大和ハウス工業株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プレミスト西宮北口ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 丸橋町
  6. プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-02-27 23:53:28
 削除依頼 投稿する

プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/

物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02

現在の物件
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
 
所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩10分
総戸数: 149戸

プレミスト西宮北口ザ・レジデンス

601: 匿名さん 
[2016-06-06 07:58:51]
>>598
西北周辺じゃないけど、西宮の駅まで出るのが大変で尼崎に移った人も何人かいましたよ。もちろん尼崎からこの地に憧れて移住してきてる人も数多く知ってますけど、皆さん色んなメリット、デメリットを見据えてかと。

あと、地価については何を情報源にされておられるのですか?行政発表の路線価ではないのですか?
602: 匿名さん 
[2016-06-06 08:42:01]
>>594

西北で駅前買わなくてどこ買うの?中古で欲しくても売りになかなか出ないの現状。本当にこの辺りの現状わかってる?

駅近を買わないなら、一層、同じ西宮でも夙川や苦楽園といった閑静なエリアの方が個人的には良い印象。無理して西”北”に拘ると最近の物件はどれも後悔しそうなトコばっかりじゃん。
603: 匿名さん 
[2016-06-06 10:14:55]
100戸も販売開始してるのにここまで登録にいって来ました報告がないのが笑わせる。
やっぱりマンコミ住民には純粋な検討者はいなくて業者や投資家気取り、アナリスト気取りばっかりだね。
604: 匿名さん 
[2016-06-06 11:06:12]
あと、地域住民の擁護派も多いよ。自分の買った街を自分で褒めて納得したい人とかネ(笑)
西宮の中でも”西北”周辺に新しく移ってくる「にわか住民」は周囲の評価を気にする人が人1倍抱かそうですしね。
ご近所さんとかも各々が変にプライド高そう。
605: 匿名さん  
[2016-06-06 11:37:54]
まーそれでも良いじゃないですが。 お金落として経済活性化させてくれるなら。
606: 匿名さん 
[2016-06-06 12:10:19]
>>603
あなたもね。
607: 匿名さん 
[2016-06-06 12:25:37]
擁護も何も、気に入って住んでいる街が、
好きなのは当たり前なのでは。
不満があれば、他に引っ越すし、他人様に
おすすめしないよ。
608: 匿名さん 
[2016-06-06 13:36:29]
西北の良さは、

梅田13分三宮14分と2都市に素早くアクセス出来る好立地、
近隣私学が多く有名塾も目白押しの関西屈指の好教育環境、
人気のガーデンズを始め美味しい店も多い好生活環境、
高級過ぎず大衆過ぎず標準より少しリッチなマンション群、

通勤、通学、買物、住環境、
複数でこれだけ高次元に兼ね備えた住宅地は関西に無いので、
人気が出るのは当たり前、スレ荒れも有名料だと思えば良い。
609: 匿名さん 
[2016-06-06 13:50:34]
登録は今度の日曜までですね
どのくらい申し込みがあるか
610: 匿名さん 
[2016-06-06 14:47:49]
>>608
突っ込みどころ満載の褒めたたえようだけど、近隣のお住まいの方かな?
有名塾が多いのが好教育環境って。
塾も、ガーデンズも、美味しい店も貴方が良いと思っているのは実際に経験されて仰ってます?それとも他人の意見の雑誌媒体の言葉の受け売り??
西宮のマンションでみる宣伝文句そのものだよね。
611: 匿名さん 
[2016-06-06 14:48:03]
価格の安い部屋が引き合いが少ないそうです。
612: 匿名さん 
[2016-06-06 16:01:12]
>>610
608さんではありません。
まずは、塾、教育環境のことで言うと、
浜とか有名どころの中学受験塾は今更
言うまでもなく、大学受験についても、
科目に応じて、駿台、研進、高進、
東進など一駅で、はしごが出来て、使い分け
が出来る便利な場所は西北ぐらいでは。
その他小規模塾から、個別塾まで色々だけど、
阪神間の上位私立一貫校に通う生徒達なら、
塾のはしごは、結構当たり前。


613: 匿名さん 
[2016-06-06 17:36:42]
610さんは受験には縁がなかった人でしょうか?
608、621さんどちらも正論です。
また雑誌がわざわざ嘘を書く理由もないし、
そんなの見なくてもある程度の期間
阪神間に住んでいれば、
西北の色んな優位性は気が付きます。
614: 匿名さん 
[2016-06-06 17:49:13]
塾に通うなんて数年。そのために一生の住まいを決めるなんて、俺には到底出来ないわ。
やっぱり西北界隈で住む人って可愛いお子さんのために凄いね♪
お受験戦地で近所付き合いもギスギスしてそうで怖いわ-。
615: 匿名さん 
[2016-06-06 18:04:35]
>>614 匿名さん

子供が第一優先って普通じゃないの?
それで子育て終わったら好きな所に引っ越すのが普通じゃないの?
616: 匿名さん 
[2016-06-06 18:20:41]
塾は質問されたから回答したまでで、
こだわりの居酒屋、美味しいケーキ屋、
ビスポーク専門の仕立てのいい靴屋、
旨いデリ、パラゴンのジャズ屋、
評判のいい医者、セレクトショップ、
通学、通勤の便利さ等、枚挙にいとまがない。
別に西北が、阪神間で、全てにおいて
最高なんて思ってもいないが、どれを
とっても欠けてるものが無くバランス
がいい。これを生活が便利という表現
意外に、思いつく言葉がない。


617: 匿名さん 
[2016-06-06 18:36:13]
>>616 匿名さん
西北程度でそれだけ満足出来るなら、そこに住むの正解かもしれんな。普通に都市部ならそんなとこいっぱいあるぞ。因みに評判の良い総合病院ってどこかにある?
アナタの言う美味しいケーキ屋ってどこ?
618: 匿名さん 
[2016-06-06 18:53:38]
>>616さん、617ではないけど、こだわりの居酒屋ってどこ?。聞いておきたい。
>>617さん、総合病院は至近に無いですよ。自転車で通える範囲なら3-4ヶ所あります。数年後に移転する病院もありますが移転後も距離は変わりませんね。
619: 匿名さん 
[2016-06-06 18:59:38]
>>616 匿名さん
>> 西北程度でそれだけ満足出来るなら、そこに住むの正解かもしれんな。普通に都市部ならそんなとこいっぱいあるぞ。

別に西北信者ではないんだけど、西北程度といえる都市部とやらがいっぱいあるなら教えていただきたいんだが。
620: 匿名 
[2016-06-06 19:32:10]
ケーキはシャトレーゼがええ。なんたって安い!
621: 匿名さん 
[2016-06-06 19:53:52]
>>617、618
自身がどこに住んでいるのかも伏せて、属性を名乗らずに、
子供じみた揚げ足取りのような質問をするのかは、失礼だよね。

ところで、総合病院っていう言葉、一言も書いていないのだけど。
医者とは信頼できる近くのかかりつけ医に通い、何か問題
があったときは、適切な紹介状を書いてもらい、症状別に得意な
専門性の高い病院のDrにかかるのが、常識だと思っているけど。
どれだけ良いホームドクターを近隣で見つけるかが重要なのに
いまだに総合病院にすぐに行って、新米先生に診てもらっているタイプ?

美味しいケーキ屋や居酒屋が未だに発見できないのなら、今後もずーっと分らないのでは。
味覚は自分のお金を沢山使って開拓すべきだよね。

さて逆に617に質問。
いまだにパラゴン鳴らしているお店が、普通の都市部にいっぱいあるのなら
教えてよ?すぐ行くよ。(笑)














622: 匿名さん 
[2016-06-06 20:03:01]
ケーキ屋か、このあたりの住人は車使いだから甲子園のシャトレーゼまでなら行くかも。和菓子屋はシャトレーゼの近くだから。
623: 匿名さん 
[2016-06-06 20:23:08]
シャトレーゼって。。オレん家の近くにもあるぜ。
616!美味しいケーキ屋ってどこだ?
走って買いに行くから教えてよ。
624: 匿名さん 
[2016-06-06 20:45:26]
>>623
シャトレーゼで満足な、味覚音痴の君に、教える店などないよ。
625: 匿名さん 
[2016-06-06 21:24:26]
シャトレーゼはマッチポンプが仕掛けた釣りなので無視
626: 匿名さん 
[2016-06-06 21:29:16]
西北否定派って地歴や土地柄とか言ってる。確かにそれを含めて街並みや雰囲気とか夙川、芦屋川、岡本、御影、jrも東灘の住吉まで西北以上のものがあるとは思うけど、それらの駅近(ここがそうだから10分以内としましょうか)はほぼ物件ないでしょう。あってもここより更に高い。西北は開発できる土地が比較的あるから消去法的に阪神間人気エリアの需要が西北に来て結果人気になっているんじゃないかな。しかも利便性なら先述の駅よりも西北の方が上だと思うし。
まあいくら否定したところで販売が好調なら否定派は単なる買えない僻みだし、販売不調なら正解なのかな。要は勝てば官軍ということ。
627: 匿名さん 
[2016-06-07 00:03:05]
>>626
確かに昔からの超一流所から見れば西宮北口のほうが格は落ちるものの、
地歴がどうの書いてる連中は大げさに書いてるだけ、
もし本当に問題有りなら西北がここまでの高評価は得られてませんよ。
現実はJR西宮の北界隈でなければ問題はない。
628: 匿名 
[2016-06-07 04:17:44]
シャトレーゼが食べたい!
629: 匿名さん 
[2016-06-07 09:16:21]
西北にそもそも格など無い無い(笑)苦楽園(ここより鉄道は不便だが)等ならまだしも、西北なんか阪急グループが勝手にイメージ良く大々的に宣伝しててそれに飛び乗ったここ最近の移住者が肯定したいだけ。
そもそもこんな駅遠くて大した特徴も無い物件に5000万以上つぎ込んで購入するに値するとは到底思えないけど。
630: 匿名さん 
[2016-06-07 09:20:49]
結局、胸張って堂々と言える美味しいケーキ屋さんて無いんですよねー。
あと、私が知らないだけかもしれないけど、美味しいパン屋とかも北口周辺には無いのよね。
631: 匿名さん 
[2016-06-07 10:03:30]
>630
ガーデンズの、高杉とかデパ地下系を除いて、
西北にしかない路面店では、エイジニッタとか、
こじんまり系ではカタオカとかあるでしょ。
そんな事も知らないの???
632: 匿名さん 
[2016-06-07 10:15:53]
>>630
とっておきはプレミストに行く途中の学校の学祭。
633: 匿名さん 
[2016-06-07 10:58:28]
>632
いつもはないけど、確かに、あそこは
最高だね‼︎
634: 匿名さん 
[2016-06-07 12:44:18]
>>631
エイジ・ニッタのケーキ美味しいですよね、私も大好きです。
630さんは何処にお住まいなのでしょうか?
私は西北に定住用マンションを購入してまださほど年数も立たない新参者ですが、
以前は転勤で全国の中核都市又は東京にも住みましたが、
阪神間のスイーツやパンのレベルは全国屈指の水準だと思っています。
その中でも夙川や芦屋は特に密度も高く遠征もしますが西北もなかなかのレベルです。
美味しい店がいくつも選べるのは幸せですね。
635: マンション検討中さん 
[2016-06-07 19:29:55]
美味いパン食いたければ、パンネルにでも買いに行けばー
636: 匿名 
[2016-06-07 20:02:11]
>>630 匿名さん

あるやん改札口に1個108円。
637: 匿名さん 
[2016-06-07 22:31:33]
その店の食パン、一度食べてください。108円ですが普通のスーパーの食パン以上、ホテルブレッド並みです。
638: 匿名さん 
[2016-06-08 10:57:10]
HPには学習塾のロケーションも載っていますから親目線で考えられていますね。
塾も駅周辺にいくつかありそうですから、教育関係は心配いらないかな
このあたりは、大学や私立の中高がありますから学業レベルとしては安心できそうですし、
良さそうな幼稚園もあるのがいいですね
残念なのは日常の買い物は多少不便な部分もありそうなのが残念です。
639: 匿名さん 
[2016-06-08 11:21:15]
あの場所なら、アクタ界隈が、コープだけでなく、旨い肉屋、安い八百屋、鮮度のいい魚屋もあり便利だと思うけど、
門戸のイカリや、庶民派なら万代もそう遠くないです。自転車使うつもりなら、171沿いに更に2軒、中津浜線のイオン(旧ダイエー)、広田の関スパ等、まぁ何でもあります。
ガーデンズだと阪急スーパーやイズミヤも。
640: 匿名さん 
[2016-06-08 12:17:37]
>>638
駅にもスーパーにも3分以内に行けなければって、
あちこちに書きまくってた例の大型物件の方かしら?
641: 匿名さん 
[2016-06-08 12:33:18]
残念ながらここには美しい都市景観が無いです。1歩出れば交通量の多い国道、駅前を歩いても道路は路地で狭く、昔のまんま。西北の中でもこのエリアは取り残されている感があるし、これからも大きく整備される事は難しいだろうね。
642: 匿名さん 
[2016-06-08 12:59:13]
悪意を持って書けば、何とでも書けるけど。
美しい都市景観とは、例えばどこの事を言っているのだろう。
確かに広くはないが、駅から南昭和町の歩道沿いに、歩くと、危なくもないし、立派なお屋敷があったんだと思わせる家並みもある。
幸いに震災後の、再開発が少なかったのも、この辺りの地盤や、しっかりした家並みがあったからでしょう。
僅かながらになったものの、昔からの西宮、
昭和園の名残がするこの街並みが、そんなに悪く言われる筋合いはありませんけどね。
華麗なだけの都市景観を求めるなら、どこかのニュータウンに行けば良いではないですか。



643: 周辺住民さん 
[2016-06-08 13:51:12]
確かに昔はこの辺りはお屋敷街として一世風靡してたのですが、今はその過去の歴史に捕らわれすぎて変化できず、むしろ西北の中では取り残され感が漂っていますね。
地価も高く維持出来ずに敷地を切り売りし、各々家はどんどんこじんまり。そんな中で突如表れたまとまった敷地にはここのような利益優先の大規模物件。
虫食いのように現れるマンションがよりこの地の価値を落としているように思います。
南エリアのようにキレイに整備されればより西北の価値も騰ると思うのですけどね。
644: 匿名さん 
[2016-06-08 14:04:11]
>>642
それで貴殿はどの部屋をご希望されましたか?
645: 匿名さん 
[2016-06-08 14:14:26]
開発されても5分も歩かなく開発外に出てしまい過酷な環境が控えてる例のマンションよりも、
ここの方が断然住みやすいです。
646: 匿名さん 
[2016-06-08 16:09:58]
@250オーバーって西北界隈では1番高いのでは?販売価格の関係上、部屋は間違いなく狭いね。新築時は何かとどこの物件も騒がれるけど中古になればただの丸橋町の端の立地物件。10年、20年経てば、セール時苦しくなりそうだよね。それにこれだけ高けりゃ、貸すにしろかなりの家賃をとらないとペイ出来なくなりそう。
駅前の便利なマンションが西北は有利だろうし、むしろ駅前を今より安い時期に買った人に比べるとココは将来的には苦しい。
647: 匿名さん 
[2016-06-08 16:11:20]
まじめに答える必要はないけど、
荒らすには、あまりにも知らなすぎ。
岡本でも御影でも夙川でも、昭和初期に開発
された阪神間の由緒ある住宅街は、道が狭く、
多くの邸宅跡は分割されて、なかなか維持が
難しいもの。
それでもみんなが憧れるのは、坂や路地を
含め、その街の持つ雰囲気でしょう。
南昭和町や、北昭和町ちゃんと歩いたこと
ありますか?ノスタルジックな邸宅もあり
ほっとする雰囲気です。
一方、残念ながら震災で被災した街並みは、
復興をとげ、北口の再開発エリアや夙川でも
建石筋などは道が広くなりました。
それを綺麗になったと、声高に比較しようと
するのは、阪神間に住む人間として、
歴史を知らなすぎで恥ずかしくないですか?
綺麗になればいい、って発言は業者の方
かもしれないけど、教養の片鱗もない台詞ですね。きっと他の地域の人でしょう。
あなた方は、わざわざここを選ばなくても、
他に向いた所があると思いますよ。
もし、このマンションを選ぶのなら、立地を
よく見て、棟や階を選べば良いのでは。
建物、建て方次第ですが、場所によっては、夜の六甲おろしに乗って北から
171の騒音が入るかもしれません。
この辺りのことは、スレの最初の頃に誰かが
書いてくれていたのでは。




648: 匿名さん 
[2016-06-08 16:15:14]
643さん、知ったふりしてますが全然
分かってないですね。
昔から住んでる人に笑われるから、
やめたら。本当にこの辺りの人?(笑)
649: 匿名さん 
[2016-06-08 17:00:48]
>>643
「突如現れた大規模物件」って、何のこと??
この敷地はもともと高層の大規模マンションが建っていた所で、単なる建て替えですよ。
650: 匿名さん 
[2016-06-08 18:53:35]
>>649
元々ここは社宅が建ってたわけで、突然=急に、
マンション用地とし売却されてこの物件になった訳ですよね?
屁理屈付けてまで指摘するほどの内容じゃ無いかと(笑)
651: 匿名さん 
[2016-06-08 19:05:27]
650
そんな当たり前の事、改めてドヤ顔で指摘する
までもないよね。
みんな知ってるから。(笑)
このスレ最初から読んでたら、土地いくらで
売却したのかまで書いてあるじゃん。(笑)
652: 匿名さん 
[2016-06-08 20:51:04]
西北住民さんが必死にここを肯定したいのはわからんでもないけど(笑)、このエリアの歴史とかそんなんに拘る住民がいるから、この辺りだけがいつまで経っても古くさいままなんだよね。南の住民もこの辺りがキレイになればと切に思ってるよ!
653: 匿名さん 
[2016-06-08 20:51:41]
西北の歴史。。。なんだそりゃ??(笑)
654: 匿名さん 
[2016-06-08 21:01:23]
652、
全くアラシにさえなってないよ。(笑)
ほんと大丈夫???
何か訳の分からないことを書いて
とにかく荒らしたいみたいだけど、
正直何を言いたいのか、全く理解
できない(笑)
悔しければ、ネガなりにもう少し
まともなことを、書いたらどう?
じゃないと拍子抜けするわ。(笑)



655: 匿名さん 
[2016-06-08 21:25:49]
開発して良くなる地域、これ以上開発しない方が良い地、
西北でも特に北西方角は後者でしょう。
地元住民なら多くの人そう感じてると思いますよ。
656: 匿名さん 
[2016-06-08 21:45:21]
655さん
全部の意図は汲み取れませんでしたが、そういうことでいいんじゃ
ないでしょうか。
ここは社宅跡地だから、マンションになってもあまり影響ないけど、
北西は、これからも良好で閑静な戸建て中心の住宅街であって欲しい
と思います。
それが、魅力なはずだしね。
657: 匿名さん 
[2016-06-09 06:40:15]
寂れた感はあると思うな。昔ながらの邸宅街って感じも全く無いし。
658: 匿名さん 
[2016-06-09 06:42:49]
>>655 匿名さん
多くの人??(笑)
659: 匿名さん 
[2016-06-09 09:40:59]
あの辺りを寂れたと感じる(言いたい)のは、よほどのひねくれ者か、競合の業者さんでしょう。
660: 匿名さん 
[2016-06-09 10:08:14]
>>652
>南の住民もこの辺りがキレイになればと切に思ってるよ!

北の住民は、南のようにキレイにならないように切に思ってるよ!
661: 匿名さん 
[2016-06-09 11:21:11]
↑つまらん。
662: マンション検討中さん 
[2016-06-09 11:24:21]
この辺りで本当に満足しているのは、近所の住人さんなんだろうなぁー。(笑)
本当にこの辺りが良いなら、必死にアピールせずとも自然にここが即完するでしょ!まずは売れ行きどうなんだろう。
1番多く客が付く!?1期販売でどの程度売れるかだよ。
周辺住人さんも結果に戦々恐々なのかな??
663: 匿名さん 
[2016-06-09 11:29:33]
>>654
本当に良いと自信持っているなら、もっと大きく構えたらどうでしょう?
全ての発言に1本釣りみたくつり上げられているような様が見ていて辛いです。
それと地域性は大抵は調べられていると思いますので、もうそろそろ物件自体の良さをアピールされてはどうかと思いますが。
664: 匿名さん 
[2016-06-09 17:25:36]
じゃあ、物件について。
現地を見ればわかるけど、建物配置による部屋の格差が大きい。この物件は価格にも関わらず、かなりの部屋が抽選になってほぼ売り切れると思うが、一部の条件の悪い部屋が売れ残るかもしれない。
665: マンション検討中さん 
[2016-06-09 17:32:03]
ここは安い部屋が売れてるみたいですね。やっぱり高いのでしょう。

それに比べるとウェリスの方がだいぶん安いですね。

場所も上なのになんでウェリスがやすいのでしょうか?
666: 匿名さん 
[2016-06-09 19:18:13]
ウェリスは安くないですよ。76.36m2~115.38m2で5,220万円~8,650万円。プレミストより5%ほど安いだけ。駅は門戸で中学は高校進学が中レベルの瓦木。5000万円超えの物件なのに駐車場が全戸に用意されていないような建物品質。
門戸も線路の西側なら良いところなんですけどね。
667: マンション検討中さん 
[2016-06-09 22:30:18]
666さん、営業の方丸出し。笑える!
668: マンション比較中さん 
[2016-06-09 23:13:02]
両方、比較検討したが、私には少し高くて残念ながら見送ることにしました。
でも、物のポテンシャルは、ウエリスが上と思えました。
ウエリスが少し安いのは、自社の土地だったからなんでしょうかね。
669: 匿名さん 
[2016-06-10 01:01:24]
ウェリスは外観が団地っぽいですね。
ジオ クラウンズもそうですが、
最近は団地っぽいデザインが流行ってるのでしょうか。
このプレミストはまだましな方と思います。
670: 匿名さん 
[2016-06-10 10:55:31]
ここのhpみても設備とか載っていないようですが、どうなんでしょうか?
ウエリスやジオはトイレの手洗いが一体型ではなく、独立で手洗いがあるのですが、
一体型のマンションは安っぽいと思っていますが、ここはどうなんでしょうか?
キッチンカウンターの吊戸棚や天板も気になります。
床や戸、お風呂などカラーセレクトは可能なんでしょうか?
当然、これだけの規模ならディスポーザー付きですよね?
ガーデンズの隣のプレミスト、外観がすごく安っぽいですけど、ここはそんなにおしゃれなんですか?
671: 匿名さん 
[2016-06-10 12:36:24]
モデルルームに行って確認するのが、早いです。
672: 匿名さん 
[2016-06-10 23:12:13]
西北が高級住宅街と勘違いしているバカ
西北が尼崎と同列だと勘違いしているバカ
西北激推しだけど駅近至上主義のバカ
西北が暴落すると思っているバカ
西北の地歴の話しかできないバカ

あほらしいやりとりばっかりやな笑い

>>527
みたいな情報か
>>584
みたいな客観的な見解しか役にたたんね。


個人的には加齢臭か教育ママ臭しかしないマンコミ西北界隈に
キラキラ系の中年独身女が入り込んできてるのが笑えます
673: ご近所さん 
[2016-06-11 18:12:38]
駐車場100%って必要? 

いつの時代の話ですか!

駐車場稼働率100%のマンションなんてほぼありえないでしょう。


ちなみに
3LDKに5000万も出して買うことがどうか。についてですが、
高木の辺りにまだまだ畑がいっぱい、空き地もいっぱいあるので
そっちで今すぐでなくても5年後10年後に分譲マンションが出てくれば
丸橋や林田の中古マンションは価格下落が見込まれるでしょうね。

と考えると、営業さんはまだまだ土地は上がる!って言いきってらしたけども
よほど貨幣価値が変わらなければ、築20年とかになって高くは売れないのでは。
674: 匿名さん 
[2016-06-13 11:57:48]
一期の、売れ行きは結局どうだったんでしょうね?
675: 匿名さん 
[2016-06-13 14:09:25]
完売ですよ。1週間前にわかっていたことですけど。
676: 匿名さん 
[2016-06-13 16:00:05]
149戸中の100戸が1期で完売なんですか?
さすがですねー。
西宮北口の勢いはまだまだ続くでしょうし、ここの資産価値は抜群だと思います!
677: 匿名さん 
[2016-06-13 18:41:33]
HPの更新は遅れてるだけ??
678: 匿名さん 
[2016-06-13 18:56:15]
本当に抽選が多かったのなら、一期落ちの申込者に、残戸の優先先行販売とかするのかな。
それだけでも結構売れちゃう計算だよね。
思った以上に勢いがあるようで、予想外でした。
679: 匿名さん 
[2016-06-13 21:12:10]
本当にそうですよね。
抽選に外れた人には次の販売では優先的に決められるのって嬉しいですよね。
でもそれがいつの販売になるのか、それまで待てるのかが問題ですね。

ただ他にもマンションは沢山建てられているから、そちらに流れちゃうかもね。
680: 購入経験者さん 
[2016-06-13 23:54:06]
希少な物件だと思うし、一気に売れたのは値段設定がうまかったんだろうね。

ただ、462にあるとおり、60平米後半から70平米前半が半分というのがきついね。

ここは完全にファミリー需要だから、その大きさを買ってしまった人は、すでに子供がいる家庭には売れにくいだろう。
大きさが不足する。

基本は今後子供が生まれるDINKSや幼児のいる夫婦共働き向けなのかな。
公立の小中学校がアレだから、小学校未満で引っ越しというパターンも多そう。

近隣の保育園は入れるのだろうか?
全く話にでてこないがる
681: マンション掲示板さん 
[2016-06-14 02:05:09]
がるがる がるる
682: 購入経験者さん 
[2016-06-14 02:40:35]
このマンション西北周辺での新築なら今ベストでしょう。
人口減がささやかれますが、西宮は人口増が後30年後も続きます、神戸線北側や今津線西側の土地は昔から人気で、他のエリヤにマンションが建っても価値は下がりにくいのは明らかです。

それにしても一期完売は安い物件ではないのにすごいですね。
683: 匿名さん 
[2016-06-14 06:57:03]
1期完売ってどこからの情報?
違うと思うけどなぁ。
684: 匿名さん 
[2016-06-14 07:29:58]
違うのなら、あなたの知っている事実?を書かないとケチをつけているだけですよね。
685: 匿名さん 
[2016-06-14 07:44:44]
683は情報のソースを確認したいだけじゃないですか?
そもそも完売ならWeb上の「第1期申込受付」ってのが表示されてるのっておかしくないですか?
物件概要の今回情報更新日も「平成28年6月4日」で止まっているのでとにかく情報の公開が待たれます。
単にプレミスト側の更新が遅れていて、100戸が全て1日で完売してるのなら、とりあえずはスタートダッシュは良好なのは間違いなく、注目物件だと思いますし、あとはこの勢いを持続させて竣工前完売を目指せば良いわけですから。
686: 匿名さん 
[2016-06-14 09:01:16]
そもそもココの物件は昨年の夏か秋口位からプロジェクト発表とかされて、長~い月日を経てやっと今回の1期販売じゃなかったけ?第1期にそこそこの販売数を見せて人気をアピールしておかないと後が続かないんだろうから、ギリギリまで販売を伸ばしてたことで成果が出てるんじゃないかな?
実際、本当に100戸即日完売だったのなら、正直予想していた数値とは違って、驚きですね。
ただ、需要の先食いじゃないけど、今後、第2期販売、悪くても第3期販売が間髪入れず行われ全戸が建物完成前に完売になってこそ、物件の良し悪しの本当の結果が見えるかと。ここは最初の販売が遅かった分、ケツが迫ってきているww。
隣の塚口の物件もそうであるように、即日完売後も順調に売れないとね。
687: 匿名さん 
[2016-06-14 10:10:44]
ガーデンズのそばのプレミストも正直すぐに売れないと思っていたのに、即日完売だったんだよな。想像以上によく売れるものですね。
688: 匿名さん 
[2016-06-14 21:36:53]
本当に100戸完売だったらすごいね。この価格で。他に無い規模感、3棟配置できる敷地とか評価されたんだろうね。
689: 匿名さん 
[2016-06-14 23:06:33]
>>686
塚口の大型物件は現在動きが鈍てますがね…
690: 匿名さん 
[2016-06-14 23:24:44]
この後二期でどの位売り出すのか、またどの位売れるのかが、興味あるところです。
691: マンション検討中さん 
[2016-06-15 01:06:45]
かなり売れ行きは悪いそうです。私も登録考えましたが営業の方の歯切れ悪かったので、一旦見送りました。
知り合いに聞いたら状況よくなく販売を遅らせたとのことでした。
立地がやっぱり東側と比べると落ちるようです。うちは子供いないので検討はしてるので値引き待ちしてみます。
692: 匿名さん 
[2016-06-15 06:41:40]
本当に売れてるの?100戸。100戸も売れて誰か確かな情報源から断定できる書き込みされないもの??
だんだん疑わしく感じてきてるんだけど。あと、2期は何時、どのくらい売り出しかな??
693: 匿名さん 
[2016-06-15 06:56:33]
>>689 匿名さん
実際の残戸数ってどのくらいかわかってる??貴方にとって鈍るってのが、即日完売が基準なら、もちろん発言は正しいけど、あの規模の戸数にしては比較的順調に来てて、出来上がる迄には売れてるのでは!?
環境も良いし、便利だし、価格もそこそこだし、人気はあると思いますよ。
立地条件がそれほど良いとは思えない此方が、それだけの勢いで売れているのなら、やはり西北って名前への憧れが大きく影響してるんでしょうかね??
694: マンション検討中さん 
[2016-06-15 08:47:10]
売れ行きは順調のようですよ。

695: 匿名さん 
[2016-06-15 11:26:40]
家は寝ぐらとしか考えてない人にとっては駅徒歩10分は不満かもしれないが、
教育環境や通勤やその他も色んな面でもバランスが取れているここはすこぶる住みやすい。
西北を悪く書く人は後を絶たないが、なんか僻みや妬みにしか見えないんだよな。
696: 匿名さん 
[2016-06-15 23:12:33]
まあ、人気物件のいつもの展開でしょ。

販売後に売れてない情報が流れたり、そろそろありもしない断層情報が流れたりするんじゃないかな。

西北や地域の好みはあれど、北西側はここで鉄板でしょう。

しかし、西北は悩ましい場所ですよね。北東は門戸厄神近くにいかないとマンションがないし、南東は高速も近いし雰囲気も悪いし、南西はアレだし、北西は国道が近くて買い物が遠いし。
697: 物件検討中[男性 30代] 
[2016-06-16 06:29:13]
モデルルームに行った際、人気物件とはとても思えない雰囲気だったんだが。。。おれの感覚がおかしかったのか?
698: 匿名さん 
[2016-06-16 06:43:03]
>>695 匿名さん
普通に考えて往復20分だよ。通勤が電車が主ならギリギリの距離。さらに目的地が駅から近ければ良いけど、乗り換えてさらに歩くとなると、、、普通に考えさせられる距離だと思いますけどね。
あと、道路が狭くて背後からの車とか気にして
歩かなきゃならないのも距離以上の疲労感が出るよ。
699: 匿名さん 
[2016-06-16 10:43:31]
>>698
貴方はまともな会社で働いたことある?
10分歩いても梅田に13分で着くのなら
通勤がギリギリとは思わないな。
梅田界隈の会社なら社内基準で平均より早め、
本町界隈なら平均程度の時間だね。
700: 匿名さん 
[2016-06-16 17:51:15]
>>698
あなたにとっては、苦楽園・芦屋なんて通勤もできないヘンピな田舎なんだろうね。
それとマンションまでの道路はめったに車が走らないし、距離の半分は車が通行止めの道でしょ。
701: 匿名さん 
[2016-06-16 18:05:35]
たいていの高級住宅街は不便な所にあるが、そこに住まうことがステータスなんだよね。
残念ながら西北にそれが無いでしょ。
だから中古になれば、駅からの距離が西北の重要なファクターになってしまうんだよね。
702: 匿名さん 
[2016-06-16 20:42:21]
西北はもはや高級住宅街でもなんてもないですよ。まぁ最早というのもどうかと思いますけどね(笑)
メディアがつくる西北人気って、限界があると思いますよ。
西北信者には受け入れ難いのでしょうけど。
703: 匿名さん 
[2016-06-16 21:08:54]
劣等感丸出しやね、西北人気が高級住宅街なんて誰も思ってないし、メディアもそんな捉え方してないのに何を勘違いしてるの?
西北人気はトータルバランスに優れた住宅街だから人気なのですよ。
704: 匿名さん 
[2016-06-16 21:14:37]
そうそう、街としての総合力の高さが
魅力だと思います。
西北が嫌なら、マンションなんて
どこでもあるんですから、
他を探されたら良いと思いますよ。

705: 匿名さん 
[2016-06-16 21:19:20]
住宅街人気はその時の情勢により変化し、景気が良く平均所得も上がれば高級住宅街の人気が上がり、平均所得が芳しくなければ西北のような普通でバランスの良い住宅街の人気が上がる。
因みにアベノミクスは一部の人は潤ったものの平均所得は上がらず。
706: 匿名さん 
[2016-06-16 21:33:22]
普通レベルのバランスというより、かなり高いレベルで
バランスが取れていると思いますよ。
707: 匿名さん 
[2016-06-16 22:08:07]
でもやっぱり電車通勤しない人はわざわざ西北なんかに住もうと思わんけど。。
急激にマンションが増えすぎて、20年後の街並みを心配してしまうな。ちょいダサマンション街にならないといいけど。
708: 匿名さん 
[2016-06-16 22:35:46]
西北だけでも十分便利でほとんどの事が何の不便もないけど、それに加えて、通勤や通学も便利で鉄板っていうのが、西北の良さじゃない?
709: 匿名さん 
[2016-06-16 22:36:42]
>>707
友達の家が芦屋市の緑ケ丘のマンション街にあるけどこんな街に住みたいと思った。
まあここはマンション街になっても芦屋みたいな高級感は感じないだろうけど、
ミニ戸建開発よりはマンション街の方がよっぽどましだと思う。
710: 買い替え検討中さん 
[2016-06-17 01:51:57]
一期やはり前噂通り売れましたね。
人気のあるところは、それなりの理由と価格設定がされていると理解します。

でも高いなーとは思いつつ、ローンの審査が通ってしまう人の心理を考えた良い価格設定だとつくづく思います。

場所もいいですし、いいマンションだと思います。
711: 匿名さん 
[2016-06-17 02:29:11]
やっぱり100戸全部売れてないやん。
でも70戸売れたらまぁまぁやね。
いかにここの掲示板の情報が当てにならないかが良くわかります。
712: マンション比較中さん 
[2016-06-17 06:44:27]
>>西北人気はトータルバランスに優れた住宅街だから人気なのですよ

トータルバランスって何?どこが優れている??不便とまでは言わないまでもごくごく普通です。
駅前南の高層マンション群ならともかく、ココが便利なら他はどうなるんだろう??
713: 匿名さん 
[2016-06-17 06:52:03]
歴史がある街でもないので、いずれ西北人気も落ち着き「昔は良かったんだけど」ってなる予感がします。今は実力以上に騒がれすぎ。キレイになってイメージが良くなったのはガーデンズを初めとした駅南の中心部だけですし、その後は単発で無計画にマンションが人気に便乗して建てられてるだけですから。ここもその最たる例ですよ。
714: 匿名さん 
[2016-06-17 07:18:50]
>>707
電車通勤しないって、どんな購入者を考えているんだろう?
715: 匿名さん 
[2016-06-17 07:31:11]
富裕層や会社経営者は電車なんかあんまり使わず専ら、車生活。だから西宮や芦屋の山手の不便なところでもやっていける。もちろんそれなりの維持費や移動費にかかるけど、それを気にせずやっていける人で、そんな方達は西北周辺のこんな所は買わない。
716: 匿名さん 
[2016-06-17 07:59:29]
>>715
西宮に住む。っていうのはまさにそーいった人達のイメージですよね!?ハッキリ言って同じ西宮でも西北周辺に住むのは隣の尼崎に住むのとあんまり変わらないし、むしろ利便性にかけては尼崎の方が良いかも知れないな。
717: 匿名さん 
[2016-06-17 08:47:27]
販売戸数100戸即日完売と70戸(半分以下)しか売れなかったのとでは見方がかなり違うと思うが、、、本当のところ実際はどの程度売れたの?
第1期でこれだけ引っ張って即日に半分も売れなかったのならこれからは苦戦すると思うよ。残り部屋はどんどん条件が悪くなっていくだけなんだから。
人気のバロメーターである「第1期販売の70%即日完売」が達成出来ず、後は「完成前完売」の壁をなんとかクリア出来ないと結局、「×」物件の烙印を押されることになるんだろうけど、、、デマでない本当の販売状況が待たれますね。
718: 匿名さん 
[2016-06-17 09:03:06]
>>717 匿名さん
スーモにのってますよ。
719: 匿名さん 
[2016-06-17 09:39:53]
>>716
>西北周辺に住むのは隣の尼崎に住むのとあんまり変わらないし

街で歩いてる人を見比べてください。
尼キューズとガーデンズの客層を見比べてください。
公立学校の正門前で生徒を見比べてください。
開発地区以外の街並みを見比べてください。

例外の人や地区はあってもトータルで見るなら違いは一目瞭然!
720: 匿名さん 
[2016-06-17 09:41:13]
よく分らないんだけど、
第一期に100戸売り出して70戸成約で残り30戸は先着順、それとも100戸完売でさらに追加販売で30戸を先着順?
前者か後者で売れてる印象が180度変わります。
721: 匿名さん 
[2016-06-17 10:05:00]
≫720
確かにね。
722: 匿名さん 
[2016-06-17 10:16:38]
いやーイメージで言ったら、残念ながら西北に住むのは尼に住むのとあんまり変わらないに私も一票です。
うちも富裕層なんかでは全然ないが、普通に車通勤できるので西北は普通に無い。選ぶ理由が無い。
尼キューとガーデンズの客層を比べろと言われても、ガーデンズの客は西北住民だけじゃないし。むしろ駐車場の稼働率を見たら西北住民以外の方がものすごーく多いと思うけどな。
723: 匿名さん 
[2016-06-17 10:23:21]
追加販売だと第1期2次になるはずだけど、HPはただの第1期。
100戸のうち70戸しか売れなかったのでは...と思うのだがどうなんだろう。
第1期抽選落ちの人がいたとしても、追加販売にしては戸数が多すぎる気がする。
724: 匿名さん 
[2016-06-17 10:32:37]
>>723 匿名さん

30戸売れ残りが正解でしょう。
大好評の追加販売で30戸も先着販売したら大変な事になるよ。
725: 匿名さん 
[2016-06-17 10:33:47]
>>722 匿名さん

住所が尼崎と西宮では雲泥の差でしょ。
726: 匿名さん 
[2016-06-17 10:34:09]
≫723
確かにね。
727: 匿名さん 
[2016-06-17 10:37:27]
>>725確かに
728: 匿名さん 
[2016-06-17 10:40:26]
>>722
それじゃ開発区外の周辺スーパーでもいいよ、
尼とは客層は全然違うから。
729: 匿名さん 
[2016-06-17 10:40:45]
平日なのに今朝からのスレ更新すごい勢いですね。
いずれにしても、検討者、アンチ派、競合他社にとって
関心のある物件だってことですね。
個人的には、あと平均500万でも価格設定低くできたら売行き
が加速したのではと思いましたが。
他の西北新規物件もチェックしていますが、全体に500万以上
高いですね。(業者さんこれ読んでたら、値付け見直して
くださいね。)
730: マンション比較中さん 
[2016-06-17 10:41:01]
ジークレフ・ジオ神戸本山の方が良い気がしてきましたね。あちらは3線とも主要な路線で便利ですし、買い物もどちらかと言うと便利そうな感じがします。
731: 匿名さん 
[2016-06-17 10:45:15]
729です。
全体にというのは、他の西北物件も、私の想像の500万円以上高いという意味です。
これではなかなか完売しないのではと思います。
まだ価格発表していない薬師町のブリリアあたりが、相場の500万円安くらいで
売り出したら、さくっと売れるかもしれませんね。
業者さん、よく考えてくださいね。サラリーマン的には限界まで価格が上がっている
と思いますよ。
732: 匿名さん 
[2016-06-17 10:54:28]
>>729
何処と比較してるのか知らないが、
西宮でも南の方は土地価格も安いし、
尼崎も平均では西宮の南よりさらに安い。
また尼崎はたとえ駅近くの一等地であっても、
団地っぽい長谷工仕上げだし、
芦屋や夙川界隈なら建物仕様もグレードが高い。
何を基準に高いと思われてるのですか?
733: 匿名さん 
[2016-06-17 10:58:48]
>>731
尼全体と西宮全体との比較なら、
今だけじゃなく昭和初期でも西宮の方が高いです。
でもそんなに安いのが良いのなら尼崎に住めば?
734: 匿名さん 
[2016-06-17 11:07:22]
729です。
他地域と比較していませんよ。
西北の物件が、以前と比べて全体に高くなりすぎたと、感想を書いただけです。
時代の流れといえば、それまでなのですが。


735: 匿名さん 
[2016-06-17 11:42:15]
>>734 匿名さん

以前の価格で今買わせろとは無茶苦茶ですね。
736: 匿名さん 
[2016-06-17 11:50:14]
>732さん
 ここも仕様は上げているとはいえ、長谷工施工ですよ。
738: 周辺住民さん 
[2016-06-17 13:23:38]
何か必死に尼崎との優位性を語るのを聞けば聞くほど、やっぱりあんまり変わらないのかしら?って思えてきちゃう。
多分近くにお住まいの住人さんなんだろうけど、もっと広い視野で意見を述べてみるか、物件に特化したような内容を発言したら掲示板の雰囲気も良くなるんじゃないかしら?
739: 匿名さん 
[2016-06-17 13:46:02]
今は西北人気でも将来的には尼崎が立地の面で伸びてくる可能性はある。何事も盛者必衰だしな。
740: 匿名さん 
[2016-06-17 15:21:00]
尼崎市民必死すぎw
741: 匿名さん 
[2016-06-17 15:48:50]
ここは土地仕入れにかなり資金を投下してるから、それを回収するには販売価格に転嫁し、仕様をや部屋面積を減らして利益確保せざるを得ない典型的な今どきのハズれ物件だと思う。おまけに空気は悪いし、駅からも遠いし、暗いし、時々通るくるまをやり過ごすのに気を遣うし。新築入居がテンションMAXでその後は落ちる一方じゃないかな。
742: 匿名さん 
[2016-06-17 16:01:39]
1期で149戸中70戸だとまずまずの数字だと思うが、人気物件だと大体三分の二が売れるのがこの業界。
だから1期1次で100戸完売だったら人気物件と言えたけど、西北人気から考えると価格がネックだったんだろうね。
駅から距離あるんだから、もう少し安くしないとね。
743: 匿名さん 
[2016-06-17 17:10:42]
>>742
西宮は昔からここに限らず駅距離に対しての価格は尼崎より高いのだけどね、
何故高いのかが理解できない人は尼崎に住めば良いと思う。
744: 匿名さん 
[2016-06-17 17:28:17]
>743
どこで尼と比べてる?駅からの距離がマンション価格に反映されるのは当たり前。
ここは遠すぎる。高すぎる。だから不人気。
745: 匿名さん 
[2016-06-17 17:31:05]
失礼、不人気ではなく、西北の割に売れ行きが芳しくない、に訂正。
746: 匿名さん 
[2016-06-17 17:59:35]
>>744
悪質な書き込みですね、
一期で2/3も売り出すのに不人気な訳無いだろ(笑)
747: 匿名さん 
[2016-06-17 18:18:38]
売り出し戸数が多くても、売れないと!(笑)「西北」を連呼するならそれくらい余裕で売ってくれないと!
人気物件の少なくとも第一期は即日完売に近い勢いで売れるし、第二期の販売も直ぐに始まるよ。普通は。100戸も出せるんだから不人気とは言わないまでも販売サイドからすると少し残念な数字になってるんじゃないか?
748: 匿名さん 
[2016-06-17 18:42:07]
>>747
ところで一期の販売状況は良かったのか悪かったのか、
まだ誰も具体的で信憑性がある書き込みは無いのに、
何で良くなかったと言い切れるのかな?
749: 匿名さん 
[2016-06-17 19:36:31]
具体的には一期100戸完売と書いてるのが、
いつの間にか売れ残りの不人気物件と、
悪意で勝手に書き換えられてるだけ。
750: 匿名さん 
[2016-06-17 19:36:53]
それは675さんがする事でしょう。完売ですよ。1週間前にわかっていた事、と自信満々に書き込んで荒れているんだから。
675さんに責任あるでしょう。
751: 匿名さん 
[2016-06-17 20:09:49]
竣工までに完売出来たら人気物件という事で良いのでは?
752: 匿名さん 
[2016-06-17 22:31:57]
100戸出して70戸売れた!って言う前評判通りで、逆に怪しさ満載じゃない?
それで67戸とかだったら信憑性が少し上がるかもしれんけどさ。
その辺は皆さんどう思ってるの?
753: 匿名さん 
[2016-06-18 00:08:48]
>>749 匿名さん

では公式ページで30戸先着販売とかいてあるのは何故?
754: 匿名さん 
[2016-06-18 09:58:33]
あれだけ勢いよく「100戸完売した。当たり前の売れ行き」みたいな事を豪語していた人はひっそりといなくなったのはやはり完売していない感じなんでしょうかね?
100戸が90戸っていう程度なら、なんとか許容範囲ですけど、1期70戸なら半分も売れなかったってことで評価はかなり落ちるかと思われます。
755: 匿名さん  
[2016-06-18 10:32:00]
ここぞとばかりに叩く人が出てきますね。
756: 匿名さん 
[2016-06-18 11:01:57]
>>754 匿名さん

70戸でもすごいと思いましたよ。
今時即完売っていうマンションなんて
ほとんどないでしょう。
評価が落ちるって意味がわかりません。
不動産って人気があるから買うもの?
その不動産が自分に合うか合わないかが
大きいのでは?
757: 職人さん 
[2016-06-18 11:30:31]
一度に70戸売れたことを冷静に考えたら、それはそれですごいよね。
西北は人気だけど、3期、4期までかかるのは当たり前で、即日完売の物件の方が
少ないと記憶。ほとんどは完成前か、遅くても完成後すぐの時点では完売しているけど。
高い高いと言われながらも、結局売れていくのは、人気地区なんだと思う。
物件自体も、規模のメリットが出ていて、押しのある外観で恰好良いと思うし、
完成したら、うらやましく思う人が多いのでは。
758: 匿名さん 
[2016-06-18 12:35:52]
今日は、70戸売れたから凄いに変わってしまいましたね。
一般には、第一期というのは要望書出された部屋しか売り出さないもの。
MRの反応で100戸行けると踏んでたのが、蓋を開けると70戸しか売れなかったことですよ。
先着順30戸は前向きに検討した人が、購入を止めたか様子見で保留とみるべきでしょう。
この30戸がどれだけ売れるかで、今後の大体の売れ行き予想できますよ。
759: 匿名さん 
[2016-06-18 21:31:46]
>>756
人気のバロメーターは坪単価の高さが大きなウエートを締め、販売速度は早過ぎず遅過ぎず完成直前に完売出来るような価格設定にするのが理想です。
ただプロが価格設定しても景気や世情は流動的でなかなか思うようには運びまません。
もしここが1000万安ければ100戸どころか高倍率で即日全戸数完売で担当者は会社から大目玉です。
760: 匿名さん 
[2016-06-18 21:57:33]
担当者が大目玉食らっても良いから、1000万円安くしてよ。高すぎ。
1戸1000万円下げてもたった15億円でしょ。売れ残って値引きする事考えたらアリじゃない。
今のままじゃあ、竣工しても20や30戸は残るんじゃあないか?
761: 匿名さん 
[2016-06-18 22:04:23]
>>760
一期で半分近くが制約できたのなら売れ残りなんで出そうも無いな
762: 匿名さん 
[2016-06-18 22:12:07]
だから、500万円安かったら、バッチリだったんじゃないですか?
まぁ、全てたらればの結果論ですわね。
763: 匿名さん 
[2016-06-18 22:45:07]
そうかなあ。第1期で半分弱でしょ。これだと第2期でやっとこさ100戸超えるペースじゃないか。
第3期を頑張って年末で120戸。竣工までに後数戸の上積みで20戸の売れ乗りと予想。
764: 匿名さん 
[2016-06-18 23:19:00]
売れ乗りじゃあ無く売れ残りね。あくまでも経験上の予想ですので。
765: 匿名さん 
[2016-06-19 01:00:57]
>>764
ふ〜ん経験上ね、
一期で半分程度なら動きの良い方に入ると思うのだけど、
それじゃ貴方の経験で一期で半分程度以上売れたのに、
売れ残ったマンションをいくつか上げてくださいな。
766: 匿名さん 
[2016-06-19 01:24:53]
>>763
現在販売中のJR塚口のプラウドですが、
第1期が全587戸中、120戸販売され全戸完売されず、期間を空けて第1期2次で60戸販売全戸完売されず?
とマンコミ内で書かれてましたけど、あれだけテレビコマーシャルしていてこの程度です。
ここが売れ残りだと主張するのなら塚口の現在販売中のプラウドは大量に売れ残ってるのかな?
767: 匿名さん 
[2016-06-19 06:30:36]
西宮市の都市計画道路案 見てると
マンションの北側シダックス付近に
武庫川広田線が伸びてきて
将来的に大きな交差点になる計画になってますね
768: 匿名さん 
[2016-06-19 06:49:01]
>>759 匿名さん
それは販売サイドの視点。極端な話、大目玉を食らって頂ける物件が消費者にはお買い得感があるって事にならないか?
そーいう物件を探したいものだか。
769: 匿名さん 
[2016-06-19 06:54:51]
>>766 匿名さん
こことは規模が違いますよ。凄い数ですけど、かなり売れてる感じがしましたけど!?
正直、あれだけ人気の物件、エリアと書き込みがありながら、最初の1期で半分も売れなかったとなると、検討者それぞれになにか条件的には引っ掛かるものがあるのではないでしょうか?
770: 匿名さん 
[2016-06-19 08:50:37]
>>769 匿名さん

尼だからでしょ。
住所が尼崎になるなんて、そんな修行嫌だわ笑
771: 匿名さん 
[2016-06-19 09:08:36]
アドレスで言ったらそうかもしれないけど、どこ住みかって聞いた時に「塚口」と「西北」って大差ないっていうか同じようなとこって印象よ?
772: マンション検討中さん 
[2016-06-19 09:18:16]
>>771 匿名さん

アドレスが重要じゃない。
住所を書くときに塚口~って書けないよね。
尼崎市~って書くのは拷問だわ。
773: 匿名さん 
[2016-06-19 10:37:18]
>>769
JR塚口はテレビコマーシャルまでして一期120戸で販売募集し売れ残り、一期2次で60戸募集しまた売れ残り。
すなわち一期で60戸残し2次でも売り切れなかったのにかなり売れてる感じだと書き、
ここは一期で70戸売っても不人気なの?
ここでネガ発言してる人たちはやっぱり尼崎贔屓の人たちなのですね。
777: 匿名さん 
[2016-06-19 12:38:20]
購入者は、今更こんな伏魔殿に出てこないでしょう。(笑)
雨で暇な、双方のデベ関係者だと思いますよ。
こんなスレで釣り合っても、ストレスの発散
にもなるまいし、購入者が増える訳でも
ないでしょう。
暇な時こそ、幹部への価格設定の見直し
提言とか、もっとやるべきことが
あるんじゃないでしょうか。(笑)
この業界の事を詳しく知りませんけどね、
高いものを販売している割に、それに
見合った責任感や能力を、持った方が
どれ程いらっしゃるのか、よく疑問に
感じます。



780: ご近所さん 
[2016-06-19 13:10:40]
>>767 匿名さん

その計画は、もう何十年も前からある。

甲風園住民が立退かない限り実現しない。
あと何十年かかるか分からない。
781: 匿名さん 
[2016-06-19 14:12:12]
>>778
同感です!私達も775さんみたいな人が同じ住人でない事を真剣に思っています。
これからの住まいでは何かとトラブルはつきものなのに冷静に大人の会話が出来ない人ってかえって迷惑。
まっ775さんみたいな発言なされる方がこちらのような高額物件を購入されるとは想像出来ないし、西宮のイメージに差し障りがあるかとも思います。
因みに塚口も街並みが素敵で最初の頃、検討したんですけど第1期の物件に比較すると今販売中の物件は。。。私達的には駄目でした。
782: 匿名さん 
[2016-06-20 16:47:56]
みなさん、せっかく同じマンションで暮らしていくのですからお互いに気遣いあって仲良くやっていきたいですよね。

こちらは提供公園があるということですが、
提供公園の場合は管理自体は行政の方になってくるのでしょうか。
公園も良い面はとても多いんじゃないかと思いますが、ゴミが捨てられたりとか汚れたりとかそういった面も考えていかないと思いまして。
マンションで管理だと負担は大きくないのかしらと思いました。
783: 匿名さん 
[2016-06-20 20:27:40]
提供公園だと、市に無償提供ですから、管理費用は掛かりません。
マンションの敷地では無くなってしまいますから、当然固定資産税も掛かりません。
但しその分、各戸の土地の持分も減ります。痛し痒しですね。
784: マンション比較中さん 
[2016-06-22 10:43:55]
あれだけ勢いよく「人気だの、100戸完売だの」との噂されていたので、もの凄い結果を出してくるのかと思いきや、蓋をあけてみると第1期は70戸程度と総戸数に対して割合で見るとフツーの販売実績。やはり掲示板での発言って営業トークによるものが多いのでしょうかね。つくづく冷静に周囲の物件と比較するべきだと思いました。
785: 匿名さん 
[2016-06-22 11:18:05]
JR塚口の大型物件も
テレビコマーシャルまでしても
一期60戸程度しか売れなかったのに
ここ以上に大好評らしいし
786: 匿名さん 
[2016-06-22 13:57:39]
>>784
景気上昇期なら普通かもだけど、現在の情勢で一期で半分近く売れたのならよく売れてると思うけど?
787: 匿名さん 
[2016-06-24 12:35:59]
塚口の物件の第1弾の売り出しは第1期で”全戸”完売ですよ。現在の第2弾もケタ違いの550戸超の売り出し。それでも相当数売れていました。こちらもそこそこ売れている感じはしますけど、いわゆる人気物件と呼ばれるほどの爆発的な感じではないと思います。駅徒歩10分圏の立地となると物件数もかなりの戸数になり、将来的にオンリー1的な要素が無いと西北は駅近にもマンション群があるので厳しいような気がします。
788: 匿名さん 
[2016-06-24 20:38:50]
>>787
確かに第一弾の駅に一番近い棟は一連のマンション急騰以前の価格だったので大好評でしたね。
でも現在販売してる棟はテレビコマーシャルまで入れたのに一次のスタートではここより少ない60戸でしたよね?
因みにJR塚口のオンリー1は先行販売されたフロントで西北はジオタワーだと思うのですが、ジオの方が高倍率即売でしたね。
789: 匿名さん 
[2016-06-24 20:53:39]
でも、ジオタワーとここでは比較の対象にもなりませんよ。
790: 匿名さん 
[2016-06-24 21:02:50]
ジオタワー、憧れます!西北であの近さはそれこそ希少価値ありますね。最近では尼崎の直結物件も大人気で完売だったみたいだし。塚口もしかり!やっぱり駅近は間違い無しなのかもしれませんね。
791: 匿名さん 
[2016-06-24 21:04:53]
せやな
792: 匿名さん 
[2016-06-24 21:06:57]
もし今、ジオタワーが当時の2〜3割高い価格で売り出されても、直ぐに完売の人気物件だったでしょうね。
793: 匿名さん 
[2016-06-24 21:08:58]
中古では無く新築で売り出されたらという意味です。
794: 匿名さん 
[2016-06-24 21:11:19]
まあ分りますが、いまそれをここで言っても。。
795: 匿名さん 
[2016-06-24 21:16:28]
ジオタワーを持ち出すのは違反ですね。
虎の威を借る狐になってしまいますよ。
796: マンション比較中さん 
[2016-06-24 21:19:57]
不動産会社に勤めてる知人に聞きましたが、70戸ではなく60戸程度止まりだったとの噂もあるようです。
1年くらい前から宣伝していた割には、思ったほど売れなかったとの見方をされてるようです。
でも知人は、それでも坪あたり250万円以上で60戸は健闘してるとは言ってました。
まっ、私は坪あたり250万円以上もするような物件には縁がないということで見送ってますが。
797: 匿名さん 
[2016-06-24 21:47:05]
西北の評価は出尽くしてるからもうええやん。飽きましたわ。

ま、ごちゃごちゃいうたところで、竣工前後には完売するやろ。西北そのものも駅の北西の大規模も、代替がないからな。

そもそもここ完売2年の物件で竣工前に即完売した物件なんて、いくつあるねん。大規模でも小規模でも、圧倒少数やがな。ケチつけすぎ。

徒歩5分以内の物件でも、住吉駅前ジオは土地がダメ、苦楽園駅ローレルコートは高すぎ、仁川プラネは安っぽすぎで、学園都市ブリリアや名谷ワコーレは高すぎで、駅近至上主義の中、歪な物件となり売れてへん。

一方、六甲道のプレミスト、アーバネックスは想像通り即完売状態、郊外でも明石プラウド、西神中央ジオプラウドなど売れてるものはあるし、駅遠でもプラウド香櫨園、エヌビー西岡本、グループ西岡本は早かった。

まあ、ストライクゾーンが狭くなっとるということやろ。ここはようできてると思うで。リセールも儲かりはしないが損はしないだろう。

それより気にすべきは仕様の低さちゃうの。まとめてくれている人がいるが、ヤバいのはアンボンド工法と狭さやな。

上下の音問題はどんなマンションでもおこるのに騒音の元凶をファミリーマンションで仕込むとはな。東灘のジオが戸境壁に乾式で炎上してたが、左右より上下が大事。

部屋が狭いとファミリーは物理的に無理なので避けがち。
798: 匿名さん 
[2016-06-24 22:21:07]
>>797 匿名さん
竣工前完売、難しいんじゃない?
南の大規模マンションの時が思い出されます。
あの時も鳴り物入りで、早くの完売を噂され、発言されてましたが、結果は散々。完売までかなりの時間を要したと聞きます。ここもそういった感じになるリスクはあるかも。
799: 匿名さん 
[2016-06-24 22:22:36]
西北だから完売を当たり前のように楽観視する人が多すぎですよ!こんなに駅遠いのに。
800: 匿名さん 
[2016-06-24 22:33:28]
>>798 匿名さん

いや、こちらは前後ってかいてるんだけどね。そうでなくても、竣工後そんなに時間かからないと思うけど。

南ってガーデンズ?あそこは例の場所の最開発物件だし、400戸越えと多いし、竣工後9ヶ月で完売してるけど、何が散々なの?西北の他の物件はもっと早いし、竣工後1年越えなんて西宮でもザラだけど。

なんか事実も正しくないし、事例も恣意的だよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる