株式会社長谷工コーポレーションの埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランシエラ浦和」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ブランシエラ浦和
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2019-08-29 09:26:37
 削除依頼 投稿する

日本初の長期優良住宅認定マンションだそうです。
なんとなく頑丈そうなイメージがあるのですが、
詳しい事は良くわかりません。

専門家の方などいれば、ご意見お願いします。

売主:株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション・不二建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地3丁目142番3(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩9分
   東北本線 「浦和」駅 徒歩9分
   高崎線 「浦和」駅 徒歩9分

[スレ作成日時]2009-12-01 15:00:13

現在の物件
ブランシエラ浦和
ブランシエラ浦和  [【先着順】]
ブランシエラ浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地3丁目143番1(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩9分
総戸数: 69戸

ブランシエラ浦和

121: 匿名さん 
[2010-04-13 11:51:54]
ゾーンSIではなくて全くフリーのSIですか?
居室の上に水回り可なら、相当防音に自信があるのでしょうね。
122: 匿名さん 
[2010-04-13 14:55:05]
すべてフリーのスケルトンインフィルじゃないですよ。
水回りで動かせるのはキッチンだけですし、間取りの変更もプラン数は多いですが、一般的なマンションのメニュープラン+アルファくらい。今までのマンションに比べると間取り変更がしやすい、というレベルです。
いわゆるスケルトンインフィルマンションとは別物です。
123: 匿名 
[2010-04-17 23:25:44]
クラッシィと悩みます。
こちらに決められたかたはなぜこのマンションにされたのですか?
124: 匿名さん 
[2010-04-17 23:58:52]
クラッシィとは全然、コンセプトが違うでしょー。
西口と東口というだけでも全く違うし、学区も違うし。
125: 匿名さん 
[2010-04-18 00:16:14]
コンセプトが違うようでいて、実は、共通点も多いですね。
80平米以上住戸あり、利便性より居住性重視、など。
言われてみれば、比較して悩まれるのもよくわかります。
126: 匿名さん 
[2010-04-18 13:29:04]
学区は、関係ある方ばかりじゃないですよ。
127: 匿名さん 
[2010-04-18 13:32:50]
126つけたしです

ということで、東口・西口の違いはあるけど、
居住性重視ということで、共通性はあると思いますよと。

私も両物件悩んだんですが、結局時期的な都合もあり、両方見送りました。
128: 匿名 
[2010-04-18 16:19:25]
123です

色々なレスありがとうございます。

西口東口ですが、県外から来た人間からみるとそんなに変わらないですけど…
学区ももう関係なくなってしまいました。
ただ通学で電車を使うので駅に近いほうがいいのです。
しかし売るときに人気のある学区にあるクラッシィのほうが良いかな?と思ったのですが、近くにある公園てなんだかどんよりしていて好きになれなかった。

と、ウダウダ考えていて先に進まないです。
129: 匿名さん 
[2010-04-18 17:23:58]
小さいお子さんがいるご家庭にとって公園は魅力のようですが、
通学・通勤する女の子がいる家庭にとっては、公園は嫌悪要素にもなり得ます。
駅から遠かったり、大きい通りを一本入って人通りが少なくなった道を夜、歩くのも心配ですね。
クラッシィの契約数が思ったより伸びなかったのも、そんな事情があるのかも知れません。
130: 契約済みさん 
[2010-04-18 20:29:30]
現在、建設地から徒歩1分のところに住んでいます。
仕事の帰りにパルコの入っているビルに寄るのが楽しみです。主な行き先は以下のとおり。
8F…さいたま市中央図書館
5F…紀伊國屋書店
地下1F…大丸フードマーケット

地下1Fにある日の出通り側出口から建設地までは一本道で、建物が見えているので、実際より近く感じます。
131: 買い換え検討中 
[2010-04-19 23:34:23]
元・東口の住民です。駅前はパルコができて、駅前の様子は大きく変わりました。しかし、そのパルコが使えないという印象です。図書館、映画館と紀伊国屋、無印商品以外は素通り、いちばん日常生活に必要な食料品が残念な状況です。このマンションの敷地にあったクイーンズ伊勢丹が無くなったことの方が、このあたりの住民にとっては残念なのではないでしょうか。いま住んでいる西口の駅前高層マンションの喧騒が少しいやになってきたので住み替えを考えましたが、結局見送りました。三菱、三井の物件であればもう少しコンセプトが違ったかも。将来の住み替えを想定しない人なら買いかもしれませんが・・・。長期優良マンションということで。
132: 浦和に移転予定さん 
[2010-04-20 00:06:15]
大丸フードマーケットが大丸ピーコックになってくれたらもっと使えますよね。
イトーヨーカドーとも富士ガーデンともコンセプトが違うし、いいバリエーションになりますね。
確か、パルコにはJTBだったか旅行代理店も入ってましたよね。
あそこ、使えますか?
133: 浦和は西口派 
[2010-04-23 00:12:49]
確かに、大丸フードマーケットでは生鮮食品、惣菜とも使えないです。ねんりんやと銀の葡萄以外はスル―です。
JTB本体はさすがに入っていません。子会社のトラベランドですが、パンフレットは揃っていますよ!
マンションの話題から逸れてしまいました。その程度の訴求力しかないということですかね。金融資産をたくさんお持ちの地元の年配者向けとしては、良い物件ですね。
134: 匿名さん 
[2010-04-23 04:49:57]
大丸、そうですか!? 生ハムといったお肉やパンなんかは重宝してますよー。
逆に「ねんりんや」なんてなくてもいいです。
135: 匿名さん 
[2010-04-23 10:29:40]
私も大丸は買っていて楽しいです。日本酒が充実していますw
むしろ伊勢丹地下やコルソ地下にほとんど行かなくなりました。贈答品は行きますが。
ねんりんは柔も堅も数回であとは贈答使用くらいになりました。ぶどうも数回でもういいです。
でも確かにパルコでは無印、JTBトラべランドくらいで食料品以外は伊勢丹に行きますね。
136: 匿名 
[2010-04-23 10:51:41]
大丸の野菜売り場でたまに野菜の詰め合わせが500円で売ってることがある。タイムセールかな?意外と新鮮で良かった。
奥の魚屋さんの隣にたこ焼き屋さんかな?カウンターのお店。あそこにイカ焼きがあるらしいけど食べた方いらっしゃいますか?
パルコを利用するのは図書館と映画館かな。映画館は平日は空いてるからのんびりできる。
137: 匿名 
[2010-04-24 00:02:47]
ワタシも133さんと同意見ですねっ。

138: 周辺住民さん 
[2010-04-29 21:13:37]
新聞折込チラシに、『4/29(木)~5/9(日)、建設中の建物内にて「技術展示」公開』と出ていました。
行かれた方がいらっしゃいましたら、情報提供をお願いいたします。
139: 匿名 
[2010-06-08 19:25:12]
もう、10階ぐらいまでできましたね
140: 以前の住民 
[2010-06-09 13:45:34]
このあたりの浦和の街はきれいになってきましたね。病院も近いし。目の前の道路も西口まで伸びて、便利になりますね。歩道の整備も進んでいるのかな?
141: 購入検討中さん 
[2010-06-11 23:46:33]
売れ行きは高層階で苦戦しているようですね。
93㎡、100㎡はおいておいて、80㎡の価格としてはかなり割高感があります。
あの価格なら戸建より高いんじゃない?
どうやってさばくのか。
142: 匿名 
[2010-06-12 07:12:55]
高層階は値下げしないと厳しいのでは?
143: 匿名 
[2010-07-05 00:08:45]
近くに小さな子供を遊ばせる公園はありますか?隣接するどんぐりやま児童遊園はイマイチそうですが。。。
144: 匿名さん 
[2010-07-05 09:09:33]
こちらで販売しているのは、先着順5戸のみですか。
Aタイプ93平米で残っているのは
7000万円を超えるお部屋になってしまうんでしょうか。
145: ご近所さん 
[2010-07-06 14:00:14]
先日モデルルームに行った際は、5戸どころか10戸は残っていたと思いますよ。
(商談中とか契約予定を入れるともっとあったかも)
でも93㎡は、高層階しか残っていないので、7000万円超かもしれませんね。

それと、今のところは近くに公園はないです。
1番近いのはどんぐり山ですね。調公園や常盤公園に近くの方は行かれているようです。
ですが、噂によると、以前パークハウス浦和のモデルルームがあった場所に公園が出来るらしいです。
浦和競馬場内の子供の遊び場の遊具が戻るという噂もあります。
146: 匿名さん 
[2010-07-06 21:00:37]
ご近所さん
情報ありがとうございました。
やはり残っているのは高層階ですか。
お高いですね。
6000万前後のお部屋はもうないのでしょうね。
値下げしてくれるとうれしいです。
147: 匿名さん 
[2010-07-11 12:36:47]
浦和競馬場はかなり質の良い巨大公園ですよ。野球、サッカー、何面もできるし、ジョギング
ゲートボール(笑)、かなり恵まれた環境です。子供と思い切り遊べますよ。
148: 匿名さん 
[2010-07-11 13:11:40]
売れ行きどうなんでしょうか?
マンションって10〜15年で可能な人は新設備の物件に住み替える、そして賃貸組と中古購入組、住み替え余力無し組が占めて行くという感じでしたが、この物件のコンセプトは違いますよね。
やはり、組合の同意得ないと設備は刷新できないからマンションはそこが大変。長期優良で高く購入した分、中古で売る際に高く売れればトントンだけど、設備水準や住民水準の経年変化など分からないからある意味関心がある物件です。
149: 匿名 
[2010-07-15 02:26:36]
西口が手頃なマンションが増えている中、東口のココがかなり強気な価格設定というのもすごいよね。
部屋の広さもあるんだろうけど。

個人的には駅から、坂を延々と上がらないといけないのは、毎日のことだけにいやだな。

150: 匿名はん 
[2010-07-15 20:57:18]
どんぐり山公園は地主様のご好意により開放されている公園です。
毎月,自治会の人たちが掃除もしています。
「どんぐり山公園はいまいち」と書いている人がいますが,
そう思うのであれば,違うマンションを選ぶのが良いと思います。
じゃないと,地主様や自治会の人たちに失礼です。
151: 匿名 
[2010-07-16 01:12:59]
なんか「様」呼びしないといけないなんて、嫌。
152: 匿名さん 
[2010-07-16 07:38:11]
ムラみたい。怖い。
153: ご近所さん 
[2010-07-17 23:48:49]
93㎡や100㎡はめったにないし、東口とはいえ徒歩10分位であの価格になっても
仕方ないかもね。
高すぎるといえば高いけど。
場所的には、それほど坂は感じないけど。なだらかだし。

154: ご近所さん 
[2010-07-18 00:44:09]
マンションすぐの信号で登って、下ってがちょっと余計ですよね。
道路拡張の際に平坦にしてもらえるとうれしいです。
155: 匿名 
[2010-07-18 17:55:27]
軽い運動だと思えば‥。
156: 匿名さん 
[2010-07-18 22:57:24]
確か、マンションって坂道の所は、評価があまり良くないんじゃなかったっけ?
157: 匿名 
[2010-07-19 07:27:11]
20年後(10年後でもいいや)に中古でどのくらいか見物だね。
新築時の割高分が上乗せで売れるかどうか。
個人的にはいくら200年もっても10、20年物より最新設備のマンションが良い。躯体と違い設備は日進月歩だから。
158: 匿名さん 
[2010-07-19 21:16:16]
このマンションを購入する人たちって、ロケーションだけで選んでいるよね???
きちんと町内会のことを理解していないと後から大変なことになるんじゃない(ワラ
159: 匿名はん 
[2010-07-19 21:30:16]
長谷工あーべすとのスタッフの質の悪さ!
うちに来たときも住所を調べずにきたもんだから遅刻してきて!
客を馬鹿するにもほどがある!
ま、所詮、長谷工だからな。
160: 匿名さん 
[2010-07-19 22:07:48]
私も157さんの意見に同感。
そもそも100年も住まないし。
数十年経ったら、部屋のリフォームの方に大きなお金がかかると思うと、
住みかえるだろうし。
そこまで超長期住宅?に魅力を感じないんだよね。

ちなみにロケーション、ここっていい?
近所にまともなスーパーってある?
駅から9分かけて帰宅する間に、1軒もスーパーが無いんじゃない?
それって個人的にものすごく不便だと思うんだけど。

これだけ大きく贅沢に間取りを取っているのはスゴイとは思うけど、
ここは住みづらい場所に思う・・・。
161: 匿名さん 
[2010-07-19 23:09:08]
浦和駅東口の発展は、目覚しいものがありますね。
実は、浦和に生まれ育って40年ですが、今まで、東口ってあんまり出たことないんです。
パルコが出来て、ちょっと行く機会が増えたのですが、全部事が西口で足りてしまうので。
ところが、久しぶりに健康のため東口方面を歩いていたら、本当にびっくりしました。
 この物件は、ネットで知りました。
長期優良住宅は、戸建てでは、チェックするんですけど、マンションでたまたま目に留まったんで。
 場所は駅まで日の出通り一本で緩い坂道なんで、慣れてしまえば問題ないんじゃないですか。
小学校は、仲本小が近いし、お子さんがいても大丈夫じゃないですか。
162: 匿名さん 
[2010-07-19 23:20:31]
このマンションの近くって結構クリニックが多いですよね。
ちょっとした病気なら、お近くで十分なんで、中高年の方もいいんじゃないですか。
ガードをくぐって西口の駅近くのタワーマンションの別棟にも結構クリニック入ってるから、
大概の診療科目は、いけると思いますよ。
 日の出通りをもう少し産業道路方向に進むと川久保病院がありますけど、そこは、救急指定ですよ。
うちの親戚のおじさん、心筋梗塞の疑いで川久保さんに救急搬送されたことがあります。
結局解離性大動脈瘤でしたが、先生が慶応病院系なんで、後日慶応に転院しました。
週何曜日だったか慶応から循環器の専門の先生が来てくれるので、慶応退院後、普段は、川久保さんで定期に診てもらってます。本当にいつ何時ってこともあるんで。
163: 匿名さん 
[2010-07-19 23:54:58]
駅からマンションまでの買い物は大丸(パルコB1F)があります。
少々高めですが、このマンションを購入する位の年収の方は全く気にならないかと。
NO162さんの仰るとおり、病院は近いですし、駅、スーパー(大丸)、幼稚園、小学校、中学校まで
すべて徒歩10分程で行けるのはファミリーには魅力です。

164: 匿名さん 
[2010-07-20 09:19:28]
う〜ん?
うまーく話題を変えるのではなく、長期優良についての利点の主張が欲しいなぁ。
割高な分のメリットなど。
165: 匿名さん 
[2010-07-20 19:50:38]
長期優良のメリット?
ないんじゃない?
国土交通省の補助をうまく利用して客寄せしているとしか思えないし、
一部の人が書いているとおり20年後の資産価値はほとんどないんじゃない?
それにこのマンションの建設地って、もともと沼地だったんでしょ?
そのことを購入者は知っているのかな?
166: 匿名さん 
[2010-07-20 20:07:34]
>157さん

>個人的にはいくら200年もっても10、20年物より最新設備の
>マンションが良い。躯体と違い設備は日進月歩だから。

ここは明らかにオーバースペックですね。
住宅なんて50年もてば十分、時間がたてば家族構成も変わるし子や孫がいたとして、ずっとそこに住むかなんて分からない。(住まない可能性の方が高い)

逆に取り壊しをしたいときに超高強度のコンクリートを解体するのってかなり大変だと思われます。躯体にお金を使うなら、その分を設備に使ってほしかったですね。
167: 埼玉の友 
[2010-07-20 21:10:59]
東口はかなり遊びに行きますけど、かなり最近開けてきているイメージがありますね。近い将来に区画整理も行って本格的に道路を延長するって話も聞きましたけど…
168: 匿名さん 
[2010-07-20 22:04:42]
>駅からマンションまでの買い物は大丸(パルコB1F)があります。
>少々高めですが、このマンションを購入する位の年収の方は全く気にならないかと。

年収の問題では無くて、大丸の品ぞろえで満足できますか?
私はとてもじゃないけれど、あの品ぞろえでは満足できないです・・・。
魚売り場の狭さや、野菜の少なさなど・・・。
普通のスーパーが無いのは相当いたいと思います。
169: 匿名 
[2010-07-20 22:46:43]
まあクィーンズの跡地ですから…。
170: 匿名 
[2010-07-21 02:16:42]
>167さん
どのあたりが開けたと感じますか?
私はパルコができて、道が整備されたかな程度にしか感じていません。

パルコ、あまり売上が良くないようですね。東口にあったユザワヤさんが、パルコ内に大々的に移転してくるそうですよ。それに伴って、衣類系のテナントがかなり無くなると聞きました。
テナントの見直しですかね。

171: 匿名さん 
[2010-07-21 10:17:26]
この周辺のエリアもそうだけど、浦和全体が一時に比べて町全体の勢いが無くなっているように感じるのは私だけ?10年前ほどは、もっとマンションもたくさん出来てもっと周辺に比べて割高な価格がついていて住みたいって人が多かったように思います。
172: 匿名 
[2010-07-21 10:48:52]
それは浦和に限らず日本中で勢いは無くなりましたよ。またマンションも買いたい人と買える人の違いもありますね。
173: 匿名 
[2010-07-21 11:01:34]
浦和全般については専用スレでどうぞ。

長期優良のここが最高!という意見はないですか?
もちろん高目の価格帯に比して。
174: ご近所さん 
[2010-07-21 13:52:17]
168さん>
私は大丸の品揃えでもそんなに不自由してないですが??
確かに「いなげや」「ヨーカドー」に比べると種類は足りないですが、野菜も肉も魚もとても質がいいです。
私は「質」で選ぶので。
それに、駅からの帰り道、野菜は仲本小学校の傍に八百屋?(お花屋さんの横)もありますし、魚直さんと
いう魚屋さんもあります。
175: 匿名さん 
[2010-07-21 23:13:12]
うーん、確かに質は悪いとは思わないのですが、
質がずば抜けて良い魚屋さんって他に結構あるので。

デパ地下だと、値段だけがどうしても目立つ感じですよね。
そこはもちろんデパートですから、仕方ないんですが・・・。

西口のように、選択肢が多ければ住みやすいと思うのですが、
東口はどうしても不便に感じてしまいます。

うちはDINKSなので、大丸さんでも事足りますし、家計にも影響は無いのですが、
「安い」から「質がずば抜けてよい」までの選択肢が東口はまだまだに感じてしまいます。

176: 匿名 
[2010-07-21 23:47:02]
浦和西口方面は、伊勢丹とつるかめが地下でつながっているし、伊勢丹の裏口から、ヨーカドーにすぐ行けるし、便利なんですよね。ヨーカドーの前の八百屋は安いし、買い物には困らないですから。
でも東口もこれからどんどん開発されていくのでしょうね。

そういえば、つるかめと大丸は同じ魚屋さんですね。
私は肉とお刺身は伊勢丹の地下が、安くて品質がいいと思います。でもお刺身とお寿司は安くなってから買います。

大丸は八時以降、値下げされた時がお勧めです。八時以降は客も少ないし、いいものを安くゲット出来ます。
177: 匿名さん 
[2010-07-22 00:24:56]
長期優良のメリットは書き込みが無いのね。
営業さんでも良いんだけど。

肉は伊勢丹より大丸の柿安が好き。野菜も大丸の方が面白い物があるよ。
一応、食の大丸だから。
伊勢丹のお寿司安くなってから買うのは同じですね。
178: 匿名 
[2010-07-22 00:32:15]
だって長期優良って、建物の前に、内装がダメになるだろうし、他の人も書き込んでいたけど、日進月歩だよね。
今のマンションだって、50年位は余裕で持つんじゃないの?
それまで、同じ場所に住んでいると思わないからメリットを感じない。
あと数年だか10年だかもすれば当たり前になって、値段もこなれてくるんじゃないかとも思うし。
超長期を買うなら、次々回でいいやって思う。
179: 匿名さん 
[2010-07-23 06:11:36]
たしかに・・・
じゃあ長期優良の良さって何なんだろう。
分からないんだよね。

元沼地に建てた結果、基礎工事にお金がかかりすぎた。
しかし、うまい具合に国土交通省の補助金を利用することができた・・・

長谷工だけが建設費用で美味しい思いをし、さらに日本初の優良住宅と
広告でうたい客引きをすることができた・・・

そっか、結局、長谷工だけにメリットがあったのか。
180: 匿名 
[2010-07-23 16:20:50]
ここ沼地だったんですか?浦和駅に近いのに。知らなかったです…。
181: 匿名さん 
[2010-07-23 18:28:02]
ここのメリットは、
「浦和駅近くで広い間取りのマンション」ということでは・・・。
ゆったりしている間取りには、すごく魅力を感じる。

すでに駅から9分離れている時点で、駅近くとは言えないかもしれないけれど。
東口側は開発がもっと進めば、今後、もっと条件の良いマンションも出来るかも知れないしね。
182: 匿名 
[2010-07-23 22:04:20]
間取りと長期優良関係無いような、、、。
せっかく広めなのに、窓無し行灯部屋作るのはポリシーなんですかね?
やはり広くても中部屋2面開口の限界かな。
183: 契約済みさん&ご近所さん 
[2010-07-23 23:00:52]
1.長持ちする丈夫なマンションであること
 ①耐久性
 ②耐震性
2.メンテナンスに配慮していること
 ①維持管理
 ②更新性
3.未来の住み心地に対応できること
 ①可変性
 ②快適性
 ③その他の基本性能
4.建物の価値を継続させること
 ①維持管理計画・アフターサービス
と、マンションギャラリーでいただいた冊子「長谷工の長期優良住宅認定マンション 技術ガイドブック」に区分して特長が記載されていました。
詳細は書ききれませんが、個人的には上記2と3は説明を聞いていてなるほどな、と感心させられました。

なお、フラット35登録マンション検索でブランシエラを調べると、他のマンションと比べて適合項目の多さが目立っています。

間取りについてですが、もう12階あたりまで鉄骨が組みあがっています。現在販売中の部屋については、当初選べた8~12パターンの間取りが選択不可に、そろそろなるのかもしれません。
184: 匿名さん 
[2010-07-23 23:41:52]
この辺はいろいろと商業施設が揃っているので、かなり便利な場所だと思いますね。伊勢丹では私もけっこう利用していることが多いですけど。まあ、駅前は少し割高になるのは仕方ないですが。
185: 匿名 
[2010-07-24 01:23:27]
商業施設は西口です。
10分以上かけて駅前に歩いて行かないと、商業施設が無いこと自体が、かなり不便だと…………………………。
186: 契約済みさん&ご近所さん 
[2010-07-24 06:34:04]
商業施設と公共施設が入居する浦和駅東口複合ビル「ストリーム」を、どう評価するかだと思います。

浦和パルコ、大丸浦和パルコ店、ユナイテッド・シネマ浦和、紀伊國屋書店、メガロス浦和パルコ店、コムナーレ。
※コムナーレとは以下の施設から構成されています。
 ○さいたま市立中央図書館:8階
 ○浦和コミュニティセンター:10階
 ○さいたま市国際交流センター:9階
 ○浦和消費生活センター:9階

会社帰りに毎日このビルに立寄るので、このビルを出たところからマンションまでが近く感じられます。

自分の場合、立寄りまたは満足度が高いのは、さいたま市立中央図書館、紀伊國屋書店(22:00まで)、大丸浦和パルコ店、ユナイテッド・シネマ浦和(レイトショーがお勧め)、タワーレコード、REDS GATE。

8/13オープンのヴィレッジヴァンガードが今から楽しみです。
187: 匿名さん 
[2010-07-25 06:30:29]
パルコはユザワヤが移転してきますから、
出て行ってしまうテナントは多いはずです。
なんせ2100平米もユザワヤになるそうですから。

浦和パルコは業績不振と言われていましたが、
現在はどうなのでしょうね。
188: 匿名さん 
[2010-07-26 15:11:07]
長期有料住宅?
189: 匿名さん 
[2010-07-26 18:11:03]
>No.186 by 契約済みさん&ご近所さん

なんか。浦和の特色があるものでも無いですよね。
PARCOは中途半端なイメージが大きいです。
物件は良いのに、場所が悪い典型のような気がします。
190: 匿名さん 
[2010-07-26 19:47:41]
場所、目の前の道路の渋滞で車を出すのに苦労するってこと、あり?
191: 匿名 
[2010-07-27 01:25:36]
今は無いんじゃないかなぁ。

2車線になって、17号まで通るようになったら、高架下あたりで詰まって渋滞になるのかな?
高架下は片側2車線にはならないでしょう?

よくわからん。
192: 匿名さん 
[2010-07-27 19:19:39]
日の出どおりは交通量多いからね。4車線になったらどうか分からないけど。
さらにバスの本数も多いから結構大変かもよ。
193: デベにお勤めさん 
[2010-07-27 19:35:37]
高架下も4車線になるんじゃなかったっけ?
そのかわり,西口ロータリーから日の出に向かう坂道が廃止になるはずだよ。

ブランの建設地は元は沼地です。ちなみに日の出どおりも昔は川でした。今は暗渠になっているけど。
変遷は,沼地→町工場→いなげや→クインズ→ブランであっているかな?
当初は7階?建てマンションの予定だったみたいだけど,土地先行取得をしたもんだから
利益を確保する為に高層マンションに無理やりしたんでしょ?
そんな中,国土交通省の補助事業が始まり,うまく便乗したみたい。
そのあたりが,さすが長谷工だよね!
でも,基礎にお金をかけたといえども,やっぱりもと沼地に18階建てマンションは怖いよね。
地盤が弱いから前地周辺には高層マンションが少ないのです。
現に,前地の4階建てマンションですら,工事中止になっているのですから。
194: 匿名さん 
[2010-07-27 20:25:57]
そんなところに長期優良住宅建てて…
本当に長期有料住宅になりそうだね!
さすが長谷工!!!
195: 匿名 
[2010-07-27 21:22:22]
すんごい裏がありそうな‥。
196: 匿名さん 
[2010-07-27 23:35:41]
浦和はけっこう気に入っているので、興味があるところです。どの辺が優良なのか、もっと知りたいところですね。
197: 匿名 
[2010-07-28 00:33:22]
浦和を気に入っている人は、西口の利便性や環境を評価してる人が多いでしょう?

私なら、この価格を出すなら、わざわざ浦和の東口を選ばないけどなぁ。

駅から近い訳でも無いし、西口でも無いし、財閥系ハイブランドでも無いし。
198: 周辺住民 
[2010-07-28 21:18:57]
同感です。浦和に住んでいると、あの場所には魅力を感じず、割高に感じます。
199: 匿名さん 
[2010-07-28 22:05:25]
私も同感です。
浦和だったらここを選びません。割高です。
200: 匿名 
[2010-07-29 08:31:50]
確かに…。
生まれも育ちも浦和なので、ここも検討していましたがちょっと割高ですよね。
長期優良は制度自体ができたばかりで不透明だし…

東口徒歩10分の価格としては…
201: ご近所さん 
[2010-07-29 13:10:23]
そうですね〜。プラウド東仲町は駅の騒音が気になり、西口のプラウドや常盤の物件は駅から遠いし。

今思うと、価格的には、コスタタワー、リクルートコスモスの駅徒歩5分以内の物件は割安でしたね。学区も高砂だし…。
いい場所を安く買えれば、売るときも差損少ないし。
やっぱり不動産購入はタイミングですね。
202: 匿名さん 
[2010-07-29 14:14:07]
浦和指名買いは、学区に魅力を感じたり、利便性を重視する方が多いですしね。
東口にあるだけで魅力は半減でしょうね。
これが西口だったら、同じ9分でも希望者はもっと多かったのではないでしょうか。
203: 匿名さん 
[2010-07-29 17:48:59]
>>193さん

元沼地ってどのくらいの沼だったのでしょうか。

日の出通りが川だったなんて知りませんでした。
前地は高台もあるから地盤は普通かと思ってました。
204: 匿名さん 
[2010-07-29 21:13:03]
県南なんて、どこもそんな地盤ですよ。
見沼なんて有名ですよね。
205: 匿名さん 
[2010-07-29 22:24:25]
この辺でブランシエラと同じようなお勧めマンションがあれば教えてもらえないでしょうか?
206: 匿名 
[2010-07-29 22:40:21]
自分で探すことすらできないクレクレちゃんなら、、、、。

もう、ブランシエラでいいじゃん。買っちゃいなよ。
207: 匿名 
[2010-07-29 23:14:46]
クラッッスィィ浦和常盤。オススメ。
208: 匿名さん 
[2010-07-29 23:29:23]
そうそう!!
クラッシー最高。
買ってあげて〜。

ってスレ乗っ取りは駄目。
209: 匿名 
[2010-07-30 02:12:36]
でも比較対象はクラッシーだろうね。
210: 匿名さん 
[2010-07-30 21:07:01]
見学に行ったらもう10件くらいしか残ってませんでした。
しかも残ってるところはBCタイプの最高層階辺りとAタイプの10階など高額なところだけでした。
知らぬ間にこんなに売れてるとは思いませんでした。結構皆さん動き早いんですね。
キャンセルとか出ないのでしょうか?
211: 匿名 
[2010-07-30 21:53:28]
皆さん、お金持ちなんですね〜。最低5000万円、それを軽く超えた部屋ばかりでしたよね。すごいな〜。やはり広い間取りが人気なんですかね。
でもきっと、キャンセル出ますよ。今までの他の物件でも出ていたし。
212: 匿名さん 
[2010-07-30 23:28:51]
まだ10戸もあるのですか?しかもデベ発表ですよね。
213: 匿名さん 
[2010-07-31 00:31:47]
ここやっぱり割高だから、安めの部屋から売れていくんですね~。
割安だと思ったら、高めの部屋から売れていくんじゃないの?
あと10戸売るのはキツイかもね~。
214: 匿名 
[2010-07-31 00:42:29]
高い部屋は、戸建てと競える価格でしたよね。
215: 匿名 
[2010-07-31 07:04:53]
浦和で6000出すなら戸建てが視野に入るなぁ。
7000なら都内のマンション買うぞ。都心以外なら財閥系のプレミアム住戸が狙えるよww
216: 匿名 
[2010-08-02 01:27:37]
間取りのゆったり感だけはかなり羨ましい。
立地は羨ましくないが。
価格を聞くと、「あ〜、いらないかも」となっちゃうな。
217: 匿名さん 
[2010-08-02 16:17:01]
割高と感じる人は買わない。
あの価格設定でよしと思えた人が入居だから、そこに安心感を感じたんです。
購入決定後ここを知りましたがいろんなご意見御もっとも。
家はまだオプション価格は決まりませんが考える楽しみもありますね。
1千万なんてかけられませんよ。
無理はいけません。余裕のあるご購入、生活が第一かと。
218: 匿名さん 
[2010-08-02 16:38:25]
支離滅裂w
219: 物件比較中さん 
[2010-08-02 18:33:51]
結局ガタガタ言うのは貧乏人ばかり
買えもしないヤツの戯言・ひがみを聞いてもね
この割高価格でも金持ちにはそこまで高く感じないんだわ
220: 匿名さん 
[2010-08-02 18:45:17]
せめて財閥系なら、、。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブランシエラ浦和

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる