション上がってしまうみたいですからね・・。

ディスポーザーって管理費が後々大変になるというふうに聞いたことがあります。
管理費というか修繕費?
マンション中から流れてきたゴミを集めて処理する施設の修繕にお金がかかったりするそうです。
ランニングコストという面から見た場合は必ずしもディスポーザーは必要ではないのではないかと思いますよ。
No.190  
by 匿名さん 2016-01-31 16:52:21
ディスポーザーは使った事が無い人には不用な物。使った事がある人にはもう手放せない物。私は必要です。生ゴミの匂いからの解放されコーナーのヌルヌルから解放されるならプライスレスです。コストがかかるのはわかります。だから100戸以上の大規模か高額物件にしかつかないですからね。ここは大規模だからつけて欲しかった。
No.191  
by 匿名さん 2016-02-01 00:02:15
>>190
同感です。
大規模物件なのに何故?ってかんじです。そこケチるか?と。
使用した事ある人は便利さに手放せない設備です。
リセールバリューにも影響出るのではないかな。さすが長谷工…
No.192  
by 匿名さん 2016-02-01 00:42:56
>>191
仕様決めたゴクレがケチっただけなのに、何で長谷工のせいにするの?
No.193  
by 匿名さん 2016-02-01 01:39:31
まぁそこケチらないと江東区に家を買えない層が集まってるのでいいではないですか。ディスポーザーが欲しいなら1500万くらい高い隣のすみふ東陽町に行けばよし、ただそれだけかと。
No.194  
by 匿名さん 2016-02-01 06:42:27
>>193
まあ場所がいまいちなので安くするためコストカットで仕様をけちってるのは事実だけど、そのお陰で周辺の大手系物件を買えない層がここを買えるのも事実だからなあ。
駅遠を買う人はリセール気にしない人も多いだろうから、そこは我慢じゃない?
この立地でこの価格で買えれば良いという人向けのマンションなんだから。
No.195  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2016-02-01 15:17:37
木場駅11分だし、駅遠でもないよ。(もちろん駅近でもないけど)
このへんはオリンピック需要で地価も上がりそうだし、
野村のタワーで1,500万円高く出すよりリセールも期待できるのでは!
No.196  
by 物件比較中さん 2016-02-01 18:10:38
193、194のような方は、さぞかしお高ーい価格の大手系物件を買える層なんでしょうねえ

No.197  
by 30代 男性 会社員 2016-02-01 22:18:05
床暖房、ディスポーザー、私は不要派です。
今の住まいにも床暖房付いてますが全然使ってません。エアコンで充分です。
ディスポーザーもあれば便利かもだけど使ったこと無いので便利さがわかりません。24時間ゴミ出しOKなら充分です。
No.198  
by 30代 男性 会社員 2016-02-01 22:22:02
4,000万代は魅力的ですね。
でも日当たりとか間取りとか広さとか求めると、何だかんだ5,000万半ばから後半になるのかな。
そうなると検討から外れてしまいます。
どこまで妥協できるかだけど、62平米はちょと狭いのかなー。悩みます。
No.199  
by 30代 男性 会社員 2016-02-01 22:24:02
ところでマイナス金利が発表になりましたが、住宅ローン金利は今よりも下がるのでしょうか?
No.200  
by 匿名さん 2016-02-01 22:34:15
お二人なら62平米でも充分だと思いますが、子供がいるとちょっと手狭感を感じると思います。まだお若いのでローンの工夫や親からの援助も考えてみてはどうでしょうか?豊洲界隈は若いファミリー層が多いので間取りは3LDKが一番人気で売却時の手離れが早いそうです。それと向きは人それぞれですが予算が許せばやはり南向き希望の方が多いそうです。ご参考まで。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる